RT-AX3000 のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

RT-AX3000

  • Wi-Fi規格802.11AX(Wi-Fi 6)と160MHzの帯域幅により、大容量で効率性の高い通信を実現するWi-Fi 6ルーター。
  • MU-MIMOに加えチャネルを効率的に割り当て、複数のデバイスの同時通信を可能にするOFDMAにも対応する。
  • トレンドマイクロの「AiProtection」で定期的にセキュリティシグネチャを自動更新し、デバイスをインターネットの脅威から守る。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大80台(推奨64台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 RT-AX3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AX3000の価格比較
  • RT-AX3000のスペック・仕様
  • RT-AX3000のレビュー
  • RT-AX3000のクチコミ
  • RT-AX3000の画像・動画
  • RT-AX3000のピックアップリスト
  • RT-AX3000のオークション

RT-AX3000ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 2月14日

  • RT-AX3000の価格比較
  • RT-AX3000のスペック・仕様
  • RT-AX3000のレビュー
  • RT-AX3000のクチコミ
  • RT-AX3000の画像・動画
  • RT-AX3000のピックアップリスト
  • RT-AX3000のオークション

RT-AX3000 のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AX3000」のクチコミ掲示板に
RT-AX3000を新規書き込みRT-AX3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モデムとルーターの接続について

2020/09/22 12:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
モデムとルーターをケーブルで繋いだが、ルーター側のWANポートが赤く点灯している(インターネットに接続出来ない)

【使用期間】
2020.9.22購入

【利用環境や状況】
モデムはビッグローブのフレッツ光を理由中で確か最大100Mbps
モデムのランプは正常に点灯
ルーター側はWANポート以外は正常に白いランプがついている

【質問内容、その他コメント】
初期化を試しましたが、やはりルーター側のWANポートは赤く点灯しました。
ファームウェアの更新が必要でしょうか?
必要であれば、サイト、手順を教えて下さい。スマホからやりたいです。

書込番号:23679790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/09/22 12:47(1年以上前)

初期設定をしないとつながりません。 プロバーダーの紙を見て入力してください。

書込番号:23679797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/22 12:48(1年以上前)

初期設定は行っています。
PPPoEで接続しています。

書込番号:23679801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/22 12:51(1年以上前)

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。
ご面倒でも、「画像」はゼヒともお願いしたいところっす。<(_ _)>
それが、「解決を早める」可能性もあるっすよ。

・「RT-AX3000」の、「後ろの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「RT-AX3000」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23679805

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/09/22 13:12(1年以上前)

〉モデムとルーターをケーブルで繋いだが、

モデムとはなんのことだろう?

ONUのことかな? ONUとパソコンをLANケーブルで繋いで、インターネットに出られますか?

出られることを確認してから、本機を接続してください。

書込番号:23679857

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/22 13:23(1年以上前)

あと、スマホ以外に、「有線接続できるノートPC」とかはあるっすか?
あると、いろいろと、ラクチンになるっすよ。('ω')

書込番号:23679881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/22 13:33(1年以上前)

それは大丈夫です。

書込番号:23679893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/22 13:40(1年以上前)

>それは大丈夫です。
何が何に対して大丈夫なんだろう?
分からん?
(>_<)

書込番号:23679910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/09/22 13:49(1年以上前)

>PPPoEで接続しています。

ONU(HGW)型番は何なのでしょうか?

ONU(HGW)で既にPPPoE接続していると言うことはないでしょうか?

HGWでなくて単純なONUの場合は」、
RT-AX3000にPPPoE設定すべきなのでしょうが、
biglobeのBIGLOBEパスワードと接続パスワードを間違えていないでしょうか?
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=10016
を参照下さい。

またPPPoE用のIDは@以降も入力していますか?

書込番号:23679922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/22 13:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ONU(HGW)型番は何なのでしょうか?
vh-100「4」E「S」です。

ルーターの初期設定でビッグローブの接続IDと接続パスで入っています。


スマホからのipv6設定、ファームウェアの更新方法が知りたいです。

書込番号:23679934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/22 13:59(1年以上前)

>スマホからのipv6設定、ファームウェアの更新方法が知りたいです。

その前にっすね、

>モデムとルーターをケーブルで繋いだが、ルーター側のWANポートが赤く点灯している(インターネットに接続出来ない)

これを解決して、インターネットができるよーにしなければ、前に進めないっすよ。
そのために、以下の情報をお願いするっす。

・「RT-AX3000」の、「後ろの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「VH-100[4]E[N]」の、「前面ランプ状態の画像」

書込番号:23679941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/09/22 14:11(1年以上前)

>vh-100「4」E「S」です。

VDSLモデムのようですので、
RT-AX3000 にPPPoE設定するので合っているようですね。

>スマホからのipv6設定、ファームウェアの更新方法が知りたいです。

IPv6とはIPoEにてIPv6通信することを指していますか?
それともIPv4 over IPv6であるIPv6オプションでインターネット接続することを指していますか?

ファームの更新の方は
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX3000/J16911_RT-AX3000_UM_V2_WEB.pdf
のP88に記載されていますが、PCを使った方が良さそうですね。
PCはないのでしょうか?

書込番号:23679963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/09/22 14:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
PCから管理者でログインし、ipv6の設定を行いましたが、インターネットに接続出来ません。

画像のように赤く点灯しています。
また管理者画面でのインターネット状態では不正と出ています。

書込番号:23680001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/22 14:53(1年以上前)

プロバイダーからの「接続ID」「接続パスワード」が違っていると思うっすよ。
アリがちな、「大文字小文字」「数字0とアルファベットO」「iとlと、数字の1」・・・まぁ、そのあたりっすかねぇ

あとは、接続IDで、「なんちゃら@なんちゃら」の、「@」が、「全角文字」になってたってパターンが、あったみたいっすよ。

書込番号:23680040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/22 16:15(1年以上前)

『PCから管理者でログインし、ipv6の設定を行いましたが、インターネットに接続出来ません。』

先ずは、RT-AX3000をIPv4 PPPoE接続の設定でインターネットに接続できることを確認して下さい。

ユーザーマニュアル
RT-AX3000
2.2 クイックインターネットセットアップ(QIS)
PPPoE、PPTP、L2TP の場合:(P15)
インターネット接続タイプを次のオプションから選択してください。
[PPPoE      >]を選択されたのでしょうか?

BIGLOBEカスタマーサポートから以下のメールは、受領済みなのでしょうか?

--- IPv6オプションの設定が「完了」のお知らせ ここから---
                         ビッグローブ株式会社
                       BIGLOBEカスタマーサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【お知らせ】IPv6オプションの設定が「完了」しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 平素よりBIGLOBEをご愛顧くださり、誠にありがとうございます。

 「IPv6オプション」の設定が完了いたしました。
--- IPv6オプションの設定が「完了」のお知らせ ここまで---

以下の内容も参考にしてください。

IPoE接続とIPv4 over IPv6で自宅VDSL回線のIPv4接続を高速化してみたら10倍速くなった件
楽勝で開通!(のはず)
とりあえず、自動判定を切って、IPv4だけで設定してみる。接続先設定が出てきた。これで従来どおりのインターネット接続は可能に。
https://hgot07.hatenablog.com/entry/2020/03/22/014614

書込番号:23680248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/22 16:22(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ユーザーIDの@以降「biglobe&#12316;」を入力していませんでした。

大変お手数おかけしました。

書込番号:23680266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

現在、Archer AX50を使用しています。
発熱が尋常じゃないのと、メインPCのMacBook Pro 13inch2020との相性が悪い(しょっちゅう切れたりします。他の機器のiPhone SE2やRenoAなどは全く問題なし。)のが気になるので、評判の良いこちらに買い換えようか迷ってます。
ご使用されてる方で、

発熱がそんなに気にならない程度なのか?
MacBook Proと使ってる方がいれば問題がないか?

など情報頂ければと思います。

書込番号:23658387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2020/09/12 20:49(1年以上前)

>>メインPCのMacBook Pro 13inch2020との相性が悪い

相性が悪いかどうかは分かりませんが、MacBook Pro 13インチ 2020は11axに未対応です。

書込番号:23658597

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/12 21:14(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
さすがにaxに未対応なのは知ってます。
axとしての動作に期待しているのではなく、acレベル以前の動作も満たさない状態なので困っています。
今はどうしようも無いのでMacBook Proは楽天アンリミのiPhone SE2にテザリングして使って凌いでます。

書込番号:23658653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/09/12 21:15(1年以上前)

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2020/09/10/100000

によると、特に問題はないようです。

>早速リビングに設置していたAirMac Expressと入れ替えて、付属のクイックスタートガイドを見つつ、Wi-Fi経由でMacBook Airのブラウザからサクサクと初期設定完了。

書込番号:23658656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/12 21:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
なるほどairだと問題ないのですね。
ただairとProのNICが同じなのか判りませんし、出来ればPro 13inchの例があればありがたいです。
(GPU関連ではありますが発売直後の動画編集系のバグの大騒ぎもairやPro16inchでは起きずPro13inchだけ出てましたし、、、)

書込番号:23658703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/12 23:20(1年以上前)

どーっしても「WiFi6」にこだわらないと、ダメっすか?

「NAS」使っているとか、「自宅内ネットワーク」端末同士のコピーとか、って用途が無ければ、「WiFi6の意義」って、見えにくいっすよね。

特に、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、「WiFi6」は、ほぼほぼ「カンケー無い」ってことになるっす。

「WiF6」は、まだまだ「途上な規格」だと思うんっすね。
なので、あんまし「WiFi6」のことバッカシ見ていると、「確実に、安定して、って本質」が見えなくなってしまうって心配しているっすよ。 (えっ・・余計なおせわっすか。(;^_^A)

なので、ここはひとつ、そーんなに「最新!( ゚Д゚)」ってことを追っかけないで、
「安定のWiFi5親機にする」っちゅーのんも、「シアワセになれる道」って気がするっすよ。

「そんな気はなぁーい。( `ー´)ノ」
ってことならば、スルーしてくださいね。

書込番号:23658924

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/13 00:44(1年以上前)

>Excelさん
ご提案ありがとうございます。
前述の通り、別に「WiFi6」としての通信(速度)に拘ってる訳ではありませんが、
iPhone SE2やこれから買う予定のiPhone12が「WiFi6」対応ですので、
これらの足枷になりかねない旧規格限定対応品をこれから買う意義が低く、対象は自然と「WiFi6」対応品になってる次第です。
申し訳ありません。

お聞きしたい主題は、

当製品とMacBook Proとの組み合わせで日常使用に問題なく使えてるか?

ある程度の発熱は許容するにしても、目玉焼きが焼けそうなくらい(^^;に熱くなったりしないか?

の2点について実際にご使用されてる方にお聞きしたいということになります。

書込番号:23659075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/13 01:02(1年以上前)

>Excelさん
ちなみにArcher AX50に関してはWi-Fi6であるから不安定とは考えておりません。
(iPhone SE2とは全く問題無く動いているので)

Pro 13inchとの単純な相性が怪しいと考えています。

Pro 13inchのWi-Fiが全くダメな可能性も考えましたが、iPhone SE2やRenoAやレドミのテザリングでは安定してましたので、、、

書込番号:23659097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/13 01:30(1年以上前)

>これらの足枷になりかねない旧規格限定対応品をこれから買う意義が低く、

まぁ、ワタクシは、いまんところは、ふつーの使い方では、「WiFi6のハッキリとした恩恵」は、「より高度なセキュリティ」ってとこだけのような気がするっすよ。

「WiFi6対応機」を、2台以上、あるいはもっと使っていて、「自宅内ネットワークどおし」でのデータ通信が多い
ってことならば、効果が見てくるとは思うんっすけどね。

>ちなみにArcher AX50に関してはWi-Fi6であるから不安定とは考えておりません。

うん、まぁ、つまるところ、「WiFi6機能が・・」ってことではなくって、「いまのWiFi6世代のが・・」ってことだと思うんっすね。

なので、「イマの世代を積極的に取り入れて」、「イゴカナイ・・安定しない・・電気食う・・アッツイ・・」ってなるよりも、
「WiFi6が、もっとふつーの状態になるまでは、”なにも心配のない”WiFi5にしておく」
ってことは、アリなんでないのかなぁと。

暴論っすけど・・・、
・「たかだか、イチマンエン程度のもので、WiFi6にこだわるあまり、心配事が増える」
よりも、
・「たかだか、イチマンエン程度のものなんで、そん時はまた入れ替える」
っちゅーほうが、いろいろとラクチンかなぁっと。

まっ、勝手なたわごとっす。(-.-)

書込番号:23659133

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/13 08:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すいません。
ご紹介頂いた記事を改めて読み直してみますと複数の方がこのルーターへの満足コメントを寄せてる中で、発熱に関する苦言は一切ないようです。

当製品のクチコミ欄を検索しましたが、発熱や熱すぎるというクチコミはありませんでしたので、どうやら発熱に関して大きな問題は無いと推測出来ます。

AX50のクチコミ欄では熱いというクチコミが複数あるのとは対象的です。(マジで非常識なレベルで熱いんです)

この機種は気にする人が出るほどの発熱は無いと捉えて良さそうですね。
ありがとうございます。

あとはMacBookPro 13inch2020との相性ですが、わざわざax非対応でブーブー言われてるProと、ax対応が売りの当製品を組み合わせてるサンプル数は圧倒的に少ないのかな?

書込番号:23659348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/09/13 11:47(1年以上前)

>AX50のクチコミ欄では熱いというクチコミが複数あるのとは対象的です。(マジで非常識なレベルで熱いんです)

RT-AX3000の方が発売は遅いので、
もしかすると新しいチップを使っているのかも知れません。

AX50の方が世代が古いチップなのかも。
11axの初期のチップはファームの使い方も併せて、
消費電力まで手が回せていなかったのでは。

>あとはMacBookPro 13inch2020との相性ですが、わざわざax非対応でブーブー言われてるProと、ax対応が売りの当製品を組み合わせてるサンプル数は圧倒的に少ないのかな?

それはあるかも知れません。

書込番号:23659796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/21 21:47(1年以上前)

とりあえず発熱は大した事なさそうなのが判ったこと、Amazonのルーター10%OFFクーポンと週末のタイムセール祭りポイントアップで7%ポイントがつくことから購入に踏み切りました。
MacBook Proとの相性問題があるようなら返品するつもりでしたが、2日ほど使用で結果、
発熱は全然大したことなく、MacBook Proとの相性も全く問題なし。

設定画面は非常に判りやすく、設定内容もArcher AX50の突飛な設定とは違い国内メーカーと近い内容で設定しやすい。

ダッシュボードやステータス画面はとても充実していて、使って楽しいルーターで大変気に入りました。
ダウンロード速度も有線LANの500台と比べ大差ない400台が出ており大変満足な結果で、本日AX50をメルカリで処分しました。

特にAX50で閉口させられた、有線端末にもMACアドレスフィルタリングが効いてしまう仕様からも解放され大変嬉しいです。

書込番号:23678712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2020/09/21 21:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
使用者の実際の声が伺える情報を提供頂き大変助かりました。
グッドアンサーとさせて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:23678714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

wifi環境に強い方教えてください。

<条件>
・1戸建
・3階部分(屋根裏ロフト、エアコン送風機あり)
・3階部分に
・1階、2階にLAN差し込み口あり
・eo光1ギガコース 戸建タイプ


これまで3階にeo多機能ルータがあり、そのほかにもそういった装置の類は全て3階にあります。
その多機能ルータ―からLAN1にケーブルをさして、1階、2階のLANモジュールにつながっているのだと思います。
そして、1階には10年くらい前のバッファーローのルーターを中継器にして、使っていました。
3階だとどうしても多機能ルーターだけでは、2階も届かない感じです。1階はほぼアンテナが立たない状態です。


eo光多機能ルータ(3階)

↓LANケーブル

バッファロールーターを中継器?(言い方間違っていたらすみません。)として使う(1階)


つまり、家の中では、ほとんどが、バッファローの電波を利用していました。


この度、wifi環境を強くしようとして、AX3000に熱い思いを寄せて購入しました。
そして、1階の中継器もなしにして、売り文句の「戸建3階建」「接続台数64台」に期待しました。

しかし、結果は、2階でも不安定状態で、eo光の多機能ルーターと同じ状態でした。


AX3000(3階)
※1階まで電波届かず・・・



そこで、あきらめきれず、eo光の多機能ルーターをもう一度戻し、
1階のバッファローの中継器を外し、AX3000に交換してみました。

結果は・・・1階、2階まで非常に強い電波が飛んでいます。3階はやはり電波弱いです(まあ、そこで電波利用することないのでいいのですが)


eo光多機能ルータ(3階)

↓LANケーブル

AX3000を中継器?(言い方間違っていたらすみません。)として使う(1階)



そこで質問です。

質問@
僕の利用方法は正しいのでしょうか?
僕はAX3000に期待しすぎたのでしょうか。


質問A
同時接続台数64台についてです。
今回、eo光の多機能ルーターからAX3000につながっているわけですが、同時接続台数64台は期待していいのでしょうか?
このほかにも、通信速度が従来の2.2倍だとか、wifi6とか、いろいろな機能は、eo光の多機能ルーターがAX3000よりも上層にあるため、期待できないのでしょうか。


よろしくお願いいたします。






書込番号:23647709

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/07 15:25(1年以上前)

>質問@
現状のLANケーブルを介して1階にRT-AX3000をアクセスポイントとして設置するのが妥当です。
メーカー等が「3階建て」とか書いていても実際の設置場所とは異なりますので、そのまま信用しない方が良いです。
ベストなのは1階と2階に安価な無線LANルーターを設置する方法でしょう。


>質問A
実際何台接続するつもりなのでしょうか?
64台接続できるのでしょうけど、台数が多くてインターネット回線が遅ければ結局通信速度があまり速くならなくなると思います。
適度な台数での接続にされたほうがよいと思いますが。

WiFi6で速くなると言っても子機が対応している必要があります。
対応していなければWiFi5での接続になりますので、売り文句は無意味になります。
それにWiFi6が速くてもインターネット回線が速くなるわけではないので、RT-AX3000と子機の間が速くなるだけです。
宅内ネットワークの通信速度向上にはいいのですけどインターネットに関しては、インターネット回線の通信速度以上にはならないのであまり期待しても仕方が無い機能です。

書込番号:23647735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/07 15:31(1年以上前)

早速のレスポンスありがとうございました。

とてもよく分かりました。

質問Aについては、根本的にネット速度が一番大切だけれども、ということですよね。
上層にeo光のルーターがあって、その下にAX3000がある場合でも、AX3000の機能は利用できるという考えでいいかんじですかね?

常時接続、多くて10台前後ではとみています。安心感がほしくて。

10年前のバッファローのルーターは、いつ壊れるかわからないので、その保険にでもなればいいかなと思い始めています。

書込番号:23647740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/07 15:59(1年以上前)

>上層にeo光のルーターがあって、その下にAX3000がある場合でも、AX3000の機能は利用できるという考えでいいかんじですかね?

子機がWiFi6対応していればRT-AX3000の機能は利用できます。
ただ、インターネットの速度まで速くなるかどうかはインターネット回線の速度次第、というところです。


>常時接続、多くて10台前後ではとみています。安心感がほしくて。

10台ぐらいなら安価な製品でも概ね大丈夫な接続台数です。
それより多い20台くらいなら上位モデルなら十分大丈夫な範囲でしょう。
ただ、接続だけなので接続している子機が皆大量に動画など通信を行うような場合は、インターネット回線の速度次第ですがそれなりに待たされたり等があり必ずしも快適でない可能性はあるかと思います。

書込番号:23647766

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/07 16:08(1年以上前)

『これまで3階にeo多機能ルータがあり、そのほかにもそういった装置の類は全て3階にあります。
 その多機能ルータ―からLAN1にケーブルをさして、1階、2階のLANモジュールにつながっているのだと思います。』

1階、2階に無線親機をブリッジ(アクセスポイント)モードに設定して、無線親機のLAN端子と部屋のLANモジュールに接続すれば改善するのではないでしょうか?

無線子機は、最大でも867.7Mbosかと思いますので、RT-AX3000はオーバースペックかと思いますが、購入済でしたら、WSR-1166DHP4シリーズを別途購入して、ブリッジモードに設定して部屋のLANモジュールに接続すれば改善するのでは無いでしょうか?

WSR-1166DHP4シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html

書込番号:23647779

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/07 16:13(1年以上前)

>僕はAX3000に期待しすぎたのでしょうか。

「AX3000」を3階に置いて1階までってことならば、それはムリっす。(;^_^A
「親機」を変えても、「電波のとどく範囲」は、大差ないっす。

>今回、eo光の多機能ルーターからAX3000につながっているわけですが、同時接続台数64台は期待していいのでしょうか?

能力は、キチンと発揮できるとは思うっすよ。(^^)/

>10年前のバッファローのルーターは、

まずっすね、これの「型番」は何になるっすか?
おそらく、「具合が悪い」んだと思うっす。

そして、イマは、とっぱらっているんっすよね?

んであればっすね、次のような使い方がいいんではないでしょうか。

・まず、「親ルーター」が別にあって、「有線でつなぐ使い方」は、「中継機」ではなくって、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」ってゆーっす。
・「1階」に置くってことは、メインは「1階」、2番目が「2階」で、「3階」は考えないってことでいいっすか?
・「AX3000」は、キチンと「ブリッジモードになっているっすか?

書込番号:23647787

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/07 16:16(1年以上前)

もしも、
「1階」と「2階」の重要度は、「おんなじくらい」ってことならば、「2階」に置いたほうがいいっすよ。
そーすると、「3階」も期待できるかもしれないっすよ。(*'ω'*)

書込番号:23647791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/09/07 21:54(1年以上前)

まず

>バッファロールーターを中継器?(言い方間違っていたらすみません。)として使う(1階)

上位機器と有線LAN接続している場合は中継器ではなく親機と呼びます。
中継器は上位機器と無線LAN接続している場合です。

>質問@
僕の利用方法は正しいのでしょうか?
僕はAX3000に期待しすぎたのでしょうか。

LANケーブルを有効活用して有線LAN接続で親機を追加したと言う点においては
正しい使い方です。

有線LANは無線LANに比べて安定度も速度も断然優れていますので。

但し、AX3000に期待し過ぎのように感じます。

>同時接続台数64台についてです。
今回、eo光の多機能ルーターからAX3000につながっているわけですが、同時接続台数64台は期待していいのでしょうか?

全ての子機が親機の近くで使うなど非常に良好な環境だと
64台接続出来るのかも知れません。

しかし全ての環境で64台接続が保証されている訳ではないです。
実環境においては64台接続出来ないケースも多々あると思います。

出来るだけ多くの子機を接続するためには以下の2点が重要です。

(1)
出来るだけ多くの子機が親機の近くで使われていること。
親機から非常に離れた位置で子機を使っていると、
リンク速度は非常に遅くなります。

そのような子機が通信すると、親機のタイムスロットを大量に消費してしまい、
他の子機に回すタイムスロットが減ってしまいますので、
多くの子機を接続することが困難になって来ます。

(2)
出来るだけ2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDに子機を振り分けることで
各SSIDの負荷を平坦化することです。
但し、5GHzの子機を親機の近くで使っている場合は、
リンク速度が結構速いので、それなりに5GhzのSSIDの子機台数を
増やしても良いとは思います。

>このほかにも、通信速度が従来の2.2倍だとか、wifi6とか、いろいろな機能は、eo光の多機能ルーターがAX3000よりも上層にあるため、期待できないのでしょうか。

WiFi6対応の子機がそれなりにあれば、
WiFI6の効果は期待できます。

WiFi6は多くの子機がある環境でも、
各子機のスループットを出来るだけ改善するための要素が盛り込まれていますが、
そのような要素はWiFi6対応が複数台あってはじめて効果が出てきます。

但し、リンク速度の改善ならWiFi6対応機が単体であっても改善可能です。

書込番号:23648438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/08 09:15(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。
とても詳しくなれましたし、自分のとった接続方法は正しいのだと自覚できました。

また何かわからないことがありましたら、その時はよろしくお願いします。

書込番号:23648843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

11axでも11acでもスピードが出ない。。。

2020/09/06 06:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

ルーターはモデム兼ルーターがあるため、AP機として利用。

【構成】
・モデム兼ルーター − AP機 − 中継器(RE300)ースマホ、タブレット 
                 |
                Surface Pro6、スマホ

・ファームウェアはセットアップ時に最新にアップデート


【今まで】
・AP機はNECのWG1400HPで、11acでつなげていました。
・Fast.comで、Surfaceでおおむね240Mbpsぐらい出ていました。

【現在】
・AP機を当機に変更。
・なお、1400HPと同じ位置、同じケーブルでつないでいます。

問題1
・11axモードオンで fast.com で 70〜55Mbps程度。。。(通常55Mbps程度)
・11axモードオフでも変わらず。

問題2
・RE300にも5Ghzではつながらない(axモードオン時)
・axモードオフ時はつながりますが、やはりしばらくすると切断。


【質問事項】
・11ac機とは相性が悪く、お持ちの皆様のところでもこんな状況になりますでしょうか?
・何か対処方法はありますでしょうか?


Amazonで購入したのですが、返品したい。。。

書込番号:23644669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/09/06 07:41(1年以上前)

NECのWG1400HPの結果

ASUSのRT-AX3000の結果

Radishで値を取ってみました。
・同じLANケーブルでルータと接続
・ほぼ同じ場所にNECのWG1400HPとASUSのAX3000を設置(平置き)


たまたまの結果ですが、以下は変わらずです。
 ・NECは200台後半から300台前半
 ・ASUSは3桁にすら届かず

NECは安定的ですが、ASUSはかなり凸凹していますが、
どこか設定を変更したらよくなるのでしょうか。。。?

書込番号:23644740

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 08:03(1年以上前)

>・11axモードオンで fast.com で 70〜55Mbps程度。。。(通常55Mbps程度)

これは、「RT-AX3000」の、「スグそば」っすか?

念のために、「いま、PC有線直結」だと、どんくらいっすか?

次のよーにやってみると、どうなるっすか。
・へんな設定が残って悪さしたりしないように、「ハードリセット」をする。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039077
・APモードに設定する。
・「スマートコネクト」「エアタイムフィアネス」なんかの「オマケ機能」が、「有効」になっていたら、「無効」にする。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23644763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 09:23(1年以上前)

「RT-AX3000」の、SSIDは、「2.4GHz」「5GHz」キチンと「ふたつ」見えているっすか?

書込番号:23644880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/09/06 10:16(1年以上前)

>たまたまの結果ですが、以下は変わらずです。
 ・NECは200台後半から300台前半
 ・ASUSは3桁にすら届かず

いつもこれぐらいの差があるようなのですね。

RT-AX3000の5GHzのSSIDに接続していますか?

念のためにRT-AX3000の設定で、
暗号化方式がAESになっていることを確認してみて下さい。

それと認証方式はWPA3-PSKもサポートされていますが、
また対応している子機は少ないので、
WPA2-PSKにしてみてはどうですか。

また相性の可能性もありますので、
Surface Pro6の無線LANドライバを最新にアップデートしてみて下さい。

書込番号:23644985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/06 19:35(1年以上前)

Excelさん、羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございました。

結果的にはよく分かりませんが、とりあえずスピードが出るようになりました。
(同一室内で250〜450Mbpsです)

他に同じような方が出てくるかもしれません?のでやったことを記しておきます。

・Excelさんのアドバイス通り、
 ・工場出荷状態に戻し、再セットアップ
 ・スマートコネクトオフ
 ・APモードですので、変なアプリ起動なし

・羅城門の鬼さんのアドバイスに従い
 ・暗号化方式はAESを確認
 ・WPAはWPA-2 Personalを確認
 ・Surface Pro6の無線LANドライバの更新をクリック(結果的には最適ですとコメント)

・更にしたことは
 ・ケーブルテレビのモデム兼無線LAN装置の無効化
 ・TP-Linkの中継器のOff
 ・PCからRT-AX3000にログインして、ax無効化→再起動→有効化→再起動
 ・他にチャンネルの設定→再起動→自動化→再起動、etc

 ・最後に、妻の古いPC(Fujitsu FMV SH75)で接続、Fast.com→なんと320Mbps。。。(ショック)
                                 Radishで安定的に400Mbpsover(最高425)
    ※CPU i5 6200U @ 2.3GHz, Memory 12G

 ・もしかして?とSurface Pro6でFast.com→260Mbps。。。
Radishで260Mbps台〜320Mbps台
    ※CPU i5 8250U @ 1.6GHz, Memory 8G

 ・iPhone11でも試してみました(11axのはずなので)
           Fast.com→250Mbps程度
           Radishでは安定的に400Mbps前後

何が良かったのかよく分かりませんが、とりあえずはSurfaceも安定的に250Mbpsオーバーが出るようになったので
在宅として使えるに足るかなと思っています。
ご助言ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:23646102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前の簡易NASでの使用法と録画について

2020/08/01 01:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:7件

録画やムーブに関わる質問となりHVTR-BCTX3の方でも同じ質問をしております。カテ違いであれば申し訳ありません。
最近ブラビアと8TBのHDDを購入したものの録画機能が貧弱で、未だに購入から5年程経ったHVTR-BCTX3とHDD(3TB)を毎日録画して消してを繰り返してます。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、RT-AX3000を購入して、WDBBKG0080HBK-JESNと繋ぎ簡易NASを構築し、既にHVTR-BCTX3で録った(3TBの)HDDからムーブをしてそのまま8TBのHDDで録画を楽しみたいと思ってます。
@もし可能であればどのような接続になるか?
A上記が不可であればどのようなルータなら簡易NASとして機能するか?
Bそもそも簡易NAS自体が上記のように出来ないのであれば、なるべく安いNASキットやNASの構築方法を教えて頂きたいです。
長文の質問とまとまりの無い文章で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23571227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2020/08/01 02:01(1年以上前)

>RT-AX3000を購入して、WDBBKG0080HBK-JESNと繋ぎ簡易NASを構築し、既にHVTR-BCTX3で録った(3TBの)HDDからムーブをしてそのまま8TBのHDDで録画を楽しみたいと思ってます。

RT-AX3000のマニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX3000/J16911_RT-AX3000_UM_V2_WEB.pdf
のP23では、最大2TBまでしか対応していないです。

つまりHVTR-BCTX3に付けているHDDより容量が少ないので、
あまり意味がないのではないでしょうか。

それに、TV放送の番組を録画したものですよね。
それならば、ムーブするにはDTCP-IP対応であることが必要なはずですが、
無線LANルータの簡易NASでDTCP-IP対応の機種はなかったのでは。

>Bそもそも簡易NAS自体が上記のように出来ないのであれば、なるべく安いNASキットやNASの構築方法を教えて頂きたいです。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/02/news101.html
が参考になるのでは。

書込番号:23571250

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 09:16(1年以上前)

>録画やムーブに関わる質問となりHVTR-BCTX3の方でも同じ質問をしております。

まだ「書き込み少なめ」のかたのようですので、いちおーってことでごカンベンを。(__)

おんなじ質問内容を、複数の場所で行うことを「マルチポスト」といって、以前は「禁止事項」となっていました。

「マルチポスト」を行うと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。

現在でも、オススメできることではなく、できればマルチポストは控えていただいたほうがよろしいかとは考えます。

なので、こーいった、「いくつかの型番に渡った、おんなじ意味合いのお問い合わせ」ってことならばっすね、できれば、どちらか一方は、閉じていただいて、もう一方のほうで、お問い合わせいただいたほうが、いいとは思うっすよ。('◇')ゞ

書込番号:23571571

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 09:36(1年以上前)

>BCTX3で録った(3TBの)HDDからムーブをしてそのまま8TBのHDDで録画を楽しみたいと思ってます。

そもそも、「RT-AX3000」には、ムーブできないっす。(;^_^A

んで、ムーブできたとしても、「著作権保護」のかかった録画番組は、そこが、「最後の墓場」になってしまうって認識は、心配ないっすか?

いまんところは、こーしたことに、最も適しているのは、「アイ・オー・データ」「バッファロー」あたりの、
・DTCP-IP対応 国産NAS
だけっす。

「国産NAS」の、存在意義は、まさにここにあるといって過言ではないと思うっすよ。

書込番号:23571599

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 09:45(1年以上前)

あとはっすね、PC使ってもいーんであれば、「ソニー PC TV Plus」を使って、「8T」はそこにつなぐっちゅーのはどうっすか?

「ソニー PC TV Plus」
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:23571624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/01 17:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
RT-AX3000の仕様ありがとうございます。これは安くて良いかなと思ってましたが買わなくて良かったです。DiskStation DS218jは自分も気になってましたので検討します。
>Excelさん
マルチポストという概念がなくご指摘ありがとうございます。知らなければ、また同じことをしてしまうかもしれなかったので今回わかって良かったです!

書込番号:23572538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

スレ主 feelinさん
クチコミ投稿数:11件

ASUSさんのAC5300からこのAX3000に移行したものです。
同じくアクセスポイントとして使っています。
入れ替えたから、受信感度、スピードとも前モデルよりかなり悪くなった、エントリーモデルとしても失格だと思いますが、本日、HPまだアップしてないようですが,ASUS Routerより最新バージョン3.0.0.4.384_9505-g6537ef5に更新しました。このバージョンの効果にびっくりしました。急変だと言えるほど受信感度、スピード大幅にアップ、ベンチマーク回すとAC5300に負けないようになった、次のバージョン超楽しみにしています。みんなさんがアップしましたら、是非効果聞かせてください。

書込番号:23565140

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「RT-AX3000」のクチコミ掲示板に
RT-AX3000を新規書き込みRT-AX3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AX3000
ASUS

RT-AX3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 2月14日

RT-AX3000をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング