RT-AX3000
- Wi-Fi規格802.11AX(Wi-Fi 6)と160MHzの帯域幅により、大容量で効率性の高い通信を実現するWi-Fi 6ルーター。
- MU-MIMOに加えチャネルを効率的に割り当て、複数のデバイスの同時通信を可能にするOFDMAにも対応する。
- トレンドマイクロの「AiProtection」で定期的にセキュリティシグネチャを自動更新し、デバイスをインターネットの脅威から守る。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
ルーターはモデム兼ルーターがあるため、AP機として利用。
【構成】
・モデム兼ルーター − AP機 − 中継器(RE300)ースマホ、タブレット
|
Surface Pro6、スマホ
・ファームウェアはセットアップ時に最新にアップデート
【今まで】
・AP機はNECのWG1400HPで、11acでつなげていました。
・Fast.comで、Surfaceでおおむね240Mbpsぐらい出ていました。
【現在】
・AP機を当機に変更。
・なお、1400HPと同じ位置、同じケーブルでつないでいます。
問題1
・11axモードオンで fast.com で 70〜55Mbps程度。。。(通常55Mbps程度)
・11axモードオフでも変わらず。
問題2
・RE300にも5Ghzではつながらない(axモードオン時)
・axモードオフ時はつながりますが、やはりしばらくすると切断。
【質問事項】
・11ac機とは相性が悪く、お持ちの皆様のところでもこんな状況になりますでしょうか?
・何か対処方法はありますでしょうか?
Amazonで購入したのですが、返品したい。。。
書込番号:23644669
0点

Radishで値を取ってみました。
・同じLANケーブルでルータと接続
・ほぼ同じ場所にNECのWG1400HPとASUSのAX3000を設置(平置き)
たまたまの結果ですが、以下は変わらずです。
・NECは200台後半から300台前半
・ASUSは3桁にすら届かず
NECは安定的ですが、ASUSはかなり凸凹していますが、
どこか設定を変更したらよくなるのでしょうか。。。?
書込番号:23644740
0点

>・11axモードオンで fast.com で 70〜55Mbps程度。。。(通常55Mbps程度)
これは、「RT-AX3000」の、「スグそば」っすか?
念のために、「いま、PC有線直結」だと、どんくらいっすか?
次のよーにやってみると、どうなるっすか。
・へんな設定が残って悪さしたりしないように、「ハードリセット」をする。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039077
・APモードに設定する。
・「スマートコネクト」「エアタイムフィアネス」なんかの「オマケ機能」が、「有効」になっていたら、「無効」にする。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23644763
0点

「RT-AX3000」の、SSIDは、「2.4GHz」「5GHz」キチンと「ふたつ」見えているっすか?
書込番号:23644880
0点

>たまたまの結果ですが、以下は変わらずです。
・NECは200台後半から300台前半
・ASUSは3桁にすら届かず
いつもこれぐらいの差があるようなのですね。
RT-AX3000の5GHzのSSIDに接続していますか?
念のためにRT-AX3000の設定で、
暗号化方式がAESになっていることを確認してみて下さい。
それと認証方式はWPA3-PSKもサポートされていますが、
また対応している子機は少ないので、
WPA2-PSKにしてみてはどうですか。
また相性の可能性もありますので、
Surface Pro6の無線LANドライバを最新にアップデートしてみて下さい。
書込番号:23644985
0点

Excelさん、羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。
結果的にはよく分かりませんが、とりあえずスピードが出るようになりました。
(同一室内で250〜450Mbpsです)
他に同じような方が出てくるかもしれません?のでやったことを記しておきます。
・Excelさんのアドバイス通り、
・工場出荷状態に戻し、再セットアップ
・スマートコネクトオフ
・APモードですので、変なアプリ起動なし
・羅城門の鬼さんのアドバイスに従い
・暗号化方式はAESを確認
・WPAはWPA-2 Personalを確認
・Surface Pro6の無線LANドライバの更新をクリック(結果的には最適ですとコメント)
・更にしたことは
・ケーブルテレビのモデム兼無線LAN装置の無効化
・TP-Linkの中継器のOff
・PCからRT-AX3000にログインして、ax無効化→再起動→有効化→再起動
・他にチャンネルの設定→再起動→自動化→再起動、etc
・最後に、妻の古いPC(Fujitsu FMV SH75)で接続、Fast.com→なんと320Mbps。。。(ショック)
Radishで安定的に400Mbpsover(最高425)
※CPU i5 6200U @ 2.3GHz, Memory 12G
・もしかして?とSurface Pro6でFast.com→260Mbps。。。
Radishで260Mbps台〜320Mbps台
※CPU i5 8250U @ 1.6GHz, Memory 8G
・iPhone11でも試してみました(11axのはずなので)
Fast.com→250Mbps程度
Radishでは安定的に400Mbps前後
何が良かったのかよく分かりませんが、とりあえずはSurfaceも安定的に250Mbpsオーバーが出るようになったので
在宅として使えるに足るかなと思っています。
ご助言ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:23646102
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





