
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:eKクロス スペース 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > eKクロス スペース 2020年モデル
今年中の成約でメーカー値引きキャンペーン当選したmailが来たので、どうしようか考えてますが今のアウトランダーPHEV 7年超で20万キロ弱なので、買取20万円程度何ですよね。
買い替えた方がいいですか?
書込番号:23757817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アウトランダーPHEV から eKクロス スペース ?
全然、車格もサイズも違うじゃん!
壊れてないならアウトランダー、乗り続けましょう。それが一番です。
書込番号:23757859
11点

欲しいなら買えば?
必要ないなら無理に買わなくていい。
書込番号:23758053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mr.9230さん
次の候補が軽なんですか?
それとも候補に入れても良いかなー?くらいですか?
それなら今の車の距離見る限り、買い替えはお得でしょうね!
全く候補にないのなら?ただの無駄遣い!
欲しい車種交渉した方がいい。
書込番号:23759453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninjasuuさん
>じゅりえ〜ったさん
ま、21~22年にかけて新車ラッシュアワーですもんね。
誘惑に負けずに、今の車乗り続けます。
20年前ですが乗り出し180万円トヨタ・ラウムが5年目17万キロでガリバー50万円で買って貰いました。
書込番号:23759649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウトランダーPHEV中古車リンクを見ると,100万以下で買える車はほとんどないですね。
過走行20万kmなので,次の乗り手が見つからない可能性があるかな?
買取でなくて乗り換えなら,もっと値が付きそうではありますが。
クルマのサイズを小さくして20万km走った方がいいかもです。
書込番号:23763132
1点

親用にek xを検討中ですが、ターボ車とノンターボの市街地走行性能と燃費とオイル交換頻度について教えて下さい。
書込番号:23765843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EKクロスでなくEKスペースですか?
ターボはレビューにも書きましたが、燃費とか期待する車重ではないので、1リットルで10キロと思ったほうがいいかもです。距離走るなら20近くいきますが、ちょい乗りなら10から12です。
室内がプラスチックぽっくないから車重に表れます。遮音と乗り心地を重視な作りです。
書込番号:23766512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、EKクロススペースですか?の間違いです
オイル交換は3500と思ってます。ターボは3000回転以上にしたいエンジンな気がするので、ノンターボで良いと思います。
ワタシは回転数上げて走るほうなので…
書込番号:23766530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5354さん
EKクロススペースです30万円の割引使うためです。
77才の近所に住む婆さんが乗るクルマですが、何気に自分もD5よりカッコいいEK xスペースに乗りたいので、ターボ仕様にしようか考えてます。
むかしターボのMPVで3000kmでオイルが下限値以下になり維持費が掛かりそうなのでどうしようかと、逆にノンターボだとモーターアシスト併せても64PSなく、トルク差は1.6倍の違いがあり山道や市街地の追い越しとかもダメそうなので。さらに軽ターボは登録車よりも出だしが良かった時の動画を見たことがあるので、逆に興味が湧いたりと右往左往しています。
元々、容量系コンパクトカーが好きなんです。そこに走りがプラスされれば自分にはセンチュリーよりも合ってます。
オプションでカタログ見て不明な点としてマルチアラウンドモニター「MAと略」ですが、デジタルルームミラーでは年寄りには見えないですよね?そうなると228,668円のカーナビ必要みたいですが、カーショップで10万円以下の安ナビで同じこと出来ないですね?
あと停止保持機能は安全のためにも必要と思いますが、ACCとセットでないとだめですかね?老人運転車としては何の装備が押さえておいた方がいいですか?
書込番号:23766729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
48万円下取価格でした乗り続けますが。
書込番号:23766732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような境遇ですので伝えやすいかもです。
うちは親が先にeKワゴンを買いました。
その時ナビをつけずに、マルチアラウンドビューモニターだけつけました
自動運転など、まず使用しません。というか説明しても覚えれません。親は74歳です。
衝突軽減ブレーキだけで安心と思います。実家に帰れば親もたまにeKクロススペースに乗りますが、明らかに「重さ」を感じるようです。いい意味での重さです。
最初は親は「バックモニター軽自動車ならいらない」と言ってましたが、私が不安なんでお願いしました。
いまは便利だと言っています。バックミラー内でも右側にバックモニターをすれば近くなりますから、しっかり見えます。
書込番号:23767308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチアラウンドビューモニター9万円台は安いですね、後付けキッドだと14万円しますからね。
https://car-accessory-news.com/around-view-360/
問題は22万円の純正ナビはやめて7インチカロナビなら5万円弱で入手でき2500円のコードでRギア連動表示できますね。今、松下製の9インチ首振り安ナビで画面に写るか問合せ中です。
他には後付け停止保持機能と後付け運転席自動ドアで安いのがあるかですね。運転席側だけが選べればいいんですが、荷物の出し入れメインだと運転席側の方が圧倒的に使用頻度は高いんですけどね、タクシーみたいな事ばかり想定してるんでしょうね。
書込番号:23768305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず下取価格を見積もっただけで手放さないです。>akaboさん
書込番号:23768362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何色がお薦めですか中古車価格や残価設定に反映される観点で。
赤、黒、灰色以外は+82500,+60500,+33000円だの材料費や手間賃でそんなに高くなるものですか?
