フィットの新車
新車価格: 159〜266 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 99〜289 万円 (1,787物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
FIT4のユーザ様への質問です。
今回だけは、どうか 一般的なご意見ではなく 実際のユーザ様の事例を教えていただければ幸いです。
2/6に FIT:eHEV LUXEが納車されました。
後部ドアのモールですが、前面ドア、車の後方のモールと 写真のように約5mmほどずれているのに 2/8に気が付きました。 既存ユーザ様の FIT4のモールも写真のようにずれていますか?出来るなら同じ部分の写真をアップしていただれば とても助かります。
反対側後方ドアモールもずれてますが、ずれ方がやや少ない(3mm程度)です。
購入店のHONDA CARSには、納車直後に 後部ドアが異様に半ドアになりやすいと気づき駆け込みましたが、当方が納得いく説明はありません。 その時はモールがこんなにずれていることには気づきませんでした。
2/8に出先で 運転して降車した後、車のロックがドアノブタッチ、スマートキー操作で 出来ず、パワーオンオフ、運転席ドア開閉 何度繰り返してもロックができないトラブルがありました。 HONDAお客様相談室に電話して、半ドア警告がないのに 微妙に半ドアと車が判断し、ロック出来ない事はありえると回答を受けた時、モールのずれに初めて気づきたという次第です。 この時は、相談室の指示通り4枚のドアを全部開閉を数回したらロックできました。これは、一度だけでまだ再現してません。
ペットが後部座席に乗る事も多く、走行中にドアトラブルが起きたらゾットします。
( なお、写真の窓ガラスはご近所が映り込んでいるのでボカシは入れました。モール部は勿論無加工です。私は 2代目CIVIC時代からの緩やかなHONDAファンで、 HONDA車や、我家で検討して選んだFIT4を貶すとかいう意図は全くありませんので誤解のないようお願いします。)
書込番号:24590412
2点


価格.com 掲示板管理人殿
お手数ですが、スレッド先頭 書込番号:24590412 の投稿画像を削除お願いします。
依頼理由: 画像背景に ご近所の家が映っているため、念のため削除お願いします。 背景をぼかした写真は再投稿しました。
(p.s. ルール変わったのですね...)
書込番号:24590458
1点

>chacha=lily=nanaさん
ここに書いても削除されませんよ。。
スレ毎削除依頼してください。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
こういうとこから申請しないと。
書込番号:24590481
6点

>chacha=lily=nanaさん
ずれどこですか。
リアドアと車体だとしたら2.3ミリだと思いますが、5ミリは…該当箇所を丸できませんか?
書込番号:24590529 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kockysさん
以前はそこに番号と理由をかけば、削除してくれることもありましたが、画像のみは認めない。
削除したい場合は、スレッドに続けて書いてください というルールに従いました。
以前と同じ方法でも依頼しています。
>あかビー・ケロさん
自分はノギスで測りました。 再度ノギス付きで再投稿します。
今から写真を編集しますので、このスレッドは一度閉じ、誤解がないよう編集の上再投稿します。
書込番号:24590608
1点

写真の再撮影や、編集に時間がかかると思います。
定規では 当てる方向や角度で読み取り数値は簡単にずれますね。 仕事や編集等で 再投稿は、午後〜夕方以降になります。
書込番号:24590702
0点

納車3日目で、半ドア警告なく車のロックが出来ないトラブルで、ドア回りをじっくり検分した結果モールのズレを発見し気分が滅入りましたが、この5日間で FIT4の良い点も結構気づきました。
ロック、半ドア問題は 放置というわけにはまいりませんが、車にステッカー貼られてたのに気づいた辺りから、 車の負の側面ばjかり見てる気がしてきました。 写真の加工整理も時間がかかるので しばらくは この車の良い点を見直そうと考えなおしました。
後部ドアロックは走行前に何度も確認する事にし、本件、再投稿はしばらく見合わせます。
FIT4の後部ドアモール部の写真アップしても良いよという方がいれば、いつでも良いので、こちらにお願いします。
書込番号:24591861
0点

>chacha=lily=nanaさん
ロック、半ドア問題とは違いますが、私もワンコを後席に乗せる時に、きちんとロックしていてもイタズラでアンロックしたり、(実際に手でカリカリしていた事もある)ドアハンドルで開けられたらヤバいので、常時チャイルプルーフ状態にしています。
後席足元はシートエクステンダもあり、ペットドライブシートも敷きっぱなしなので、違う意味で他人は後席に乗せられません(笑)
書込番号:24592659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
>常時チャイルプルーフ状態にしています。
こんにちわ。今回FIT4は、一昨年先に逝ってしまったワンコのnanaが我家に初めて来た記念日のナンバーにしました。もう、車の番号を忘れる事がありません。今、4匹目です。
私は、ペットケージ派で、シートベルト、前後シートにロックしてます。 犬にはハーネス、ベルト付けてますが、ベルトが短いと嫌がるので、やや長くしてます。 万が一走行中にドア開いたら怖い思いをさせそうです。 ペットケージが FIT4の走行バッテリー冷却孔と干渉しくい位置なので助かりました。 こっちは良かった点ですね。
今まで ドアロック解除できるワンコはいませんでした。 ドア窓開閉は一人だけできましたね。。
デハ!
( 車が電子ロック出来ない件は、まさか、微妙な状態では、半ドア警告なく走行可能で、でも車が半ドアと認識してるから電子ロックされないう事もありえるという回答があるとは驚いています。回答と4ドア全開閉を数回繰り返せば治るという緊急回避方法まで、1分はかからなかったです。 、一応私の慌てぶり、何回目かの自分での運転席だけのドア操作の模様は動画に撮りました。 気づいてお客様相談室に電話するまで数分間、いやぁ、初めてで焦りました。
もし、OBD デバイス使う前に、そうなっていたら、即、それが不具合の理由と判断していたでしょう。 納車直後から変な事象が起きて 切り分けに手間取らず 逆に良かったのかも知れません、 あ、もうやめます)
書込番号:24592743
1点

5mmはずれてないです
書込番号:24593152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ここなレッドさん
書込みありがとうございます。
実は、お前の写真は2-3mmじゃないかと指摘を受け、悔しくて何度も何度も測定しなおしました。
定規の当て方で 1mm弱変わります。 2-3mmという事はなく、4-5mmはありますが、写真で見ていただく方が良いので、5mmというのは止めます。私のFITのモールの段差アップで載せます。 これ。私が半ドアだと思った状態ですが、力いっぱい閉めてドアロックしています。
ここなレッドさんのフィットもこれ位はずれていますでしょうか?
(HONDACARSへ半ドア問題で行ったら、今まで見た事ないスーツが出てきて、今の車はこんなものだと相手にしてくれません。)
書込番号:24593207
0点


>ここなレッドさん
写真投稿、本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
(写真良く見たら、私が使った定規 端から2mm以上目盛りついてないので、合計すると最初に計ったときより、大きいです。 ご覧のように きちんと面が揃ってないです。)
また、Honda Cars 行きかな... 前回は、”今の車は半ドアになりやすい” とビックリの説明で目が点。 剣もほろろだったが、今度何言われるだろ...
書込番号:24593300
0点


>ここなレッドさん
当方は、モールがずれて揃っていないという認識です。
エラー表示がないのに、ドアが電子ロックされないトラブル時、中途半端な半ドアではないかとお客様相談室と相談した問題から、あれ ドアズレてるという認識に繋りましたので、高さだけとか、横から見て、斜め後方から見てとか、そういう認識では ないのは御理解ください。(最初に書いたつもりでしたが、なかなか伝えるのは難しいですね)。
2度も写真投稿ありがとうございます。
書込番号:24593424
0点

>chacha=lily=nanaさん
ノギスで測ったとか言ってませんでしたか。
また写真の角度ではやはり正確な計測値ではないと思います。
書込番号:24593431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
デリケートなスレですので、炎上を恐れております。 FITユーザさんではないようですので、事例が集まるまで、ご遠慮願えないでしょうか?
どの程度ずれているかは、私の投稿写真で判断願います。4mm,5mm,7mm、どこを測れば妥当かは分かりませんが、ずれているのは 写真の通りです。
よろしくお願いします。
書込番号:24593557
0点

横でも斜めでも高さでもないなら、ちょっと解りません
写真では自分のと同じように見えます。
実際見たディーラーの方が問題ないというなら、製造誤差じゃないですかね。
書込番号:24593656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モールがミリ単位でズレたって事故にはならん。
どこがデリケートなんだ?
書込番号:24593676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

