フィット ハイブリッドの新車
新車価格: 199〜253 万円 2020年2月14日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット ハイブリッド 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット ハイブリッド 2020年モデル
納車されてから2週間でブレーキローター四輪全てに赤錆が発生していました。走れば摩擦で赤錆が取れるそうですが、新車なら最初から防錆してくれてればと思いましたよ。
書込番号:23282416 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

海の近く、もしくは豪雪地帯にお住まいですかね?塩とか多い土地じゃないとこんなに早く錆が出るとは思えないんですけどね。
何回かフルブレーキすれば削れるとは思いますが…
書込番号:23282428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ブレーキローターは、ブレーキかけるたびにごく少量ですが削れて行きます。
防錆処理のコーティングしても走れば剥がれる。
コストの無駄です。
書込番号:23282442
69点

ディスクブレーキのローター。動かさないとこれくらい錆びるの普通ですよ。
コーティングしたらブレーキ性能落ちます。
書込番号:23282472 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

雨上がりの度に普通に錆びますけど。
防錆は無意味一瞬で取れます。
防錆にブラックメッキ処理してあったローターを使ってるけど、走って1分も経たずに綺麗に取れました。
毎日走れば、その都度ブレーキングで一瞬ですぐに磨かれます。
知らないで運転する方が怖い話だと思う。
カーボンセラミックローターにでもすれば錆びなくはなります。
書込番号:23282491
68点

車買うのは初めてでしょうか?
皆さんのおっしゃる通りです。
不具合ではありませんのでお気になさらずに。
書込番号:23282513 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

>ドアラ大好きさん
ドアラのバク転、失敗しても歓声あがりますね〜!
毎日2〜5km走行して、都度ブレーキ踏める道路環境なら問題はないと思いますよ。
画像の状態で半年〜1年以上、無乗車、野ざらし環境だと、ブレーキローターの研磨をしないとブレーキを使用するのに危険です。
ブレーキローター研磨するより、ブレーキローターごと交換する方が安い場合もあります。
その時は、新品のブレーキパッド、ブレーキフルードもセットでやるのが基本です。
1ヶ月に、1回以上、車両を走行させているのであれば、気にする必要はないですよ。
もし、問題があれば、点検整備時に指摘されるはずです。
書込番号:23282522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドアラ大好きさん
二週間乗らなかったと言う事でしょうか?
前車は防錆処理してあったんですか?
書込番号:23282546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

青空か若しくはカーポートかな。
雨が掛かれば早いです。
一度ディーラーに相談する方がいいですね。
スレさんが納得するかは疑問ですが。
書込番号:23282550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう事を言う人がいる事にびっくりしました。
あまりキツイ言い方はしたくないのですが、ブレーキの構造や特性を少し考えれば皆さんが仰ってる様に問題ない事が理解できると思うのですが...
お若い方ではなさそうだったので....
グ!クルッ!パッ!でいきましょうよ。
書込番号:23282577
40点

防さびする意味ありますか??
ブレーキかけた途端に無くなりますよね?
書込番号:23282610
18点

フィット乗りの方々はみんな優しいですね…
私は正直
「は?何言ってんだ?」
って思っちゃいました。
でもスレ主と同じ様に感じてる方もいるかもしれないので自分の価値観で馬鹿にするのは良くないですね。
ごめんなさい。
書込番号:23282617 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>防さびする意味ありますか??
防錆(ぼうせい)って読むんですよ(^^)/
書込番号:23282631
22点

錆びないというならカーボン製。
フィットハイブリットにつくかどうか別にして
オプション設定のあるものでも100万以上する
後付けだと300万とか。
現実的ではないので
錆びにくい防錆処理したものなら2万以下くらいからありますよー。(2枚)
http://www.dixcel.co.jp/rotor/rotor_pd.html
書込番号:23282660
2点

走ってブレーキかけたら錆は無くなるよ。
普通に錆びるから気にするなぁ〜
新車だからこそ発生しやすいって事もあるんですよ〜
書込番号:23282716 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ある意味フルボッコ(笑)
ドラムブレーキの車ばかり乗ってきたのかな?
ディスクブレーキがどういう仕組みで回転を止めるのか調べてみれば、みんなが言うことが理解できるんじゃね?
せっかくスレ立ち上げたのに…
どんまい(笑)
書込番号:23282736 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆さんフルボッコですがスレ主さんは
>ルイスハミルトンさん
が紹介してくれている『防錆処理』のこと言ってるんじゃないのですかね?
書込番号:23282814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドアラ大好きさん
スレ主さんの前車はホイールカバー車ではなかったでしょうか?
であれば、洗車する機会も少なく、単に赤錆に気が付かなかったということではないでしょうかね?
前車では確かに赤錆出なかったということなら、前車ではブレーキローター(又はブレーキパッド)が油脂等に触れたことがあり錆び難かったということかもしれません、ブレーキの効きが悪かったということがあればこの可能性があると思います。
いずれにしても、ブレーキローターに赤錆が出るのは異常ではありませんよ。
書込番号:23282836
7点