屋根とミラーだけ色分けして何の意味があるんですかね?
日産のルークスと相見積とると安くなりますかね?
書込番号:23768376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.9230さん
お疲れさまです。ナビの画面の件はワタシが疎いのですみません。
ブレーキ保持は、ACCじゃないと無理です。あの機能がつくと電子パーキングブレーキじゃないと造りにくいようです。
ルークスと競合もありでしょうが、軽自動車の値引き、まだ1年も経てないモデルは値引きは難しくなると思います。装備の内容もルークスと違ってきます。たぶんシートヒーターが主に違うと思います。
運転席側のハンズフリードア、ワタシは必要ないつもりでしたが、営業がみんな付けるという事でつけました。買い方もワタシは特殊な時期でしたから、いろいろな事が重なり、試乗に行ったのに数時間後に印鑑ついてました。
色は無料カラーにしたんですが、グレー以外にしたかったんで気になりません。社用車っぽく感じて…
納車のとき他のパールホワイト居ましたが、パールホワイトに白ナンバーならきれいにおもいました。ワタシの車ですら知らない人は「1000CC?」と聞いてきます。
デリカD2な感じに見えるんですかね。オプション、ワタシが70万超えましたから、付けたいものつけて、30万円を有意義に利用されたらと思います。
塗装、車を詳しい人が間近で見て、「軽にしては塗装がいい」と言ってました。ワタシが人生初軽自動車なんで、そんなん気にしてませんでした。後ろの席は座面は短いとはいえ、高めに設定され見晴らしは良いですよ。
Gの後席パッケージと運転席側自動ドアとマルチアラウンドビューモニターで大丈夫と思います。ワタシはライトをアダプティブヘッドライトにしましたが、年配の方は説明してどうなのかなと…
すみません、うちの親レベルで考えてしまい。
書込番号:23768443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5354さん
大変参考になります。宣伝色の鶯色より小豆色の方が、棺桶に入る前の最後のクルマの婆さんにはピッタリかと。
だけどこの30万円引きはクロスやSUV仕様だけしか使えず、通常のノーマルスペースだと140万円〜、クロススペースだと166~、ショートクロス146~、ノーマルek133~だと、まずスライドドア有無で7万円差、ショートタイプの顔つき違いで13万円差、そしてスペースの顔つき違いで26万円差、そんなにデザイン料に支払う客居ますかね?これだけで30万円割引吹き飛んでしまいますね。
CMの竹内なんとかは身長185cmでIQ185はなく座高が低ければ頭支えず乗れるらしいですが、SUV仕様でも最低地上高は変わらないんですよね。
停止保持機能要らないかな?坂道だとスライドドアの重たさは知ってるので年寄りには必須ですね。スライドドアは古くなると結構故障も多いし。この辺り中古車価格に影響しますかね?
書込番号:23768521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
クロススペース、うちの親にも乗せたかったですが、昨年が車検だったんでeKワゴンだったんです。
ワタシが6月車検だったんでクロススペースの発売後で…
スライドドア、特に自動とかは中古価格にまともに響かないと考えられます。悪い話で言えば「三菱車」扱い…
荷室がクロススペースのほうがeKワゴンより明らかに便利です。ワタシがeKスペースにしなかったのは「ライト」だけの理由です。アダプティブでなくてもLEDなら間違いなくeKスペースでした。
近い年代の親なんで、クロススペース喜ぶと思いますよ〜。それだけでも気持ちが良いではないですか〜。何県在住かわかりませんが、なんせワタシは今だにすれ違ったクロススペースは2台のみです。
ルークスは数えきれない台数すれ違ったんですが、ワタシは三菱車という個性がうれしいです。たぶん、今の三菱に乗る人がだいたいそう感じて乗ってると思います。
信号待ちで両サイドが1番売れてるヤツになることはあっても、両サイドがクロススペースなんて、たぶん廃車になるまでないはずです。
それが楽しいんです。もちろん室内素材は負けてないです。USBの数とか言われたら別ですが。
車重がとにかく物語ってますよ。ワタシのは990キロの車検証です。
書込番号:23768550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5354さん
>akaboさん
親身な説明有難うございます。
12月になったら購入判断をしてプランを決めます。
書込番号:23770946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、燃費は期待せず「重厚な軽」として付き合ってください。悪くないと思います〜。
書込番号:23772152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5354さん
えっ?!燃費悪いんですか?ノンターボですよ?
書込番号:23772561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
車重、けっありますからねぇ。
レビューにも書きましたが、カッチカチなプラスチック素材で作って燃費よくしてる会社の軽自動車と、1番売れてる軽自動車との違いです。1番売れてるのもこの軽自動車より40キロから60キロ軽く作られてます。
燃費よくしてる会社のスライドドアと比べると100キロ違います。部品のしっとり感だけで遮音とか違いますから。
これもレビューに書いてますが、免許とった頃の平成前半のカローラやサニー、ミラージュやファミリアの1500CCより「重い」わけでして…
世の中って燃費より減らさないといけないもの、フツーにあると思うんですよね。生活面しかり。
大量のバッテリー積んだ車も最後は「バッテリー交換するなら車を買い替え」みたいな営業されるなら、いままでの燃費なんて全てそこで終わりますし。
税金さえ上がらなければ、ワタシも同じ車にずっと乗っていたかったんです。17年とか、やっぱり無意味に税金高いから…
政府の思うつぼでした。
書込番号:23773223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5354さん
親戚含めてこの車購入されてるみたいなのでディーラーの方ですか?N-BOX見ましたが3年前のモデルなのに燃費いいですね。日本一売れてる車の意味が解りました。ekxスペースが勝てているのはフロントマスクとマイパイロットと停止保持機能ですかね?
30万円引でも少し考えてしまいます。
書込番号:23774524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-BOX と比較しこれだけ軽で車重差があるのは技術力というか開発資源を投入したか否かの結果ですね。単純にラインナップ揃えたとの違いですね。インパネ回りもオンダッシュメーター採用していないスペーシアはヘッドアップディスプレイ採用するなど三者に劣らない対応もしてますね。リヤシートアームレストもある意味必須ですし。マーケティング調査の出来も車を見ると解りますね。ハイト軽ワゴンではホンダ、スズキ、ダイハツの三つ巴で日産、三菱は比較対象にも取り上げられてないですね。日本市場をどこまで重視してるかの違いが顕著ですね。
書込番号:23774566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
全くの一般人です。三菱とは関係ありませんよ。
変わり者が変わり物を買うのかもしれませんね。
会社の人が、社内駐車場、隣りの枠の駐車場ですが1番売れてるスライドドアでターボです。車検証950キロだったはず。ワタシのは990です。
燃費燃費となるとそれでしょう。各種装備は格は落ちますが。
走行には問題ないですから。
そうそう、電化製品などもあまり書くとメーカー人かと思われる世の中なんで、そろそろ書き込みやめときますねー。
久しぶりに大きい買い物したんで書いてみただけなんです。
書込番号:23774585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮音のために車重は増えます。
マスコミが燃費燃費となってるから価格も高く取り上げられない。
正直、ワタシ軽トラも免許とって仕事で乗ったりしましたが、ああいうプラスチック素材を家族で使う軽自動車に使って、わざわざ軽量化しています。家族で乗るのになんか雑音あったり、そういう空間は嫌だから多少のお金は払いました。
というメーカー以外の一般人は買うと思います。
書込番号:23774654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5354さん
遮音材は布やゴムが多いので車重にはあまり影響しないような、それよりHVモーター電池等金属製品が重たいのでは?
婆さんも77歳なので180万円支払新車購入させるより、あと2年車検ある今のN-oneを乗らせ、途中でタクシー生活した方が経済原理からして合理的に思えました。実は私が乗りたかっただけですが、レンタカーでもありますからね週末借りて走り回ればいいだけの話ですよね。
男の浪費は車なんですよね、見栄で乗るのは論外として、遊び心で購入するのも、資金繰りが行き詰まる典型例ですね。特に零細事業者がメインバンクへ相談せずにノンバンクローンを組むと、メインバンクは愛想を尽かし融資を断ってくる事例を他人事ながら何回か見ています。
なので私が所有しているPHEVは20万キロ走行しても、未だに航続距離に大差なく維持費も軽いので気に入っています。
書込番号:23774721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず買うの辞めました。
婆さんにはタクシー利用を促します。
書込番号:23774730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人よりゆっくり走るのが嫌だというのでなければ,ノンターボはアリだと思います。燃費重視ならノンターボでしょうね。実燃費だと,N-BOXなんかと比較して,電池を載せてるのが効いてくると思います。
ドアは軽いので,電動無くてもイケます。
アシ車と考えると,クロススペースまでは必要ないとは言えそうですね。
車重はありますが,N-BOXも初代は重かったんですよ。1トンぐらいなら気にするほどでもないですよ。走りは他社より重厚,登録車ぽいと思います。
高い買い物ですから,ある程度の年数乗る計画が無いことには気軽に買うもんではないですね。
書込番号:23774971
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > eKクロス スペース 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2023/01/14 23:12:43 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/22 23:10:34 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/08 12:45:24 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/29 10:14:14 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/11 22:31:30 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/16 16:10:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/20 7:21:05 |
![]() ![]() |
29 | 2020/11/08 8:47:59 |
![]() ![]() |
15 | 2020/12/24 19:29:29 |
![]() ![]() |
1 | 2020/07/02 22:04:53 |
eKクロススペースの中古車 (433物件)
-
184.6万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/09
-
139.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
139.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2023/03
-
183.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2025/03
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





