REGZA 50Z740X [50インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
13年使用してきたパナのプラズマTVの画面が緑色に滲んできたので、感謝しつつ買い替えです。
当初はブラビア希望だったのですが、地デジチューナーが2つしかないので、家族に反対され、
今はレグザかアクオスで悩み中です。画質の性能は詳しくわからないのですが、
どちらの機種がおすすめでしょうか?
・レグザ50Z740X
・アクオス4T-C50CN1
今は基本的にアクオスに気持ちが傾いています。
理由1 androidTV
理由2 回転スタンド
理由3 価格面
店頭で実機を見た感想は、
【画質面】
・アクオスの画面が白っぽいのが気になる。ビエラは濃すぎて不自然な感じ。レグザはちょうどその中間に見えて個人的には好み。
・アクオスは斜めから見ると、少し見にくい印象。
【機能面】
・アクオスは録画時のCMでのオートチャプターができないのがマイナス要因
・レグザのダブルウィンドウや、まるごとチャネルはプラス要因
・レグザのタイムシフトマシンは不要
予算・機能的にレグザM540でも良かったのですが、店頭で画面を見た時、明らかにZ740Xとの画質の違いを感じたので、
候補から外しました。
今のテレビは37インチで、テレビ台の横幅が120センチなので、本当は43インチでもいいというのがアクオスに
傾いているもう一つの理由です。Z740Xは43インチがないので。
コスパはCN1の方が優れているように思いますが、レグザも捨て難いです。
家族構成は4人で、リビングスペースは6畳くらいです。
書込番号:23847879
6点

店頭で実際に見た後で
>今は基本的にアクオスに気持ちが傾いています。
という事であれば、
AQUOS 4T-C50CN1にされるのが良いのではと思います。
書込番号:23847900
3点

>地デジチューナーが2つしかないので、家族に反対され
>・レグザのタイムシフトマシンは不要
地デジチューナー2つで反対されたという事は、
視聴時間に録画する時間2つ3つ重なる可能性が
あるという事ですよね?
レコーダーをお持ちなら、それでも良いかもしれませんが、
タイムシフト録画は、予約設定が不要ですし、
『後から』、『いつでも』、見逃した番組を見る事が出来ます。
最近の地デジは面白い番組が少ないと言われますが、
それでも、年末年始は色々特番が放送されるので、
後から話題になった時にその番組を見る事が出来ます。
(尤も、別途レグザタイムシフトマシンを購入すれば済む話ですが)
あと、画面サイズですが、いろんな所で書かれていますが。
大きさには数日で慣れてしまいます。
視聴距離にもよりますが、50型で、ほぼテレビ台と同じ幅
(レグザ=1118mm、アクオス=1126mm)ですので、
50型でも良いと思います。
書込番号:23848104
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>予算・機能的にレグザM540でも良かったのですが、店頭で画面を見た時、明らかにZ740Xとの画質の違いを感じたので、
候補から外しました。
「4T-C50CN1」と「50M540X」ではどうだったのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229647_K0001229646_K0001256200_K0001229651&pd_ctg=2041
>当初はブラビア希望だったのですが、地デジチューナーが2つしかないので、家族に反対され、
>・レグザのタイムシフトマシンは不要
録画は、BS/CSなどが中心って事でしょうか?
地デジが主なら、タイムシフトマシンの方が、チューナーの数を気にする必要も無いんですが...
書込番号:23848120
2点

>きつちょさん
Z700X他使ってます。
お子さん又は親御さんがいらっしゃるなら、タイムシフトマシンはとても重宝だと思います。タイムシフト専用のハードディスクが余分に必要にはなりますが。
録画たくさんするなら、チャプター分割機能が無いのはかなりマイナスかと。
ただし、タイムシフトマシン録画の方はチャプター入りません。
ダブルウインドウも、ゲームしながらテレビ見る(スポーツ番組など)だけとか便利に使えます。
まるごとチャンネルも裏番組チェックが即座にできるし、ちょっと楽しい。駒送りの子画面が煩わしいのでズットは表示してられませんが。
アクオスの画面が白っぽく見えるのは斜めから見たときでしょうか?
家族揃ってテレビ見る事が多いなら画面の視野角狭いのもマイナスですね。
家のM520も残念です。
50インチで首降りはかえって壊しそうで、自分は怖いですが。
シャープはどうだか知りませんが、REGZA Z740Xなら今、一万円キャッシュバックキャンペーンやってますし。
家中REGZAで、AndroidTVの使い勝手も知らなくてシャープのテレビは長く使ったことがない人なので、参考まで。
書込番号:23848605
1点

>きつちょさん
こんにちは。
一般的なスーパー、コンビニ、電気量販店店頭の明るさにはJIS基準があり、普通の一般家庭の10倍近く明るい異常空間なので、テレビもそれに合わせてギンギンギラギラの高輝度店頭モード画質に設定されています。
なので、店頭で見て機種を選んで自宅に設置して(店頭モードではなく)標準モードで見ると印象が異なります。
店頭では画質パラメーターがいじられていることも多いのでそこも要注意です。
店頭で見る際に、比較対象を全部標準やスタンダードモードに切り替えて見ると、一様に暗くはなりますが、機種間の差はあまりなく、どぎつい色とか不自然な輪郭というのも影をひそめるので、ソニー、パナソニック、東芝など(かつてを含めた)大手メーカの商品ならどれを買っても似たようなものです。
店頭で標準モードにすると、一見地味な感じですが自宅でもこれで十分綺麗に見えるんですよ。
なので、この3社から選ぶなら、店頭で店頭画質モードでの比較を過度に重視しない方がいいと思います。自宅環境で見るとこの3社ならどれも綺麗です。
シャープだけは、ちょっと伝統的に明度が高すぎる(白っぽく色乗りが悪い)のと画質調整で思い通りの結果になりにくいので個人的にはパスですが、好きな人もいるかも知れません。
選択理由にandroid TVと書かれていますが、他社もなんらかのプラットフォームでスマートテレビを実現しており、動画配信サイトもメジャーどころは各社対応していますので問題はないと思います。
逆にandroid TVは長年の間バグも多く不安定でした。安定し始めるとメジャーバージョンアップがあってバグ注入という歴史です。やや古めの機種でこれに懲りた人はandroidだけは嫌とおっしゃる方も多いですね。
スマホのandroidとは違ってユーザーも少なく各社向けのポーティングも熟成しているとは言えないので、過信は禁物です。例えばパナソニックなどはfirefox由来のプラットフォームです。マイナーな動画配信に未対応等はありますが、安定していてバグも少なく日常的な仕様ストレスが小さいです。
ということで候補の中では東芝をお勧めしますが、パナソニックも色が濃すぎて不自然という事はありませんし、2番組裏番組録画できますし、OSも安定していますのでHX900/950等も候補に加えられればと思います。HX950は回転スタンドと5000円のキャッシュバックもついています。有機ELならプラズマからなので3〜5万円のキャッシュバックです。
書込番号:23848632
4点

みなさま本当に丁寧にありがとうございます。
>BLUELANDさん
>という事であれば、AQUOS 4T-C50CN1にされるのが良いのではと思います。
直感が大事たとは思うのですが、店頭でレグザを見て、迷ってしまったのでご相談でした。
ネット上ではなぜかアクオスの人気があまりないのが少し気になっています。
>こたこたやんさん
>地デジチューナー2つで反対されたという事は、視聴時間に録画する時間2つ3つ重なる可能性がある
確かに年末はあるかもしれませんね。でも、普段はほとんどありません。そこにコストがかかるなら不要かなと
思います。でも、皆さんの感想ではとても便利だというのが多いですね。
>50型でも良いと思います。
そうなんですよね。ギリギリ同じ幅なので、いけると思っているのですが、今の37インチに不満はないですし
狭い部屋に、でかいテレビは不自然かなとかと思ってしまいます。
>名無しの甚兵衛さん
>「4T-C50CN1」と「50M540X」ではどうだったのでしょうか?
上記の二つならCN1に軍配です。アクオスは白っぽさが気にはなるものの、自然な発色で画質には不満はありません。
しかしM540Xは画質が好みではありませんでした。
>ピーシーファナーさん
>ダブルウインドウも、ゲームしながらテレビ見る(スポーツ番組など)だけとか便利に使えます。
これは貴重なご意見です!ありがとうございます。こういう使い方ができるのですね。
>家族揃ってテレビ見る事が多いなら画面の視野角狭いのもマイナスですね。
そうなんです。センターにテーブルがあるので、大体斜めから見ることが多くて、、
レグザは性能的にも視野角が広いのでしょうか?
>まるごとチャンネルも裏番組チェックが即座にできるし、ちょっと楽しい。
そうですね。ブラウン管テレビにはついていた機能ですね。
アクオスにも「裏番組」ボタンがあって、文字づらだけですが、すぐにチェックできる機能があります。
>プローヴァさん
>選択理由にandroid TVと書かれていますが、
もう解約しましたが、少し前までJコムを契約してて、STBがandroidTVでしたので、子供たちが慣れているというのもあります。特に不具合はなかったですし、アカウント登録できるのでスマホと連動できるところとかが便利でした。
仕様は違えど、各社同じようなサービスは受けられると認識しています。androidTVもいたちごっこで一長一短です。
>パナソニックも色が濃すぎて不自然という事はありません
そうなんですね。ご意見をいただいて、また選択肢が増えました。。。パナももう少し調べてみます。
画質的には、アクオスの白っぽさが気になるだけで、どちらにも不満はありません。
リモコンはアクオスの方が好きです。
やはり争点は
・「andoroidTV」と「回転スタンド」が本当に必要か。
・「43インチ」「50インチ」のどちらか、有機ELならまさか「55インチ」?
・レグザ50Z740Xにプラス3万円の価値があるか。
ということになりそうです。皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:23848876
2点

>・「andoroidTV」と「回転スタンド」が本当に必要か。
>・「43インチ」「50インチ」のどちらか、有機ELならまさか「55インチ」?
>・レグザ50Z740Xにプラス3万円の価値があるか。
>ということになりそうです。皆さまのご意見をお聞かせください。
こういうのは、それこそ「人それぞれ」の話になるのでは?
他人の意見で決めてしまって良いのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
自分やご家族がどう考えるかが一番重要だと思うのですが...
書込番号:23849447
0点

そうですね。それは家族で話し合って決めることにします。
ごめんなさい。もうひとつだけご意見お聞かせください。
ネット上ではまだ、前モデルのZ730Xの43インチが販売されていることに気付きました。
大きな違いは
・レグザエンジンCloud PRO
・VAパネル方式を採用
ということのようですが、Z730Xとの違いはどうでしょうか?
書込番号:23849510
1点

>きつちょさん
「レグザエンジン Cloud PRO」は、「おまかせAIピクチャー」の機能の一部です。映像メニューを「おまかせAI」に設定することで、ネットワークからデータを取り込み、高画質化するというものです。
「おまかせAI」は、自動で画質調整してくれるので、手軽に綺麗に、という場合に良いです。
下記解説記事なんてどうでしょう。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17338125
書込番号:23849562
2点

>きつちょさん
採用パネルについてです。
視野角では、VAパネルのZ740XはIPSパネルのZ730Xと比較しても優秀だったようですよ。
評論家が特記する程度には良いということですね。
(一般的に、高コントラスト狭視野角のVA、低コントラスト広視野角のIPSと言われています)
レグザZ740XとZ730Xの比較レビュー
https://youtu.be/ca30c3ujcUY?t=152
個人的にも、店頭でテレビが雑多に並べてある中で「おや、この視野角の良いテレビはどこのだ?」と思ったらZ740Xだった、なんて経緯があるので、それなりに良いと思います。
書込番号:23849681
2点

>きつちょさん
ちなみに、Z740XもM540Xと同じVAパネルになってしまいましたが、
店頭でチェックしましたが視野角は上位機種のZ740Xの方が明らかに優秀でした。
なお、Z740Xにするならタイムシフトマシン録画をしないともったいない?ので、
タイムシフトマシン録画用のハードディスクも追加費用がかかります。
また、テレビの大きさは、家は同じリビングで42インチ→43インチ→50インチと大きくしてきましたが、次は55飛ばして65にしたくなってます。映画を7.1chサラウンドで観ることが多い為かもしれませんが、43Z730Xよりは50Z740Xが満足度高いと思います。
タイムシフトマシン録画用ハードディスクは後から買い足すことでもいいですし。
書込番号:23849780
2点

>きつちょさん
49Z730Xとの比較ですかね。
クラウド機能に関してはあまり気にする必要ないと思います。ただ大きな違いはパネルがIPSからVAになっている点でしょうかね。ハイセンスGpは基本VAなので、ハイセンスの調達戦略に東芝ブランドも影響をうけているものと思われます。
49Z730XはIPSなので斜めから見ても色変化が少ない、かわりにコントラストが全体に悪く暗い部屋で映画などを見ると黒浮きが目立つ、対してZ740XはVAなので斜めから見た時の色変化が大きめ、ただしコントラストは良いので暗い部屋で映画を見ても黒浮きは目立ちにくい(目立ちにくいだけで見えることは見えます)ということになります。
なお、コントラストの差は暗い部屋だとわかりますが明るい部屋だと差は視認できません。
IPSはコントラストを犠牲にして視野角特性を改善する技術なので、原理的に色変化をひき起こす視野角特性において、VAの視野角特性がIPSの視野角特性を上回ることは原理的にありません。
他の方がリンクされているyoutubeの比較動画は、色変化ではなく輝度変化で、これはパネルではなくバックライトに依存しますので、バックライトの輝度視野角特性はZ740Xが広いのでしょう。
ただし、この輝度変化は実際にはあまり気にならず、気になるのは上に述べた色変化の方です。わざと色変化のわかりにくいシーンを出して輝度だけに着目させ、視野角いいだろ、っていう内容の動画になっちゃっています。
ライターや評論家などの方々は寄稿を生業とされている方々なので、メーカーから機種を貸与されてレビューする記事内容に関してはこのように原理的にバイアス(提灯記事)がかかってしまうことに注意すべきですね。
すべて正しい前提で記事を読んでも矛盾が生じるだけです。
Z720X、Z730Xは斑点ムラの持病で炎上しかかった機種です。Z740Xも安泰かどうかわかりかねますが、今のところ明確な斑点むらのクチコミはありません。少なくとも、今市場に残っている在庫のZ730Xはどういう素性のものかわからないので、これに手を出すのは個人的にはお勧めできません。VAかIPSかは一長一短なのでどちらでもいいと思いますが、今買うならZ740Xと思います。
書込番号:23850038
2点

>>・「andoroidTV」と「回転スタンド」が本当に必要か。
Androidにこだわる必要なし。所詮は配信アプリランチャーです。他社プラットフォームもすぐ慣れます。
回転スタンド:自分で決めるしかないです。
ただ、多くの機種が回転式になってないということは多くの人にとって必要ないってことです。
>>・「43インチ」「50インチ」のどちらか、有機ELならまさか「55インチ」?
サイズは予算と相談して自分で決めるしかないです。有機なら48もあります(東芝X8400など)。
ただ、
>>画質的には、アクオスの白っぽさが気になるだけで、どちらにも不満はありません。
とのことなのでわざわざ高価な有機ELを買う必要ないと思います。
>>・レグザ50Z740Xにプラス3万円の価値があるか。
Z740Xは倍速で直下型部分駆動、輝度も少し高めなんで3万円の価値はあるでしょう。
ただ上に書いたように店頭での画質比較が同一条件でない可能性もあるので、再度みたらM540XでもOKってなりそうです。
書込番号:23850436
2点

>すずあきーさん
分かりやすい動画の紹介をありがとうございます。
輝度落ちは730Xより740Xのほうが少ないから、どちらかというとVAのほうが見やすいですね。
それに、動画の例ほど角度を付けて見ることはないだろうから、実用上VAでもまったく問題ないと言えます。
現在ではIPSとかVAとかとくに気にしなくてもよくて、下手なVAよりIPSのほうが黒はしまっている場合もあります。
私のPCモニターは6年前に買ったBenQの安いIPSのモニターですが、輝度を上げた状態でも黒は真っ黒です。
もちろん真っ暗な部屋では少し黒浮きが分かりますが、それはVAでも同じです。
結局、VAかIPSの差以上に パネルメーカーの技術力とコストのかけ方が一番重要なんだと思います。
書込番号:23850485
3点

なるほど、視野角には輝度落ち以外にも、白っぽくなる、色度が変化する、といった現象があるんですね。
視野角といえば白っぽくなるのが典型例だと思いますが、実は色彩の変化もあると。
パネルの表示例として下記ページ後半、「視野角のチェック」の項に写真が挙がってますが、VAパネルでも色彩の変化があるとのことですね。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
テストパターン表示で一発で分かるので、優秀ならレビューでやればいいのに、と思いますが、その辺が国内メディアの限界なのかな。
上で挙げた動画でも、実は視野角で色彩の変化があるのかな?とも思いますが、実用域での動画ではないので判断難しいですね。
Z740Xに戻りますと、輝度落ち、白っぽくなる、といった観点では良い印象を持っています。色彩の変化は要テストでしょうか。
テストパターンがダウンロード可能なので検証可能なんですけど、結局はテスト環境・撮影環境とかそういう問題になってしまいそうですかね…。さりげなく暗室で写真が撮られてますし。
書込番号:23850789
2点

みなさま
丁寧にご意見くださってありがとうございます。
みなさまのご意見を総合的に踏まえて、レグザZ740Xにしたいと思います!
今のテレビに回転スタンドはありますが、あまり使っていないですし、回転スタンドっておそらくコスト高になるんですよね。
androidTVにこだわる必要もないですし、タイムシフトマシンがあればTVerも不要と考えました。
斜めからもよく見えそうですし。予算オーバー&50インチは何とか妻を説得します。
週末に買いに行こうと思います。
買ったら、またレビューさせていただきますね。
コロナで帰省できないので、、、年末はタイムシフトマシンでテレビ三昧にします!
書込番号:23851472
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





