OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計で、高速・高精度なAFシステムを搭載。ズーム全域開放F2.8の大口径レンズ「12-40mm F2.8 PRO」が付属。
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットオリンパス
最安価格(税込):¥186,000
(前週比:-6,354円↓)
発売日:2020年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
すみません、皆様に、ご質問です!ご教授いただけると幸いです!
夏休みに、標高1000mの高原コテージで、星空撮影したいと、思っていたら、このカメラ、OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?カメラ、レンズ、込み20万の予算です。よろしくお願いいたします。
書込番号:24779961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DuoDuoDuoさん
レンズがいきついていないような気がします。
時間が早く出来る、F値が小さい大口径単焦点レンズがいいかと思います。
書込番号:24779970
1点

OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?カメラ、レンズ、込み20万の予算です。よろしくお願いいたします。
→最長シャッター速度が1秒とかの
コンデジなら無理ぽいけど
30秒やB(バルブ)を装備したカメラなら何でも撮れると思います
三脚も必要です
自分は8500円で買った
タムロン17-35mmF2.8-4の
17mm側で星景を撮る事が多いです
長いシャッター速度さえ有れば
何でも撮れるのです
フィルム時代は電池が無くても撮れるカメラが天体撮影に向くとされ
ケンコーからは天体撮影用カメラとして、機械式シャッター機がラインナップされてました
書込番号:24780012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>DuoDuoDuoさん
もし「星空(星景含む)だけを撮りたい」のであれば
E-M1mk3ボディのみ+パナライカ9mm F1.7 の方がいいかもしれません。一応ご予算くらいでしょうか。
マイクロフォーサーズで星空をF2.8のレンズで撮影すると、恐らくISO6400くらいになりちょっと画質が落ちると思います。
もしくは、キヤノンのEOS-RP +RF16mm F2.8 だと三脚とかも買えます。(もし三脚をお持ちで無ければ)
手ぶれ補正は付いていませんが、フルサイズ機ですし星空だけ撮るにはいいかもしれません。
星空以外も撮影も念頭に機種を選ばれているのであれば、また違った話になります。
書込番号:24780034
1点

>DuoDuoDuoさん
>星空撮影したいと、思っていたら、このカメラ、OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?
撮れるか撮れないかなら、撮れます。
私は、何年も前の1インチコンデジで星空を撮ったことがありますし、スマホで星を撮ることだって、機種によっては不可能ではありません。
問題はどんな星空撮影をお望みかでしょう。その部分の情報(ご希望)が明示されてない以上、正解か否かを判断できません。
書込番号:24780075
2点

星の明るさは基本的に一定と考えて、明るい
レンズの方が程集光能力が高いです。
仮に15秒の露光をした時には、2.8でも星は
撮れますが、1.4等絞り値が小さい方がより多
くの星を捉える事が出来ます。
明るさの差分は露光時間を長くすれば同じ集光
能力にはなりますが、問題は星は動いてしまう
被写体ですから露光時間は嫌でも決まってしまいますね。
星撮りでの明るいレンズの利点は、星は限られ
た露光時間内で撮る時の集光性能、MFTは高感度
に弱い部分が有るので感度を下げられノイズを抑
えられる。
仮にF2.8で20秒で撮れる物がF1.4だと5秒程で
同じ星の数と明るさで撮影出来ます。
もし20秒が問題なければ、1.4は差の2段分より
多くの暗い星迄撮影する事が出来ます。
また感度に割り当てれば感度を2段下げる事が
可能で、ノイズやザラつきを抑えた仕上がりに
なります。
またF1.4のレンズでF2.8迄絞って撮れば、
レンズ固有の収差が抑えられ、画質の良さに有利。
これらはしっかり目に見える差が有るはずです。
ただ星以外も含めて12-40はズーム域やF値を含
めて普段用途にも適した使い出の有るレンズですし
2.8有れば一般的に星景写真を始められるに値する
レンズでは有りますから、今後の星撮影での画角や
より星撮影に適したレンズが欲しいと思った時に
(明るいレンズは単焦点)選ぶ目安になるので損は無い
かと良いかなと思います。
星に特化するのであれば、おかめ@桓武平氏さんの
おっしゃる通り明るい単焦点の選択になると思います。
書込番号:24780083
4点

>DuoDuoDuoさん
撮れるか撮れないかというと、撮れます。
予算が足りるか足りないかだと、星空だけなら本体と12mmとかの広角レンズだけなら足りると思いますが、普段撮影もするならもう少し広角の単焦点レンズ買う予算を追加されてはと思います
貼ったリンクも広角単焦点での撮影です。パナソニックの新しい9mmの単焦点が安くて良さそうですよ。
参考で
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
単焦点のレンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443012_K0000886203_K0000775858_K0000687811&pd_ctg=V069
書込番号:24780118
2点

>DuoDuoDuoさん
このサイトをみてください。(オリンパスの星空を撮影するガイドページです) そこにいろんな星空の写真が出ていますので、おおかたどんな感じで撮れるかわかるのではないかと思います。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
星空を撮る時、三脚を立てて、星があまり動かないように20-30秒くらいの露光までにおさえるか、星の動きに沿って動くポラリスのような簡易赤道儀を導入するのが一般的です。三脚は重みのあるガッチリしたものであれば数千円のもので構いませんが、ポラリスは6万円くらいします。上のサイトをみてもらうと、12-40mm f2.8proもオススメのレンズに入っており、写真も出ているので撮影できますが、他のf2.0のレンズの方が有利なのはなんとなくわかると思います。
予算20万円として、星を重視しつつ普段使いもできるオススメは
OM-D EM-5mark3 12-45mm f4.0 のキットに
単焦点レンズ 12mm f2.0
の組み合わせ、もしくは割り切って
E-M5mark3ボディに12mm f2.0のレンズ
ただE-M1mark3のproレンズキットはお得なんですよねー。マップカメラの値段を見ると、単体で買うと8万円する12-40mm f2.8のレンズがキットにすると3万円ちょっとで買えてしまう。普段使いも考えるとなかなか捨てがたいです。
最初は このE-M1mark3のキットを買っておいて撮影してみて、よければOK。もうちょっとなんとか、、、と思った時にはつぎの機会に備えてポラリスのような簡易赤道儀を買い足すという手もあります。
書込番号:24780136
3点

>DuoDuoDuoさん
普段使いにはこのキットレンズで良いと思います。
星空はこのレンズでも撮れますが、他の方が仰るように明るい単焦点が有れば、更に良いものが撮れます。
思い切って星空限定として1本持つのも良いと思います。(勿論、普段の撮影にも使えます)
以下のリンクは明るいMFレンズの例です。
星空撮影ではMF専用レンズの方AFの出来るレンズよりも使い勝手が良いと思います。
その理由として、AFレンズをMFで使うよりもMF専用レンズの方がピント調整のダイレクト感が有るし、
カメラの電源をオンオフしてもピントがズレないので1度ピントを合わせたら撮影に没頭出来るからです。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34
書込番号:24780176
2点

連投失礼します。
>長いシャッター速度さえ有れば何でも撮れるのです
これって、「職種を選ばなければ仕事は有る」て言うのと同じ乗りですよね。
一理あるけど、満足するかどうかは別の話。
書込番号:24780206
12点

また掲示板占用目的で、
全く関係のない機材事例を、EXIFも消去して貼っているルール違反行為の輩が居るよ。
朝から気分が悪い。
【削除対象】
書込番号:24780240
9点

>DuoDuoDuoさん
星空・星景、いずれでも撮れますが三脚は必須です。携帯性考慮で小形でしっかりのモノ。
本格的に星空という話なら別の機材選択になりますが、
旅行で 「星空も」 ということでしたら良いのかなと思います。
早めに練習が必要かも。
書込番号:24780250
3点

皆様に御礼もうしあげます!
カメラ素人で、オリンパスホームページで、星空撮影フォーカスモードが、あるという紹介項目を、みて、星空を、このモードで、手ぶれ補正で、綺麗にとれそうかもしれないとご相談させていただきました。中々いろんな角度からアドバイスいただき、ありがとうございました、感謝です。
書込番号:24780292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました、大変参考になりました、三脚と、腕前も必要ですね。
書込番号:24781185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました、そんなに、カメラ使いこなせていないので、簡単に空の星が、とれたら、いいなと思っています。簡単な操作で、夜景や夜景と一緒に星空も、撮影できればと思っています。
書込番号:24781192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と、多岐にわたるコメントありがとうございました、参照の星空サイトも、拝読させていただきました、色々設定が大変なのも良くわかりました。EM5でも、星空とれるなら、こちらの機種にも、しょくしわいてしまいました。
書込番号:24781203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました、レンズ知識の研鑽したくなりました、ありがとうございました。
書込番号:24781210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このたびは、コメントありがとうございました、三脚は全く想定外でした、手軽に星が写ればまずは、大成功ということで、三脚も勉強させていただきますね。
書込番号:24781216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DuoDuoDuoさん
少し訂正させていただきます。
簡易赤道儀の名前は「ポラリス」ではなく「ポラリエ」です。お詫びして訂正いたします。m(__)m
書込番号:24781670
2点

E-M1Mark2 OM-1使って星景写真を撮ることがあります。
星をメインに撮るならF0.98のNokton10.5mmとかおすすめします。
このレンズだと夜景用のLVブーストをオンにすれば手前の木立などでも
ピントを合わせることが可能になります。
三脚が軽量タイプだとレリーズ(カメラのタイマー2秒使っても可)があると
安心でしょうか。
星はピンとが合うと明るい星も暗めの星も大きさがおなじになりがちですので
ケンコーのプロソフトンクリアを使うと星の像に大きさの変化がでつつも
手前の景色のにじみが少なくてキレイな感じで撮れると思います。
またiso1600や3200を使うとノイズが目立ってきますが、Purerawというソフトを
使用するとノイズが低減されて現像でプラス補正をしても美しさが保ちやすいかと思います。
プリントはせず、スマホの画面で見る用の現像なので 撮影品質に色々意見がでるかも
しれませんがご参考にどうぞ。
書込番号:24782285
4点


まめつぶぶさん
コメントありがとうございました!実は今日、ヨドバシカメラで、実機みてきました!カタログもらい、触りましたが、コンパクトで、欲しいモードに突入しています!写真大変参考になりました、ありがとうございました♪
書込番号:24806133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





