Pilot Sport 4 245/45R20 103Y XL NF0
Pilot Sport 4 245/45R20 103Y XL NF0MICHELIN
最安価格(税込):¥41,400
(前週比:±0
)
登録日:2020年 2月12日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 33 | 2021年3月24日 22:43 | |
| 14 | 5 | 2021年3月23日 21:16 | |
| 28 | 9 | 2021年3月23日 14:40 | |
| 10 | 7 | 2021年3月14日 01:04 | |
| 15 | 8 | 2021年3月1日 18:03 | |
| 26 | 4 | 2021年1月4日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL
様々な視点からご教授いただければ幸いです。
現在、絶滅種のSAAB9-3 スポーツエステート(ヴェクター)を所有しておりピレリ P1 225/45/17を装着しております。
すでにこのサイズは発売されておらず前回より4年以上経過し最近になってタイヤを見ると溝の部分に細かいひび割れが多数入ってきておりこちらで皆様の口コミを参考に履き替えを検討しているのですがどれも「なるほど」と思う反面、今ひとつ選定に至りません。
自動車が自動車だけに「何でもお好きなもので」と言われそいうなのですがこの車のキャラクターという点から見るとどのメーカーのどのタイプが良いのか?
この点で皆様のご意見をお聞かせ願いたく質問させていただきます。
年間走行距離もそんなに走るわけでもなくスピードについても飛ばすわけでもないですが実家に帰るときにワインディング道路を走る程度で街乗り中心です。
燃費ももともと良くはないのでエコタイヤでもそうは変わらないと思うので第一候補としてPS4がこの車種に合っているのかな思っているのでこちらで質問させていただきました。プライマシー4でももちろん問題ないように思うのですが上記のSAAB9-3にはといった観点からアドバイスいただければ幸いです。(理由は欧州車という単純な理由だけです)
P1は特に不満もなかったですが唯一「ゴムが硬いなあ」といった印象でした。
マルチな質問のようでしたらこちらもご指摘ください。
2点
PS4でも良いとは思うけど、その用途なら快適性を重視してPrimacy4の方がとは思います。
書込番号:23992305
1点
>wj01470さん
北さんも言ってるように、スポーツタイヤは不要では?
タイヤに何を求めるかがわかりませんが、
欧州車には欧州タイヤが似合いますね。
ピレリのP1からの履き替えというのとなので、
チンチュラートP7を推します。
発売は2010年と古いですが、コンパウンドは昨年変更がありましたので、
中身は新しいタイヤと言えます。
私がいま履いてますのでレビューをどうぞ(^^)/
https://review.kakaku.com/review/K0000423175/ReviewCD=1289152/#tab
書込番号:23992402
![]()
3点
>wj01470さん
ステーションワゴンですので、
ミシュランなら2万円程度/本ですが、PS4でもPr4でも。
値段が安いところでは(1万円程度/本)
ピレリ P ZERO NERO GT 225/45ZR17 94Y XL(スポーツ)、Cinturato P7 225/45R17 91V(コンフォート)
https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=e2
書込番号:23992466
![]()
1点
>SAAB9-3
サーブですか!
いいですね。
>第一候補としてPS4がこの車種に合っているのかな思っているのでこちらで質問させていただきました。プライマシー4でももちろん問題ないように思うのですが・・・
MICHELINの中からの選定ですね。
>P1は特に不満もなかったですが唯一「ゴムが硬いなあ」といった印象でした。
Cinturato P1からであれば、いずれの銘柄も柔らかく感じます。
ただ、俎上のタイヤがプレミアムスポーツとプレミアムコンフォートですので、その度合いはPrimacy4の方が上になりますね。
おそらくそのどちらを選んでも、問題なくいけると思います。
「硬さ」をどの程度改善させたいかの判断によるかでしょう。
以下、余談です。
>上記のSAAB9-3にはといった観点からアドバイスいただければ幸いです。
以前、サーブにお乗りの方がいらっしゃいました。
その方のレビューです。(少々古いですが)
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Duck+Tail
こちらの方は、P ZERO ROSSOを官能的なタイヤとして好まれていました。
欠点としては賞味期限が早すぎることです。
また、今現在、ROSSOは登場から年月が経ちすぎており、おすすめするに値しません。(個人的にはいつかは履きたいタイヤですが)
私はこの方と相談して、PIRELLI Cinturato P7を購入しました。
今でも思い出に残るタイヤです。
https://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
今年になって後継となる新型が登場しています。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/new-cinturato-p7/225_45-r17
書込番号:23992754
![]()
1点
>北に住んでいますさん
早速ありがとうございます。
快適性重視ですね、少なくとも軽視できません、、、、。
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます、タイヤに求めるものは快適性と少しばかり山道を飛ばしても大丈夫なものですね。
以前に乗っていたVOLVOともまた違ったサスペンションの味付けのように思うので快適性より以前に
この車のキャラクターに合うタイヤってあるのか、そう考えればおっしゃるように欧州系のタイヤメーカーでいいでしょうか。
>funaさんさん
ありがとうございます。
たしかにどちらもステーションワゴン適応となってますね。
>Berry Berryさん
この車にしてから買い替え候補の車種なくなってしまいました。
独特の車です。超お気に入りでというわけではないのですが免許取っ手からワゴンタイプしか(VOLVOとSAAB)乗ってないです。
車検時も修理工場の方に「あまりお金かけても費用対効果うすいですよ〜」と言われたんですがこれといったものないので
まだ当面乗ろうと思っています。
そう考えるとタイヤで妥協するのは良くないと。
皆様のご意見どれも私の質問に真剣に答えていただき感謝です。
特にSAABのサスペンションに合うといった考えでなくても良いということでしょうか。
ミシュランのPS4,Primacy4、ピレリP7で大丈夫そうですね。(選択間違いでなくてホッとしました。)
もう一点
皆様が候補としてあげていただいた欧州系メーカー以外で考えた場合、日本メーカーではどのタイヤかお薦めございますか。
書込番号:23993515
0点
>欧州系メーカー以外で考えた場合、日本メーカーではどのタイヤかお薦めございますか。
コンフォート性能を加味したプレミアムスポーツでは、
・FALKEN AZENIS FK510
https://review.kakaku.com/review/K0001020996/
・TOYO PROXES Sport
(現在装着させていますが、レビューはまだ書いていません)
が該当します。
運動性能を加味したプレミアムコンフォートは、
・YOKOHAMA ADVAN dB
が該当します。
これらは一線を画しますので、似通うことはありません。
書込番号:23994153
0点
>Berry Berryさん
早速ありがとうございました。
本日、買い物ついでに2店舗(ジェ-ムスさんとオートバックスさん)を見て帰りましたがわかっていたとはいえ
かなり高いですね、どの商品も。
すべて工賃込みこみですがYOKOHAMA ADVAN dBは138000円 でミシュランもだいたい同程度でした。
ジェームスさんはキャンペーンで値引きが入っての価格です。それも組み換え工賃等で1万円オーバー!
前回のP1はフジコーポレーションでしたがこの半値以下だったような、、、。もう1店舗はそれではとP8なるものを進められました。
(専売品とのことでパターンもピレリらしくないものでしたがこれなら6万円前半)
前回も記載していますが修理工場での車検時に予防的に部品交換相談し「依頼はありがたいですがこの車にそこまでお金をかける費用対効果が?ですよ、、、、、」と言われたのが頭に残っているため余計びっくりでした。
インターネットショップでタイヤ交換屋さんでというパターンが精神衛生的にも良いですね。
色々な口コミ拝見しているとよほどでない限り生産年月日も気にすることはなさそうですし自己責任でとなればみなさんがお薦めくださった中からチョイスなら問題なかと。
P1の「ゴムの硬さ」について表現難しいですが車とタイヤの一体感があまり感じられないのです、とはいえ怖くはないため履き続けたわけですがSAABってタイヤとの相性が出やすいサスペンションの設定なのかなと思い質問させていただいた次第です。(車自体のキャラクターも変わってると思いますが)
書込番号:23994765
1点
>かなり高いですね、どの商品も。
そうですね。
>インターネットショップでタイヤ交換屋さんでというパターン
これ↑が最安になるでしょう。
>P8なるもの
オートバックスにはP8を、イエローハットにはP7 EVOをPIRELLIは専売品として供給しています。
嫁が普段使用している車には、転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bの後者を装着させました。
(嫁はタイヤのことはよく分からない。まして、タイヤを交換してもわからない。挙げ句の果てにこの前は、スタッドレスタイヤからサマータイヤに換えたのに気付いてなかった・・・orz、、、だからウェットグリップ性能bで、店舗販売において最安となるP7 EVOを購入したという。。。)
これらはコンパウンドの硬さをトレッドパターンでごまかしている感じです。
書込番号:23994838
0点
だいたい購入候補決めました。
Pilot Sport 4
Primacy 4
CINTURATO P7
順不同ですが当初の通りということですねやっぱり。
この中でプレミアムコンフォートとプレミアムスポーツ混じっていますがそれほど乗り心地変わるものなのでしょうか?
今まであまり意識せず装着してたのでイメージ湧きません、、、、。
それとCINTURATO P7も無印、BLUE、P7C2 とありますがこの違いも文章だけでピンときません。
質問させていただいて悩みだすと止まりません。
4,5年のお付き合いになるので迷います。またSAABの足回りに合うかも?ですがそこまで考えなくていいということでしょうか。
この質問もスポーツエステートということからスポーツ系のタイヤのほうがマッチするのかということでこのタイヤのカテゴリで質問させていただいている次第です。
ちなみに以前購入したP1のフジ・コーポレーションに相談したらP1は「雨の日は怖いですよ、P7なら単純に上位互換のような捉え方で
でも雨のこと考えるとPrimacy 4 が一押しです。」とのことでした。
コミコミで10万円、正規輸入品なら悪くはないかもしれないなと。
この点もご教授いただければ幸いです。
書込番号:23999189
1点
>それほど乗り心地変わるものなのでしょうか?
乗り心地というのは、ロール・ピッチ・ヨーの受け止め、段差のいなし、それから音が関係していると思っています。
例えば同じメーカーで言えば、Pilot Sport 4とPrimacy 4。
なぜこれら2銘柄が存在しているのでしょう?
似通ったものであるなら、これらの存在意義はなくなります。
プレミアムスポーツの銘柄において、乗り心地が良いとされるPilot Sport 4。
プレミアムコンフォートの銘柄において、運動性能も良いとされるPrimacy 4。
一線を画すと上記で記載したのは、ここにあります。
>CINTURATO P7も無印、BLUE、P7C2 とありますがこの違い
まずCinturato P7はP7の後継とされますが、Cinturatoシリーズの確立モデルとして登場しました。
中排気量車向けに新しく、環境保護と都市交通をイメージして作られたタイヤです。
(P1は欧州では小排気量車用モデルで、東アジア圏では中排気量車にも装着できるようにインチアップモデルとしてサイズが拡充されています。おそらくフジ・コーポレーションでは、そういった意味合いで上位互換と説明されたのでしょう。)
BLUEは、素のCinturato P7のマイナーチェンジ版で、ウェットグリップ性能a取得を目的に作られたタイヤです。
そもそも素のCinturato P7はウェット性能(特に排水性)で優秀な成績を修めていました(発売された当時はかなり良かった)ので、当時ラベリング制度のはしりの時期としてはPIRELLIもウェットグリップ性能aを狙ってみたくなったのだと推測します。
その代わり、静粛性を犠牲にされていますね。
P7C2は、その後継タイヤです。
欧州モデルはときどき過去の銘柄と現行品を並列で販売します。
徐々に素のCinturato P7からP7C2に移行していくはずです。
久々にドイツのADACのサイトをのぞいてみたら、Primacy 4とCinturato P7(P7C2)の直接比較ができるページがありました。
https://www.adac.de/rund-ums-fahrzeug/tests/reifen/sommerreifen/225-50-r17/
(タイヤの画像が張られているところをクリックすると、そのタイヤの性能が見られます。数値が小さい方が優秀です。)
こちらのサイトでも比較できますね。
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Tyre-Reviews-Ultimate-Summer-Tyre-Test.htm
>SAABの足回りに合うかも?ですがそこまで考えなくていいということでしょうか。
あいにく私自身SAABに乗ったことがありません…が、FF車なのですよね。
ステーションワゴンの車には、私自身長い期間乗っていましたが、全てAWD車だったのです。
FF車…フロントタイヤの役割の多さを考慮すると、ひょっとするとプレミアムスポーツであるPilot Sport 4の方が無難な選択になるかもしれません。
P1を基準に考えられるのであれば俎上の銘柄は全て候補になり得ますが、荷物積載、ウェット路面、上り勾配、交差点での右左折の発進の全てがある場所(つまりトラクション不足で、右左折を行わなければならない状況)を考えてしまうとどうか、ということです。
1つのネックが大きな要素として捉える傾向が私にはありますので。
これが無視できる(そんなところは走らない・走る機会が少ない)のであれば、私の杞憂に終わります。
タイヤのポジショニングが異なるので、直接比較できるテストサイトはありませんが、Pilot Sport 4のテスト結果が分かるサイトを貼っておきます。あくまで参考程度に。
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
書込番号:23999381
1点
>Berry Berryさん
詳しく解説いただき誠に為になりました。
昨日、駐車中のメルセデスEクラスワゴンのタイヤ見ましたがプライマシー3を装着でしたが相当前輪が減っていました。後輪駆動なのに明らかに前輪溝がなかったです。
そんなに距離はいかないのですが仰っているようにプレミアスポーツの方が良いかもしれません。
長く使うものなので慎重に検討します。
書込番号:23999705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
から頂いた国産タイヤの質問に対する「AZENIS FK510」という選択肢も気になり始めました。
普通なら乗らないような車を長期に渡り乗っている性格からかレビュー見直してみてPS4という選択肢なら
AZENIS FK510 もと思ってきました。
なんとなく私の車のテイストにも合うような気がします。
再度、フジコーポレーションさんにお値段聞いてみます、通販よりは見て購入できるのは安心でもありますし
肝心の奥さんがそう言ってますし。
書込番号:24000641
0点
>「AZENIS FK510」という選択肢も気になり始めました。
住友ゴム工業が欧州でDUNLOPを名乗れなくなったため、FALKENブランドのフラッグシップとして開発されたタイヤです。
路面の凹凸の当たりが柔らかく感じ、静粛性も兼ね備えています。
何度も申し上げますが私のレビューにもあるように、小石が巻き上がってホイールハウス内に当たる音(ピチピチ、パチパチ音)が結構聞こえてきます。
スプラッシュボード(泥よけ)は欲しいです。
ネットで見ると、1本15,600円。
4本で62,400円。
ここに工賃が入って、7万円強でしょうか。
書込番号:24000680
0点
>Berry Berryさん
何度も申し上げますが私のレビューにもあるように、小石が巻き上がってホイールハウス内に当たる音(ピチピチ、パチパチ音)が結構聞こえてきます。
⇒ここ忘れてました。気をつけてそんな道路ではおとなしくってわけには行かないくらいに気になられましたか?
それがなければ非常にバランスの良いコスパも考えたら最強クラスのタイヤだと思ってるんですが。いや思うようになってきているのですが、、、。
スプラッシュボード(泥よけ)は欲しいです。
⇒相当感じられたんでしょうね。今更私の自動車に後付けできるアフターパーツなんてものはないですから。
書込番号:24000745
0点
>道路ではおとなしくってわけには行かないくらいに気になられましたか?
気になる方は気になりますね。
私はかまわなかったですが、ホイールハウス内に樹脂製のインナー(インナーフェンダーとかインナーライナーとかいうパーツです)がついていない車にはおすすめしません。
↑
控えめに書いていますが、上記レスであえて記載したということを感じ取ってください。
私もコスパ最強のタイヤだと思いますよ。
ギリギリまでリピートを考えていたくらいですから。
・・・装着されるなら、タッチアップペイントをご用意ください。
書込番号:24002325
0点
>Berry Berryさん
タッチアップペイントですか?
かなり小石が跳ねるというイメージは十二分に伝わりました。それこそ純正タッチアップペイントなんてないです。
一応、古いとはいえ一年弱前にガラスコーティング施工もしてますのでそれなら候補から外れPS4になってきますね。
明日、フジ・コーポレーションに行くつもりですのでそこで相談と見積もりもらってみます。
とばさないからオーバースペックという考えも抜きにして、車があれだけに何を勧めてもらえるかも楽しみに行ってまいります。
書込番号:24002521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにロードインデックスについてですが、1540kg程の車重の車にと考えるとどの程度がいいのでしょうか。
今の自動車のようにそこまで重くはないんですよね。FFでAWDでもないので。
書込番号:24002571
0点
>因みにロードインデックスについてですが、1540kg程の車重の車にと考えるとどの程度がいいのでしょうか。
過度のインチアップを行わなければ(純正サイズであれば)、スタンダード規格を選択しても大きな問題になることはないと思います。
書込番号:24002619
0点
>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。全く純正のままです、PCD110のホイールなので他に選択肢もなかなかないです。
›スタンダード規格
ロードインデックスというよりXL規格のものでなくても大丈夫ということでしょうか。
今まで大事であるはずのタイヤに無頓着だったか思い知らされてます。
ほぼ、装着されたままのタイヤで過ごしてましたしP1も「まあ、ピレリだし、、、」という感じで選んだので。
ここの質問でのご回答には感謝と困惑が、、、、。
しっかり選ばないといけませんね!と痛感しております。
書込番号:24002679
0点
本日、フジ・コーポレーションさんに行ってきました。
タイヤを売る気がないのか以前にもましてホイールの山でした。
私のタイヤサイズも取り寄せでした、、、、。
仕方ないので展示されている数種類のタイヤを触ってみましたがミシュランはzゴムが柔らかいですねサイドも含めて。
ピレリはすごく硬かったですが国産もピレリ同様硬かったです。
コンフォートとスポーツ系ではパターンがそして溝の深さも違うことが目で見て確認できました。
この2種類で迷っていてもそれは違いますよね、納得です。
またミシュランは正規品でしたが生産国はスペインでいわゆる並行輸入品のそれと同じでした。
配合等は多少違うかもしれませんが各国であからさまに違うとそれこそ同じブランド名でひとまとめにできないと個人的には思うので
通販でもよいかと思って帰路につきました。
サイトに問い合わせしたところ2020年40週あたり今なら合わせて発送可能ということでした。
奥さんは信用してないようなのでそこが一番の難関です。
書込番号:24003609
0点
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 245/40ZR20 99Y XL ZP
BMW X4(F26)に現在乗っています。2万キロで左前輪外側が異常に減っているため、とりあえず前輪2本を交換検討中です。
前輪245/40R20 後輪275/35/R20 新車購入時からP-ZERO RFT(ランフラット)が装着されています。
色々調べましたが、前後輪を同じメーカーのランフラットに交換を探すと、ピレリとミシュランしかないようです。(?)
P-zero PZ4 RFT と パイロット スポーツ 4 ZP の違いやお勧めを教えてください。
また、他メーカーでお勧めがあれば教えていただければ幸いです。
1点
>ペーターBMWさん
ラン・フラットタイヤで両サイズがあるのは
ブリヂストン POTENZA S001 RFT 245/40R20 99Y XL ☆
ブリヂストン POTENZA S001 RFT 275/35R20 102Y XL ☆
ピレリ P ZERO RUN FLAT 245/40R20 99Y XL ☆
ピレリ P ZERO RUN FLAT 275/35R20 102Y XL ☆
ピレリ P ZERO PZ4 RUN FLAT 245/40R20 99Y XL ☆
ピレリ P ZERO PZ4 RUN FLAT 275/35R20 102Y XL ☆
BMW承認タイヤではないが、
MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR20 99Y XL ZP
MICHELIN Pilot Sport 4 275/35ZR20 102Y XL ZP
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 RunOnFlat 245/40R20 95Y(XLではない)
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 RunOnFlat 275/35R20 98Y(XLではない)
V36スカイラインクーペで、19インチですがブリジストンS001を、現在ミシュランPS4Sを使っています。
スカイラインもそうなのですが、前後異幅タイヤのFR車(+AWD)は後輪よりも前輪の方が減りやすく、S001も同じく2万キロ程度でした。後輪は3万キロ以上持ちました。ハンドル操作とエンジン重のため、仕方がないのでしょう。
S001は直進性・応答性・ウエット性能等申し分なかったのですが、スポーツタイヤの特性上、耐摩耗性だけはだめでした。
この中で、持ちが良さそうなのはミシュランですが、BMW認証タイヤではありません。
あと、RFTでないタイヤならブリヂストン POTENZA S007A、MICHELIN Pilot Sport 4 S、コンチネンタル ExtremeContact DWS06 PLUS、ダンロップ SP SPORT MAXX GTなど組み合わせが広がるのでしょうが、タイヤ修理キットを積まなければならないので厄介です。
結論としては耐摩耗性を重視ならミシュランで、BMW承認なら、ブリジストンかピレリで良いのでは?
書込番号:24038647
![]()
4点
ペーターBMWさん
候補の両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
前輪
・P ZERO PZ4 RUN FLAT 245/40R20 99Y XL ☆:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Pilot Sport 4 245/40ZR20 99Y XL ZP:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
後輪
・P ZERO PZ4 RUN FLAT 275/35R20 102Y XL ☆:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Pilot Sport 4 275/35ZR20 102Y XL ZP:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
上記のように欧州ラベリングでの静粛性は数値的には前輪、後輪共に69dBのP ZERO PZ4が上です。
という事で静粛性重視ならP ZERO PZ4の方をお勧め致します。
書込番号:24038684
![]()
1点
>ペーターBMWさん
そもそもタイヤに何を求めるかです。
グリップ性能を求めるのか静粛性・快適性を求めるかによります。
前者ならばP-zero PZ4、後者ならばPilot Sport 4 かな。
認証タイヤに拘りがあるかなども判断基準になります。
前後違う銘柄でも全然アリですが、そこはお好みで。
書込番号:24038705
2点
P ZEROは指名買いが多く、他と比較するというよりもこれでなくてはダメという方がいらっしゃいます。
諸々の性能を加味すると、感性に訴えるP ZERO、快適性と運動性、耐摩耗性のバランスを狙ったPilot Sport 4という方向です。
>左前輪外側が異常に減っている
12ヵ月点検時にサイドスリップ調整で、摩耗を軽減する方向に調整をしてもらってはいかがですか?
左側通行の日本では右折が大回りとなり、速度が出やすいのと、長い時間加重がかかる傾向があります。
書込番号:24038751
3点
funaさん、スーパーアルテッツァさん、ぜんだま〜んさん、早速ご返事ありがとうございました。ブリヂストンにもサイズがあるのにビックリしました。自分なりにネットでかなり調べましたが、各メーカーHPでも、各社ランフラットの表記も異なり検索も難しく、ブリヂストンのHPも調べましたが、20インチが見つかりませんでした。タイヤ屋さんのオススメはミシュランでしたが、とりあえず前輪2本替えて、半年以上後で後輪2本替える予定なので、前後メーカーが異なるのも嫌なのと、Mスポーツで硬い足回りが好きで、静粛性や乗心地は気にしませんので、皆さんのご意見を参考にP-zeroのPZ4に決めました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:24038755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 215/50ZR17 (95Y) XL
別のカテゴリーのタイヤですがミシュラン2種のタイヤの性能比較が知りたいです。
タイヤ:PS4、プライマシー4
@燃費性能(大差はあるのか)
A静粛性(カタログのノイズdB表記ではそこまで大きな差はないがどの程度違うのか、1dB違うと大きく異なるのか)
B乗り味(柔らかさ、硬さなど)
車両:210クラウンアスリート、レガシィb4、アクセラ
書込番号:24036846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ttt6602さん
@大きく感じるかどうかはわかりませんが、間違いなく差はあります。
A1dB違えば差がわかると思います。
Bパイロットスポーツ4はこのカテゴリーの中では柔らかいと言われていますが、比較しちゃえばそりゃ固い。
ところで車3台も持っているのですか?
書込番号:24036871
![]()
2点
欧州ラベリングからどちらが優れているかはスーパーアルテッツァさんにお任せするとして、、、
>@燃費性能(大差はあるのか)
以前、AAとAで燃費はどの程度変わるのか計算したことがありますが、0.5%と出ました。
計算上で、燃費が13km/Lの車が13.65km/Lになるということです。
>A1dB違うと大きく異なるのか
今現在、前のタイヤと2dBの異なるタイヤを装着していますが、違いは分かります。
ただ、摩耗末期でコンパウンド硬化したものから、新品の1dB大きいものに変えても静かに感じますよ。
>B乗り味(柔らかさ、硬さなど)
カテゴリーが異なる理由は、そこ(芯・コシを感じる部分)と絶対的なグリップ力にあります。
書込番号:24036890
![]()
4点
>ぜんだま〜んさん
車3台は家族のもので、私がタイヤを検討していたところでした、、、
1dBで結構違うものなんですね。
PS4はやはり硬いのですか、、
書込番号:24036947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
13から13.65だと結構燃費違いますね。PS4はC?でプライマシー4はAかB?でしたよね。となると距離乗ると結構燃費に差がでそうですね。
書込番号:24036959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ttt6602さん
215/50R17というサイズのPrimacy 4とPilot Sport 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Pilot Sport 4 215/50ZR17 (95Y) XL::省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
先ずPrimacy 4の国内ラベリングでの転がり抵抗はAAです。
これに対してPilot Sport 4の欧州ラベリングでの省燃費性能を国内ラベリングに換算するとA辺りになる事が予想されます。
転がり抵抗係数AAとAなら下記のブリヂストンの説明のように1%程度転がり抵抗係数AAのPrimacy 4が良い事になります。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
次に静粛性ですが上記の215/50R17というサイズでは静粛性が3dBも変わりますね。
これだけ静粛性の数値が変われば、かなりPrimacy 4の方が静粛性は良いと感じるでしょう。
又、例え1dBの差でも静粛性の違いを感じ取れると考えています。
その理由ですが、私の場合、静粛性が72dBのADVAN Sport V105Sから71dBのPilot Sport 4 S に履き替えると静粛性の良化が感じ取れたからです。
最後に乗り心地ですが、速度記号WのプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4と速度記号(Y)のプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4では、乗り心地の差は明らかでしょう。
つまり、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の方が乗り心地が良いのは明らかです。
という事で静粛性や乗り心地といった快適性能や省燃費性能を重視されるなら迷わずPrimacy 4を選びましょう。
又、ドライ&ウエット性能を重視されるなら、下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutでも優秀な結果となっているPilot Sport 4が良いでしょう。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
書込番号:24036971
![]()
9点
>以前、AAとAで燃費はどの程度変わるのか計算したことがありますが、0.5%と出ました。
>計算上で、燃費が13km/Lの車が13.65km/Lになるということです。
0.5%の良化なら13.65km/Lでは無く、13.07km/Lでは?
書込番号:24037032
4点
>スーパーアルテッツァさん
タイヤ屋さんでもここまで詳しい説明はしてくれないと思います、、、すごいです。
欧州ラベルと国内では表記が違うのですね。
前にアドバンdBとプライマシー4などのタイヤについて質問した際(>Berry Berryさん)もプライマシーの評価は高かったです。
よほど攻めた走りを求めない限り、やはりプライマシーが全てにおいてバランスも良く経済的にも良さそうですね。
書込番号:24037078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ttt6602さん
タイヤの騒音規制については、新車装着タイヤは日本でも2018年4月から始まっています。
市販タイヤについては2022年4月からです。乗用車についてはほぼ72dBに抑えるようになっています。
R117-02測定方法についても書かれていますので、見てみてください。
ただし、タイヤが出す騒音ですので、測定は車から7.2m離れた騒音計で測ります。
https://www.webcartop.jp/2018/08/269194/
https://www.mlit.go.jp/common/000988542.pdf
書込番号:24037288
1点
>0.5%の良化なら13.65km/Lでは無く、13.07km/Lでは?
はい。間違えました。ご指摘ありがとうございます。
5%と0.5%で、10倍ズレてます。
書込番号:24038077
2点
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL
去年の5月に中古のTTを購入し元々タイヤの残りが少なくそろそろ買い替えを検討しています。
友人になにかいいのない?ときいたらPS4がいいよとのことでここで質問させてください。
今現在CONTINENTAL conti sport contactというのを履いています。
少し乗り心地が硬めかな?と感じます。
TTの乗り方ですが、別に特別スピード出すわけでもなく普通に街乗りといった感じなのでグリップなどよりは快適性を求めています。
静穏性や快適のことを考えるのであればスポーツタイヤの必要はありませんか?
最初はPOTENZA、Pilot Sport 4、アドバンらへんで考えてました。
0点
静粛性等の快適性を重視するなら、ミシュランでもPrimacy 4の方が良いと思います(アウディ認証タイヤだし)
ただ40扁平なんで、そこまで乗り心地が良くはならないかも知れない。
書込番号:24013505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なとくんさん
下記は価格コムで245/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
なとくんさんが重視する性能が静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならコンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。
当該サイズで快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤなら、下記のような銘柄のタイヤがあります。
・REGNO GR-XII 245/40R18 93W
・Primacy 4 245/40R18 93H AO
・ADVAN dB V552 245/40R18 93Y
・VEURO VE304 245/40R18 97W XL
この中でPrimacy 4ならアウディ承認タイヤですから、このPrimacy 4をTTに履かせれば如何でしょうか。
最後に下記は上記4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122159_K0001327054_K0001025398_K0001225873&pd_ctg=7040
書込番号:24013624
0点
>なとくんさん
>特別スピード出すわけでもなく普通に街乗りといった感じ
静粛性や快適性なら日本メーカーの得意分野です。
REGNO GR-XII が最高峰と言われていますが、
好みでADVAN dB V552でも良いと思います。
快適性能に加えて、ハンドリングや耐摩耗性能まで求めるなら Primacy 4のほうが良いと思います。
書込番号:24013724
1点
>なとくんさん
アウディ TT ってスポーツクーペですよね。
あなたが駐車場でタイヤを見た時にスポーツカーにprimacy4が付いていたのではがっかりするのでは?やはり格好は気にしてほしいなあと思います。
私も似たようなV36スカイラインクーペに乗っていますが、現在ミシュランPS4Sを使っています。
車は古くなりましたが、腐っても鯛です。
ということで、本当は
コンチネンタル ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL AO や
MICHELIN Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XLを推したいところですが、
乗り心地も配慮すると、MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 93Y AO
でしょう。
書込番号:24013815
6点
TTにお乗りでしたら、プレミアムコンフォートでは力不足かと思います。
乗り心地を重視するなら、そもそもTTで40偏平・18インチタイヤ装着車は選択しないと思うのですがいかがでしょう。
現状よりも当たりが柔らかくなるくらい・・・と良いと思うのですが、そこまで快適性にこだわりますか?
245/40R18のタイヤを装着した車を購入したのは、それなりの雰囲気も欲しかったのではないでしょうか?
MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 93Y AO
↑これは、XL規格でないため、現状より当たりが柔らかくなるでしょう。
ましてアウディ承認タイヤであり、TTで乗り心地をよくしたいためのプレミアムスポーツタイヤです。
書込番号:24013885
1点
>なとくんさん
私はこのタイヤ、非常に気に入っています。
車はA6で255/40/19ですが、これまで入れ替えたタイヤの印象は以下の通りです。
新車装着:グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
二本目:コンチネンタル Sport Contant 5
三本目:ブリヂストン ポテンザS001
四本目:ミシュラン PS4
直進性:PS4=EAGLE>S001>コンチネンタル (PS4、EAGLEが高い)
ロードノイズ:EAGLE>>S001>PS4=コンチネンタル (PS4=コンチネンタルが静か)
乗り心地:PS4=コンチネンタル>S001>>EAGLE (PS4=コンチネンタルが良い)
カーブでタイヤが悲鳴をあげるような運転はしないのでグリップ限界などは分かりません。
それでも300馬力以上ある車で用を成しているので大丈夫だと思います。
また、PS4は非AOでしたが、点検でも何も言われませんでした。
ちなみに女房の車(225/50/17)はプライマシー4にしましたが、これも乗り心地が良く、直進性、静粛性も高く良いタイヤです。無茶な運転をしないのであれば、こちらでも十分かと思います。
書込番号:24014720
0点
なとくんさん
良かったら下記をタイヤ選びの参考になさって下さい。
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
PS4
ドライ ★★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★★
ハンドリング ★★★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★
PS4S
ドライ ★★★★★★★
ウェット ★★★★★★
高速 ★★★★★★★
ハンドリング ★★★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
拘るならミシュランを選べば間違いないでしょう。予算可能ならPS4Sがイチ押しです。
書込番号:24019970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 88W XL ST
題名の通りなんですが、迷っています。
以前に多様な質問をさせていただいたのですが、未だに迷っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116077/SortID=23696217/#tab
車は2015_ルノールーテシア4-GTで純正タイヤ205/45R17
新車装着ミシュラン_プライマシー3
→ピレリ_PZERO-NERO-GT
→ミシュラン_パイロットスーパースポーツ
で、今度のタイヤをどうしようかと。
今年に入ってPS4に決めていたのですが色々探していると、一時入手不可だったPS4-STも市場に復活していますし
PZEROが何故か格安の\15000で売られたりしているので。
妻は「安い方で良いでしょ違いなんて解らないわよ。」なんて言ってますが車体にSPOONリジットカラーを入れた時には「何か高級車になったみたいね。」などと言う感覚の持ち主なんです。
最終的には私の気持ち次第なんですが。
皆さんの情報分析・気分・体験、何でもいいので、「俺ならこれ選ぶ!」っていうご意見をお伺いしたく。
お付き合いいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
1点
>PZEROが何故か格安の\15000で売られたりしているので。
安いものには何かある、前スレでもそうですがミシュラン一択ですね。スーパーカーブーム世代にはピレリって一目置かれますが令和の今は中華入りの資本には...。
書込番号:23985665
2点
>sivainuさん
最低限選ぶ方向が決まっていないと....
スポーツ系なのかコンフォート系なのか?
値段の範囲は? 値段は考慮しないのか。
ガチのスポーツなら
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08RS 205/45R17 84W、
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 205/45R17 88W XL、
ブリヂストン POTENZA RE-71RS 205/45R17 88W XL
スポーツ系なら
TOYO PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL、
MICHELIN Pilot Sport 4 205/45ZR17 88W XL ST
ブリヂストン POTENZA S007A 205/45R17 88Y XL
スポーツコンフォート系なら
ブリヂストン Playz PX II 205/45R17 88W XL
コンチネンタル MaxContact MC6 205/45R17 88W XL
コンフォート系なら
コンチネンタル PremiumContact 6 205/45R17 88W XL、
グッドイヤー EfficientGrip Comfort 205/45R17 88W XL
ダンロップ VEURO VE304 205/45R17 88W XL
2017年以前のものは選んでいません。そこから世代交代しています。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=45&pdf_so=e2
書込番号:23985707
2点
sivainuさん
私なら運動性能が最も高いと考えられるSTでは無い方のPilot Sport 4を履かせます。
下記の候補の4銘柄の比較表のように、Pilot Sport 4(ST無し)は速度記号が(Y)である事からも運動性能の高さがうかがえます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327043_K0000858770_K0001283641_K0000654996&pd_ctg=7040
又、Pilot Sport 4(ST無し)は下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutでも高いドライ&ウエット性能が確認されています。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
ただ、どのタイヤを選択するかはsivainuさんが何を重視するかで決まるでしょう。
Primacy 4は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤ、Pilot Sport 4は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
つまり、快適性能を重視されるならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4を選択すべきだと考えます。
参考までに当該サイズのPrimacy 4とPilot Sport 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 205/45R17 88V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL:省燃費性能Eウエット性能A、静粛性71B
Primacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は68dB辺りが多いのですが、このサイズは70dBと静粛性は数値的には少し悪めです。
この欧州ラベリングの静粛性の数値からもPilot Sport 4の方が良いように思えるのです。
書込番号:23985855
3点
sivainuさん
コンフォート路線なら、プライマシー4
スポーツ路線なら、PS4
こんな感じで良いと思います。
基本的にミシュランのタイヤはトータルパフォーマンスに優れてますから、プライマシー4を選択しても十分なスポーツ性能ですし、PS4を選択しても十分なコンフォート性能が備わってますから、何方を選んでもキット満足出来ると思います。
更に、ミシュランのタイヤは満足保証付きで、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。
他社は満足出来なければ我慢して使用するか?買い換えで無駄な出費になります。
個人的な意見として新車装着タイヤがプライマシー3ならプライマシー4が良いのでは?と思います。
書込番号:23985936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>妻は「安い方で良いでしょ違いなんて解らないわよ。」
女性はそう言いますね。
何を履いても変わらないわよ・・・と。
そのくせ自分が履く靴は、あれじゃダメ、これじゃダメ・・・。
何を基準にダメダメ言うのか・・・個人の主観ですね。自分が基準。
>PZEROが何故か格安の\15000で売られたりしている
これ、BMW認証タイヤですよね。
探したらありました。
このタイヤはBMW MINI用です。
F55とF56で装着されています。
MINIのソリッドな乗り味(私見)と、ルーテシアの足では向き不向きがあるのではないでしょうか。
トランスマニアさんの
>個人的な意見として新車装着タイヤがプライマシー3ならプライマシー4が良いのでは?
は合理的かつ分かりやすいと思います。
個人的にルーテシアはルーテシアの足の生かした、コンフォートかつその気になったらスポーツ、もしくはスポーツでありながらコンフォートも加味した、Primacy 4もしくはPilot Sport 4STが好適と思います。
問題があるとしたら、スタッドレス前に履かれていたPSSです。
PSSから見れば、無印のPilot Sport 4はコンフォートに感じるでしょう。
基準(純正タイヤ?今装着されているタイヤ?)をどこにもっていくかで選択肢は変わりますね。
書込番号:23986583
2点
>sivainuさん
こんばんは。
あまり深い知識が無く、先入観やら思い込みだらけでのコメントですが。
「気持ち次第」という言葉もありましたので、私は主にその観点で。
ルーテシアGTでしたら、キャラクター的にPrimacy 4が合う気がします。
また、仮にR.SでしたらPS4かなと。
ウチのはDS3でして、同セグメントのフランス車です。(1.6Lターボ)
純正はPS3(同サイズ205/45/R17)でしたが、PS4かPrimacy4のどちらにするか迷っています。
気持ちの問題だけですが、他メーカーで決定打となるものがなければ、
フランス車なのでミシュランを選ぼうという安直さです。
(ミシュランであれば外さないだろうという安心感?固定観念?ありきで)
私はワインディングを走るのも好きですし、ゆったりロングツーリングも行います。
PS4とPrimacy4のどちらを選んでも後悔せず、それぞれの長所を楽しめそうです。
余談ですが、205/45/R17ではPrimacy4がサイズ対応していなかったのですが、
ここ最近(半年以内?)でラインナップに加わったようですかね。
そんなところも後押しして、私はPrimacy4に気持ちが傾き中です。
また私の場合は、
スポーツ系からコンフォート系への変化を楽しもうという気持ちもあります。
以上、気持ち重視でタイヤを選ぶ者の一意見ということで(笑)
書込番号:23986908
![]()
2点
皆さん、方向性も定まらない質問に真摯に回答頂いて感謝します。
ありがとうございます。
他も調べたら以前の質問の候補で諦めたチンチュラートP7(P7C2)のRFTではないタイヤ
というシロモノを発見してまた悩みが増えました。
プライマシー4も候補に入れて悩める時間を愉しもうと思います。
勝手ですみません、もうすこしグダグダさせてください。
書込番号:23987415
0点
結局パイロットスポーツ4にしました。
プライマシー4も本気で考えましたが、パイロットスーパースポーツからの履き替えなので。
昨日スタッドレスからPSSに戻しました、今週末にタイヤ交換なのでそれまで今のタイヤの感触を
確かめておこうと思います。
回答くださった方皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:23996517
1点
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/45ZR18 95W XL ST
チー牛特盛さん
下記は従来から発売されていたPS4と新たに発売されたPS4 STは下記の通りです。(従来品のみ欧州ラベリングを記載しています)
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 95W XL ST
上記のように従来品は速度記号(Y)300km/h超、STは速度記号W270km/hと速度記号が異なっている事が分かります。
又、製造国が従来品はドイツ等の欧州製、STはタイ製となりそうです。
あとSTはサイレントチューンの略のようです。
以上の事からST品は従来品よりも運動性能が低くなっている代わりに快適性能が良化している事が予想されます。
書込番号:23665694
![]()
4点
>チー牛特盛さん
横入り失礼します。
>スーパーアルテッツァさん
トレッドウェアは異なりますか?
書込番号:23665709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
要はアジア向け市場を強化したい狙いがあるようですね。
書込番号:23665711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、日本ミシュランタイヤ株式会社さんに標記 ST有無について問い合わせし、下記の通り回答頂きました。
-----------
【PILOT SPORT 4】の「STマーク付き仕様品」でございますが、これはアジア市場向けに、アジア地域で製造・販売される製品であり、弊社内の識別記号としてタイヤサイズ表記、並びにタイヤ側面には「ST」が刻印されています。
尚、この「STマーク」は特定の性能や採用技術を示すものでは無く、「ST」の有無による性能に違いはございません。
----------
書込番号:23888857 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








