『北海道で天の川のオススメ』のクチコミ掲示板

2020年 3月27日 発売

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の大口径超広角単焦点レンズ。
  • 至近距離から無限遠まで、撮影距離を問わず高い解像力とすぐれた描写性能を発揮し、超広角レンズでありながらなめらかなボケ味を実現。
  • 星景撮影では、サジタルコマフレアを抑制し、「星が点に写る」高い点像再現性を発揮する。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥123,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥97,500 (6製品)


価格帯:¥123,000¥140,800 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥126,720 〜 ¥126,720 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:84.5x108.5mm 重量:505g 対応マウント:ニコンZマウント系 NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの店頭購入
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sニコン

最安価格(税込):¥123,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月27日

  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの店頭購入
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのオークション

『北海道で天の川のオススメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信34

お気に入りに追加

標準

北海道で天の川のオススメ

2022/05/17 13:38(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

このレンズで夏の天の川を撮りたいと
思います。

画角的にアーチは、難しいかも
知れませんが

お盆の頃、
車で行けて
秘境では無い所^_^

でオススメはありますでしょうか?

夏はなかなか難しいとは思いますが、
以前浦河の牧場で撮れました^_^。

反対側は苫小牧の灯りが結構あったので

良い所が有ればお教え下さい^_^。

書込番号:24750531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 NIKKOR Z 20mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの満足度5

2022/05/17 15:24(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは

北海道で天の川撮影、いいですね。憧れます。
ただし、
>・・・お盆の頃・・・とのことですが
8月のお盆だと、8月12日が満月。
自分もペルセウス座流星群と天の川コラボを考えたのですが、今夏はお月さんが明るすぎて断念。

7月のお盆も、7月14日が満月、と お星さん撮影には最悪時期のようです。

うまく月明かりの切れる時間帯があればよいですが・・・・。

書込番号:24750642

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/17 15:46(10ヶ月以上前)

機種不明

日本ダークサイトマップ

 
 日本ダークサイト地図を貼っておきますので、それを参考にしてください。北海道の部分は「オリジナル画像(等倍)を表示」させて見てください。

 言葉で説明すれば、パンケ山〜エタンバック山〜宗谷村南端、朱鞠内湖(しゅまりないこ)西部、道央の東寄り(南北一帯)、十勝岳〜大雪山、トマム村から南方(日高山脈あたり)、狩場山〜太平山にかけてが夜に暗黒の世界が広がります。ただし、新月に近い日を選んでください。月が出ているとダメです。半月くらいの日だと月が完全に沈んでいる時間帯を選んでください。

 北海道(とくに道央・道東)は全般的にはいいのですが、都市部や街が近い所はダメです。たとえば富良野あたりは観光化していて、その街灯りで夜空が暗黒にはなりません。観光客が来たがる「青い池」あたりもダメでした。

 お勧め場所の例を言うと、ひとつは然別湖のあたりです。ここには湖畔にホテルがありますので、その灯りが届かない場所を選んでカメラを据えてください。
 朱鞠内湖のあたりもOKだと思います。

書込番号:24750667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7822件Goodアンサー獲得:943件

2022/05/17 16:43(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

道東だと摩周湖や屈斜路湖。
道北だと朱鞠内湖や初山別天文台。
美瑛や十勝岳展望台などでも観れると思います。

札幌近郊であれば支笏湖でも観れると思いますし、札幌の定山渓温泉近郊でも観れると思います。

検索すれば色々出てくると思いますが、朱鞠内湖なんかは知人が星景撮影してますね。

ただ、熊には注意した方が良いと思います。

書込番号:24750729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:24件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2022/05/17 17:37(10ヶ月以上前)

別機種

>ろ〜れんす2さん、こんにちは。
札幌から近くでオススメは倶知安にある「農家のそばや羊蹄山」の駐車場です。
20mmだと物足りませんが、光害はかなり少ないと感じました。
一昨年に行った時の写真を貼りますね。

書込番号:24750785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/05/17 18:55(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

摩周湖・・・ピンボケですみません

函岳

摩周湖・・・街(釧路)のほうは仄かに明るい感じ?

第三展望台、の晴れた真夜中は、なかなか良いです。
(たまに走り屋さんみたいなのが来る)

お盆頃はあまり行かないので分かりませんが。

朱鞠内は住居も少なく、いいんでしょうかね・・・


美深の山奥(加須美峠、函岳)は行くのが大変(かなりの林道です)&クマが出そう・・・
(昔、タケノコを取りに行ったり)

書込番号:24750897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/17 20:07(10ヶ月以上前)

機種不明

SCW天気予報は
最大36時間後まで雲の濃さの分布を
スーパーコンピューターが予想します
風景写真家にとって
天候待ちはザラで
このSCW天気予報を頼りに
風景写真を撮ってます

書込番号:24751017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17573件Goodアンサー獲得:1075件

2022/05/17 20:57(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> お盆の頃、
>> 車で行けて
>> 秘境では無い所^_^

クルマって、自家用車でしょうか、レンタカーでしょうか?

自家用車ですと、
函館港(道南)、小樽港(道央)、苫小牧港(道央)
のどこでしょうか?

レンタカーですと、
函館空港(道南)・新千歳空港(道央)・旭川空港(道北)・稚内空港(道北)・女満別空港(道東)・帯広空港(道東)・釧路空港(道東)
のどこでしょうか?

宿泊先は、どう考えていますでしょうか?

北側から南側が良く見える場所がいいかと思います。

書込番号:24751085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/17 21:40(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>弩金目さん

月齢は考えてませんでした(汗

摩周湖と満月も良いかも。

>isoworldさん

ダークゾーン、段々減っている気がします。。。
一応、道東を考えています。

書込番号:24751154

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/17 21:45(10ヶ月以上前)

 
ろ〜れんす2さん:

・お盆の頃
・車で行けて
・秘境では無い所

はどれをとっても天の川をくっきりと写し込むのにはマイナスの要素になります。

 まず、今年のお盆の頃はほぼ満月になり、空は明るくなって星はほとんど見えないはずです。それに北海道でも人里離れた辺鄙で不便な場所に行かないと、夜空は暗黒になりませんよ。

 朱鞠内湖なら、その近くまでは車でそれなりに行けて、周りには(僅かな建物を除いては)何もなく、天の川の撮影にはいい場所が探せるかも知れません。けれども熊には注意がいります。

 余談ですが、然別湖畔のホテルに泊まると、真っ暗になってから然別湖に小舟を出してくれるサービスがあります(夏の月の出のない晴れの夜のとlき)。

 然別湖上でエンジンを完全に止めた小舟から空を見上げると(無音で暗黒の世界にもなります)、満天の星空の中に天の川がものすごくよく見えて感動します。無風の日であれば湖面が鏡のように滑らかになって、天の川も湖面に映り込むんです。

 でも、小舟の上では三脚は構えられませんから、写真は撮りにくいでしょうね。

書込番号:24751163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/17 21:50(10ヶ月以上前)

>with Photoさん

熊、ですか(汗
朱鞠内湖,検索してみます。

>hasubowさん

札幌近くでも見えるんですね^_^。

>ssdkfzさん

摩周は行く予定です。
やはり,、ですよねー。

書込番号:24751175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/17 21:53(10ヶ月以上前)

>謎の芸術家さん

いつもはwindyを見てます。
雲の予報も見れるので重宝してます^_^

>おかめ@桓武平氏さん

自家用車です。

小樽着、
苫小牧発、で

一応道東へ行く予定ですが、
宿泊はまだ決めていません^_^

書込番号:24751181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/17 21:57(10ヶ月以上前)

>isoworldさん

満月、は想定外でした(^-^;

夏はすっきり晴れない様なので
に行きたいのですが、在職中なので
なかなか厳しいです(>_<)

満月も内地よりはっきり見えるでしょうか(^^)

書込番号:24751189

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/17 22:00(10ヶ月以上前)

 
 道東でも北見や網走はあまりよくないかもね。遠軽とか足寄とかは大丈夫かな? 大雪山に近いほどいいと思いますが。

 旭川はダメだと思うのですが、以前に旭川市内にあるモンゴル村に泊まったことがあります(パオの中で寝泊まりします)。このとき夜にカメラを持ち出して星空を撮ったことがあるのですが、撮影条件は悪いものの天の川は何とか写り込みました。


書込番号:24751191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/17 22:00(10ヶ月以上前)

>isoworldさん

ダークサイトを検索していたら
「星空保護区」なるものがあるんですね(^^)
美瑛が含まれています。
https://jp.zekkeijapan.com/article/index/1169/

書込番号:24751192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/17 22:03(10ヶ月以上前)

>isoworldさん

上川はどうでしょうか?

芦別温泉スターライトホテルへ泊まったことが
あるのですが、何と止まった日が雨(>_<)
でその前後が晴れ、でした・・・

書込番号:24751199

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/05/17 22:18(10ヶ月以上前)

上川

大雪アンガス牧場あたりはどうでしょうか。

私は逆に満月での夜景を撮るのに行ったことがあります。

フィルム時代だったので、結果はだめでしたけど・・・

割と真っ暗だった記憶が。

書込番号:24751239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17573件Goodアンサー獲得:1075件

2022/05/17 22:51(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ヒグマにも遭遇するかも知れませんが、
(最近、札幌市でも市街地に出没しています。ちょっと前ですと、北広島市・江別市にも出没はありました。)

エゾシカも茂みから道路に飛び出しする場合があり、
クルマとの衝突にご注意が必要です。

書込番号:24751298

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/18 08:09(10ヶ月以上前)

 
ろ〜れんす2さん:

 私は北海道のすべてを知っているわけではなくて、断片的に知っているだけです。

 上川町はレンタカーで通ったかも知れませんが、撮った記憶はありません。でも日本ダークサイト地図を見ると、上川町でも東寄り(旭川から離れる方向)のほうが良さそうには見えます。あるいは大雪山に近いあたりだとか。

 でもぉ、いちばん大事なのは月齢です。月さえ出ていなければ、北海道は市街地や観光地以外の(なるべく離れている)場所なら、大なり小なり夏は天の川が写し込めると思いますが。

 8月の下旬か9月の初め頃は月の出がほとんどなくて、日没後1時間経てば空は真っ暗になって天の川が見えますよ。深夜には頭上に見えるはずです。しかし天の川があまりにも真上に見えると「星景写真」は撮りにくくて、天の川が高くない位置で横たわっているほうが私は好みですね。そうなると5月だとか10月あたりになります。

書込番号:24751616

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 NIKKOR Z 20mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの満足度5

2022/05/18 09:37(10ヶ月以上前)

機種不明
当機種

南の空が暗ければ、三浦市でも

アルプス山中でも南に光源があると

>ろ〜れんす2さん

自分は偶に天の川や流星群を撮る程度ですが、その際の配慮は
@に月齢です。仮に新月期でない場合は その地域の月の出、月没時刻を調べ、月明かりを避けます。

A番目に 天の川は季節により見える時間帯が大きく変わります。
例えば北海道では、5月初め頃では、ほぼ南の空に22時頃から薄明の翌3時頃まで見えますが
季節が進むごとに時間帯は早まり、9月になると夕方18時半くらいから22時くらいまでになり、夜半には見ることができません(夏の天の川)
また季節により、天の川は寝たり起きたりします(笑)
2-3月頃の天の川は、横に長く寝姿ですが、4・5月になると起き上がり、夏には立ち上る姿に変わりますね。

場所的には、自分は全く「土地勘」が無いので、お勧め場所は分かりませんが、
天の川は、日本の場合は ほぼ南の方角なので、南に「光源」になる街・都市・スキー場(冬)などをを避けられる場所だと思います。
光源が小さくとも薄雲や湿度があると光が映り込み星を隠します。

なお、これらは全て自分の主観です。

書込番号:24751700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/18 11:08(10ヶ月以上前)

機種不明

ありがとうございます^_^

二年前に浦河で撮った天の川です。

牧場の辺りは街灯が無かったので
道端で撮りました。

北側は苫小牧の灯りでダメでしたけど

天の川の方向はなかなか良かったです。
ただ、電線が邪魔でしたね(汗

書込番号:24751776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7822件Goodアンサー獲得:943件

2022/05/18 12:09(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

道東であれば知床でも観れると思います。

熊、鹿には注意が必要だと思いますが。

書込番号:24751831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/18 15:44(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5月の天の川…横位置で撮れて地上の人間の営みとコラボできるが未明の撮影になる

8月の天の川は立ってくるので縦位置にしないと画面に収めにくくなる

10月の天の川は日没後すぐに見えるが深夜には沈む(紅葉と雲海をコラボで撮影)

 
 あくまでも私の好みでの話ですが、天の川は見えれば(撮れれば)いいのではなくて、地上の光景とコラボさせ、星景写真として撮りたいと思っています。とりわけ地上の景色には人間の営みが感じ取られるものが好みで、自然(天の川)とこの世(人間の営み)が一緒に写ればいいな、と(この場合は星と景の光量のバランスを取ることが難しくなります)。

 そのためには、天の川がどのように見えるかがポイントだと思うんです。

 弩金目さんがご説明されているように、春に見える天の川は空の高くない位置に横たわるような形(横に長い寝姿とでも言いましょうか)で現れます。ですから、地上の光景とコラボで入れやすいんです。もそうですが。

 でも、春の天の川が見えるようになるのは深夜を過ぎて未明になってからですから(南東〜南の方角から見えてきます)、それまでの時間をどこでどう費やすかが悩みのタネとなります。

 加えて春は春霞・黄砂・PM2.5などで空気が汚れていることが多く、なかなかの天の川のようにクッキリ、スッキリと見えにくいのが難点になります。

 撮影時期が夏に近づくほど、天の川(天の川の雄大に見える部分)の見える時間帯が早まり、になると日没とともに(日没後1時間も経つと空は真っ暗になります)天の川がもう見えており、深夜になる前には沈んでしまいます。
 また夏に近づくほど天の川は立ち上る姿になり、頭上高く見えたりします。

 そういうことで、天の川を地上の光景とコラボで撮ろうとすると、撮影時期と撮影時間帯を選ばないといけなくなります。地上の景色もそれなりに見られる場所となると、撮影場所の選定にも悩むことになりますし、月齢や天候も考慮すると1年を通して天の川が満足に写せるチャンスは極めて限られるんです。

 カメラも撮影場所も違いますが、参考までに5月、8月、10月に撮った天の川の星景写真を貼っておきます。話が少し横道にそれましたが、ご容赦。

書込番号:24752048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/19 14:14(10ヶ月以上前)

別機種

>おかめ@桓武平氏さん
、エゾシカ、と言うと
こちらですね^_^

北海道を車で走っていると
人より牛とか動物を多く見かけますね

熊はまだ遭遇していません
出来れば遭遇したくは無いです(汗

書込番号:24753212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/05/19 20:31(10ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

夜中はピンぼけしまくり(^^;

ケシツブのようなクマ・・・ドラレコより

シカの群れと利尻富士

角つきは、あんまり見ませんね。

昔から見たら、シカも増えたような印象。
以前は道東で多く見られた感じです。

稚内とか、いなかった気がしたんですけど・・・

ヒグマは、最近初めて路上(山奥の道道)で見ました。
撮影する間もなく、去っていきましたが・・・クルマに乗っていなかったら、血の気が引きそうです。

書込番号:24753612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17573件Goodアンサー獲得:1075件

2022/05/19 20:56(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

数年前、札幌市中央区にあるタワーマンション(ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン)に鹿が出没してニュースになりました。

書込番号:24753649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/21 09:19(10ヶ月以上前)

>isoworldさん

となると、

5月の連休辺りがオススメ、でしょうか(^^)
(一番のオススメの10月は長期の休みが無いので・・・)

避暑を兼ねると8月になってしまうのですが
交通費も一番高くなる時期でして(汗

書込番号:24755522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/21 09:22(10ヶ月以上前)

別機種

>ssdkfzさん
>おかめ@桓武平氏さん

怪我をしていたみたいで足を引きずってました・・・

親子らしき群れも見かけましたね。

書込番号:24755525

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/21 10:06(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4月だとかなり横に寝た感じになる(見えるようになるのは深夜をかなり過ぎてから)

5月になると立ち上がって来る(深夜には撮れるようになる)

7月になると横位置では地上の光景を入れるスペースが限定される

 
ろ〜れんす2さん:

> 5月の連休辺りがオススメ、でしょうか(^^)
(一番のオススメの10月は長期の休みが無いので・・・)

 あれは私の好みを言っただけなので、あまり惑わされないでください。7月でも8月でも撮りかたによってはいい写真が出来ると思いますので。

 いちばん大事な要素は撮影の場所(夜空が暗黒になる場所)、月の出のない快晴の夜であり、これに付け加えたいのが地上の光景ですね。

 まずは新月に近い日で長い休みが取れる機会に行くのがいいかと(行っても夜に晴れるかどうか分かりませんから日にちに余裕が必要です)。あまり日程を選びすぎると撮りに行ける機会を失います^^

書込番号:24755573

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 NIKKOR Z 20mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの満足度5

2022/05/21 11:29(10ヶ月以上前)

別機種
当機種

夕方には雲が切れ始め

薄雲に街灯りが反映して天の川は見えず

>ろ〜れんす2さん
横レス お許しください。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231901/SortID=24750531/ImageID=3693603/
素晴らしいです!
これを撮りたくて行ったのですが、敢え無く・・・でした。

夕方から雲が取れてきて、期待して夜半に起きだし、向かいのホテル庭で薄明迄粘りましたが
背後の薄雲が取れず、大して強くなさそうな街灯りが反映して天の川になりませんでした。

isoworldさんの写真では 宿の窓灯りが多く点いているようですが撮影日時はいつ頃だったのでしょうか?
(宿泊客の多い時期だった?)

書込番号:24755677

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7321件Goodアンサー獲得:354件

2022/05/21 12:11(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カメラの位置を少し変えて撮影@弥陀ヶ原(5月27日、午前1時22分)

カメラを向ける方向を大きく変えて撮影(同日の午前0時54分)

弥陀ヶ原から見た夕景−積雪がピンク色に染まっている(18時55分の撮影)

 
 本題から少し外れてすみません。レスです。

弩金目さん:

 あの写真はなぜかExifデータで撮影日時が出ていませんね。あれは2015年5月27日午前1時5分の撮影です。

 ここを見ておられる人のために撮影場所を明らかにしておくと、富山県は室堂(立山)の手前にある弥陀ヶ原で撮ったもので、ここにホテルが2ヶ所(当時)あるので、深夜にホテルを抜け出してカメラを据えたものです。
 ホテルの灯りが夜空に対して強烈なのでかなり抑えて撮り、星と景の明るさのバランスをなるべくとっています。

 弩金目さんが貼られた「夕方には雲が切れ始め」の写真は、弥陀ヶ原ホテル室内から夕陽のほうにカメラを向けて撮られたのではないか、と思います。
 本件とは関係ないのですが、私も撮った写真を貼っておきます。

 私の場合は、前日か前々日の天気予報を見て撮影に行けるかどうか判断しておりまして、弥陀ヶ原〜室堂に行ったときも確か前日か前々日の天気予報でこの地域が快晴になっていたので、急きょ行くことに決めたんです。

 私の場合は、たいてい前日か前々日の天気予報を見て、どこに撮影に行くかを決定するようにしています。

書込番号:24755734

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 NIKKOR Z 20mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの満足度5

2022/05/21 12:40(10ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
重ねての横レス、すみません。

>isoworldさん
ありがとうございます。
リベンジ図ります。

書込番号:24755778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/05/21 12:50(10ヶ月以上前)

機種不明

日本一高い所にある公共公開天文台

>弩金目さん
>isoworldさん

条件がそろわないと難しいんですね(^^)

建物が写っている写真、これくらいです

最初に天の川を撮った(と言うか肉眼で認識した最初の天の川)
一枚で、感動したのを覚えてます(^^ゞ(24mmでした)

今度は風景と一緒に撮りたいです。

書込番号:24755789

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 NIKKOR Z 20mm f/1.8 SのオーナーNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの満足度5

2022/05/21 16:24(10ヶ月以上前)

機種不明

撮り直したい1枚です

>ろ〜れんす2さん

はい、条件をそろえるのは難しいですね。

isoworldさんも >地上の光景とコラボさせ、星景写真として撮りたい・・・とおっしゃているように、
私は、運転した居たころは「富士山」にのめりこんでいましたので、地上は富士山一辺倒でした。

免許証返上の今は 参加ツアーの夜半に抜け出して星の撮れる機会は無いかと探しております(笑)

書込番号:24756048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件 縁側-D500実験室の掲示板

2022/08/23 18:55(7ヶ月以上前)

当機種

こんばんわ。
残念ながら曇りだったので
風景を撮ってきました(^^)

書込番号:24890393

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
ニコン

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

最安価格(税込):¥123,000発売日:2020年 3月27日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング