RT-AX3000
- Wi-Fi規格802.11AX(Wi-Fi 6)と160MHzの帯域幅により、大容量で効率性の高い通信を実現するWi-Fi 6ルーター。
- MU-MIMOに加えチャネルを効率的に割り当て、複数のデバイスの同時通信を可能にするOFDMAにも対応する。
- トレンドマイクロの「AiProtection」で定期的にセキュリティシグネチャを自動更新し、デバイスをインターネットの脅威から守る。
※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2022年10月6日 00:15 |
![]() |
0 | 10 | 2022年4月26日 09:35 |
![]() ![]() |
10 | 32 | 2022年9月10日 16:45 |
![]() |
7 | 10 | 2022年4月12日 13:15 |
![]() |
2 | 38 | 2022年3月28日 16:49 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月27日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000


>iijのmioひかりに変更しようと思っていますがRT-AX3000でV6接続が可能でしょうか?
https://www.iijmio.jp/imh/ipoe
の注記に書かれていますが、
iijのIPv4 over IPv6は transix であり、
v6プラスではないです。
一方RT-AX3000は
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
によると、v6プラスしか対応していません。
なので、iijでRT-AX3000を使って、IPv4 over IPv6接続は出来ません。
どうしてもiijに切り替えたい場合は、
transixに対応した無線LANルータに買い替える必要があります。
たとえばWSR-3200AX4Sなど。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:24952620
0点

>2525kazuさん
ダメだと思うよね。
https://help.iijmio.jp/answer/6126338173cc70001c0179c9
または、
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html#transix-ipv4%E6%8E%A5%E7%B6%9A-ds-lite-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE
から 選ぶといいよね。
書込番号:24952661
0点

>あずたろうさん
調べてみたらRT-AX3000は対応していないようですね…
書込番号:24953007
0点

>羅城門の鬼さん
IIJはv6プラスではないのでしばらくは今のままでいこうと思います。
書込番号:24953013
0点

>Gee580さん
やっぱりダメみたいなのでしばらく今のままで行こうと思います。
書込番号:24953018
0点

>IIJはv6プラスではないのでしばらくは今のままでいこうと思います。
暫くはそれが良さそうですね。
もしも回線を変えるにしても、v6プラスのみを提供している回線にした方が良いです。
複数のIPv4 over IPv6を提供していて選べない回線(プロバイダ)もありますので。
書込番号:24953075
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
BIOSを最新版にバージョンアップ(3.0.0.4.386.48631)にしてからメッシュWiFiのノード側のHUBに接続するとインターネットに接続できなくなってしまいました。
構成は(ドコモ光(V6プラス)→RT-AX3000(親機)→RT-AX3000(メッシュノード)で構成しています。
RX-AX3000が一台余ったので、AiMeshを組んで、一ヶ月程度普通に使えていました。
昨日、2台ともBIOSを最新版にしたところ、メッシュノードのHUBに接続した機器(PC、テレビ等)からインターネットに接続できなくなりました。デフォルトGWを認識できなと思われるメッセージが表示されます。
RT-AX3000(親機)→HUB→RT-AX3000(メッシュノード)に接続を変更し、中間のHUBに接続すれば問題なくインターネットに接続できます。
本日、サポートにメールを出しましが返事はまだ来ていないです。
同様の事象の方がおられて回避策をご存じであれば教えて頂きたく投稿しました。
当方、あまりASUSルーター、AiMeshの専門知識はない状況です。
通常のWi-Fiルーターの設定はそこそこ理解できると思います。
以上、宜しくお願い致します。
0点

>by しろくまさん
まずは以下を確認してみた?
※AiMeshノードが検知できない場合は以下の設定をご確認ください。
1. AiMeshノードの電源が入っていること。
2. 追加するAiMeshノードに最新のファームウェアが適用されていること。
3. AiMeshノードが工場出荷時の状態にリセットされていること。
4. 1m~3m以内に追加するAiMeshを置いていること。
それで以下にある手順では?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
書込番号:24717850
0点

コメントありがとうございます。
AiMeshルーターにAiMeshノードは、正常に接続されています。
問題なのは、AiMeshノートの優先LANポートに接続すると、ローカルネットワークは繋がるものの、インターネットに抜けない所になります。
Wi-Fi接続だとう、まくインターネットに抜けます。
しかもBIOS最新化まで正常に動作していた状況です。
書込番号:24717891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>構成は(ドコモ光(V6プラス)→RT-AX3000(親機)→RT-AX3000(メッシュノード)で構成しています。
2台のRT-AX3000間は有線LAN接続なのでしょうか?
1台目のRT-AX3000はブリッジモードなのでしょうか?
両方とも YES の場合、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
の シナリオ3 を参照し、
上位のHGWのLANポートと1台目のRT-AX3000のLANポートとを
LANケーブルで繋いでみてください。
書込番号:24717892
0点

>by しろくまさん
>問題なのは、AiMeshノートの優先LANポートに接続すると、ローカルネットワークは繋がるものの、インターネットに抜けない所になります。 Wi-Fi接続だとう、まくインターネットに抜けます。
WiFiでうまくいくのは、親メッシュノードにつながってるからじゃないの?
親メッシュノード機と子メッシュノード機の役割を入れ替えたら? それで、ネットにアクセスできなければ、その機がおかしいよね。
書込番号:24717905
0点

>親メッシュノード機と子メッシュノード機の役割を入れ替えたら?
つなぎの順番を変えること。 上流機と下流機の入れ替え。
書込番号:24717931
0点

> 羅城門の鬼さん
>2台のRT-AX3000間は有線LAN接続なのでしょうか?
はい。2台目のRT-AX3000は、HUBを噛んでますが、有線LAN接続です。
>1台目のRT-AX3000はブリッジモードなのでしょうか?
ドコモ光のv6プラスを最近のBIOSからサポートされたので、無線ルーターモード(APモード)で使用しています。
その上で、2台目を”AiMeshノード追加”で追加登録した状況です。
ローカルネットワークは繋がるのですが、デフォルトゲートウェイを認識しない様に思えます。
Wi-Fiだと問題ないんですよね。。。ノード側のHuB機能がBIOSの最新版で何らかの変更が加わった気がしています。
書込番号:24717934
0点

> Gee580さん
> WiFiでうまくいくのは、親メッシュノードにつながってるからじゃないの?
> 親メッシュノード機と子メッシュノード機の役割を入れ替えたら? それで、ネットにアクセスできなければ、その機がおかしいよね。
Wi-Fi接続の時はノード側(子機)を経由している確認はしているので、間違いなくノード側経由でうまくいっていると思います。。。
書込番号:24717942
0点

> はい。2台目のRT-AX3000は、HUBを噛んでますが、有線LAN接続です。
それならば、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
のシナリオ2のパターンです。
上記URLの構成図のように、
1台目のRT-AX3000はLANポートでつないでいるのでしょうか?
>ローカルネットワークは繋がるのですが、デフォルトゲートウェイを認識しない様に思えます。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
と入力すると、PCのIPアドレスとデフォルトゲートウエイは
どのような値になっていますか?
書込番号:24717957
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
大変、お騒がせ致しました。当方の設定ミスでした。
AiMeshノード自体がLAN接続になっていると思い込んで見込んでおりました。
実際は、Wi-Fi 5.0GでAiMeshノードを接続していました。
ルーターの設定画面から、AiMeshノードからIPアドレスの接続形態(LAN,Wi-Fi)の確認もせず、
勝手にLAN接続されているもの(LANが優先される)と思い込んでおりました。
イーサーネットバックホールの設定を行おうとしたところ、出来なかったので間違いがわかりました。
解決しました。ホンと、AiMeshの知識不足を痛感しました。
皆様、本当に、ありがとうございました。
書込番号:24717983
0点

>大変、お騒がせ致しました。当方の設定ミスでした。
>AiMeshノード自体がLAN接続になっていると思い込んで見込んでおりました。
>実際は、Wi-Fi 5.0GでAiMeshノードを接続していました。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:24718321
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
rt-ax3000/ドコモ光/GMOとくとくBB
先日インターネットの開通工事を行い、さらにASUSのキャンペーンに当選し、爆速のネット環境が我が家に!と思いきや、WAN LED?が赤く点灯。その際はPCで設定画面にも繋ぐことができていました。
ネットで色々と調べAPモード?というものにするとWAN LEDが白色に点灯したため接続しようと思ったのですが、こちらはPC,スマホ共にネットに繋がらない。IPアドレスからも設定画面に入れない。手詰まりの状態です。インターネット系の知識が全くと言っていいほど無いもので、どなたかご教授頂けますとありがたいです。
PCは有線接続で、一応ネットには繋がっているようで、なぜかYouTubeは閲覧できます。
iPhoneは、右上にネットのマークは出るのですが一切サイトなどが読み込まない状態です。
書込番号:24690564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千年行進さん
とくとくBB 接続訪問サポート
ご利用までの流れ
訪問サポートのお申込み
訪問サポートのご利用にはお申し込みが必要です。GMOとくとくBBお客さまセンターまでお問い合わせください。
※お申込み時点では、サポートスタッフの訪問日や利用されるサポートメニューは確定しません。
訪問日時確定
訪問サポートに必要な情報を確認させていただき、訪問日時を確定いたします。
前日電話連絡
訪問サポート担当者より電話連絡をいたします。
ご自宅への訪問・サポート実施
訪問サポート担当者がご自宅へ訪問いたします。
・訪問サポート希望日のご予約は、希望日の1週間前までに弊社へご連絡ください。
・メールでのご予約の場合、お客さまセンターの確認電話をもって予約完了となります。
・混雑状況によっては、ご希望の日時に予約がとれない可能性がございます。あらかじめご了承ください。
書込番号:24692156
0点

>千年行進さん
サポートの予約前にご確認ください
GMOとくとくBBの「v6プラス」は設定不要!
つないで、30分待つだけで設定完了!
※光電話を契約、またはWi-Fiルーターレンタルサービスをお申込みいただくと、接続ID・パスワードの設定が不要になります。
その他接続設定等でお困りの方はこちらをご確認ください
ドコモ光 よくあるお問い合わせはこちら
書込番号:24692161
0点

>千年行進さん
Yahoo 知恵袋 と 全く同じ質問ですね
ID非公開さん
2021/2/9 19:54
4回答
IPv6しか繋がらない(YouTubeなど)症状
IPv4が繋がらない症状にいきなりなりました
IPv4のIP固定など設定してもダメでした
プロバイダDTIに連絡してもルーターが悪いの一点張り
ルーター通さずにモデムから直接刺してもダメです
なにか対処法ありませんか
書込番号:24692176
0点

ドコモ光新規契約の場合は使えない期間がある
GMOとくとくBB×ドコモ光を新規で申し込む場合、v6プラスの利用開始時期は「ドコモ光の工事+2営業日後」が最短です。
そのため、ドコモ光開通から2日間はv6プラスが使えません。
その間もインターネットに接続したい方は、GMOとくとくBBの登録証に記載されている「接続ID・接続パスワード」を利用したPPPoE接続で設定する必要があります。
↑
接続の前提はIPv4をPPPoEで接続しておく必要があります。
書込番号:24692196
0点

>羅城門の鬼さん
お返事遅れてしまい申し訳ございません。
教えていただいた通り設定したところ、無事白点灯になりインターネット接続することができました!
ですがゲームなどをプレイする際pingが異常に高い,ネットの速度がそれほど速くないといった状態です。。
ネットの設定を見てみたところ、IPv6接続ができていなかったのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24698607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ですがゲームなどをプレイする際pingが異常に高い,ネットの速度がそれほど速くないといった状態です。。
IPv4 PPPoEでのインターネット接続ですので、
夜間などユーザで混む時間帯は遅いです。
>ネットの設定を見てみたところ、IPv6接続ができていなかったのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
高速化したい場合は、以下参照してRT-AX3000にてv6プラス接続設定してみて下さい。
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
その前にRT-AX3000のファームを最新版にしておくと良いです。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-WiFi-Routers/RT-AX3000/HelpDesk_BIOS/
書込番号:24698627
0点

返信ありがとうございます。
ファームウェア更新を行ない、その後記事の通りにやってみたのですが再び赤ランプが点灯しネットに繋がらなくなります。
ドコモ光/GMOでは不可能、といったことは無いのでしょうか...?m(_ _)m
書込番号:24699985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモ光/GMOでは不可能、といったことは無いのでしょうか...?m(_ _)m
GMOのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/
なので、RT-AX3000が最新ファームになっていれば、
v6プラス接続が出来るはずなのですが。
ASUSのサポートに問い合わせてみて下さい。
書込番号:24699988
1点

ファームウェアも確認しましたがやはり最新の状態ですね。。
Port settings mismatch v6plus usable port range.
というのが関係してるのでしょうか。。
書込番号:24700000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみたところ初期化で接続できるようになった事例もあるそうなので、初期化してみようと思います。
バージョンをダウングレードすると繋がることがあるとも書いてあったので、そちらも試してみる価値はありそうです。
書込番号:24700019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Port settings mismatch v6plus usable port range.
>というのが関係してるのでしょうか。。
v6プラスでは使えるポートが制限されるのですが、
そのことを言っているように思えます。
>調べてみたところ初期化で接続できるようになった事例もあるそうなので、初期化してみようと思います。
バージョンをダウングレードすると繋がることがあるとも書いてあったので、そちらも試してみる価値はありそうです。
試してみて下さい。
書込番号:24700053
0点

土日不在でした為先程試してみましたが、変化なしです。。
設定変更すると赤ランプが点滅し、そのままネットに繋がらなくなります。。
書込番号:24706556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>土日不在でした為先程試してみましたが、変化なしです。。
>設定変更すると赤ランプが点滅し、そのままネットに繋がらなくなります。。
GMOのサポートにv6プラスが開通して、
接続出来る状態なのか確認してみてはどうですか。
書込番号:24706621
0点

ルーター側の設定でv6プラスに切り替えたところ、一応白点灯したのですが、今度はまたYouTubeなどのipv6対応?のサイトしか開かなくなってしまいました。。
本日gmoに電話で問い合わせたところ、一応開通はしているようなのですが。。なにやら2,3日?かかるとの事でした。本日封筒が届き、会員ID,パスワードを入力して確認してみても一応v6プラスご利用中と出るのですが、2,3日待つ他ないのですかね?
書込番号:24708216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらにWAN接続タイプをPPPoEに戻し、
以前入力していたユーザー名とパスワードを入力しても赤点灯のまま接続することができなくなってしまいました。。。
書込番号:24708254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールを確認したところ数時間前にGMOからこんなメールが届いていました。
ipv4が使えなくなったのはこちらが原因のようでした。汗
となるとやはりv6プラスに変更しても、youtubeなどipv6対応以外のサイトに接続できないのが何故なのか全く分かりません。。
一応ルーター側でも接続済みとなっており、PCの方でも接続無しにはなっていないのですがね。。
これは接続できるようになるまでに2,3日かかるということなのでしょうか?
書込番号:24708270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メールを確認したところ数時間前にGMOからこんなメールが届いていました。
ipv4が使えなくなったのはこちらが原因のようでした。汗
ようやくv6プラスが開通したようですので、
もう一度v6プラス接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:24708321
2点

v6プラスを接続し直してみてもやはりダメですね。
ipv4が使えず、ipv6対応のサイトにのみ入れるようになっています。一応ルーターは白点灯で接続済みなのですが、、
初期化やファームウェア変更なども行ってみましたが特に変わり無しです。
書込番号:24708360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v6プラス自体は開通完了したので、
ASUSのサポートに相談してみてはどうですか。
書込番号:24708387
1点

Asus ZenWifi AX XT8はドコモ光GMOとくとくBB v6plusに接続しません。 GMOとくとくBBによると、ルーター自体が登録されていません。
Asusのサポートはまったく役に立ちません。
書込番号:24916727
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
契約プロバイダはGMOとくとくbbです。
以前使っていたBUFFALO製のものではV6プラスで接続できていたのですがこの製品に変えてから接続できなくなりました。
IPv4では接続できているのですがWAN接続タイプをV6プラスに変更すると途端に接続できません。
公式から出ているファームウェアも一通り当てて試してみたのですが繋がりませんでした。
ルーターやONUの再起動及びリセットも行ってみましたが症状が解決しません。
V6プラスに接続タイプを変更した時ポートフォワーディングを触っていないのに注意書きで「Port setting mismatch v6plus usable port range」と表示されます。
私自身知識が浅くどうすれば接続できるのか行き詰まっております。
0点

>IPv4では接続できているのですがWAN接続タイプをV6プラスに変更すると途端に接続できません。
IPv4で接続出来ている時は、PPPoEでインターネット接続しているのでしょうか?
ちなみにRT-AX3000のインターネット側に接続されている機器の型番は?
またひかり電話を契約していますか?
書込番号:24688113
0点

>りん913さん
GMOとくとくBB
従来の接続方式である「PPPoE接続」ではなく、NTT東日本・NTT西日本が提供する「次世代ネットワーク(NGN)」をアクセス回線として、
IPv6およびIPv4対応の「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6接続」でインターネット接続環境を提供するサービスです。
書込番号:24688134
1点

>りん913さん
先日、この症状と同じ人がいたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231674/#24660136
サポセンへ即、コンタクトだと思うけど。 AX3000の問題のような感じ。
もし、ラチがあかなければ、返品で機種変更が話が速いのでは?
書込番号:24688184
1点

>りん913さん
>> 契約プロバイダはGMOとくとくbbです。
ご契約されているISPは、IPv4 over IPv6 通信サービスは「v6プラス」で間違いがないようです。
>> V6プラスに接続タイプを変更した時ポートフォワーディングを触っていないのに注意書きで「Port setting mismatch v6plus usable port range」と表示されます。
これは、事前に警告を出すようにしているプログラムの作りの問題かと思います。
>> IPv4では接続できているのですがWAN接続タイプをV6プラスに変更すると途端に接続できません。
IPv4 PPPoE接続では、ネットに接続出来ている状態かと思います。
このRT-AX3000よりインターネット側にONUかHGWがあると思いますが、
念のため、その型番はわかりますでしょうか?
もし、HGWの場合、ひかり電話も契約されていますでしょうか?
書込番号:24688271
0点

>りん913さん
>ルーターやONUの再起動及びリセットも行ってみましたが症状が解決しません。
ONUの再起動ではなく、リセットして、電源OFFし、”10分程度”待ったあとONしてみたら?
その間に合わせて、もう一度、AX3000の工場リセットして試してみれば?
書込番号:24688329
1点

>羅城門の鬼さん
IPv4はPPPOEで接続しています。
ONU型番はGE-PON-ONU タイプDです。
ひかり電話は契約しておりません。
書込番号:24688405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IPv4はPPPOEで接続しています。
了解です。
>ONU型番はGE-PON-ONU タイプDです。
レンタルのHGWで既にv6プラス接続されていると言う訳ではないようですね。
以前にバッファロー機でv6プラス接続出来ていたのなら、
GMO(jpne)側はv6プラスの設定になっていて、問題ないのでしょうね。
RT-AX3000はv6プラス対応ファームになっていますか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1341995.html
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-WiFi-Routers/RT-AX3000/HelpDesk_BIOS/
v6プラスの設定は以下のようにしていますか?
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
書込番号:24688456
0点

『
IPv4では接続できているのですがWAN接続タイプをV6プラスに変更すると途端に接続できません。
』
以下の内容は、参考になりませんか?
プロバイダーへIPv4->v6プラスの変更を連絡が必要のようです。
『
【ドコモ光GMOとくとくBB】無線ルーターをWi-Fi 6対応ASUS RT-AX3000に交換したら詰まった話
:
原因
で、その切替をプロバイダー側でロックかけているらしく、
IPv6使用→IPv4はロック
IPv4使用→IPv6をロック
今回の接続ではIPv4がロックされていたため、接続できなかったという話…。
最初からプロバイダーに連絡しなきゃいけなかったわけですね〜〜〜〜〜〜。
』
https://tako3.photo/gadget/wi-fi-6-asus-rt-ax3000/
書込番号:24688634
1点

>りん913さん
PPoE接続のまま?
v6プラスではIPoE方式でIPv6ネットワークに接続する。IPoE接続はイーサネットと同等の接続方式で、接続機器にIPv6グローバルアドレスが割り当てられ、直接IPv6ネットワークとの通信が可能となる。合わせて、そのIPv6グローバルアドレスも自動的に割り当てられるため、PPPoEのような接続用のIDやパスワードを設定する必要もない。
さらに、直接ネットワークに接続できることから、PPPoEのような網終端装置を経由する必要もないため、ボトルネックがなく常に安定して高速かつ低遅延の通信が行える。こういった点が、v6プラスの大きなメリットとなる。
ASUSは、2021年8月上旬に、v6プラスに対応したベータ版ファームウェアを一部機種に提供開始。そしてその後、TUF-AX5400を加えた全4機種(2021年10月現在)で、v6プラス対応の正式版ファームウェアの提供を行っている。
書込番号:24689468
2点

>WAN接続タイプをV6プラスに変更すると途端に接続できません。
試しにMAP-Eにしてみたら。
書込番号:24696429
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
ファームウェアがアップデートできません
先日、V6プラスを使いたくてサポートセンターに問い合わせをしたところ
アップロードするための素材?みたいなものをメールでURLで送っていいただき
ダウンロードしてアップデートをしようとしたところ、添付画像のエラーメッセージがでてきて
アップロードができません。
V6プラスが使えればなんでもよかったので
ほかの書き込みをされている方のV6プラスを使用できたという方法を参照して
ASUSさんのサイトにて掲載されているアップロードのための素材?をダウンロードして
ダウングレードも試したのですが同じようなメッセージがでてきてできませんでした。
これはルーター自体の不具合なのでしょうか?
PCにあまり詳しくてところどころ用語がわからないです
わかりづらくて申し訳ないです・・・。
0点

>kefiaさん
では、ポートフォワーディングとポートトリガーの設定画面をUPできるかな?
それと”WAN接続タイプ”の選択肢はほかに何があるか、その写真をUPできる?
書込番号:24668057
0点

>kefiaさん
そこの選択肢ではなく、”V6プラス”を選んだところの他の選択肢ですね。
他は了解しましたよ。
書込番号:24668152
0点


>kefiaさん
V6プラスとPPPOEだけ? それともまだ、他にあるの?
書込番号:24668245
0点

>kefiaさん
UPどうも!
おそらく、その機器は故障していると思いますよ。 サポセンにコンタクトし交換依頼などをしてみたら?
@サポセンから送られたファームウェアをインストールできない。
Av6プラスの接続において、IPv4 over IPv6ができない。
B設定していないのに、”Port setting mismatch..." "...."," "などのエラーメッセージがでてくる。
CWAN接続の選択肢に、DS-Lite系がいない。
など全然、おかしくて話になりませんね。
最後に”自動 IP”で試してみてうまくいかなければ、確定ですよ。
なので、うまくいかなければ、早々にサポセンにコンタクトですね。 それ以外はムダです。
書込番号:24668270
0点

>kefiaさん
>最後に”自動 IP”で試してみてうまくいかなければ、確定ですよ。
うまくいっても、いかなくても、確定ですよ。
なので、試す必要なしです。
失礼しました。
書込番号:24668286
1点

>Gee580さん
自動IPでもだめでしたので
先ほど修理受付の方に連絡してみました。
説明が下手で読みにくい文章にも関わらず
親身に受け答えしていただきありがとうございます。
とりあえず連絡を待ってみることにします。
書込番号:24668658
0点

>kefiaさん
追加で
D背面のリセットボタンを5秒間押して工場出荷時に状態に戻してから、設定しなおしても状況は変わらない。
複数回行っても同様だ。
@からDにその他>kefiaさんのやったことを加えてをそのままサポセンへ送りつければよいと思うよ。
書込番号:24668675
0点

>kefiaさん
> ダウンロードしてアップデートをしようとしたところ、添付画像のエラーメッセージがでてきて
> アップロードができません。
基本的な質問ですが、製品購入後、一度もファームウェアの手動更新がうまくいったことがないということでしょうか。
言い換えると、ファームウェアのバージョンは購入時に 3.0.0.4.386.47029-g38ccf74 だったということでしょうか。
[ファームウェアバージョン]→[更新をチェック]→[チェック] を押下すると "ファームウェアは既に最新版である"旨のメッセージが表示されますか。それとも、別のメッセージが表示されますか。
Gee580さん の紹介されているファームウェア(3.0.0.4.386.47029)のリリースノートには以下の一文があります。
> *Due to core software module upgrade, if you wanna to upgrade to this version, please must update your router to 3.0.0.4.386.45898 first.
3.0.0.4.386.47029 は 3.0.0.4.386.45898 の差分更新にあたり、ファームウェアの更新手順には依存関係があるようです(3.0.0.4.386.45898 は 同じページの「EXPAND ALL +」をクリックすると表示されます)。
> クリリン栗太郎さんが書き込んでいただいた方法でレスキューモードにして
> ファームウェアのバージョン更新も試しましたができませんでした・・・。
上記理由によりレスキューモードで適用すべきは 3.0.0.4.386.45898 だと思いますが、このバージョンへのダウングレードもうまくいかなかったのですよね。
書込番号:24669185
0点

>kefiaさん
HGWがついていてルータ機能が動いてるのではと思っていたのですが、 ONUのみなのですね。
ファームウェアのデータが壊れてる気がします。
BIGLOBEならPPPoEでも接続可能だと思うのですが、
一度、PPPoEで接続してASUSのサポートページから一つ前のファームウェアをPCにダウンロードし、
PCからファームウェアのアップロードをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24669443
0点

>木賃宿さん
ファームウェアのアップデートは1度も成功した試しがなく
最初から3.0.0.4.386.47029-g38ccf74です。
>[ファームウェアバージョン]→[更新をチェック]→[チェック] を押下すると "ファームウェアは既に最新版である"旨のメッセージが表示されますか。それとも、別のメッセージが表示されますか。
ファームウェアは既に最新版という表記が出ます。
>波動野郎Uさん
ファームウェアのアップデートはエラーが出て
どのバージョンでも成功した試しがありません,,,。
>Gee580さん
一応Gee580さんの文章を少しお借りして
サポセンから案内された修理受付にメッセージを送ってみました。
返信待ちの状況です。
修理に出すとなると2週間から1ヶ月預かるそうで
その間PCが機能しないとなると大打撃です,,,😭
書込番号:24669946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kefiaさん
はい。一度もアップデートが出来ていない事は先に教えてもらったので理解しています。
V6プラスで接続に問題が生じている事が、
ファームウェアアップデートが出来ないバグを誘発している可能性もゼロではないと思い、
一度PPPoEで接続してみてはどうか?と提案させてもらった次第。
そんなに長期間、修理にかかると不便で仕方ないですからね。
書込番号:24669965
0点

>波動野郎Uさん
PPPoE接続とV6プラスでのファームウェアのアップデートも試しましたがダメでした,,,。
書込番号:24669974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kefiaさん
だめでしたか。
どちらで購入されましたか?
Amazonからなら、購入後30日以内であれば新品交換対応してくれます。
そうでなければ…
ASUSにルータがないと困ると言って、新品交換を依頼してみてはどうでしょうね?
書込番号:24670014
0点

Biglobeは確かV6プラスは提供していませんよ。かわりにV6オプションです。
いくらやっても接続できないです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/v6plus.html
どちらも機能はIPv4 over IPv6です。これはIPv4パケットをIPv6パケットに乗せて
通信する。仕組み上ひとつのIPv4グローバルアドレスを他のユーザーと共有するので
ポート開放や全てのポートは使えませんよ。
>ipv6オプションライトに変更したらポート解放が出来て問題が解決できたと書いてありましたが
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/index.html
これはIPv4通信はPPPoE接続です。通信速度の向上は望めません。IPv6通信を提供するだけで
IPv4 over IPv6はできないです。
書込番号:24672787
0点

確かにV6オプション開始後、しばらくはV6プラス設定で接続できた話はいくつかは聞きましたが
最近は聞きませんね。
ファームウエアもルーターの更新チェックで最新版と表示されるなら
ローカルファイルからのやり方に問題があるのではZIPファイルを解凍せず
ディレクトリーを指定していませんか。?
書込番号:24672864
0点

私も最初、「V6プラス」と「V6オプション」ではプロトコルに違いがあるのではと思ったのですが、
BIGLOBE社の以下のFAQを見ると、
JPNEの設備なのか、BIGLOBEの設備なのかの違いだけでモノは同じように見えますが…
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12241&faq_category=20113
私はそもそもフレッツ光を使っていないですし、
本当にモノが同じかどうかはスレ主さんからBIGLOBEサポートに確認してもらったほうがいいでしょうけどね。
ファームウェアをZIPファイルのままアップロードしてるんじゃないの?は私も最初に指摘させてもらいました。
書込番号:24672935
0点

>かわりにV6オプションです。
>確かにV6オプション開始後、
正しくはIPv6オプションです。
V6プラスとIPv6オプションの違い。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12241
下記のサイトでわかりますよ。V6プラスか以外か。?
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002399714-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%8C%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
書込番号:24672993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
購入後ずっと有線でPCと接続し、wifiでスマホやタブレットと接続して使用していましたが突然wifiの接続が出来なくなりました。
一番左のランプが赤く点灯しているので有線接続のPCも接続できないのかと思ったのですがなぜかPCは大丈夫でした。
電源を抜いてしばらく放置しても改善しなかったのでリセット長押しして初期化も試しましたがダメでした。
これはもう買い替えしかないのでしょうか?
書込番号:24565415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
ASUSルーターアプリにて
設定→WAN→WAN接続タイプでPPPoEになっていたのをDHCPに変更したところ繋がるようになりました。
リセット前がなぜ繋がらなかったのかは不明ですが
とりあえずwifi接続出来るようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:24565427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