段差がないのが正常なのでしょうか?^_^;
写真は何が変なのかわかりませんでした。
書込番号:24593825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>段差がないのが正常なのでしょうか?
訂正
モールに段差がないのが正常なのでしょうか?
ドアのずれ(傾き)なら、ドアの隙間が均一でないとかでわかると思うし、ドアストライカーの位置ずれてるとかでも閉まりづらくなると思います。
調整で直ると思うけど、ドアは直ってもモールの段差はわかりません。
小さくなるかもしれないし、もっと大きくなる可能性もあるし、変わらないかもしれないし。。
書込番号:24593874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ここなレッドさん
予想通り、関係ない魑魅魍魎が沸いてきてしまいました。
折角情報を頂きましたが、以降、私はここでの応答を控えたほうがよさそうです。
写真ありがとうございました。 私は、やはり きちんと閉めても ずれてるように見えます。 試乗では 気づくますまい。
電子ロックトラブルとお客様相談室の 半ドアになってませんか という指摘がなければ、ズレは未だきづいてないかもしれません。
2/6まで乗っていた FIT2, それ以前は Prelude等に乗りましたが、他車を含めて、こういう造作はなかったです。
また、ここなレッドさんのも私と同じような造作という事は、 2/8に経験した 半ドア警告と電子ロック不可トラブルと、 モールのずれと関係ないかも知れないと、少しは安心できました。
これからは、自分の写真 と 上の半ドアか電子ロックとらブルについて、HONDAと相談することにします。
今回は御協力いただきありがとうございました。 そして、やや ムッとされてる風なのは返信文から分かりました。
それにも関わらず、写真まで提供いただいた事を改めて感謝します。
失礼しました。
書込番号:24593907
1点

>ゆうたまんさん
あ、さきほど ここなさんへの返信を何回も書き直していたので、あなたがの書き込みには2つとも全く気づきませんでした。 ここなさんへ 返信した通りの事情です。
調整すれば、半ドアになりやすいのは 治せるかも知れないのですね、
HONDA DEALERが ゆうたんまんさんのように対応してくれたら、心配も減ったかも知れません。 アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:24593929
0点

>chacha=lily=nanaさん
失礼します。
以前お付き合いお断りされたものですが、
どうしてもお伝えしたいと思いまして、書きました。
お許し下さい。
さて
”「今の車は半ドアになりやすい” とビックリの説明で目が点。」
とディーラーでの説明ですが、あながちビックリすることではないと思いました。
ウェザーストリップ(ドアのふちのゴムパッキン)ですが、以前乗っていたコルトですが、車体側に一周したものがついており、ドア側にあませんでした。
ヴェゼルは車体側、ドア両方についており、
また車により、3重になってるのもあるように思います。
また、新車のころは、ゴムも弾力が強く、馴染みもできてないので
また密閉性も高いでしょうし、
前乗られてた車は、ゴムの弾力が落ち、また馴染んでるので、それと新しい車を、同じ力でドアを締めたら、半ドアになりやすいと思います。
私も乗り換えた始めは、半ドアに何度かなったように思います。
慣れれば、力加減身体で覚えると思います。
そのいうとともあるかと思いました。
失礼致したました。
書込番号:24594488 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chacha=lily=nanaさん
他の方々も仰る通り、上下の段差ならば真横から、左右のズレなら真上から見ないと、正確ではありませんよ。
前席モールと後席モールの間隔も、現行フィットは先代フィットより少し多いのかもしれませんが、いずれにせよ斜めから見れば、段差が無くも断面で段差がある様に、段差があるなら強調されて見えると思います。
また、私に言う資格はありませんが、意見が対立していたとしても、相手を魑魅魍魎呼ばわりするのは、どうかと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
半ドアとモールの件が、早く解決すると良いですね。
書込番号:24594519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>チビ号さん
書込みありがとうございます。
最初の頃、フィットユーザでないかたが返信されたのでガッカリしたのは事実です。
ただ、私が魑魅魍魎と感じたのはAZR60-202です。
今、読み返しても、そう感じます。 こういう方は悪寒がするのです。あんなのがワイてきたので、本件の返信もう止めようと思いました。AZR60-202にも 感謝を伝えるべきというご指摘でしたら、御断りします。
見た目についてのズレは、私含めて家族全員が、今までこういうズレがあるのはなかったねと 違和感を感じています。特に犬と後部座席に乗る事が多い家人は--まぁ、家人がFIT2が大変お気入りで、FIT4になったようなものですが-- 気づくと半ドアになっており、私が半ドアだよと指摘するので、 困惑しているようです。
見た目は写真の通りですが、ズレより半ドア調整が優先です。
半ドアがどの程度なのか、実際に 私のFIT4を触ってみないと どなたにも 分からないと考えます。
>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん
>ここなレッドさん
>チビ号さん
>kockysさん
書込みありがとうございました。これで、本当に最後にします。
>kockysさん
掲示板のルールは良く変わります。画像の削除は、今は、スレに続けて書くです。
FIT4のユーザ各位
おそらく自分のFIT4を貶された、難癖をつけられたと感じる方もいたかも知れません。 デリケートというのはその部分です。私が困っているのは、納入されたばかりの私のFIT4個体ですので、誤解されないようお願いします。
書込番号:24594590
0点