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
学習できたから良かったじゃん。
書込番号:23282911 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どんな防錆するの?
油塗ったら、死んじゃうよ。
書込番号:23282975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう人はポルシェに乗りなさい、そしてオプションのカーボンセラミックブレーキを追加すればよろしい。
ただそのオプションだけでフィットが買えちゃいます(ちょっと足りませんが)。
書込番号:23283029
7点

バイクだとステンレスなのかほとんど錆びませんが、クルマは普通に錆びますね。コストの問題なのか、性能や感覚の問題なのかは知りませんが。一時期ホンダがインボードベンチレーテッドディスクと称してバイクにも鋳鉄製のディスクローターを使っていたかと思いますが、普及しませんでした。このときは「鋳鉄の方がフィーリングがいい」とかいう解説を読んだような気もします。いずれにしろ、走り出して2〜3回ブレーキをかけるとキレイになるので、よほど長期間乗らずにいるのでなければ、問題ないと思います。
書込番号:23283045
2点

>ドアラ大好きさん
洗車して動かさずに翌朝になると見事に錆が出てますよ
ごく普通です。
走ればすぐ解消します。
アルミホイールになると見えるますが、鉄チンだと見えないですね
書込番号:23283171
5点

車の走行する運動エネルギーは
ブレーキングによって
何に変換されるのか?
を考えりゃ、当たり前の事実。
書込番号:23283304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後輪がドラムのFIT3乗りとしては、ちょっと羨ましい悩みですね。
ピカピカの新車だから神経質になり余計に目立つのだとは思いますが、
FIT4がそのへんで見かけるようになるくらい世の中に浸透すれば
気にならなくなると思いますよ。
FIT3では給油口周辺が塗装されてなかったり、天井が凹みやすかったり
もっと他の大切な部分が困った仕様になってたりしましたし。
まあ、そういう情報を知っていればそれなりになんとかなるので
大して気にもなりませんが。
そのへんにあるキレイなクルマを見ても、ディスクが錆びたりしてるのも
けっこうありますし、気に病むことはないかと。
「ホンダ」の「FIT4」に限った話じゃないし、割り切って乗るのが一番かと。
書込番号:23283682
5点

>ドアラ大好きさん
いやぁ、スレ主さんこう書きましたよね?
>新車なら最初から防錆してくれてればと思いましたよ。
防錆って基本的に鉄の錆を防ぐことを言いますが、鉄が錆びる事をご存知なら無理ゲーなのも常識的に分かりますよね?
ブレーキが錆びるのがイヤなら他の人が言うように、ものすごくお金をかけてカーボンを使用するか、他の材質の材料を探すしかない訳ですが・・・
非常識な思いを書けば、それを正そう(理解させよう)とする書き込みが来るのは常識ですよ。
書込番号:23283696
22点

>ドアラ大好きさん
気持ちはわかりますが、消耗するディスクに防錆加工したとこで意味はないでしょう。
ネスは16インチでアルミも穴が大きく目立つから気になるので、インチダウンし鉄チンのキャップ仕様にすれば、精神的に良いのでは?
または3日に一度は近所乗り回せば錆はつきにくくなります。
自分も前車のホイールカバーから純正アルミ仕様になったので、ディスクのサビに気になりそうですが見て見ぬフリー(ド)するしかないなと思ってます。
書込番号:23283805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ドアラ大好きさん
真面目に考えたとして
防錆って事は後処理なら防錆塗装があります
で
塗ってみますか?
直ぐ削れて無くなりますよね?
意味ないですね
では
錆びない素材にする
直ぐ思いつくのはステンレス
バイク用にはある様ですが
車用には見ないですね?
熱伝導がステンは悪く放熱性に問題があるかも?
素材の問題としてステンは錆び難いのですが
異素材が付くと錆びます
で錆びない理由は表面に錆びない皮膜を形成するので錆びないのですが
表面を削るブレーキでは同じくサビるのでは?と思われます。
カーボン製ブレーキローターも製品としてありますが
一部高級スポーツカーに使われる以外はほぼレース用です
フィットより高いとの書き込みある様に
とにかく高い!
ソレに冷えてると効きにくいらしいので
一般車両にはまだ無理かな?
なのでサビは我慢するしかないですね。
書込番号:23284191
5点

>つぼろじんさん
そう?
疑問を持つのが大事と思うけどなー
書込番号:23284848
6点

気になるようでしたら 一度ディーラーで見てもらってください。
このような記事を見かけましたので
http://creative311.com/?p=86257
先日私のホンダ新型「フィット4(Honda New FIT4)」が、納車されて約2週間程にてオートブレーキホールドに関するちょっとした不具合が生じたため、一度ディーラーにてチェックしていただいたところ、どうやらブレーキディスクの最外周のところに多くの錆びが確認でき、一部は錆が深いところまで到達したことから、これが原因の可能性があるとして、メーカー保証という形でブレーキディスクを交換することに。
書込番号:23284878
2点

>ドアラ大好きさん
自分の車も雨が降ると、錆びだらけ。スレ主さんの車だけではありません。
書込番号:23285056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアラ大好きさん
防錆処理したら、摩擦が低くなり
止まらないよ。
いいの??
書込番号:23285392
4点

>EP82_スターレットさん
そうとは限らないかも?
素材によっては直ぐロックしたりして?
いずれにしても直ぐ削れるので意味ないでしょうけど、、、
書込番号:23285400
4点

>ドアラ大好きさん
防錆って言うと、塗装するか、油を塗る
位しか思いつかないな〜。
書込番号:23286480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>納車されてから2週間でブレーキローター四輪全てに赤錆が発生していました
1日でもサビる事はあります
このようなサビは強い雨の中での駐車とかで起きやすいです
対策は濡れたら乾かしてから雨のかからないところに置くって事でしょうか
この錆も走って何回かブレーキ掛ければ取れますから
多分スチールローターならメルセデスでもアルトでも錆びると思うな
書込番号:23287657
5点

一応、防錆処理してありますよ。
パッドが当たらない部分はまだほとんど錆びてないし。
そこが早々に錆びてきたら防錆がしょぼい、ってことになる。
当然ディクセルのローターもパッドが当たる部分は錆びる。
書込番号:23287739
3点

写真を確認したら、外周と内側のディスクのパッドが接触しない部分は錆びてないんで、しっかり防錆されてると思いますがね。
外周と内側部分は、使用年月と共に次第に錆びてきますが、新しい内は錆びてないですね。
パッド接触面が錆びるのが嫌なら、しっかり屋内駐車で
しかも雨の日には乗らないを心掛ければ写真のようにはならないでしょう。
現実的には気にしないが一番でしょう。
書込番号:23288809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30プリウス乗ってた時、錆を残したまま何キロ走れるか試した事があった。ホンダもそうだと思うがトヨタHVは回生ブレーキと通常の機械式ブレーキの協調制御なので浅く踏めば回生ブレーキのみで停止可能。止まる直前軽く踏めば錆はそのまま残る。エコRUNしてた時稀にやってた。ただ高速利用する時ですけどね。日産のeパワーはもっと簡単に出来るだろうね。結論言えば意図すれば何キロでも出来るが渋滞時は無理。それに危険だし。
スレ主さん、もしかしたら物凄く安全運転で殆どブレーキ弱めに踏んでない?ホイールの汚れが見られないから朝方雨上がりに気づいたって感じに見えるけど一応。
書込番号:23295663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるならローバルシルバーでも塗って置けばいいんじゃないでしょうか
パット接地面には塗らない方がよさげですパットが当たるとこは1日で錆が出ますので
外国車のローターは錆びやすくてホイール接続側がザビザビで塗ったら周りの錆は数カ月モチマシたよ。
車を乗らない人に取ったらローターってすぐ錆が出てだいじょぶか?って思ってたけど
錆びるから腐食がそれ以上進行しないって感じ何でしょうブレーキローターは
案外乗り出すと普通なんだなーって乗らない人にとっては普通で無いことも普通に感じるんで面白いですよね。
書込番号:24048807
2点

>ドアラ大好きさん
fit4は回生ブレーキがきついからローターとパットが擦れることが少ないのです。ガソリン車なら普通はこの擦れによって、発熱して黒錆被膜になって、均等に削れしかも錆は進行しない。
私はfit4 4wd乗り。これは更に回生ブレーキがきついから、普通に乗っていては当たり面の錆すら落ちない。毎日乗っているがローターは赤いまま。
急ブレーキをかけるとカンカンギーギーと鳴る。ブレーキパットが欠ける音がカンカン、錆が転がっている音がギーギーです。
で、峠行ってニュートラルにして、ブレーキかけたまま下って見た。確かに一見落ちたように見える。しかしディスク面はレコード盤の用に波打ってしまった。その溝の部分の錆は落ちなかった。多分当たり面積は半分以下になっていると思う。新車からたった半年でローターとパッド交換になるのは問題でしょ。ディーラーではラチがあかないので社外品のSUSディスクを検討中です。急ブレーキが錆で効かなくなるのは恐ろしいことなのです。
書込番号:24058028
2点

>kobamiさん
春になって、洗車をするようになると この議論が出てきますね。
赤錆が見栄えだけの問題なのか?ブレーキ性能の低下にまで及ぶ話なのか?
ですが、たぶん、ブレーキ性能の低下には及ばないのだと思います。
(ディーラーの説明も同様では?)
購入者の半分がワンペダル運転(フットブレーキを使わない)していると言われている
旧型ノートE-powerも含め価格コム全体のスレを検索しても、”サビてローターを交換した”
とのクレーム報告は見あたりません。
気になるようであれば、
・運転の度に摩擦ブレーキを1回効かせるということを習慣化する
というのは、いかがでしょうか?
書込番号:24058101
2点

>MIG13さん
そうなんです。とりあえず今は信号で止まるときニュートラルにしてブレーキかけます。でももうディスクが波打ってますし、溝の錆も落ちませんからそのまま進行していくでしょう。
とりあえず、片面だけ黒錆転換剤を塗って実験しています。そもそもブレーキ使わないから転換剤も蒸発しないようです。ホイールはドロドロです。
で、錆が落ちないとブレーキ効きませんね。始動時の錆落としは必須ですね。他のハイブリッド車は分かりませんがクリープがキツければ、始動時、必然的に錆落とし出来るんでしょうね。
私は今まで10台以上乗り継いできましたが、ブレーキの当たり面が錆びたままの車は初めての経験です。錆びたままの濡れたブレーキが全く効かなくなる経験もあるので、一寸センシティブになっています。
失礼しました。
書込番号:24058731
0点

鯖が落ちないとブレーキが効かない?
そんなわけないだろ
それだったら、事故が多発してるぞ
いい加減なこと言うんじゃない
普通に乗ってれば、知らずのうちに落ちてるよ
もし、落ちてないのであれば、ブレーキの踏みが甘い運転技術の未熟さだよ
ハイブリッドだからって関係ない
書込番号:24058807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうやら交換対象ということで、4輪ともローター交換になりました。
お騒がせしました。
書込番号:24058862
1点

改めて、ブレーキローターを調べてみました。
・材質は、四輪はただの鋳鉄(性能重視)、二輪はステンレス(見栄え重視)
・鋳鉄のブレーキローターには、防錆コーティングをしてあるものもあるようだが、
『錆が発生したとしてもクレーム・交換などには応じかねます』 のものが多く、
気休め程度の効果しかなさそう。
・従って、赤さび自体は不可避(→ 通常は問題無い )
なお、
>kobamiさん
の場合
>どうやら交換対象ということで、4輪ともローター交換になりました。
とのことですから
>ディスク面はレコード盤の用に波打ってしまった。
>その溝の部分の錆は落ちなかった。多分当たり面積は半分以下になっていると思う。
錆びたこと自体が問題ではなく、ディスク面の平滑性が維持できなくなったこと
が問題なんでしょうね。(鋳鉄の均一性の問題なのかな?)
書込番号:24059313
0点

だからさ、大抵のローターは一応防錆処理が丸ごとしてあるがパッドの当たる面は一度乗ればすぐその処理は落ちるの。
その処理とは亜鉛メッキや塗装。
だから新車だろうが雨でも降ればその処理が落ちた部分はすぐ錆びるの。
で、錆びても一度乗れば錆びはすぐ落ちるの。長期放置車両はわからんが。
古くなればパッド当たる面以外も徐々に錆びてくることもある。
もうとっくに終わってるスレです。
書込番号:24059629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
ここは終わってません
>とりあえず、片面だけ黒錆転換剤を塗って実験しています
って興味あるけど?
200レスまで
疑問があったり
意見するのは問題ありません!
書込番号:24059958
2点

だって一年前のやつだぜ。
疑問も5秒で晴れる内容だし。
スレ主が解決済みにせず放置してるだけだし。
まぁ暇潰しには悪くないけどね。
書込番号:24060718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フィットハイブリッドの中古車 (全3モデル/4,024物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜376万円
-
1〜249万円
-
3〜215万円
-
25〜315万円
-
15〜239万円
-
79〜314万円
-
57〜209万円
-
52〜260万円
-
67〜278万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





