フィット ハイブリッドの新車
新車価格: 199〜253 万円 2020年2月14日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット ハイブリッド 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット ハイブリッド 2020年モデル
フィット4 Luxe に乗っています。
そこそこの燃費を期待してハイブリッドにしましたが、正直思った以上に燃費が伸びません。特に街中ではEV走行の時間が短く、直ぐに且つ頻繁にエンジンに切り替わります。結果として街乗りでの燃費は15kmを下回っている状況です。ガソリン車と変わらないなぁと思いながら乗っていますが、正直ガッカリです。
また、EVからエンジンに切り替わる際、ブゥーンというようにエンジンが吹き上がり、これが頻繁に発生するので耳障りで乗り心地も悪いです。営業の方にも同乗して貰い再現しましたが、同様の事例は報告されていないとのことで様子見の状態です。検索しますと過去のフィットでも同様の事例があった様で心配しています。
書込番号:23671500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぶん
そういう使い方がメインの方に
向いてるのが EV と思いますが。
さあどうでしょう。
書込番号:23671557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10分毎に信号待ちをするような状況では燃費は、伸びません。
少なくても30分以上定速で走行するような状況だと、FIT3HVでも25Kを超えます。
書込番号:23671602
5点

>Orange1969さん
街乗りではエンジンは発電メインでエンジン動力に「切り替わる」ことはないのでは?
書込番号:23671636
12点

>Orange1969さん
スレ主様の乗り方だと、
日産のePOWERでもほぼ同じ燃費でしょうね。
トヨタ式のTHS2の燃費の方がいいかもしれません。
書込番号:23671787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短距離が多いのではないですか?
20キロ以上走れば20km/Lは行くのではないですか?
おいらは毎週末 180kmを往復するのがメインで運転するけど
今年1月から今日までの 平均燃費は26km/L以上出てます
日産ノートです
書込番号:23671854
2点

皆様 コメントありがとうございます。
確かに燃費が伸びないのは信号待ちが多い場合です。あまり信号の無い郊外を40km程走った時の燃費は28kmでした。
ただフィットのHPには「日常シーンのほとんどをモーターで走行」とあり、信号の多い市街地も含めての「日常シーン」だと思い込んでいました。仮に「ほとんど」を控え目に50%以上だとすると、その「ほとんど」がエンジン走行であるように感じています。
フィットHP:
「e:HEV」は、モーター走行を中心にしながら電気エネルギーやエンジン動力を最も効率よく使い分けることができる賢いハイブリッドシステムです。日常シーンのほとんどをモーターで走行。高速クルージングなどモーターよりもエンジンの方が効率が良い領域はエンジンで走行し、あらゆる領域で優れた燃費走行を実現します。
書込番号:23671905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Orange1969さん
>その「ほとんど」がエンジン走行であるように感じています。
充電のためにエンジンは稼働しているかもしれませんが市街地だとほとんどモーター走行だと思います。
2モーターのi:HEV FIT4は充電しながらモーター走行が行われます。
高速道路など高い速度領域ではエンジン直結モードになるらしです。
過去スレを見ると充電のために結構細かくエンジンが稼働しているらしいですよ。
充電のためのエンジン稼働はアクセル開度とは関係ありませんので充電状態によっては結構高めにエンジンが吹き上がるのかもしれません。
試乗車など別の個体はどうなのでしょうか?
書込番号:23671949
4点

>Orange1969さん
大きな勘違いをされていますよ
e:HEVは高速域以外はすべてモーター走行です。 ですから日常走行はすべてモーター走行ですね
ただ、そのモーター走行に使われる電力はエンジン発電で賄いますから当然エンジンは回ります。
エンジンが回っている≠エンジン走行
エンジンが回っている=エンジン発電によるモーター走行
高速域のみエンジン走行(エンジンと駆動輪がクラッチを介して直結)です。
書込番号:23671950
16点

モーター走行のための電気はエンジンで発電します。
適度なペースで走行できる時、滑走中や減速時は電気をほとんど使わないためEV走行が増えます。
反面、市街地ダラダラ走行や渋滞時はエアコンやシステムが相対的に電気を食うので、その分発電が増えます。
郊外走行で25行ったのなら上出来では?
書込番号:23671960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Orange1969さん
ご心配です。
フィットHVは所有しておりませんが、プリウス30とN-WGN(新型ノンターボ)を日常使用しておりますので参考程度に。
日常チョコチョコ走り(エアコンON)
プリウス30 13q/L N-WGN 13.8q/L
往復300kmの使用時(高速メイン エアコンON)
プリウス30 28q/L N-WGN 26q/L弱
以上より、使用環境が大きく影響し、スレ主様の場合も正常の範囲と推測いたします。
書込番号:23671971
7点

結局、あらゆる状況下で燃費を良くするのはTHS2なんだと思う。
今までニッケル水素電池使ってたトヨタ勢に対してリチウムイオン電池使って対等に競ってたつもりだったのが、リチウムイオン電池を本格運用されたら結果は見えてる。
そりゃホンダも燃費競争諦めるさ。
次期アクアが少しは広い室内で出てくるだろうから乗り換えたらいいよ。
書込番号:23672002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Orange1969さん
それと"エンジンが吹き上がる"という感覚は、低速時に車速以上にエンジン回転数が高いのでそういう風に感じるのではないかと思います。
エンジンは発電の為に回るので車速に合わせるのではなく、発電効率のよい回転数で回ります。
エンジンで発電した電力はモーター駆動に使われますが、余ったらバッテリーに充電、足らなかったらバッテリーからも放電となって負荷が変化してもエンジンはなるべく効率の良い回転数で回ります。
もちろん高負荷(加速、上り坂)が続くとエンジン回転数もあがり発電量も増えます。
書込番号:23672004
4点

>Orange1969さん
そもそも、バッテリーが十分に
充電されないので燃費が伸びないのでは?
ハイブリッドは、運転の仕方で、
リッター当たりの距離で10km位
簡単に差が出ます。
ホンダに限らず。
書込番号:23672070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Orange1969さん
そもそもモーター駆動は エンジン駆動より、細かく出力調整ができるってだけ。その部分だけなら、燃費向上も運転スキル次第。
ましてエアコン使用ならば、電動コンプレッサー出力が多いので、街中電力消費が多い。
ストップ&ゴーが多い街中は 回収した減速エネルギーよりも、発進する電力の方が多い。結局エンジン発電しながらの走行が増えるので、場合によりエンジン駆動より効率が悪いですね。
書込番号:23672461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街乗り中心ではハイブリッドもそんなもの
初めてハイブリッドを乗ったのであれば、どうすれば良い燃費を達成できるのか、楽しんで乗るくらいの心の余裕がないと、無理です。
ここに燃費の不満を書き込んでいる時点で、その余裕がないのだと思う。
とにかくハイブリッドとはどう言うのもなのか、理解するいい機会だと思う。
書込番号:23672483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
結局は 発電のみの場合より、エンジン駆動しながら発電の方が効率がいいんです。(その部分トヨタハイブリッドの方が燃費いい理由)
書込番号:23672487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Orange1969さん
ハイブリッド車乗れば、誰でも燃費が良くなるとは限りません。
ハイブリッドの種類でも、得意不得意があります。
ハイブリッド車の特性を理解して、その車にあった運転をすれば、期待に近い燃費が出せるようになりますよ。
ちなみにフィット4は
街中はシリーズハイブリッド。(エンジンで発電した電力でモーター駆動。)
高速域の巡航時は エンジン直結。(直結中は 発電するので、バッテリー満タンになればモーター駆動に切り替わる。) という感じの特徴がありますね。
書込番号:23673754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もフィット4に乗っていますが、エンジンがかかると瞬間燃費計上(目視でのおおよそ値)で15〜18q/l位を指しています。アクセルを踏んでも数値があまり変化しないので、発電専用として回っていると思われます。
低速走行時では、不釣り合いなくらいなエンジン音が聞こえてきますので、違和感を感じるかもしれないですね。
また、バッテリーのインジケーターは、少し急な下り坂では1q程度の走行で満充電状態になりますので、バッテリー容量も知れています。
私は通勤に往復70q(一般道40q・高速道路30q・エアコンON・ECONオン)走行していますが、燃費は22〜23q/l程度です。
まぁこんなものかなと割り切って使っています。
書込番号:23678119
3点

私もLUXEハイブリッドです。
本当に燃費は良くないですね・・・
毎日高速と下道半々くらいで200キロ前後走ってますが特に高速の燃費は悪いです・・・
前車のフィット3HVSのほうが私の乗り方だと燃費が良かったです。
エアコン使わなくなる秋以降の燃費に期待です。
ちなみに走行距離は来月には2万キロ超えます。
とほほ・・・
書込番号:23678615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的にモーター駆動車は
下りがある程度ある道が一番燃費が伸びる傾向です。
加速の頻度や登りが多いと、回収できるエネルギーが減少するので、エンジン発電が増加。エンジンの最高効率部分を多用するe-powerならば、ある程度改善されるけど、フィット4は 車速に応じた発電しているから 燃費が伸びる速度域が狭いんじゃないかな?(直結走行中も同じ傾向。)
なので燃費が伸びる速度域を多用する運転が一番大事ですね!
書込番号:23681001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フィットハイブリッドの中古車 (全3モデル/3,990物件)
-
66.4万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 9.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜348万円
-
1〜249万円
-
3〜215万円
-
25〜315万円
-
15〜239万円
-
79〜314万円
-
55〜209万円
-
52〜260万円
-
67〜278万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