ホントのことなのに。
書込番号:24594595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>chacha=lily=nanaさん
私も「全員に感謝の意を伝えろ」とは言っていませんよ。
不愉快な事を言われてもスルーは難しいと思いますが、私宛の間接的な反論であっても・・・少なくとも呼び捨ては、良い大人がするコトでは無いでしょう。
「さんを付けろよ!」は半分ネタですが、将来ご自身が発言する時に不利にならぬ為にもね。
書込番号:24594629 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんなところでボヤかずに、ディーラーでそのまま言えばいいんじゃないですか?
商品の質が悪かったら購入先に言うのが常識。
何か強く言えない事情でもあるのでしょうか?
ディラーの気持ちも何となく想像できるような・・。
書込番号:24594660
10点

職場で使用していますが納車時に「しばらくは半ドアになりやすいかもしれません。もちろん警告表示は出ますが、気をつけてください。」と説明ありました。
確かに前車(Fit3前期)感覚で閉めると、半ドアになっていたことがありました。
1ヶ月点検の頃には、半ドア気にならなくなった記憶がありますけどね。
それより「半ドア警告がないのに 微妙に半ドアと車が判断」ってどこで関知しているのか興味あります。
本スレとは直接関係ありませんが、「走行に関わる部分のトラブルや不安定な場合、車両のHondaCONNECTのトラブルサポートボタンで連絡すると、オペレーターが車両状況確認した上で適切なアドバイスが・・・。」との説明があり、リアルタイムで対策できるのは安心だね。なんて話をした事を思い出しました。
こちらのスレ主さんも、早くお悩み解決するとよろしいですね。
書込番号:24594694
7点

>チビ号さん
>私宛の間接的な反論であっても
何度もおせわになっています。
どこかでチビ号さんを呼び捨てにしたとしたら、それは書き間違いで当方の本意ではありません。
どなたかのハンドルに意識して ”さん”を付けなかったのは、今回が初めてと記憶しております。
自分のハンドル名に含まれる愛犬たちに対しても恥ずかしい行為ですので、以降十分注意いたします。
本当にこれで最後に致します。 貴重な時間を割いて、何度もレス頂いてありがとう。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24594944
1点

>Holidayはカメラマンさん
うちのクロスターも購入当初は意識的に強く閉めないと半ドアになりやすかったのですが、アタリがついたのか数か月で落ち着きました。
書込番号:24596068
5点

スレヌシです。
本件、最初に断ったように、あくまで 半ドアになりやすい、判定が不確かという動作のための確認のための質問です。
半ドアになりやすい問題は、結局、納車一月半経過しても変わりませんでした。 いわゆるアタリがつく、付かないの問題ではなかったです。 約一月近くかかった長期整備のの一つとして、ヒンジ調整をしてもらい、極めてスムーズに開閉できて、一見半ドアにならないように改善されました。
残念ながら、同時に、本スレッドの契機になった
車の 半ドアの確認シーケンスと、電子ロックの可否の確認シーケンスが二通りあって、それが非整合を起こす場合がある
という問題は、逆に多発するようになりました。 これが発生すると、半ドアなのか 半ドアでないのか利用者側からは良く分からない曖昧な状況になります。
後席ドアがきちんと閉まっている(ように見えても)、 電子ロックが掛からなくなり、 PowerOFFして車を離れると、ピ、やピピではなく、ピピピピピピと警告音がなります(この一週間で2回)。 後席ドアを持っても別にグラグラしてませんが、一度ドアを開けて、勢いよく閉めると 現象が収まります。
再整備が必要なようです。 半ドアになりやすい方は治ったと思われますが、電子ロックとの関連性が どこをどう直せば修復されるのかは私には分かりません。
他には、新品状態からビビりまくるので、交換した直後のワイパー、ワイパーフレームも、結果として相変わらずビビりまくりです。
FIT4は、こういう問題”も” 目に付く車です。
問題がない個体のユーザには想像つかないでしょうし、整備士さんが責任持って長時間かけて整備した直後の状態ですから、簡単な試乗では見抜けないでしょう。
書込番号:24719416
0点

失礼します。
ご気分害するようなら申し訳ないですが、
気になったので、私の思うところ聞いてください。
ヴェゼルなのですが、オートドアロックですが、降車時、説明書通り、ピッとなり、それから車から離れたら、
しばらくして、ロックかかりますが、時々連続音で、ピピピピとなるときあります。
この場合、一度ドア開けて、ドアの横で1,5秒待って、ピッとなるまで待ち、それから離れたらロックかかるのですが、
なぜそうなるのかはっきりしませんが、
説明書の右下の説明のような状態になってると思ってます。
スレ主様と違うかもしれませんが、
文面から、そういう可能性あるかと思い、
書かせていただきました。
ご気分害されたら御容赦ください。
失礼しました。
書込番号:24719720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
画像の説明書は、フィットの最新のものです。
画像わかりにくいですね。
申し訳ありません。
書込番号:24719724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
情報ありがとうございます。
なるほど、確かに、現象は家人と同乗の時だけで、私が運転しPowerOFFして車を降りて、家の玄関を先に開けに行って、家人が愛犬と一緒に下車し後部ドアを閉めた瞬間に ピピピピピピピと 警告音がなります。 この時オートドアロックは作動しません。
PowerOFFからドアを開けるまでは10秒以上は経過していますが、ドアを開けて閉じて、家に向かうまでは、車の外で、そうは待ちません。
今日も2度発生したので、ドアロックが作動しないとき、スマートキーで操作したらすぐ反応しました。
ここが、最初に書いた、
”半ドア警告なく半ドアとは思えないのに、PowerOFF後、スマートキーでも、ドアノブでもロックできない、” −−*)
現象そのものとは違うようです。 「 *)はそういう事例はあるそうです。 ]
ピピピピピピピの件は、もう一度マニュアルを読んでみます。本件が仕様ならば、良く理由は分かりませんが、それを避けられるかも知れません。 (分からなければ客相に相談します。)
そうだとしたら再整備は、今のところ、新品で整備直後にビビりまくるドアワイパー1件になるので、連休明けまで なんとか誤魔化せるかも...(今度のゴールデンウイークは雨が多いらしいですが... ) 再現ビデオを撮影して、我慢してた ガラスの撥水加工を 販売店に相談の上、やってみます。 今までワイパーの動作に関係しそうなので我慢してました。
今回は、さすがに懲りたので、 長期整備したから これで大丈夫な”はず” などと先入観を持たずに、じっくり検証します。
(本件とは異なりますが、エンジン回りは、改善されたように感じています。)
書込番号:24720604
0点

取説でそれらしい記述は下記ですか。
>降車時Hondaスマートキーが既に作動範囲外にないとき
ただ、私は それほど早くは車から離れていないですが... 確かに 降りて1.5秒待つという意識はないです。
これに該当すると大変 不思議な仕様。 降雨時などは、下車後速やかに車から離れるとかありそうです。
書込番号:24720685
0点

撥水加工を最後にしたのは、2月末なので、もう二月。流石に撥水効果はまったくないです。 ただ、綺麗に見えるガラスも 疎水機能はないようです。ビビりは撥水加工の影響という情報もある。
2日前も当地は強い雨で、ビビりはちょっとワイパー使うの無理という状態でした。ガラスが痛みそう。
そこで、Prostaffのキイロビンゴールドを買ってきて、昨日洗車の上、目に見えない撥水加工の汚れ、油膜、...などを落としてみました。
(キイロビンではしつこいガラスの鱗までは取れないそうですが、それでもフロントガラスにのみの施工でも 結構大変です。 マスキングテープでガラス縁を養生して、注意しクリーニング、etc... 中央部が特に大変。 )
結局1時間ほどかけてピカピカにフロントガラスを磨き、新品のようにガラスが見えないほどになりました。
で、水をかけると、今度ははじかず 水が馴染む感じ。
念のため、再度ワイパーゴムの黒い汚れを塗れティッシュで拭いて、濡れたままのガラスでワイパーオン!
おおお、スース―と気持ち良い動き! これで、治った! と思いきや、 何度が拭いて ガラスに水がなくなったら、
結局、ガが、 ガが ガが と ビビりだしました。
これは、もう私の手には負えません。 ゴールデンウィークは ワイパーが必要なほど雨が降らない事を祈り、 これから、再度撥水加工をします。
(でもなぁ、今まで40年近く撥水加工はしてるけど、 ここまでビビるのは 未経験だ。 こういう事の当たり前の細かい積み重ねがあったうえでの、 気持ち良い車じゃないのかね.... )
書込番号:24725809
1点

>chacha=lily=nanaさん
フロントガラスを親水状態にしてもビビるとは心配ですね。
ここの板に質問される方で、撥水処理して純正のワイパーゴムでビビると
よく愚痴る方がいますが、そうでもないようですし。
ディーラーに相談ですね。
書込番号:24725907
1点

>虎キチガッチャンさん
レスありがとうございます。
心配というより、ガッカリ、がっくりなのです。
古くなったゴムブレードが原因でワイパーがビビるというのは自分も経験がありますが、一度ワイパーゴムとフレーム交換して窓ガラスの撥水加工をそぎ落として再発というのが なんか がっくりなんですね。
連休中は車を使うので、昨日ガラコを塗りこみました。念のため2度、 今度は水をかけても全くビビらなくなりました。 霧状にしたり、ドバっと水かけたり色々しましたが、スース―と動きます。
試乗時や、納車直後にワイパーがビビらないか否か 確認項目に入れるべきとは 思ってませんでした。 ワイパーゴムをビビらせないドライバー側のテクニックなんてのは 本来要らないでしょう。 今回、撥水加工が劣化すると ビビる事があるので、キイロビンで落とせというのも初めて知りました。
なお、先ほど ワイパーゴムを用品店で見てきました. ものすごく沢山ありました。 社外品のフットライト同様、高いものではないのですね....
書込番号:24726541
1点

>chacha=lily=nanaさん
社外品のワイパ^ゴム使用したことないのですか?
純正品は、撥水処理ガラスでは抵抗が大きくビビることが多いと聞きます。
そんなに効果なものではありませんので、撥水専用のワイパーゴム試されてはどうでしょう。
撥水専用ゴムはビビり対策だけでなく、ワイパー直後の白化現象にも効果あると言われています。
書込番号:24726581
4点

>虎キチガッチャンさん
その後、販売店で純正の撥水処理対応ワイパーゴムに交換しました(4400円)。
結果、撥水加工しても、しなくても まったくビビらなくなりました。
ワイパーなんてもう枯れた技術でしょうに、こういう基本的な部分は、ユーザに時間や金銭的な負担をかけることなく最初から対応すべきだと強く考えます。
最初から、このワイパーゴムが装着する場合のホンダ側の部材コストは微々たるものでしょう。
書込番号:24791705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フィットの中古車 (全4モデル/9,049物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ バックカメラ クルーズコントロール オートエアコン ETC ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー
79.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 8.2万km
- 車検
- 2023/10
-
フィット 13G・Lパッケージ スマートキー/純正ナビ/DVD/Bluetooth/バックカメラ/アイドリングストップ/オートライト/フルセグテレビ
64.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 8.9万km
- 車検
- 2024/05
-
179.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2023/12
-
49.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 2024/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜399万円
-
5〜339万円
-
3〜327万円
-
1〜180万円
-
6〜318万円
-
19〜291万円
-
88〜418万円
-
39〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





