KRAKEN X63 RL-KRX63-01 のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

KRAKEN X63 RL-KRX63-01

  • 水冷ヘッドにRGB LED発光リングと合わせ鏡(インフィニティミラー)を採用した水冷CPUクーラー。140mmファンを2基搭載。
  • 従来モデルより耐久性と静音性を高めた設計の水流ポンプを採用。ラジエーターファンにはオリジナル設計の「ARE P」を搭載している。
  • NZXT製のRGB LED発光アクセサリーや水冷モーターを統括してコントロールできるアプリ「CAM」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,340

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:38dBA KRAKEN X63 RL-KRX63-01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01の価格比較
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のレビュー
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のクチコミ
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01の画像・動画
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のオークション

KRAKEN X63 RL-KRX63-01NZXT

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月14日

  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01の価格比較
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のレビュー
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のクチコミ
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01の画像・動画
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RL-KRX63-01のオークション

KRAKEN X63 RL-KRX63-01 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRAKEN X63 RL-KRX63-01」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RL-KRX63-01を新規書き込みKRAKEN X63 RL-KRX63-01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの分岐ケーブルについて

2021/02/06 13:42(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

先日、こちらのKraken X63を購入してPCに取り付けたのですが、同梱されているファンの分岐ケーブルのカプラー部分が裏配線時にかさばってしまいます。

現在は分岐ケーブルを使用してマザーボードのCPU_FANというピンにファンを接続しているのですが、分岐ケーブルを使用せずにCPU_FANとCPU_OPTにファンを接続した場合、何か動作に支障をきたすのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:23949775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/02/06 13:46(1年以上前)

追記

マザーボードはASUS TUF GAMING Z490-PLUSを使用しています。

書込番号:23949785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/06 13:51(1年以上前)

大しては影響はありません。と言うかやってみたら、わかることですよ。

CPU_FANに繋いだ側が主となって、CPU温度に反応して回転制御するのに対し、CPU_OPTへ繋いだ側が,
それに追従するファン回転の動作になります。

両方をモニタリングするのに、OCCTにてファン項目セットしたら、負荷かけてテストされれば、動きが分かります。


元の分岐ケーブル利用なら、全く同じ動きになるだけです。


書込番号:23949800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/06 13:57(1年以上前)

こんな感じ

書込番号:23949809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/02/06 14:48(1年以上前)

CPU FANを分岐するかCPU FANとCPU OPTの両方を使うかという意味ならほとんど違いは無いです。
というか自分は普通に両方を使います。

Kraklen X63の場合ウォーターヘッドから出ているパワードケーブル経由でつなげる仕様だった気がしますがそちらは使わないという意味ですかね?
ポンプの制御にCAMを入れるので統合管理をしないという意味なんですかね?

昔にX62を使ってた時はそう思いましたが、X63は仕様が変わったのかな?

書込番号:23949909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/02/06 14:58(1年以上前)

>きり丸.comさん
分けて差しておいたほうが、片方だけ壊れたりして回転差が出たときモニターで確認できる、
回転差を付けて制御出来る、

デュアル(横並び)だからと言って回転数が同じでなきゃいけないことは無いので、
差を付けて制御してみることもできますよ。
(ラジエーターは全体が必ず同じ温度なわけではないですし。)

むしろマザーが別途に制御できるならメリットが多いと思いますが。

個人的意見です。

書込番号:23949934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ポンプの高周波音?

2020/09/08 20:50(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:16件

NZXTのケースに合わせてこのCPUクーラーを購入しました。
購入当初は空気を噛んだような音がしたのですが、数時間使用するうちにその音はなくなりました。
ファンの回転数もマザーで制御して、ファンの風切音は気にならないレベルに制御できたのですが、それとは別にポンプの高周波音のようなものが気になります。
常にモーターが動作しているような高周波音がしており、それほど大音量という訳ではないのですが、ファンの風切り音とは全く別の種類の音で非常に気になります。

簡易水冷は初なので、簡易水冷とはそもそもこういう音がする製品なのか、自分の個体が問題があるのか分からないので書き込ませていただきました。
皆さんのKRAKEN X63はどの程度の音がしていますでしょうか。簡易水冷とはこういうものなのでしょうか・・・

書込番号:23649920

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/08 20:58(1年以上前)

このクーラーは持っておりません。

簡易水冷ポンプヘッドの音につきましては、全く無音で聞き取れないものばかりしか出会ってませんが、
スレ主さんのように音が聞こえるものも、時々はここで拝見されますよ。
別にKRAKEN X63に限った話ではありません。

因みに今は本格水冷使ってますが、PCケース下部に置いたポンプ部分から共振した音が出るので、間に干渉材で音を止めています。
ポンプとマザーとの共振なら、取り付けネジの締め具合で変わってくると思いますよ。

書込番号:23649935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/09/08 21:04(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:23649953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu-fanに挿すのかcpu-opt に挿せばいいのか

2020/09/06 09:24(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

cpu-fanに挿すのかcpu-opt に挿せばいいのか
どちらに挿したほうが良いのでしょうか

前に使っていたディープクールの水冷はどっちにも接続するためのケーブルがあったのですが
このX63だと挿すのが一つだけしかないです

NZXT510eに搭載されてるスマートデバイスV2に付けてるからないのでしょうか?
本来はもしかしてCPUfanに取り付けて
cpuoptに水枕からでているものをつけるのでしょうか…


書込番号:23644883

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/09/06 09:58(1年以上前)

CPUファンで良いです
回転数を入れてBIOSエラーを消すのも目的の一つです

書込番号:23644946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2020/09/06 10:06(1年以上前)

マニュアルでは,
・ファンの電源
ファンをマザーボードまたはファンコントローラ(同梱されていません)に接続します。

・ポンプタコメーターの接続
ブレークアウトケーブルセットの3ピンコネクタを、マザーボードの4ピンCPU_FANまたはAIO_PUMPコネクタに接続します。

と,されていますが・・・・

書込番号:23644968

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/06 10:12(1年以上前)

簡易水冷はメーカー・機種により仕様条件は様々です。

全くPUMP回転数表示をできない機種もあります。(Antecなど)

マザーで、ASUSくらいかな?、ファンエラーをデフォルトで拾ってるところは。(BIOS内で変更で消せます)

PUMPの回転数をマザーへ送って表示できる仕様なら・・

@ CPU_FAN
A SYS_FAN

など、何処でもよいのです。 因みにうちのはSYS_FANへ繋いで表示させてます。(表示はPUMP FAN)

書込番号:23644976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/06 10:23(1年以上前)

記述ミスです。いまテスト中でしたので、BIOSデフォルト設定で、PUMP_FANというのが高く表示でした。
ここにはラジエータのファンを繋いでまして、デフォ設定で高めです。

PUMP自体の回転数は、その下のSYS_FAN 3000rpmです。

書込番号:23645000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/09/06 13:40(1年以上前)

ASUSかな?

取説見ればわかる話なんだけど、optは多分2個めのファンをつなぐ端子。
最近はやりのタンデムとか。

ポンプ用はポンプ用ってのがあると思う。
ポンプ用はファンコンしない。

書込番号:23645322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/06 15:48(1年以上前)

ASRock マザー PUMP速度カスタマイズ

MSI PUMP を「ファンの速度調整」にて使用

MSI PUMP回転を”定速”で使用

同、 CPU温度にて回転速度可変使用

>ポンプ用はファンコンしない。

本当に根拠もないことを回答者として書かないでください。 かなりのベテランさんだと思いますが、
昔のマザーの記憶とダブってませんか? 

これ以上恥ずかしい発言するのは、どうかお控えくださいね。

書込番号:23645595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9209件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/06 21:20(1年以上前)

MAXIMUS XII EXTREMEのマニュアルより

Z490-Aのマニュアルより

>あずたろうさん
>本当に根拠もないことを回答者として書かないでください。

いや、ポンプ用はコントロールしないんですよ、ASUSのマザーボードは。
「できない」じゃなくて「しない」だけなので、やらせようとすればやってはくれるんだけれど、デフォルト状態では「しない」んです。
上位マザーでいっぱいファンの端子があるもの、そうでないものいろいろですが、基本ASUSのマザーボードはAIO_PUMPとかW_PUMP+とか名前のつけられたコネクターのデフォルト設定はフルスピードです。


で、ASUSだとCPU_FANとCPU_OPTは同期して制御されるんだけれど、これがGIGABYTEだとCPU_FANとCPU_OPTは独立した制御だったりするんですよね。
なので、何を何に挿せばいいのか、というのがマザーボードメーカーによってはちょっと変わるっていうか、そこんところは注意が必要です。
例えばASUSだとムアディブさんが書いてるようにプッシュプル構成を想定しているんですよね。

書込番号:23646377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/06 22:32(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

デフォルトはそうかもですが、(というか何処のでも同じと思いますが)
切り替えれば、PUMPコントロールも行えてます。 前に使ってたエントリー〜ミドルマザーです

いまはASUSから離れてますが、B360Mマザーでこのように制御出来てました。

一番下のところを訳すと・・

AIO Pump Min. Duty Cycle(%)

Use the <+>or <->keys to adjust the minimum AIO PUMP duty cycle.
When the CPU temperature is under the limit, the AIO PUMP will operate at the minimum duty cycle.

-----------------------------------------------------------
IOポンプ最小。 デューティサイクル(%)

<+>または<->キーを使用して、AIO PUMPの最小デューティサイクルを調整します。
CPU温度が制限を下回ると、AIO PUMPは最小デューティサイクルで動作します。

書込番号:23646581

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

2020/09/07 00:02(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
説明不足でごめんなさい
水冷がX63
ケースがH510E
マザボがASUS GAMING-F z490シリーズ
です

水冷の水枕からでてるコードをマザボのCPU OPTに繋いでおり
隣のPOMP OPTには何もつなげてません

本来ならば
水枕から出てるやつをPOMP OPTに繋げて
ラジエーターのファンをマザボのCpu OPT
に取り付けるべきだったんですよね?これ

でも僕はH510Eのスマートデバイス2にラジエーターのファンを付けてます

何が正解なのか何もわからないです

それが原因なのかPC起動時毎回
水冷から変な音がします(ボブブ ボゴボゴみたいな?)
でも起動したときだけで起動中は無音です

書込番号:23646781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/07 01:28(1年以上前)

>水冷から変な音がします(ボブブ ボゴボゴみたいな?)

エア噛みです。止まるなら良いですが、しばらくPCケースを壁に斜めに倒しておいて起動してください。
やや冷却水不足気味ですね。

書込番号:23646897

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

2020/09/07 01:45(1年以上前)

>あずたろうさん
chromeとかでようつべ見ながらで温度33-36あたりでした

PC本体をどっち側からどっちに傾ければよいでしょうか?
またどれくらい時間など教えてほしいです

書込番号:23646908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/07 06:59(1年以上前)

自分の時は、ゴボゴボってエア噛みの音が止むようなことはなかったので、
暫くの間壁にもたれかかるように、置いておきました。 要は水枕のエアが戻ってくるのを防ぐため、
それより高い位置にエア溜まりを作るようにするのです。

書込番号:23647057

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:21件

Z490マザーです
取説には

Intel LGA 115X&1366

Intel LGA 2011&2066

となっております
これら二つで止めるためのねじが違ってきます…
どちらがZ490マザー用なのでしょうか??

書込番号:23641030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/09/04 11:20(1年以上前)

CPU別に決められていることだから、マザーは関係ない。

書込番号:23641041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/09/04 11:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
あ、そうなんですか
えっとZ490のマザーボードで10700Kです

書込番号:23641048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9209件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/04 11:32(1年以上前)

LGA1200はLGA115Xと穴の位置が同じで使うバックプレートも共通。
というか、LGA2011や2066のネジは、LGA1200のソケット自体にネジ穴ついてないから使えないでしょう???

書込番号:23641058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/09/04 12:32(1年以上前)

LGA115xと同じ、インテルはコンシューマ向けの穴位置はずっと変えてないから、ソケットは変わるけど

書込番号:23641144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/09/04 12:53(1年以上前)

今までは1156、1155、1151、1150となっていたので纏めて115xだったのですが1200も共通です。
紛らわしいと言われればそうなのですが、今は移行期なので仕方がないのです。

書込番号:23641182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 換装後画面出力されない

2020/08/31 12:22(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 kmgmxさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
こちらのCPUクーラーに換装後画面出力されなくなった
【使用期間】

【利用環境や状況】

MBのステータスLEDランプのPWRが点灯しておりますが、メーカーHP・説明書等にも詳細がない為原因がわかりません。
PWRは電源の事を言っているのでしょうか?
また考えられる解決方法ございますでしょうか?
画面出力はグラボよりDPで接続しております。

[構成]
OS:Windows 10 Home 64ビット 正規版
パーティション指定:C:500GB
CPU:Core i7-9700
マザーボード:ASUS TUF H370-PRO GAMING Wi-Fi +5,480円
ケース:クーラーマスター MasterBox CM694
メモリ:Corsair DDR4-2666 32GB (16GBx2枚)
SSD:SSD Crucial P1 500GB (m.2)
HDD:WD 3TB
SSD:corsair 1TB
グラフィック(カード):Geforce RTX2060 SUPER 8GB
電源ユニット:Antec NeoECO Gold 650W +4,550円


【質問内容、その他コメント】

書込番号:23633267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/08/31 12:59(1年以上前)

換装しても普通は画面表示はされる筈なのでクーラーが原因というよりは組み付けの問題かな?とは思います
再度、バラして組み直してみては?
この簡易水冷が故障してて電源に悪影響を与えてるなら別ですが

書込番号:23633340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/31 13:24(1年以上前)

i7 9700付属のクーラーに換えて起動してみてください。
それで問題なければ、簡易水冷取り付けの不具合です。(締め付け具合)

ところでH370マザーはBIOSアップして起動はしてたんですね?

書込番号:23633369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmgmxさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/31 21:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

早速のご返答ありがとうございます。
お二方の仰る通り電源を入れると画面出力されない以外は、ファンも回っているし、ポンプも動いていた為、初期不良の可能性は低いと思いました。
MBのBIOSアップデートも換装前は空冷のCPUファンで問題なく動いていた為、違うのかな?と思い、再度組付けの確認をしたところ初歩的なミスで、MBのCPUファンにコネクターが接続されておりませんでした。
CPUファンにコネクターを接続したところ無事画面出力され、簡易水冷も問題なく稼働しました。

ご相談に乗って頂いたお二方、本当にありがとうございました!

書込番号:23634239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問なのですが...

2020/08/29 20:31(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 RyoMu MMDさん
クチコミ投稿数:4件

質問なのですが、H510iやH510 Eliteに付属しているSmart Device V2がないと、水冷CPUクーラーのKRAKENシリーズのRGB,ケースファンの回転数,RGBの調整は出来ないのでしょうか?また、H510にはケースファンは付属するのでしょうか?

書込番号:23629836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/29 20:59(1年以上前)

いいえ、 このクーラーだけなら必要はありません。

ソフトのCAMでRGBやファンの状態、制御も行い、ハード的にはマザーへの接続だけで済みます。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076919619.html


Smart Device V2 が便利なのは、LED制御用のRGB LEDコネクタを2つと、ファン制御用の4ピンファンコネクタを3つ備えて、沢山のファンを一括で制御できることです。

書込番号:23629885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RyoMu MMDさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/29 22:11(1年以上前)

ありがとうございます(*゚v゚*)

書込番号:23630041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRAKEN X63 RL-KRX63-01」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RL-KRX63-01を新規書き込みKRAKEN X63 RL-KRX63-01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRAKEN X63 RL-KRX63-01
NZXT

KRAKEN X63 RL-KRX63-01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月14日

KRAKEN X63 RL-KRX63-01をお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング