D6 ボディ
- すぐれたAF性能を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。前機種「D5」からAF性能が大きく向上している。
- 全点、クロスセンサーで選択可能な「高密度105点AFシステム」を搭載。AF/AE追従で最高約14コマ/秒、最大200コマまでの高速連続撮影が可能。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」により高い画像品質を提供。撮影後のワークフローも高速化し、フリック操作で優先して送信できる「送信指定」を搭載。



タングステン光下の部屋の撮影において、激しくイエローかぶりの画像になり、電池の抜き差しをすることで、正常な色調になります。
このような現象にユーザーの皆様起きていないでしょうか?
書込番号:24006683
1点

その画像を見ないと何とも言えませんが‥‥。
色温度の不整合ではなく、ただ単にまっ黄っ黄だったら、どこか異常なのかもしれません。
どこか設定をいじっていたりしませんか?
書込番号:24006695
1点

>タングステン光下の部屋
照明は白熱電球でしょうか。
書込番号:24006711
0点

光源がわかっているなら
ホワイトバランスを変えてみたら?
それと、フリッカーもあるのかも。
シャッタースピードは?
書込番号:24006772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンのお家芸かもですね。SONYの白被りと同じく。
書込番号:24007285
0点

AWBは画面内に白が多く有るほど
正確に作動します
白が全く無ければ精度は低下します
カメラがアレが白だな?
よし!限りなく白く再現しよう
と制御するのです
サクラの花びらが
肉眼より白く写るのは
カメラがサクラを白と勘違いした為に起こります
書込番号:24007363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラがサクラを白と勘違いした為に起こります
「カメラ」が、桜の花びらを、「桜の花びら」だと認識できるほどの「ギジュツのシンカ」に至るのは、何十年後だろうか(^^;
書込番号:24007747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キングゴローさん
> タングステン光下の部屋の撮影において、激しくイエローかぶりの画像になり、
タングステン光下とは、白熱電球のことかな?
それとも、電球色の蛍光灯、または電球色のLED照明のことかな?
(蛍光灯やLEDにはタングステンが未使用だが)
ホワイトバランスの設定はどうなっているのかな?
自動?
電球?
シャッター速度は?
タングステン(白熱電球)光下では、RAW+JPEGで撮ってみることをお勧めする。
他の人からも指摘されているが、サンプル画像を提示されることをお勧めする。
もし、白熱電球ではない、すなわちタングステンではない
電球色の蛍光灯や、電球色のLEDならば
シャッター速度を1/50s, または1/30s以下にすることをお勧めする。
蛍光灯やLEDランプの光は、曲者である。
> 電池の抜き差しをすることで、正常な色調になります。
電池の抜き差し1回だけで、毎回確実に正常な色調になるのだろうか?
それともそれは、たまたま偶然の少ない事例だけで、そう判断しているのだろうか
書込番号:24008789
4点

返信ないけどどうなの?
もし、フリッカーなら
活用ガイドのP772当たりを確認していますか?
書込番号:24010714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラど初心者さん
> サクラの花びらが
> 肉眼より白く写るのは
> カメラがサクラを白と勘違いした為に起こります
これは全く正しい。(実験済み)
例えば、花火を晴天設定ではなくAWB設定で撮れば
花火は実物よりもはるかに白っぽく写るのは事実だ。(実験済み)
花火の色鮮やかな色彩が消え失せるのは事実だ。
その理由は、AWBが花火を白っぽい被写体であると勘違いするからだ。
それと同じこと。
花や昆虫、自然、花火、特殊な光源下などを撮るときは
および大事なシーンでは、RAW+JPEGで撮るとよい。
そうすれば、JPEGのクセも分かり、
JPEGだけで撮っても良いシーンかどうかの判断が容易となる。
書込番号:24011153
1点

うさらネットさん
> 素人講釈、出てきたぞ。
素人講釈とは誰のどのレスのことか?
うさらネットさんの一つ直近のカメラど初心者さんのレスのことか?
もしそうならば、彼の何が間違っているのか?
それは必ずしも正確な表現ではないが
根本的には大きく間違ってはいない
すなわち概ね正しいかと察する。
うさらネットさんの日頃の講釈の方こそ、よっぽど素人っぽいけど。
書込番号:24011159
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





