RT-AX3000 のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

RT-AX3000

  • Wi-Fi規格802.11AX(Wi-Fi 6)と160MHzの帯域幅により、大容量で効率性の高い通信を実現するWi-Fi 6ルーター。
  • MU-MIMOに加えチャネルを効率的に割り当て、複数のデバイスの同時通信を可能にするOFDMAにも対応する。
  • トレンドマイクロの「AiProtection」で定期的にセキュリティシグネチャを自動更新し、デバイスをインターネットの脅威から守る。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大80台(推奨64台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 RT-AX3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AX3000の価格比較
  • RT-AX3000のスペック・仕様
  • RT-AX3000のレビュー
  • RT-AX3000のクチコミ
  • RT-AX3000の画像・動画
  • RT-AX3000のピックアップリスト
  • RT-AX3000のオークション

RT-AX3000ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 2月14日

  • RT-AX3000の価格比較
  • RT-AX3000のスペック・仕様
  • RT-AX3000のレビュー
  • RT-AX3000のクチコミ
  • RT-AX3000の画像・動画
  • RT-AX3000のピックアップリスト
  • RT-AX3000のオークション

RT-AX3000 のクチコミ掲示板

(464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AX3000」のクチコミ掲示板に
RT-AX3000を新規書き込みRT-AX3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

現在、Archer AX50を使用しています。
発熱が尋常じゃないのと、メインPCのMacBook Pro 13inch2020との相性が悪い(しょっちゅう切れたりします。他の機器のiPhone SE2やRenoAなどは全く問題なし。)のが気になるので、評判の良いこちらに買い換えようか迷ってます。
ご使用されてる方で、

発熱がそんなに気にならない程度なのか?
MacBook Proと使ってる方がいれば問題がないか?

など情報頂ければと思います。

書込番号:23658387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2020/09/12 20:49(1年以上前)

>>メインPCのMacBook Pro 13inch2020との相性が悪い

相性が悪いかどうかは分かりませんが、MacBook Pro 13インチ 2020は11axに未対応です。

書込番号:23658597

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/12 21:14(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
さすがにaxに未対応なのは知ってます。
axとしての動作に期待しているのではなく、acレベル以前の動作も満たさない状態なので困っています。
今はどうしようも無いのでMacBook Proは楽天アンリミのiPhone SE2にテザリングして使って凌いでます。

書込番号:23658653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/12 21:15(1年以上前)

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2020/09/10/100000

によると、特に問題はないようです。

>早速リビングに設置していたAirMac Expressと入れ替えて、付属のクイックスタートガイドを見つつ、Wi-Fi経由でMacBook Airのブラウザからサクサクと初期設定完了。

書込番号:23658656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/12 21:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
なるほどairだと問題ないのですね。
ただairとProのNICが同じなのか判りませんし、出来ればPro 13inchの例があればありがたいです。
(GPU関連ではありますが発売直後の動画編集系のバグの大騒ぎもairやPro16inchでは起きずPro13inchだけ出てましたし、、、)

書込番号:23658703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/12 23:20(1年以上前)

どーっしても「WiFi6」にこだわらないと、ダメっすか?

「NAS」使っているとか、「自宅内ネットワーク」端末同士のコピーとか、って用途が無ければ、「WiFi6の意義」って、見えにくいっすよね。

特に、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、「WiFi6」は、ほぼほぼ「カンケー無い」ってことになるっす。

「WiF6」は、まだまだ「途上な規格」だと思うんっすね。
なので、あんまし「WiFi6」のことバッカシ見ていると、「確実に、安定して、って本質」が見えなくなってしまうって心配しているっすよ。 (えっ・・余計なおせわっすか。(;^_^A)

なので、ここはひとつ、そーんなに「最新!( ゚Д゚)」ってことを追っかけないで、
「安定のWiFi5親機にする」っちゅーのんも、「シアワセになれる道」って気がするっすよ。

「そんな気はなぁーい。( `ー´)ノ」
ってことならば、スルーしてくださいね。

書込番号:23658924

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/13 00:44(1年以上前)

>Excelさん
ご提案ありがとうございます。
前述の通り、別に「WiFi6」としての通信(速度)に拘ってる訳ではありませんが、
iPhone SE2やこれから買う予定のiPhone12が「WiFi6」対応ですので、
これらの足枷になりかねない旧規格限定対応品をこれから買う意義が低く、対象は自然と「WiFi6」対応品になってる次第です。
申し訳ありません。

お聞きしたい主題は、

当製品とMacBook Proとの組み合わせで日常使用に問題なく使えてるか?

ある程度の発熱は許容するにしても、目玉焼きが焼けそうなくらい(^^;に熱くなったりしないか?

の2点について実際にご使用されてる方にお聞きしたいということになります。

書込番号:23659075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/13 01:02(1年以上前)

>Excelさん
ちなみにArcher AX50に関してはWi-Fi6であるから不安定とは考えておりません。
(iPhone SE2とは全く問題無く動いているので)

Pro 13inchとの単純な相性が怪しいと考えています。

Pro 13inchのWi-Fiが全くダメな可能性も考えましたが、iPhone SE2やRenoAやレドミのテザリングでは安定してましたので、、、

書込番号:23659097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/13 01:30(1年以上前)

>これらの足枷になりかねない旧規格限定対応品をこれから買う意義が低く、

まぁ、ワタクシは、いまんところは、ふつーの使い方では、「WiFi6のハッキリとした恩恵」は、「より高度なセキュリティ」ってとこだけのような気がするっすよ。

「WiFi6対応機」を、2台以上、あるいはもっと使っていて、「自宅内ネットワークどおし」でのデータ通信が多い
ってことならば、効果が見てくるとは思うんっすけどね。

>ちなみにArcher AX50に関してはWi-Fi6であるから不安定とは考えておりません。

うん、まぁ、つまるところ、「WiFi6機能が・・」ってことではなくって、「いまのWiFi6世代のが・・」ってことだと思うんっすね。

なので、「イマの世代を積極的に取り入れて」、「イゴカナイ・・安定しない・・電気食う・・アッツイ・・」ってなるよりも、
「WiFi6が、もっとふつーの状態になるまでは、”なにも心配のない”WiFi5にしておく」
ってことは、アリなんでないのかなぁと。

暴論っすけど・・・、
・「たかだか、イチマンエン程度のもので、WiFi6にこだわるあまり、心配事が増える」
よりも、
・「たかだか、イチマンエン程度のものなんで、そん時はまた入れ替える」
っちゅーほうが、いろいろとラクチンかなぁっと。

まっ、勝手なたわごとっす。(-.-)

書込番号:23659133

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/13 08:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すいません。
ご紹介頂いた記事を改めて読み直してみますと複数の方がこのルーターへの満足コメントを寄せてる中で、発熱に関する苦言は一切ないようです。

当製品のクチコミ欄を検索しましたが、発熱や熱すぎるというクチコミはありませんでしたので、どうやら発熱に関して大きな問題は無いと推測出来ます。

AX50のクチコミ欄では熱いというクチコミが複数あるのとは対象的です。(マジで非常識なレベルで熱いんです)

この機種は気にする人が出るほどの発熱は無いと捉えて良さそうですね。
ありがとうございます。

あとはMacBookPro 13inch2020との相性ですが、わざわざax非対応でブーブー言われてるProと、ax対応が売りの当製品を組み合わせてるサンプル数は圧倒的に少ないのかな?

書込番号:23659348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/13 11:47(1年以上前)

>AX50のクチコミ欄では熱いというクチコミが複数あるのとは対象的です。(マジで非常識なレベルで熱いんです)

RT-AX3000の方が発売は遅いので、
もしかすると新しいチップを使っているのかも知れません。

AX50の方が世代が古いチップなのかも。
11axの初期のチップはファームの使い方も併せて、
消費電力まで手が回せていなかったのでは。

>あとはMacBookPro 13inch2020との相性ですが、わざわざax非対応でブーブー言われてるProと、ax対応が売りの当製品を組み合わせてるサンプル数は圧倒的に少ないのかな?

それはあるかも知れません。

書込番号:23659796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/21 21:47(1年以上前)

とりあえず発熱は大した事なさそうなのが判ったこと、Amazonのルーター10%OFFクーポンと週末のタイムセール祭りポイントアップで7%ポイントがつくことから購入に踏み切りました。
MacBook Proとの相性問題があるようなら返品するつもりでしたが、2日ほど使用で結果、
発熱は全然大したことなく、MacBook Proとの相性も全く問題なし。

設定画面は非常に判りやすく、設定内容もArcher AX50の突飛な設定とは違い国内メーカーと近い内容で設定しやすい。

ダッシュボードやステータス画面はとても充実していて、使って楽しいルーターで大変気に入りました。
ダウンロード速度も有線LANの500台と比べ大差ない400台が出ており大変満足な結果で、本日AX50をメルカリで処分しました。

特にAX50で閉口させられた、有線端末にもMACアドレスフィルタリングが効いてしまう仕様からも解放され大変嬉しいです。

書込番号:23678712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/21 21:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
使用者の実際の声が伺える情報を提供頂き大変助かりました。
グッドアンサーとさせて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:23678714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

11axでも11acでもスピードが出ない。。。

2020/09/06 06:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

ルーターはモデム兼ルーターがあるため、AP機として利用。

【構成】
・モデム兼ルーター − AP機 − 中継器(RE300)ースマホ、タブレット 
                 |
                Surface Pro6、スマホ

・ファームウェアはセットアップ時に最新にアップデート


【今まで】
・AP機はNECのWG1400HPで、11acでつなげていました。
・Fast.comで、Surfaceでおおむね240Mbpsぐらい出ていました。

【現在】
・AP機を当機に変更。
・なお、1400HPと同じ位置、同じケーブルでつないでいます。

問題1
・11axモードオンで fast.com で 70〜55Mbps程度。。。(通常55Mbps程度)
・11axモードオフでも変わらず。

問題2
・RE300にも5Ghzではつながらない(axモードオン時)
・axモードオフ時はつながりますが、やはりしばらくすると切断。


【質問事項】
・11ac機とは相性が悪く、お持ちの皆様のところでもこんな状況になりますでしょうか?
・何か対処方法はありますでしょうか?


Amazonで購入したのですが、返品したい。。。

書込番号:23644669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/09/06 07:41(1年以上前)

NECのWG1400HPの結果

ASUSのRT-AX3000の結果

Radishで値を取ってみました。
・同じLANケーブルでルータと接続
・ほぼ同じ場所にNECのWG1400HPとASUSのAX3000を設置(平置き)


たまたまの結果ですが、以下は変わらずです。
 ・NECは200台後半から300台前半
 ・ASUSは3桁にすら届かず

NECは安定的ですが、ASUSはかなり凸凹していますが、
どこか設定を変更したらよくなるのでしょうか。。。?

書込番号:23644740

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 08:03(1年以上前)

>・11axモードオンで fast.com で 70〜55Mbps程度。。。(通常55Mbps程度)

これは、「RT-AX3000」の、「スグそば」っすか?

念のために、「いま、PC有線直結」だと、どんくらいっすか?

次のよーにやってみると、どうなるっすか。
・へんな設定が残って悪さしたりしないように、「ハードリセット」をする。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039077
・APモードに設定する。
・「スマートコネクト」「エアタイムフィアネス」なんかの「オマケ機能」が、「有効」になっていたら、「無効」にする。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23644763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 09:23(1年以上前)

「RT-AX3000」の、SSIDは、「2.4GHz」「5GHz」キチンと「ふたつ」見えているっすか?

書込番号:23644880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/09/06 10:16(1年以上前)

>たまたまの結果ですが、以下は変わらずです。
 ・NECは200台後半から300台前半
 ・ASUSは3桁にすら届かず

いつもこれぐらいの差があるようなのですね。

RT-AX3000の5GHzのSSIDに接続していますか?

念のためにRT-AX3000の設定で、
暗号化方式がAESになっていることを確認してみて下さい。

それと認証方式はWPA3-PSKもサポートされていますが、
また対応している子機は少ないので、
WPA2-PSKにしてみてはどうですか。

また相性の可能性もありますので、
Surface Pro6の無線LANドライバを最新にアップデートしてみて下さい。

書込番号:23644985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/06 19:35(1年以上前)

Excelさん、羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございました。

結果的にはよく分かりませんが、とりあえずスピードが出るようになりました。
(同一室内で250〜450Mbpsです)

他に同じような方が出てくるかもしれません?のでやったことを記しておきます。

・Excelさんのアドバイス通り、
 ・工場出荷状態に戻し、再セットアップ
 ・スマートコネクトオフ
 ・APモードですので、変なアプリ起動なし

・羅城門の鬼さんのアドバイスに従い
 ・暗号化方式はAESを確認
 ・WPAはWPA-2 Personalを確認
 ・Surface Pro6の無線LANドライバの更新をクリック(結果的には最適ですとコメント)

・更にしたことは
 ・ケーブルテレビのモデム兼無線LAN装置の無効化
 ・TP-Linkの中継器のOff
 ・PCからRT-AX3000にログインして、ax無効化→再起動→有効化→再起動
 ・他にチャンネルの設定→再起動→自動化→再起動、etc

 ・最後に、妻の古いPC(Fujitsu FMV SH75)で接続、Fast.com→なんと320Mbps。。。(ショック)
                                 Radishで安定的に400Mbpsover(最高425)
    ※CPU i5 6200U @ 2.3GHz, Memory 12G

 ・もしかして?とSurface Pro6でFast.com→260Mbps。。。
Radishで260Mbps台〜320Mbps台
    ※CPU i5 8250U @ 1.6GHz, Memory 8G

 ・iPhone11でも試してみました(11axのはずなので)
           Fast.com→250Mbps程度
           Radishでは安定的に400Mbps前後

何が良かったのかよく分かりませんが、とりあえずはSurfaceも安定的に250Mbpsオーバーが出るようになったので
在宅として使えるに足るかなと思っています。
ご助言ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:23646102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ZenWiFi AX (XT8) を親機にすれば

2020/06/19 15:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:23件

現在、RT-AX3000を4台駆使してメッシュを組んでいますが、接続台数が20台を超えてしまい速度の低下と不安定さが顕著になってきました。
そこで、ZenWiFi AX (XT8) を親機に導入した場合に上記の改善が見込めるのかと思っていますが、先輩方合っていますでしょうか? それとも他に親機にオススメの機種はありますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23478778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/19 15:31(1年以上前)

元の回線を太くした方がいいと思います。

書込番号:23478808

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/19 16:07(1年以上前)

>接続台数が20台を超えてしまい速度の低下と不安定さが顕著になってきました。

具体的にはっすね、「何台?」なんでしょうか。(・・?

「22台(;^_^A」くらいだったらっすね、それは、「親機を交換しても」改善できない可能性が高いと思うっすよ。

まず、確認すべきことはっすね、
・ぜーんぶ「無線メッシュ」なんっすか? どっか有線にできるところは、「可能な限り」「一か所でも」有線にする。
・おおもと回線の「PC有線直結」速度はどんくらいっすか? おおもと回線の「パンク」ってことはないっすか?
ってほーが先だと思うっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23478881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/19 17:12(1年以上前)

>からうりさん
元回線は「eo光 10G」にしています。

>Excelさん
多い時は22台でだいたい18〜20台を繋いでいます。
有線で繋いでいるのはお風呂テレビのチューナー部分のみで残りは無線で繋いでいます。
最新ファームになるまでは親機のある1階から3階まで200M〜300Mまでコンスタントに出ていたのですが、今週辺りから5M〜40M位しか出ません。 増えた機器は2台位なのですが、、、
自宅に帰ってノートPCを有線で繋いでみて報告します。

書込番号:23478977

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/19 17:34(1年以上前)

>自宅に帰ってノートPCを有線で繋いでみて報告します。

「親ルーター」直結で、朝、昼、夜、って時間帯ごとに計ってみたほーがいいっすよ。

書込番号:23479006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/19 21:08(1年以上前)

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。
先程、親機直結でノートPCを試しました。
上り下りとも600Mを超えました。
明朝も試したいと思います。

書込番号:23479449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/19 21:32(1年以上前)

>現在、RT-AX3000を4台駆使してメッシュを組んでいますが、接続台数が20台を超えてしまい速度の低下と不安定さが顕著になってきました。
そこで、ZenWiFi AX (XT8) を親機に導入した場合に上記の改善が見込めるのかと思っていますが、先輩方合っていますでしょうか?

確かにZenWiFi AX (XT8)はW56をバックホールとして使え、
5GHz-1の方のSSIDでもリンク速度がRT-AX3000の倍ですが、
親機だけZenWiFi AX (XT8)に替えても効果はほとんど期待できません。

何故なら親機ZenWiFi AX (XT8)と繋がるサテライト側が今まで通りの仕様だからです。
相手の仕様に足を引っ張られるので、ZenWiFi AX (XT8)の性能を引き出すことが出来ません。

>元回線は「eo光 10G」にしています。

インターネット回線は充分なようですね。
そしてeo光なら夜でもそれほど速度低下はしないでしょうし。

>それとも他に親機にオススメの機種はありますでしょうか?

RT-AX3000が4台あれば通常なら充分な気がしますが、
家屋は何階建てですか?
木造ですか?
どれくらいの広さなのでしょうか?

そして、4台のRT-AX3000はどのような配置になっているのでしょうか?

接続している子機の台数が多いのも負荷となるでしょうが、
各々のRT-AX3000の距離が遠いとリンク速度が落ちてしまい、
充分な実効速度を確保できない可能性があります。

そのような場合は、4台のRT-AX3000を互いに有線LANで接続し、
イーサネットバックホールを活用すれば改善すると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/

RT-AX3000も11ax対応で仕様的には優れていますが、
互いの距離が遠い場合は無線LANではきついのかも知れません。

書込番号:23479493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/06/20 07:16(1年以上前)

>Excelさん
朝も直結をしましたが、750M出ます。
eo光の端末も再起動したり、本機4台も再起動したりしましたが効果は無く、3階は1Mも出ないことがあります。
ファーム更新前の約2ヶ月は200から300M出ていたのですが、、、


>羅城門の鬼さん
RCの地下1階、1階、2階の建物で1階に親機、地下への階段下に1台、2階への階段上に1台、2階リビングに1台設置です。
それぞれ距離はさほど離れていないと思うのですが。
スマホのASUSルーターアプリで確認すると主に使用するリビングの電波が(弱い)になっていますね。 以前まで全て(最良)だったのですが。

書込番号:23480035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/20 10:07(1年以上前)

んでわっすね、「各AX3000」のLAN端子に、「PC有線直結」して、なにか速度的におかしいもんはないっすか?

書込番号:23480271

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/20 10:12(1年以上前)

>主に使用するリビングの電波が(弱い)になっていますね。

おっと、これがあるんであればっすね、そこに近いモンが、怪しいってことはないっすかねぇ。

あと、いま「遅い」ってなってるのは、「新しく追加したモノ」「今までも使っていたモノ」の、どっちで調べているっすか?

「新しく追加したモノ」ってのは、具体的には、なにになるっすか?

書込番号:23480286

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/20 10:36(1年以上前)

あと、やってみるとすればっすね、ぜーんぶ、初期化して、もっかい設定しなおしてどーなるかしら。

ASUSルーターはっすね、「リセットボタン初期化」と、「ハードリセット」ってあるっすね。
「無線LANルーターのハードリセット」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074/

「AX3000」は記載がないんっすけど、おそらくは、「方法1」「方法2」一緒なんで、これでいいのかなぁと。

書込番号:23480335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/20 11:03(1年以上前)

>RCの地下1階、1階、2階の建物で1階に親機、地下への階段下に1台、2階への階段上に1台、2階リビングに1台設置です。

それなりに満遍なく設置されているようですね。
ちなみに3階もあるのでしょうか?

>ファーム更新前の約2ヶ月は200から300M出ていたのですが、、、

先週新しいファームがリリースされましたが、
既にアップデート済みですか?
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX3000/HelpDesk_BIOS/

>スマホのASUSルーターアプリで確認すると主に使用するリビングの電波が(弱い)になっていますね。

トポロジーが変わったのでしょうかね。
最寄りのノードは1階と2階の階段上のノードなのでしょうか?
リビングのノードをもう少しそちらに移動できないでしょうか?

書込番号:23480383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/20 22:17(1年以上前)

>Excelさん
最新のファームウェアを更新して、ニンテンドースイッチを導入してリビングに置いているノードの近くに置いていました。
家族全員のスマホとノートPCがリビングで超低速になったのはその頃からです。
ちなみに現在は離しましたが、20Mくらいは出るようになりました。


>羅城門の鬼さん
3階は物置で使用していません。
最新ファームにしています。
ただ気になるのが、地下の機器にわざわざ2階への階段上がった所のノードが繋がってたりする時に遅かったりするのかなと、、、気のせい?

書込番号:23481719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/20 23:45(1年以上前)

>ただ気になるのが、地下の機器にわざわざ2階への階段上がった所のノードが繋がってたりする時に遅かったりするのかなと、、、気のせい?

接続先のサテライトの切り替えは、メッシュWi-Fiなので
基本的にはサテライトにお任せするしかないです。

そのような時は最寄りのサテライトに充分近づけば切り替わってくれませんか。

書込番号:23481916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/21 08:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
少し時間が掛かりますが固定の機器以外、スマホなんかは切り替わってくれますね。
1番近い所にスムーズに繋がるのは難しいのですね。
親機から1番遠いリビングで50Mは出るようになりました。

以前より遅くなったのは謎のままですが、ノードの電波が最良を保つように置く場所に気を付けて様子を見ようと思います。
また、初期化も視野に入れておきます。

書込番号:23482347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/21 11:37(1年以上前)

>1番近い所にスムーズに繋がるのは難しいのですね。

たとえメッシュWi-Fiであっても、
いつもユーザの期待した通りに接続先が切り替わるのは無理です。

切り替わりがスムーズに行われるように、
移動した時は最寄りのサテライトに充分近づくようにしてみて下さい。

書込番号:23482676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/21 12:37(1年以上前)

>以前より遅くなったのは謎のままですが、ノードの電波が最良を保つように置く場所に気を付けて様子を見ようと思います。
>また、初期化も視野に入れておきます。

ご近所さんとの関係で、周囲の「電波環境」は、移り変わっていくっす。('ω')

「どーも前と違ってきたなぁ・・・」って感じる場合にはっすね、「完全初期化!」して、設定しなおすっちゅーのも、
・不確定な部分をなくして、ものごとを単純にしていく
ってことから、ひとつの方法であることはマチガイないっすねぇ。

書込番号:23482801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/21 16:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
スマホ等、位置を変えてWi-Fiに繋ぐものはそのようにしてみます。

>Excelさん
なるほど、ご近所さんの変化等にも影響がある場合があるのですね。
少し様子をみて、完全初期化も視野に入れてみます。

無駄な買い物をしなくて良かったです。
助かりました、皆さまありがとうございました。

書込番号:23483234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/18 03:23(1年以上前)

みなさん、メッシュWiFiを勘違いされてると思います。
メッシュWiFiは多くの台数と通信するのには、不向きです。メッシュのメリットはローミング時の通信持続性向上であり、そのエリアの帯域を増やすためではありません。試しにそのエリアで周波数をモニターしてみてください。すべての親機が同じ周波数で通信してるはずです。なので、メッシュで組むと実質1台の親機で構築してるのと同じ帯域しか確保できません。
複数端末でのスループットを上げたいなら、メッシュはやめて、各親機の周波数を別にして端末毎に親機を振り分けてあげれば、改善できるはずです。

書込番号:23606445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

複数SSID

2020/06/15 18:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

スレ主 TEZTEZさん
クチコミ投稿数:20件

2.4GHzでSSIDを2つ、5GhzでSSIDを2つ使用したいと思っているのですが、
複数のSSIDを使用するにはゲストネットワークを使用するのでしょうか?

書込番号:23471145

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/15 18:23(1年以上前)

>複数のSSIDを使用するにはゲストネットワークを使用するのでしょうか?

そーゆーことになるっすね。

この子はっすね、「2.4GHzでみっつ」「5GHzでみっつ」つごう「むっつのSSID」が設定できるみたいっすよ。(^^)/

書込番号:23471165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/06/15 18:37(1年以上前)

メッシュネットへの接続が可能な機器のSSIDは2.4GHz/5GHz各1つずつ。
ゲストはネット接続には可能だがmLAN内機器にアクセスできない。

書込番号:23471195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TEZTEZさん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/15 18:45(1年以上前)

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
メッシュ接続が関係してこのようになっているのですね。
今の構成をそのまま移行できたらと思っていましたが新たに検討しなおした方が良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:23471217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

tuf-ax3000との違い

2020/06/10 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:339件

標題に関して、ゲーミングポートがあるだけで、
スペック的には違いが分かりません。
教えていただけないでしょうか?

スペック同じぽいけど接続台数がtut-ax3000 は2倍になってたり??部分があります。

本製品2台構成、tuf-ax30002台、tuf-ax3000と本機で、
メッシュ構成を組みたい思ってます。
違いを理解して最善の構成を選びたいのでよろしくお願いします。


書込番号:23460470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/10 21:06(1年以上前)

>最善の構成を選びたいのでよろしくお願いします。

「最善!」ってことならっすね、「おんなじモンをふたつ」っちゅーのが、
・最もバランスが取れていて、
・最も能力を生かせる
ってことには、マチガイはないっすよ。

モッチロン、こんな「バカ高いもん」を選ぶっちゅーことは、「予算に問題なし!(^_^)v」ってことっすよね。
かたっぽだけ「高性能」でも、バランス崩れるだけっすよー。

あとは、どっちのセットにするかってことだけっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23460517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/10 21:24(1年以上前)

>スペック同じぽいけど接続台数がtut-ax3000 は2倍になってたり??部分があります。

少なくとも無線LANの仕様は全く同じようですし、
違いはゲーミングポートだけのようですね。

>本製品2台構成、tuf-ax30002台、tuf-ax3000と本機で、
>メッシュ構成を組みたい思ってます。

ゲーミングポートを必要とする有線LAN接続のゲーム機があるのかどうか、
ある場合は1か所なのか2か所なのかで最適解が変わって来ると思います。

ゲーミングポートが不要なら、RT-AX3000 x 2台が良いでしょうし、
ゲーミングポートが要るゲーム機が1か所だけにあるのなら、
RT-AX3000 + TUF-AX3000 が良いでしょうし、
ゲーミングポートが要るゲーム機が2か所に分散されているのなら、
TUF-AX3000 x 2台が良いのではないでしょうか。

書込番号:23460575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Awe soundさん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/11 11:47(1年以上前)

RT-AX3000とTUF-AX3000は以下の違いがあります。

TUF-AX3000
筐体デザイン:TUF仕様
ゲーミングポート:あり
GUI;TUF仕様
VPNフュージョン:あり
OPEN NAT設定:あり

書込番号:23461596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2020/06/11 22:58(1年以上前)

>Excelさん
有難うございます。メッシュ 化するなら同機構成でになると多少やすい本機が良さそうですね。
ゲーム向け機能があるだけで、ハード面のスペック(CPU、通信系)の差は無いので悩みどころなんですよ、
例えば、本機と旧製品wifi5構成や、RT-AX92Uと組み合わせなら悩まないんですが、

>羅城門の鬼さん
有難うございます。正直、有線ゲーム無いんですよね、
用途的にゲーム特化のTUFはいらない機能はありそうで、
ゲームポートにゲーム以外を接続しても、高速化や安定化できるなら欲しいんですけど・・・
気になるのは接続台数が増えてる事で、
処理が良くなってくれればTUFでもいいかな、
ハード、ソフト両面でも同性能と言っていいので、
RT +TUFに傾いてます。
メッシュで親機の場合のみ機能する部分もあると思うので、付け替えて試したい気持ちしてます。

>Awe soundさん
有難うございます。TUFUI/UXと付加機能がゲーム以外にどれだけ汎用性があるかが気になってます。


皆さん情報有難うございました。
TUFの機能も試してみたい気もするので、
RT+TUF構成に寄ってます。

書込番号:23462807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/11 23:25(1年以上前)

>ハード、ソフト両面でも同性能と言っていいので、
RT +TUFに傾いてます。

TUFを試したいのなら、それで良いのではないでしょうか。

書込番号:23462875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/15 13:06(1年以上前)

基本的なハードウェアは同じと思って良いですが、細部に違いがあります。
まず、本体サイズが一回り大きいです。LANの1がゲーム用に最適化されています。設定項目にゲーム用の項目があります。
私は、TUF-AX3000をホームにし、4台のRT-AX3000でAiMeshを構築しています。

書込番号:23470687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2020/06/17 12:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
TUF-AX3000の口コミで同じ構成でレビューが上がっていて良さそうなので、
ほぼTUF メインの+RT(N台)で考えてますが、
ゲームほぼしないのでゲーム機能による設定の煩雑にならないか情報を収取してます。
AX3000複数はコスト面でマイナスなので、RT-AX 56Uも組み込むことも検討していて決めきれずにいます。

書込番号:23474550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/06/17 21:45(1年以上前)

>AX3000複数はコスト面でマイナスなので、RT-AX 56Uも組み込むことも検討していて決めきれずにいます。

RT-AX56UもAiMeshに対応しているようですし、
無線LAN自体の仕様は同じようですから、
その組み合わせでも良いかも知れません。

書込番号:23475577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2020/06/20 15:43(1年以上前)

>みっちゃん99さん
ありがとうございます。
同構成で作成済みの方がいて、安心です。
TUF+RTでポチりました。
見た感じわからないですが、
大きさの差があるとお聞きしたので、置き場所を考え中です。

書込番号:23480897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2020/06/21 09:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ai mesh対応なら組み合わせ自由なのは嬉しいですよね。
TUF+RTの3000は購入し設置しましたが、
どうしても届かない部分があり、追加導入の予定ですが、56Uが手に入らないので環境の完成はもう少しかかりそうです。

書込番号:23482450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:6件

現在購入を検討している者です(今しがた売り切れましたが…)
自宅のLAN環境構築にこの機種を2台買おうとしているのですが、

[ONU] -- [AiMesh メインルータ] -(イーサネットバックホール接続)- [AiMeshノード]

というような接続にしたとき、AiMeshノードの有線LANポートは通常のハブのように使用できるのでしょうか?

書込番号:23361478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/26 13:17(1年以上前)

>というような接続にしたとき、AiMeshノードの有線LANポートは通常のハブのように使用できるのでしょうか?

イーサネットバックホールと言っても、
通常のイーサネットと同じ使い方ですので、
通常のハブと同じように使用できます。

メッシュWi-Fiとして、無線LANの経路より、
有線LANの経路を優先して使うと言うだけであり、
有線LANの役割は今まで通りです。

書込番号:23361557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/04/26 13:18(1年以上前)

”イーサネットバックホール”は元々サテライトからの有線接続速度を向上・安定させるための技術で、複数ある中継ルートの中から最良のルートを選ぶようになっている。だから名称にも「イーサーネット(有線接続)」の文字が入っている。
ただし親機1台サテライト1台ではルートが1本しかないからイーサネットバックホールは実質機能できない。

書込番号:23361563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 13:32(1年以上前)

>メッシュWi-Fiとして、無線LANの経路より、有線LANの経路を優先して使うと言うだけであり、有線LANの役割は今まで通りです。
あくまで機能は独立したもので、有線機能に干渉はしないのですね。ありがとうございます。

>ただし親機1台サテライト1台ではルートが1本しかないからイーサネットバックホールは実質機能できない。
イーサネットバックホールは有線経路の追加による安定性の向上を目的としている、と認識していたのですが、経路が1本であったとしても無線経路より有線経路のほうが安定して接続するのであれば機能するのではないのでしょうか?

書込番号:23361590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/26 13:40(1年以上前)

>[ONU] -- [AiMesh メインルータ] -(イーサネットバックホール接続)- [AiMeshノード]

上記構成なら良いのですが、
イーサネットバックホールの使い方で注意点は、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
でも書かれていますが、
上位のモデム/ONUからの有線LANを一旦AiMesh メインルータで受けた後で
AiMeshノードに繋ぐと言うことです。
つまりAiMesh メインルータのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続。

もしも上記機器がONUでなくルータの場合、
2台のAiMesh対応機を各々上位ルータに有線LAN接続するとダメです。

書込番号:23361604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/26 14:16(1年以上前)

「AiMeshノード」側のLAN端子はっすね、「単なるハブ」として動作しているっす。
なので、ここに有線機器をつなげば、「メインルーター」に、「有線直結」しているのとおんなじように使えるっすよ。(^^)/

だけんども、スレ主さんの場合には、「部屋ごとにLANのクチ」があるという、できない人にとっては、ナミダがでるほどのウラヤマシー環境なんで、はたして「メッシュ機」にする意義が、どれほどあるのかなぁって気がするっすよ。

「メッシュ機」が、本領を発揮するのはっすね、「ぜーんぶ無線で3台体制」からであって、有線接続では「ふつーのアクセスポイント」と、そんなには違わなくなってしまうっす。
おねだんタッカイし!

「予算には問題なくって、そーんなことは、もう検討済み! 今はやりのメッシュっちゅーもんを使ってみたくってさぁ。(*^_^*)」
ってことならば、なんもいえないっす。

書込番号:23361684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 14:33(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
返答ありがとうございます。一通りの疑問は解決したので回答をしめさせていただきます。
新築工事に合わせてのLAN環境構築のためなので予算や配線等は問題ないです。
一応把握はしていましたが、メインルータとノードの接続方法についても改めて確認できました。

書込番号:23361727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT-AX3000」のクチコミ掲示板に
RT-AX3000を新規書き込みRT-AX3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AX3000
ASUS

RT-AX3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 2月14日

RT-AX3000をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング