NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の大口径超広角単焦点レンズ。
- 至近距離から無限遠まで、撮影距離を問わず高い解像力とすぐれた描写性能を発揮し、超広角レンズでありながらなめらかなボケ味を実現。
- 星景撮影では、サジタルコマフレアを抑制し、「星が点に写る」高い点像再現性を発揮する。
最安価格(税込):¥123,000
(前週比:+5,000円↑)
発売日:2020年 3月27日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
近々オーロラを撮影する機会があるのでレンズの購入を検討してます。
ボディはZ6Uを使っていて、
レンズは24-120 F4と50mm F1.8を所持してます。
明るい超広角レンズが欲しいくて悩んでます。
NIKKOR Z 20mm F1.8
NIKKOR Z 14-28mm F2.8
SIGMA 20mm F1.4 マウントアダプター
SIGMA 14mm F1.8 マウントアダプター
LAOWA 15mm F2
この辺りを検討してます。
星景写真以外にも昼間の風景写真にも使いたいと考えているのでできるだけ広角な物がほしいとは思っています。
また、私自身まだカメラ経験が浅いので教えて頂きたいのですが
星が流れないように撮影するにはF値か焦点距離、どちらを重視する必要がありますか?
「明るければ、ssを短くできる。200ルールで広角であればssを長くできる」という認識です。
@レンズの検討
AF値と焦点距離の重要性
について知恵を借りたいです。お願いします。
書込番号:25111002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズでいいと思います。
ニコンもこのレンズを勧めています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/features01.html
書込番号:25111166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

97たくさん こんにちは
>星景写真以外にも昼間の風景写真にも使いたいと考えているのでできるだけ広角な物がほしい
単焦点よりは 画角の微調整が出来るためズームの方が使い易いので NIKKOR Z 14-28mm F2.8が良いように思います。
書込番号:25111199
2点

回答ありがとうございます!
昼撮影する事が多いので、やはり14mmはかなり魅力的です。
またリアフィルターが使えるのも星景写真には良いとろかなと思ってます。
F2.8なのが少し気になっていていますが他の1.8などのさらに明るいレンズを使っても周辺減光を考えると2.8まで絞って使うのであればそこまで明るいレンズは必要ないのかな、とも考えています。
書込番号:25111428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
そうですよね、純正が良いのはAFなどの観点からもそう思います。
しかしMFで合わせる星景写真であればアダプターを使用してでもさらに明るいSIGMA20mmF1.4も比較対象になるのかなと悩んでいます、、、
書込番号:25111431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>97たくさん
PHOTOHITOやGANREFの作例を検索されてますでしょうか。
確かに明るいレンズは有利ですが、投稿されてる皆さんの作例を見るとF4なんて絞りも結構使われているようです。
F2.8あれば十分だという事であれば、オーロラの出方や地上景との絡み方など画角の調整できる14-28F2.8のほうが、明るくても画角の調整できない単焦点より使いやすいと思います。
書込番号:25111493
1点

NIKKOR Z 14-28mm F2.8と言うのはNIKKOR Z 14-24mm F2.8Sことでしょうか。
これも光学特性の優れたレンズですね。ズームの強みもあります。
ただ、フィルターワークに課題があります。リアにシートフィルターを入れるか、フロントにφ112mmもあるフィルターを取り付けるかと言うことになります。星景では弱いソフト系フィルターを付けることがありますが、適したものがあまりないという点が課題です。
SIGMA 20mm F1.4 + マウントアダプター と言うのが、一眼レフ用(例えばFマウント用)であるのなら、あまり勧めしません。開放付近ではMTF曲線を見る限りサジタルコマフレアが出ると予想されるからです。F1.4で1/2〜2/3段を気にするなら、F1.8から十分な点像性能を誇るNIKKOR Z 20mm F1.8S を選んだほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001290457_K0001231901&pd_ctg=1050
書込番号:25111907
1点

話をオーロラ撮影に限定すると 断然 シグマ 14mmF1.8 です。理由はオーロラ爆発時はオーロラは激しく動くのでシャッター速度を1秒以下にしたいのですが、この時ISO感度をあまり上げずに撮影できるから。次善はニコンの14-24mmF2.8。
書込番号:25112055
1点

遮光器土偶さん
PHOTOHITO、GANREF知りませんでした。
とても勉強になるサイト教えて頂きありがとうございます!
星の写真をいくつかみましたが、遮光器土偶さんの仰る通り絞って撮影されている方を多く見かけました。この観点から見ると自分がどこまで明るいレンズが欲しいかの主観になって来ますね
「できるだけ広角、明るい、低感度」という考えだった僕からするとかなり新常識でとても為になりました!
またiso6400まで上げて撮影されている方もよく見かけましたが、こういう方はスタックしてノイズ処理されている事が多いのです?
書込番号:25112064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

holorinさん
NIKKOR Z 14-24mm F2.8Sことです。
説明不足で申し訳ありません。
フィルターワークの課題が僕も気になっていました。リアフィルターを検討してましたが、適したものが難しいのですね。少し時間をかけて調べてみます。
MTF曲線みるとS-lineはとても優秀ですね!
サジタルコマフレアを回避するにはやはり少し絞る必要があるんですね、、
もし、どうしても開放で使いたい場合にコマ収差を除去するしかないですかね。
書込番号:25112095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狩野さん
話が色々散ってしまって申し訳ありません。
今回の主な目的はオーロラです。
オーロラ爆発時はそんなに動くんですね!
貴重なご意見ありがとうございます
また画角も14mm程度の広角だと収められるという事ですね。
SIGMA 14mm F1.8を使用する場合F2.8あたりまで絞った方が画的にはいいですかね、、
書込番号:25112127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIGMA 14mm F1.8を使用する場合F2.8あたりまで絞った方が画的にはいいですかね、
オーロラが静止して見えるときはF2.8まで絞った方が良いでしょう.
でも、一度でもオーロラ爆発を見たらねー、絶対にあの迫力ある素晴らしいオーロラを撮りたいと思うでしょう.そのとき
絞るなんてもったいなくて.
書込番号:25115134
1点

オーロラは結構明るいのでF2.8で大丈夫です。
しかし星景となるとF2.8はかなり光害が無いところでないと寂しい出来になります。
書込番号:25115374
0点


>97たくさん
>iso6400まで上げて撮影されている方もよく見かけましたが
私はキヤノンですが、星撮りでISO6400を使う事はまずないですが、撮影者のノイズに関する考え方や表現の方法などで敢えて高感度を使う方もいると思います。
実際、私もRAWで撮って色々弄ますのでISO6400相当を使っているかもしれません。
>SIGMA 14mm F1.8を使用する場合F2.8あたりまで絞った方が画的にはいいですかね
キヤノンマウントでシグマ14ミリF1.8を使ってますが、開放だとサジタルコマフレアが少し気になる場面があります。F2.8程度まで絞るとある程度改善しますので、状況によって絞って撮ることはあります。
書込番号:25116185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/26 8:02:22 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/28 8:14:19 |
![]() ![]() |
34 | 2022/08/23 18:55:42 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/04 17:40:00 |
![]() ![]() |
16 | 2022/04/27 21:25:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/29 23:44:32 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/12 23:10:51 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/03 22:53:24 |
![]() ![]() |
9 | 2020/07/23 11:00:35 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/08 17:44:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





