RT-AX3000
- Wi-Fi規格802.11AX(Wi-Fi 6)と160MHzの帯域幅により、大容量で効率性の高い通信を実現するWi-Fi 6ルーター。
- MU-MIMOに加えチャネルを効率的に割り当て、複数のデバイスの同時通信を可能にするOFDMAにも対応する。
- トレンドマイクロの「AiProtection」で定期的にセキュリティシグネチャを自動更新し、デバイスをインターネットの脅威から守る。
※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 13 | 2021年11月24日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月11日 22:32 |
![]() |
2 | 30 | 2021年10月14日 14:25 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2021年10月2日 18:08 |
![]() |
2 | 7 | 2021年9月30日 10:12 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2021年9月29日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

WANが赤色になっているので、ケーブルが抜けかけか、それより前の機器で問題が生じているかですね。
まず、RT-AX3000の電源抜き差しによる再起動してみる。
次に、有線LANの抜き差ししてください。
それでも改善なければ、それより前の機器(ホームゲートウェイなど)の再起動をしてみてください。
書込番号:24459969
1点

>2日前くらいから急に赤い光に変わってWi-Fiが繋がらなくなりました。
左端のLEDのことでしょうか?
それならば、本機自体がインターネットに繋がっていないようです。
まずは本機を電源オフオンしてみた方が良いですが、
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
書込番号:24460011
0点

>パーシモン1wさん
コードの抜きし、再起動等やりましたが変わりません(;_;)
書込番号:24460071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
電源オンオフしましたが変わらないです(;_;)
KCM3100ってやつでジェイコムです。
書込番号:24460075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KCM3100ってやつでジェイコムです。
KCM3100にPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:24460213
0点

>羅城門の鬼さん
pc持ってないんですよね、、
書込番号:24460267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pc持ってないんですよね、、
PS等の有線LAN接続機器もないのでしょうか?
なければ、友人等に借りるなどして調達してみて下さい。
書込番号:24460275
0点

>KCM3100ってやつでジェイコムです。
ランプは緑色?
Power、ONLINEの2箇所は、少なくとも緑で無いとインターネット使えてません。
書込番号:24460446
0点

>パーシモン1wさん
パワーが緑色ランプ、オンラインがついてなかったです。
あとUSってところが緑点滅してました。
書込番号:24460480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パワーが緑色ランプ、オンラインがついてなかったです。
ONLINEランプが消灯なら、
KCM3100自体がインターネット接続出来ていないです。
J:COMに問い合わせてみて下さい。
書込番号:24460522
0点

>あとUSってところが緑点滅してました。
DS:下り、US:上がり
点滅は、受信確立中やアップデート中
アップデートなら、待てば解決するかも。
書込番号:24460559
0点

>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
今日仕事から帰ってきたら使えるようになってました。
仰っていたようにアップデート中だったようです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24461873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
久しぶりに設定を変えようと初期設定画面に入り、必要な変更を保存した。
その後、全体を見ていて、接続が既定値のHTTPになっていたので、HTTPS, BOTHの選択肢からHTTPSを選択して保存したとたんに設定画面にアクセスできなくなった。
そこで、https://xxx.yyy.zzz.www/に接続しようとしたが拒否される。
ブラウザには関係ないようで、chrome, edge, firefoxどれもおなじ。
ASUSの電話相談につないだら、工場出荷状態へハードリセットしなさいと。
0点

>shibajiroさん
それって単にルータ内のページがhttpでつながるだけでは?
書込番号:24439674
0点

>EP82_スターレットさん
私の使い方は、ISP支給のルータには同時接続数の制限が厳しいので、
本機をAPモードで運用しています。プライベートネット内からでも安全な接続を
確保しようとしてHTTPSを選んだのでした。
本機とブラウザを動かしているパソコンとはLANケーブルでつないでいます。
プライベートIPアドレスへの接続ができないので困っているところです。
書込番号:24440675
0点

とりあえず自己解決しました。
スマホにASUS Routerというアプリを入れたら設定画面に入れ、HTTP&HTTPSに変更したら
パソコンのブラウザでも管理で得切るようになりました。
プライベートネットでは利用状況からHTTPでも大丈夫と考えました。
書込番号:24441497
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
はじめて投稿します。よろしくお願いいたします。
IPsecでリモートアクセスはできるのですが、Microsoftのリモートデスクトップ接続ができません。
外から家のPC2台を操作したいと思っています。
PPTPの詳細設定でクライアント IP アドレスを内部IPアドレスに合わせてあげるとできるのですが、
IPsec(もしくはOPENVPN)でMicrosoftのリモートデスクトップ接続をする方法はないのでしょうか?
ファームウェアは最新のものです。
0点

PPTPサーバーでは、インターネットプロバイダ側がグローバルIPを配信されていない場合、プロバイダの内部だけの閉域網アドレスを配信している、通称キャリアグレードNAT配下のネットワーク網では通信出来ませんよ。
もう一つ目のOPEN VPNサーバーでは、キャリアグレードNAT配下では、利用ポートのUDP1194番が閉じている場合もありますので、UDP443などの別ポートを利用し、クライアント側の回線が、UDP443ポート解放出来る仕様であれば可能かと思われます。
もう一つの方法は、L2TP/IPSEC機能でしたら、NATトラバーサル機能にて、キャリアNAT越えが可能です。
単純なIPSECでも、NATトラバーサル機能が併用出来るものであれば、キャリアグレードNATが採用されている回線でもリモートアクセスは可能ですが、サーバーとクライアント双方、NATトラバーサルに対応していないといけません。
書込番号:24381355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『
PPTPの詳細設定でクライアント IP アドレスを内部IPアドレスに合わせてあげるとできるのですが、
』
ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスには、「グローバルIPアドレス」が割り当てられるネットワーク環境なのでしょうか?
ご自宅側は、IPv4 Over IPv6(IPoE接続)は、ご利用ではない契約でしょうか?
ご自宅側の回線種別(ADSL、光回線、CATV回線など)とプロバイダ名とご契約のサービス名(IPv4 PPPoE接続、IPv6接続、DHCPクライアント接続など)を投稿して頂けますか?
『
IPsec(もしくはOPENVPN)でMicrosoftのリモートデスクトップ接続をする方法はないのでしょうか?
』
ご自宅側のVPNサーバは、ブロードバンドルータ搭載、ブロードバンドルータ以外の機器のいずれを使用しているのでしょうか?
VPNサーバの設置状況によっては、ブロードバンドルータにポート転送/開放の設定が必要となります。
『自宅にVPNサーバーを構築しよう!
PC や スマホでVPN接続をする方法
:
NURO光のルーターでVPN接続
VPN接続は、各プロトコルによって使用するポート番号が異なります。 詳しくは次項以降 で説明しますが、以下の内容を、VPNサーバーに見立てるWindowsPCのIPアドレスと、 ポート番号を設定します。
・PPTP: プロトコル=TCP: 外部.内部ポート番号=1723
・IPsec: プロトコル=UDP: 外部.内部ポート番号=500 と 4500
・L2TP: プロトコル=UDP: 外部.内部ポート番号=1701
ポート番号の設定が出来たら、念のため、『ネットワークアプリ』タブから、ALG設定に進み、 『PPTP』『L2TP』『IPsec』 ALGを有効にするのチェックが入っているかを確認します。
』
https://syoshinsya.mydns.jp/syosinsya/_TryPgm/recommendVPN.html#NurodeVpn
書込番号:24381552
0点

RT-AX3000では、以下のVPNサーバには対応しているようです。
『
RT-AX3000
VPN
:
VPN Server IPSec:対応
VPN Server OVPN:対応
VPN Server PPTP:対応
:
』
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-WiFi-Routers/RT-AX3000/techspec/
書込番号:24381559
0点

連続投稿で申し訳ありません。
RT-AX3000では、v6プラスにベータ版として対応するファームウェアが公開されているようです。
『
ASUSのWi-Fi 6ルーター3モデルが「v6プラス」に対応
:
v6プラスにベータ版として対応するファームウェアのバージョンは「3.0.0.4.386.43588」で、提供されているのは「RT-AX3000」「TUF-AX3000」「RT-AX82U」の3製品。
』
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1341995.html
書込番号:24381574
0点

訂正させて頂きます。
【誤】
ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスには、「グローバルIPアドレス」が割り当てられるネットワーク環境なのでしょうか?
【正】
ご自宅のブロードバンドルータの型名を投稿してください。
ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスには、「グローバルIPアドレス」が割り当てられるネットワーク環境なのでしょうか?
書込番号:24381589
0点

>ユキノシロさん
VPNによるMicrosoft Remote Desktop接続されたいのでしたら、
自宅側のインターネット回線の種類(光回線/CATVなど)、プロバイダーにより対応が変わって来ます。
光回線でも、au光/NURO光、NTT系でもDS-Lite・MAP-E・4rd/SAMとあります。
戸建て・集合住宅(光配線・LAN配線・VDSL配線)の区分でも、影響があるかと思います。
書込番号:24381619
0点

>ユキノシロさん
でも、IPv4でのVPNサーバ(PPTP・L2TP・IPSec・OpenVPN)ですと、
従来の接続方法であるIPv4 PPPoE接続用ルータで運用されているかと思います。
書込番号:24381622
0点

>ユキノシロさん
>> でも、IPv4でのVPNサーバ(PPTP・L2TP・IPSec・OpenVPN)ですと、
>> 従来の接続方法であるIPv4 PPPoE接続用ルータで運用されているかと思います。
書込番号:24381622の書込の対象は、NTT系の光回線の環境のみです。
なお、au光やNURO光/CATVの運用ですと、この件は関係ないです。
書込番号:24381627
0点

みなさま、アンサーありがとうございます。
グローバルIPアドレス(IPv4)でPPPoEでプロバイダー接続しております。
集合住宅ですが、質問にも書かせていただいた通り、PPTPでは問題なくリモートデスクトップ接続はできております。
ルーターはもちろんRT-AX3000ですが(ちょっとご質問の意図がわからなくてすいません)
接続状況はVDSL(NTT回線)-NTTモデム(無設定)-RT-AX3000です
書込番号:24382940
0点

追伸ですいません。
IPSecでのリモートアクセス自体はできているのです。
リモートデスクトップ接続だけは使えないので、困ってしましました。
詳細設定で自宅の内部IPアドレスとセグメントを合わせられないので、そこらへんがネックなのかなと勝手に思っている所です。
書込番号:24382950
0点

リモートデスクトップの接続のみでしたら、VPN接続の方ではなくて、RDP接続・Terminal-Serviceのサーバ設定になるかと思いますが。
Terminal-Serviceの設定では、RPC許可等のファイアーウォール許可も必要になります。
リモートデスクトップサーバ側の仕様をお教え下さい。
書込番号:24383216
0点

『
PPTPでは問題なくリモートデスクトップ接続はできております。
』
『
IPSecでのリモートアクセス自体はできているのです。
リモートデスクトップ接続だけは使えないので、困ってしましました。
』
VPN(PPTP、L2TP/IPSec)接続後、リモートデスクトップ接続を接続しようとすると、
1.PPTP接続後、リモートデスクトップ接続を接続できる。
2.L2TP/IPSec接続後、リモートデスクトップ接続が正常に接続できない。
という状況なのでしょうか?
L2TP/IPSec接続などせず、単独でリモートデスクトップ接続すると正常に接続できないという状況なのでしょうか?
書込番号:24383311
0点

>ユキノシロさん
今朝、以下の環境下で試して見ました。
iOS(RD Client) ===モバイル網===(L2TP/IPSec)==> ルータ ====> 仮想Win10
※モバイル網 --- ドコモ回線(4G)
※RD Client --- Microsoft リモート デスクトップ
※L2TP/IPSec --- I-O DATA WN-DX2033GR PPPoE接続にて
問題なく、自宅内の仮想Win10にRDP接続は出来ます。
書込番号:24383427
0点

>ユキノシロさん
PPTPプロトコルは脆弱性があるので、
最近の家庭用ルータで採用されない方向になっているようです。
L2TP/IPSecでも使えないでしょうか?
書込番号:24383447
0点

以下の文章はMicrosoft リモートデスクトップ接続を「リモートデスクトップ接続」と理解して書いております。
>リモートデスクトップサーバ側の仕様をお教え下さい。
ホスト側、クライアント側ともにWindows10Proです。
リモートデスクトップ接続以外に、共有ファイルなどもアクセスする(これはIPSec IKEv2のリモートアクセスでできてます)ので、リモートデスクトップ接続だけ使うのではありません。
>1.PPTP接続後、リモートデスクトップ接続を接続できる。
はい。できます。
>2.L2TP/IPSec接続後、リモートデスクトップ接続が正常に接続できない。
IPSec IKEv2で接続後で、できません。
>L2TP/IPSec接続などせず、単独でリモートデスクトップ接続すると正常に接続できないという状況なのでしょうか?
理解できなくて申し訳ないのですが、自宅のPC同士でしたら、普通にリモートデスクトップ接続はできます。
>L2TP/IPSecでも使えないでしょうか?
RT-AX3000のIPSecVPN設定で、今(最新)のファームウェアだとIKEv1とv2しかないように見えますがL2TPもあるのでしょうか?
あまり良くわかっておらず、的外れなお返事なようでしたら、申し訳ありません。
書込番号:24383830
1点

>ユキノシロさん
こんばんは、横から失礼しますね。
所有者ではありませんので参考程度になりますが
VPN接続後、
リモートデスクトップの接続先のPCへのpingは試されましたか?
クライアントPCからリモートデスクトップ接続する際はサーバー側のコンピュータ名とIPアドレスどちらで指定していますか?
IPsecもしくはOpenVPNでTUNを選んだ場合はIPアドレスで指定になるかと思います。
接続時に何かエラー等メッセージが表示されたと思いますが、スクリーンショットなどを撮って
画像添付された方が回答者側は答えやすいかもしれません。
また、経路情報は確認されてますか?例えばコマンドプロンプトから「route print」などで
接続先のPCのネットワークはリストにあり、ゲートウェイはVPN側に向いてますでしょうか?
書込番号:24384149
0点

『
>1.PPTP接続後、リモートデスクトップ接続を接続できる。
はい。できます。
>2.L2TP/IPSec接続後、リモートデスクトップ接続が正常に接続できない。
IPSec IKEv2で接続後で、できません。
』
外出先からご自宅のL2TP/IPSecサーバに接続でいているが、RDP接続が出来ないということですね。
RT-AX3000のLAN側IPアドレスは、どのようなIPアドレスに設定しているのでしょうか?
L2TP/IPSecサーバの設定で、[Virtual IP]は、どのように設定しているのでしょうか?
『
IPSec VPNサーバーの設定方法 (Host-to-Net)
4. 下記設定を入力し、[保存]をクリックします。
【Virtual IP】
VPN接続した際にクライアントデバイス側で利用するIPアドレスセグメントとなります。 ※IPアドレスの衝突が発生しないようにローカルIPアドレスセグメントと異なるセグメントを設定してください。
』
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1033577/
以下のFAQに従ってWindows 10のレジストリの変更は、完了しているのでしょうか?
『
[VPN] Windows10のIKEv2(IPSec)の設定方法
Windows10 PCのセットアップ
1. WindowsデスクトップでウィンドウキーとRキーを同時に押して、[ファイル名をして実行]を表示し、[regedit]と入力します。
2. レジストリ―エディターの検索ボックスに以下のアドレスを入力します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\RasMan\Parameters
3. 編集→新規→DWORD(32ビット)値の順にクリックします。
4. [新しい値]というレジストリーが出来上がるので、[DisableIKENameEkuCheck]に名前を変更します。
5. レジストリーをダブルクリックし、値のデータを[1]に変更し、[OK]をクリックします。
6. PCを再起動します。
7. 先ほど、ダウンロードしたIKEv2の証明書を開き、[証明書のインストール]をクリックします。
8. [ローカルコンピューター]を選択し、[次へ]をクリックします。
9. [信頼されたルート証明機関]を選択し、[OK]をクリックします。
10. [次へ]をクリックします。
11. [完了]をクリックして画面を閉じます。
12. [OK]をクリックします。
13. デスクトップのワイヤレスアイコンを右クリックし、[ネットワークとインターネットの設定を開く]をクリックします。
14. メニューからVPNを選択し、[VPN接続を追加する]をクリックします。
15. 下記の通りVPN接続の設定を行い、[保存]をクリックします。
16. 新たに作成されたIPSec VPNの接続名で[接続]をクリックします。
17. 無線LANルーター側で作成したIPSec VPNのユーザー名とパスワードを入力します。
』
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044397/
書込番号:24384472
0点

追加情報です。
Microsoftの公開情報では、「NAT-T デバイスの背後に L2TP/IPsec サーバーを構成する」場合には、レジストリの変更が必要のようです。
『
NAT-T デバイスの背後に L2TP/IPsec サーバーを構成する
適用対象: Windows 10 - すべてのエディション、Windows Server 2012 R2
元の KB 番号: 926179
Set AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule レジストリ キー
』
https://docs.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/windows-server/networking/configure-l2tp-ipsec-server-behind-nat-t-device
書込番号:24384697
0点

>LsLoverさん
ユキノシロさんが使いたいプロトコルは、
RT-AX3000に搭載されているIPsec IKEv2のVPNサーバーを使いたいと投稿されているので、
L2TPと一緒にされても、
ユキノシロさんも困るかと思います。
>ユキノシロさん
御免なさい。
RT-AX3000には、VPNサーバー機能として、L2TP/IPsecは搭載されていませんでした。
書込番号:24384824
0点

>おかめ@桓武平氏さん
『
RT-AX3000には、VPNサーバー機能として、L2TP/IPsecは搭載されていませんでした。
』
そうなんですね。失礼しました。
ご指摘ありがとうございました。
>ユキノシロさん
[ 書込番号:24384697 ]はスルーしてください。申し訳有りませんでした。
書込番号:24385021
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
はじめて書き込みます。ルールなどに違反しておりましたら申し訳ございません
【使いたい環境や用途】
スマートフォンやパソコン、PS4など
【質問内容、その他コメント】
ipv6に対応したファームウェアがリリースされたときいて先日、こちらの製品を購入しました。
現在プロバイダは
@niftyを利用していて@nifty ipv6サービス(ipv6オプション)というものを利用しています。
ONUーRTAX3000(wan)に接続し、
ファームウェアアップデートをしました。
その後アプリからwanの設定をv6プラスで設定したところ、YoutubeやWikipediaなど、IPv6に対応しているサイトには接続できるようになりました。
しかし、その他のサイトに接続できなくなりました。
PPPoEに切り替えると、問題なく全てのサイトに接続できました。
この場合、スイッチングハブなどを用いて
ONUースイッチングハブーRTAX3000@(v6プラス)
ーRTAX3000A(PPPoE)
などにする必要があるのでしょうか?
光電話の契約は考えていないので自宅にHGWは
ありません。
色々問い合わせしておりますが上手くいかないため
お力添えをお願いします
書込番号:24373075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふらぺっさん
RT-AX3000の取説見ると、
NATパススルーの
Enable PPPoE Relayを「Enable」に設定すると、
スイッチングハブ入れなくも
IPoE接続したルータの中にPPPoEのルータを接続出来るかと思います。
しかも、
PPPoE接続用ルータは、
IPv6パススルーとDHCPサーバを「無効」に出来るルータでも十分かと思います。
書込番号:24373130
0点

>ふらぺっさん
「v6プラス」でもIPv4 over IPv6で
IPv4のサイトも見れるかと思いますけど・・・
あくまでもPPPoE接続の併用運用は、
VPNサーバーも含め自宅内サーバー構築とか
対戦ゲームしたいとか
NASを外出先からアクセスしたい時で
使う目的が一般的かと思います。
書込番号:24373161
0点

『
現在プロバイダは
@niftyを利用していて@nifty ipv6サービス(ipv6オプション)というものを利用しています。
ONUーRTAX3000(wan)に接続し、
ファームウェアアップデートをしました。
その後アプリからwanの設定をv6プラスで設定したところ、YoutubeやWikipediaなど、IPv6に対応しているサイトには接続できるようになりました。
』
以下のページにアクセスするとバッジは[IPv4 over IPv6 J]と表示されていますか?
接続状況確認
お客様の現在の接続状況
https://support.nifty.com/support/conn/index.htm
書込番号:24373407
0点

>その後アプリからwanの設定をv6プラスで設定したところ、YoutubeやWikipediaなど、IPv6に対応しているサイトには接続できるようになりました。
>
>しかし、その他のサイトに接続できなくなりました。
@niftyは以前はv6プラスでした。
しかし@nifty v6サービスは基本的に OCNバーチャルコネクトになったはずです。
なので、OCNバーチャルコネクトだった場合は、
RT-AX3000ではIPv4 over IPv6接続は出来ません。
上記症状はIPv6はIPoEでインターネット接続出来ているものの、
IPv4 over IPv6接続出来ていないので、IPv4はインターネットに繋がっていないように思われます。
@niftyに問い合わせて、v6プラスとOCNバーチャルコネクトのどちらが
サポートされているのか確認ください。
OCNバーチャルコネクトの場合は、
RT-AX3000で IPv4 PPPoE接続するか、
OCNバーチャルコネクトをサポートしている無線LANルータを購入する必要があります。
後者の場合は、WG1200HS4を購入してOCNバーチャルコネクト接続し、
RT-AX3000はブリッジモードでWG1200HS4に有線LAN接続すれば良いのでは。
書込番号:24373429
1点

『
@niftyを利用していて@nifty ipv6サービス(ipv6オプション)というものを利用しています。。
』
@NiftyのIPv6サービスには、[v6プラス]と[IPv6接続オプション]2種類がありました。。
現時点では、「@nifty v6サービス」に名称が変更になったようです。
『
「v6プラス」および「IPv6接続オプション」は、
2020年12月14日より「@nifty v6サービス」に名称を変更しました。
』
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
[IPv6接続オプション]は、IPv4(PPPoE接続)+IPv6(IPv6接続オプション)でインターネットを利用しますが、RT-AX3000のPPPoE接続の設定が無効になってしまい、インターネット上のIPv4接続ができない状態です。
「@nifty v6サービス」の利用状況照会で契約状況が[未契約]と表示されているかと思いますので、 [ 申し込みはこちら ] ボタンをクリックして申込みを行ってください。
『
Q 「@nifty v6サービス」の契約状況を確認したい。
』
https://faq.support.nifty.com/3831
書込番号:24373530
0点

光回線がOCNの場合に、市販ルータ「OCNバーチャルコネクト」対応ルーターを準備する必要があります。
『
Q @niftyが提供する「@nifty v6サービス」で、現在利用している機器(自分で購入したもの)、ブロードバンドルーター(WiFiルーター)、無線LANアクセスポイント、無線LAN子機、カードなどは使えますか。
A 現在、利用されている機器で@nifty v6サービスがご利用いただけます。
IPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)をご希望の場合は、「ご利用状況照会」をご覧いただき、 「接続事業者」の欄に従って「v6プラス」対応、または「OCNバーチャルコネクト」対応ルーターをご利用下さい。
』
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
『
IPoEインターネット接続機能
対象プラン
OCN 光
OCN for ドコモ光
OCN 光 with フレッツ
OCN 光 「フレッツ」
A 市販のルーターを使用する
*2 OCNのIPoEインターネット接続機能は「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」が使えます。対象一覧はこちら
』
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#riyou_a
書込番号:24373667
0点

端末に割り当てられたIPv6グローバルアドレスは、[240b]ではないと思いますが...。
『
以下は各事業者とIPv6アドレスの最初の数桁。
@ 日本ネットワークイネイブラー(v6プラス)
→ 240b:…
G NTT東日本
→ 2408:…
H NTT西日本
→ 2001:…
』
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12654257241.html
書込番号:24374020
0点

「@nifty v6サービス」は、フレッツ「v6プラス」またはOCN「OCNバーチャルコネクト」で対応が変わりますので、「接続事業者」を投稿していただけませんか?
光回線の種類を投稿していただけませんか?
『
Q @niftyが提供する「@nifty v6サービス」で、現在利用している機器(自分で購入したもの)、ブロードバンドルーター(WiFiルーター)、無線LANアクセスポイント、無線LAN子機、カードなどは使えますか。
A 現在、利用されている機器で@nifty v6サービスがご利用いただけます。
IPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)をご希望の場合は、「ご利用状況照会」をご覧いただき、 「接続事業者」の欄に従って「v6プラス」対応、または「OCNバーチャルコネクト」対応ルーターをご利用下さい。
』
https://faq.support.nifty.com/3822
書込番号:24374850
0点

似たような状況だったけど
WAN設定のUPnPオフにしたらipv4のサイト見れるようになりました
書込番号:24375388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
今までAIメッシュの不具合により過去バージョンファームウェアを使用していましたが、不具合が解決したみたいなので最新のもにしました。
現在、不具合が解決したのですが、リンク速度が半分に低下してしている現状です。
アップデート前(3.0.0.4.384.9918) リンク速度2.4Gbps
アップデート後(3.0.0.4.386.45674)リンク速度1.2Gbps
設定は特に変更せず更新を行っただけになります。
もしリンク速度を上げれる設定や改善方法があれば教えてください。
1点

>アップデート前(3.0.0.4.384.9918) リンク速度2.4Gbps
>アップデート後(3.0.0.4.386.45674)リンク速度1.2Gbps
子機(PC等)の仕様を確認したいのですが、
子機の型番は?
PCですか?それともスマホですか?
書込番号:24370569
0点

返信ありがとうございます。
子機はLenovoのIdeaPad Gaming 350iを使用しています。
接続バンドは5GHzで接続しています。
書込番号:24370577
0点

>子機はLenovoのIdeaPad Gaming 350iを使用しています。
多分160MHz対応なのでしょうね。
そしてアンテナ本数は2本。
リンク速度が1.2Gbpsだと、二通りの可能性があります。
(1) アンテナ1本 x 160MHz
(2) アンテナ2本 x 80MHz
RT-AX3000の設定項目でストリーム数の設定項目はないでしょうが、
160MHzを許可する設定項目があれば、もしかすると禁止になっていないでしょうか。
そのような設定項目が見つからない場合は、
RESETボタン長押しで一旦初期化して、
再設定してみてはどうですか。
書込番号:24370589
0点

回答ありがとうございます。
ご指摘されてた設定項目を確認したところ、チャンネル帯域の160 MHz を有効化にチェックは入っています。
念の為アップデートを行った後、初期化を行いましたが現状変化なしです。
書込番号:24370609
0点

原因不明ですが、以下のURLが参考になるかもしれません。
「ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/17/asus_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24370872
0点

>ご指摘されてた設定項目を確認したところ、チャンネル帯域の160 MHz を有効化にチェックは入っています。
>
>念の為アップデートを行った後、初期化を行いましたが現状変化なしです。
これ以上はユーザとして対策はなさそうに思います。
ASUSのサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:24370918
0点

返信ありがとうございます。
「ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」を確認しましたが改善しませんでした。
現在、ファームウェアを過去バージョン(3.0.0.4.384.9918)を手動にて戻してみたところ、リンク速度2.4Gbpsなりました。
ASUSのサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:24370978
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
こちらのWi-Fiルーターを使用しています。
楽天ひかりから「IPv6対応ルーターを利用してください」というお便りが入っていました。
こちらのルーターもバージョンアップしてIPv6に対応したと思います。
1-15mbpsくらいの速度しかでません。
これはルーターの影響でしょうか?
楽天ひかりのファミリータイプ(戸建て)なので、混雑というのは考えにくいのです。
改善方法の案があれば教えていただきたいです。
書込番号:24358665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのルーターもバージョンアップしてIPv6に対応したと思います。
IPv4 over IPv6にはいくつかの種類があります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1341995.html
によると、本機は最新のバージョンアップでv6プラスには対応したようです。
しかし楽天ひかりのIPv4 over IPv6はv6プラスではなく、クロスパスです。
なので、本機ではクロスパスでインターネット接続は出来ないはずです。
ちなみに
http://test-ipv6.com/
で表示されるIPv4アドレスは
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
の範囲に入っていますか?
書込番号:24358684
2点

こちらの製品は楽天ひかりのIPv6には対応していないはずです。
現状PPPoEの設定を行ってインターネットに接続していると思うのですが、違うのでしょうか?
ファミリータイプだから混雑はないということはなく、時間帯などで混雑することはあります。
しかしそれにしても遅いですね。
LANケーブルをつなぎ直してみるとか、関係する機器の電源を入れ直してみるとかしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24358700
3点

>みつき0502さん
楽天ひかりのクロスパスはIPv4 over IPv6の方式としてはDS-Liteです。
対応というのは自動でAFTRアドレスに楽天ひかりのクロスパスのものを
回線側からの要求で設定されるということです。
先日のバージョンアップでv6プラス(MAP-E)には対応しましたが、
手動を含めて、この機種はDS-Liteには対応していません。
現在、IPv4はPPPoEかと思います。
対応ルータに交換しましょう。
書込番号:24358711
2点

わかりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございます。
楽天ひかりのIPv6に接続できないんですね、、、
てっきりIP v6に対応ルーターなら使えるものとばかり思っていました。
たしかに、接続方法はPPoEです。
アップロードは300mbpsなので、ダウンロードが混む地域ということですかね、、、
ルーターの買い替えも検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24358714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
種類については別物だと思っていませんでした。
で表示されるIPv4アドレスは
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
の範囲に入っていますか?
こちらは
最初の3桁、2桁の値も異なりますし、xxxは2桁です。
何か問題ありですか?
書込番号:24358725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり交換が1番いいのですね、、、
少し高いルーターだったので、残念です。
5000円くらいの対応ルーターでも問題ないでしょうか?
書込番号:24358732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップロードは300mbpsなので、ダウンロードが混む地域ということですかね、、、
重要なのは下りの方なので、
下りの実効速度が遅いようでしたら、
クロスパス対応の無線LANルータに買い替えた方が良いです。
楽天ひかりのサイトにクロスパス対応の無線LANルータの
一覧が載っています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
書込番号:24358733
2点

>最初の3桁、2桁の値も異なりますし、xxxは2桁です。
>何か問題ありですか?
やはりクロスパスでは接続されていないです。
しかしインターネット接続出来ているという点では
特には問題ないです。
>5000円くらいの対応ルーターでも問題ないでしょうか?
出来るだけ安価な無線LANルータが良ければ、
11ax対応ならWSR-1800AX4S、
11ac対応ならWG1200HS4あたりが良いのでは。
書込番号:24358743
1点

https://kakaku.com/item/K0001346776/
自分はこのルーターです。
そしていま一番込み合う時間帯でこの速度です。(早朝だったら800Mbps超えです)
IPv4 (PPPoE)の時は10Mbpsの時もありました。
早くIPoE+IPv4 over IPv6になってくださいね。
書込番号:24358748
2点

特に問題ないということで安心しました。
とりあえず、安価なところから始めてみようと思います!
いろいろありがとうございました!
書込番号:24358756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めちゃくちゃ早いですね!
これは楽天ひかりでしょうか?
書込番号:24358759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよ、1年間無料を先月からスタートです^^
書込番号:24358794
1点

いいえ、最近ようやく楽天モバイルもエリアになった地域です。
書込番号:24358881
1点

>みつき0502さん
このルーターと、10年前のマンション分譲時から管理組合費に月500円の使用料で乗っかってるプロバイダ「e-mansion」の組み合わせです、休日の夜20時でもこの程度は出ます。平日昼間なら700とか出ますよ。
こんなニッチな新築分譲マンション専業プロバイダでもこの速度は普通に出ます。しかも10年前の施設。
スレ主さんの「1-15mbps」って明らかに異常じゃ無いですか?
本当にルーター云々の問題でしょうか?
闇雲にルーター交換してもどうにもならないと思えるのですが、、、
逆にルーターが問題ならそもそも一切通信出来ないような?
前にMacBook ProとTP-Link AX50で相性問題が出た時はビタ一文通信出来なくなりましたし。
書込番号:24358977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像忘れてました。
ケーブルとかは大丈夫ですかね?
100も出てればVPNでのリモートワークとかでも不都合は全く無いと思いますが、IPV6とかで制約が出るくらいなら、、、枯れた技術で良いのかなあと個人的には思います。
動画クリエイターのリモートワークとか配信者の方なら納得ですが。
書込番号:24358994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなってしまいすみません。
案内していただいたルーターに変えたところ、100Mくらいになりました。
今までに比べると爆速です。
自分は京都なので、そこまで田舎ではないのですが、何故か皆さんほど速度は出ません。
10年前の設備でも速いところは速いのですね、、、!
書込番号:24370342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





