OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計で、高速・高精度なAFシステムを搭載。ズーム全域開放F2.8の大口径レンズ「12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオークション

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオークション

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット のクチコミ掲示板

(8631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/
m4/3機用の2000万画素積層・裏面照射型センサー
「IMX472」を、正式発表。

マイクロフォーサーズユーザーに朗報。
ソースは、デジカメinfoから。
OMDSが発言している、新機種のセンサーとなるか?
GH6に搭載する可能性は低い。

書込番号:24160061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2021/05/28 22:23(1年以上前)

4/3は、そのままでもフルサイズより圧倒的に
ローリングシャッター歪みが起きにくく、
OM-Dのプロシャッター機能、
LUMIXの6Kフォトなどに応用されてきました。
これが積層なら、もうほとんどのシーンで
メカシャッターが不要になりますね。
機材の寿命が、ぐんと延びるでしょう。

書込番号:24160080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件

2021/05/28 22:32(1年以上前)

E-M1X、GH5レベルの冷却ボディなら、
プリ連写をいくら使っても、センサーの寿命を
縮めるリスクは少ないでしょう。
これがフルサイズだと、ボディの冷却が追い付かず
センサーや周りの部材が、どんどん熱くなって
しまいます。負荷の高いプリ連写や動画を多用すると、
センサーが数年でダメになってしまう可能性もあります。

書込番号:24160101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/28 23:14(1年以上前)

てっきり、GH6のセンサーかと思いました。

書込番号:24160189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2021/05/28 23:18(1年以上前)

GMの夢よ、もう一度。

書込番号:24160194

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/28 23:55(1年以上前)

ちなみに4/3の電子シャッターのローリング歪みが比較的小さいのはたった2000万画素しかないからです。

https://hinden563.exblog.jp/30213583/

センサーの大きさよりデータの読み出し速度が、読み出し速度が同じなら画素数の少なさが関係してきます。

たった2000万画素のOM-D E-M1Xのローリングシャッター歪みが5000万画素のEOS R5と同程度ですが、
要はEOSR5のデータ読み出し速度がOM-D E-M1Xに比べ2倍以上速いという現実を示しています。

ご老人にご理解いただくのは中々難しいのではないかとは思いますが。

書込番号:24160249

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/29 00:06(1年以上前)

たったの2400万画素機しか使ってないのが
たったの2000万画素って?

書込番号:24160263

ナイスクチコミ!42


longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/29 00:09(1年以上前)

「GH5Mk2」に使って欲しかったセンサーですね。
「G9」の後継機が出ると嬉しいです。

メカシャッター無しになると小型軽量化出来るので嬉しいですね。
「GX7MK3」の後継機には良さそうです。

書込番号:24160268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/29 00:27(1年以上前)

ローリングシャッター歪に影響するのは、一番が積層センサーなどの技術力で、次がセンサーの大きさです。
画素数はほとんど関係しません。
よって、マイクロフォーサーズが同じ画素数でもローリングシャッター歪を小さくしやすいのは事実です。

【α7Riii】
https://www.youtube.com/watch?v=Xbci2rM6Bss

【α7iii】
https://www.youtube.com/watch?v=c8Cq0JNUiJA

動画後半のUHD(4K)の部分だとよく分かりますが、画素数が大きく違っても歪はほとんど同じです。

書込番号:24160298

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2021/05/29 00:35(1年以上前)

ここ1年、m4/3レンズ群の中古市場価格がだいぶ下がっていました。

盛り返すでしょうか。

書込番号:24160306

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/29 00:37(1年以上前)

m4/3用の積層センサーなら、読み出し速度はおそらくSONYのα1と変らないくらいになるだろうから、ほとんどのシーンでメカシャッター不要になりますね。
逆に、SONYはメカシャッターフリーでマイクロフォーサーズに先を越されるのが嫌で、m4/3用積層センサーの製造を渋っていたのかもしれません。
α1でようやく実現できたから、ここにきてm4/3用も製造し始めたのかも。
プリ連写はα1にも搭載できていないから、その点 m4/3は有利ですね。

書込番号:24160311

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/29 04:36(1年以上前)

すごいのきたね。
オートフォーカスだけも少しなんとかならないかなと思ってたから、期待大。
だけど、少し待って安くなってからじゃないと買えないけど、楽しみ。

書込番号:24160421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/29 07:05(1年以上前)

熊本地震でソニーセミコン被災後、開発センサ種類を絞ったあおりで、
マイクロフォーサーズ用センサが2000万画素で止まって、
オリンパスの新機種戦略が頭打ちになった。

熊本地震当時、ソニーはオリンパスと資本提携していたわけで
これは、OMDSへのソニーセミコンの恩返しのような。

このセンサを使って、しっかり売れて充分利益の出る(これが大事)カメラが作れれば、
OMDSも成長軌道に乗れる可能性あるから、ぜひ売れて欲しい所。

家族のパナGX7m2が少しへたってきているので、個人的にもかなりの朗報。

書込番号:24160505

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/05/29 07:19(1年以上前)

MFTレンズの価格が下落基調から上昇傾向に見えるのは 気のせいなのかな?
ソニーもキヤノンもニコンも裏面照射積層型を高速連写機に載せてきたので、M1X後継機G9後継機に載せるのが順当ですね。

書込番号:24160514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/29 09:32(1年以上前)

>m4/3レンズ群の中古市場価格がだいぶ下がっていました。

売価は知らないが、買取価格は下がるのでは?
こんだけ新品の価格改訂や価格の乱高下が続けば買い取る方も
高値をつけられない。
リサイクルショップの液晶TVみたい。

書込番号:24160732

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/05/29 10:33(1年以上前)

6k だと画素数が足りないから、今の汎用20M センサーの代わりで動画に力入れたいOMDSのPen とかE- M10 の後継機、パナソニックのG100 、G99 の後継機あたりですかね。
ローリングシャッター歪みはどちらかというとエンジンと使っているCPU に関係するから、センサーの開発が進まないOMDSに朗報てところかな。

書込番号:24160836

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/29 14:43(1年以上前)

ソニーの積層型CMOSって、コストの低い一体型とコストの高い内蔵型がありますので、どちらかなのかで結構変わりますね。

書込番号:24161187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/29 14:48(1年以上前)

デジカメinfoの管理人の稚拙な憶測は見ちゃダメだよ。

ソニーセミコンダクタを参照すべし。

https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html

IMX472-AAJK[Product Information]Tentative(←暫定)、Ver.0.1(←!!)
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX472-AAJK_Flyer.pdf

フレームレートが5280x3956、12bitで121fps、10bitで158.4fpsと大幅に高速化しているが、H5280の時はV3956しか選べない。

いわゆる4K(4096x2160)動画に適したモードがない。

全体的にクロップして高速化する(1760x262、10bitで最高1139.8fpsなんてモードがある)、という高速度カメラ向けなのかしらん、て思うモードがある一方、コンシューマ向け動画機能という点ではかなりモードが絞られている。
Quad bayer structure構造を採って、HDRを一発で撮れるようにしているみたい(HDR出力できると書いてある)。
Phase differenceモードやSingle pixelモードとか、微妙な言い回しがあって、ひょっとしてより高精細なデータを書き出しできなくもないのかな、なんて思ったり。

まあ、今までもOM、パナとも画素ピッチからして違うカスタム品だったし、これがそのまま使われることはないでしょ。

書込番号:24161192

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2021/05/29 20:39(1年以上前)

M4/3システムの”手に余らない”サイズ感は捨てるに忍びないものがあります。
ここにこそ先端技術を注ぎ込んで、高画質や高速読み出しでブレークスルーを実現して欲しいものです。
”小さくても高性能”は日本のお家芸ではないでしょうか。

書込番号:24161873

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/29 23:27(1年以上前)

>モモくっきいさん

>Quad bayer structure構造を採って、HDRを一発で撮れるようにしているみたい(HDR出力できると書いてある)

HDRで2000万画素を半分ずつ使うとすると、1000万画素の画になってしまいますよね。クアッドベイヤーでしたら4000万画素くらい欲しいところですね。

書込番号:24162195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/30 08:42(1年以上前)

IMX472-AAJK[Product Information]Tentative
に記載しているピクセル読み出しに関する記述で従来のIMX272AQK[Product Information]と相違する点は以下の2点です。

Each pixel readout deployment for the specific mode
(1)Nomal,(2)Phase fifference,(3)Single pixel,(4)HDR

R,G,B primary color mosaic filters on chip(Quad Bayer structure)

Quad Bayer structureに関するソニーセミコンダクタ自身の該当するとみられる説明が下記にあります。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/mobile/2_2_ocl.html

Phase fifferenceが位相差検出の意味であろうと推察できます。

Basic Drive Modeを見てみます。

フル画素が
Readout mode 1-a,1-b,2-a,10-a,10-b,11-aで5280x3956(20.89M pixels)
この下の画素数になるのが
Readout mode 3-a,3-bで2640x1978(5.22M pixels)
H、Vともちょうど半分です。

・・・・て事は、specific modeとBasic Drive Modeの相関に関する記述がないので断定はできないのですが、オンチップレンズの数が4画素一組の5.22Mで、それに由来しているのではないか、て事です。

従来と比べ、laneの数が2lane増えていますが、これが4画素一組を画素ごとの個別読み出し(specific mode:Single pixel)にする為ではないかと思ったりします。

このセンサの従来からのアドバンテージは高fpsが可能である事、画面全域で位相差AFが出来且つ画素欠落がない事、FHDでHDR動画が撮れるであろう事、なのかもしれません。

パナやOMがこのセンサの技術を織り込んでLiveMOSとしてカスタム品として落とし込めるかどうか、微妙な感じです。

画像の歪みはスキャン速度に由来し、fpsと直接関係ないので、公表されている[Product Information]からは判断できません。

書込番号:24162530

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部フラッシュ端子カバー紛失

2021/05/28 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:25件

1月に本機を購入。昨日、ふと見ると外部フラッシュ端子カバーが無くなってました。こんな簡単に外れちゃうものなんでしょうか?
10 から買い換えたのでわからないことだらけです。サービスセンターに注文で良いのでしょうか?

書込番号:24159467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/28 17:02(1年以上前)

お店では購入出来ないので、オリンパスプラザ(名前が変わっているかも)で購入してくだされ。
連絡すれば購入方法を教えてくださるはずじゃ。
商品本体は150円もしないはずじゃ。

書込番号:24159484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/28 17:06(1年以上前)

以外とすぐ取れることありますよね。こうしたカバー類は消耗品の感覚だと思います。オリンパスプラザがお近くにあれば、店舗で購入可能です。

Amazonやヨドバシ.comなどでは社外品のシューカバーはいろいろ見かけますが、純正品はなかなか見つけられなかったです。

書込番号:24159492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:07(1年以上前)

ありがとうございます。早速電話して聞いてみます。

書込番号:24159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:10(1年以上前)

>flexableさん
地方住みなので買いに行けないのがネックです。予備も何個か購入必要になりますね。ありがとうございます。

書込番号:24159500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/28 17:11(1年以上前)

サービスセンターのあて先は下記です。
https://fotopus.com/showroom/tokyo/servicestation/

純正に拘らなければニコン用が安いですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000164591/

ソニー機なんかだと形状が違うのでダメですが!

書込番号:24159503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/28 17:16(1年以上前)

私はシューカバーは紛失すると嫌なので、カメラを買うとすぐに外して仕舞ってしまいます。

以前オリンパスの人に聞いた事がありますが、シューカバーがなくても防塵防滴とか、そういった問題はないとの事でした。
私自身は、たまにフラッシュを使う時も、接点をササっと拭いて使って、何ともないです。
フラッシュの接点は、むき出しですしね。

書込番号:24159516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/28 17:24(1年以上前)

ふうあみみさん こんにちは

ホットシューカバーの事が ブログにありましたので 貼っておきます

https://interest-speaker.com/olympus-om-d-e-m1-%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%AB%AF%E5%AD%90/

書込番号:24159524

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/05/28 17:38(1年以上前)

>ふうあみみさん

オリンパスプラザに行けなくても、定額小為替や代引などで購入可能のようです。

電話すれば購入方法も教えてくれると思います。

紛失しやすい部品なので数個購入しておいた方が良いかも知れませんね。

書込番号:24159548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/28 17:42(1年以上前)

ふうあみみさん 度々すみません

>ソニー機なんかだと形状が違うのでダメですが!

ソニー用の場合 一般的な ホットシュー部分より厚みがあるためソニー用はやめたほうが良いと思います。

書込番号:24159558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:50(1年以上前)

>JTB48さん
ニコンなら手に入りそうですね。ありがとうございます

書込番号:24159569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:52(1年以上前)

>モモくっきいさん
むき出しでも大丈夫なんですか?
山に持っていくのでちょっと不安だったんですが…

書込番号:24159574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
見てみます。
ソニーはダメなんですね。ありがとうございます

書込番号:24159577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:55(1年以上前)

>with Photoさん
先程、電話したらホームページにて注文との事でしたが、たどり着けず(笑)
出先なので帰ったらゆっくり探してみます。ありがとうございます。

書込番号:24159579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/28 18:16(1年以上前)

外部フラッシュ端子カバーとアクセサリーシューカバーを取り違えてるのが数人おるな。
外部フラッシュ端子カバーはネジのキャップじゃ。

まあどっちでも購入方法は同じじゃが。

書込番号:24159614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2021/05/28 18:21(1年以上前)

ふうあみみさん 返信ありがとうございます

>先程、電話したらホームページにて注文との事でしたが、たどり着けず(笑)

オリンパスの Q&A がありましたので 貼っておきます

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1

書込番号:24159620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/28 19:05(1年以上前)

端子カバーはAmazonみたいなとこ
汎用品を探したほうが良いです
自分も端子カバーを無くして
ソニーに電話したら
⇒担当の者に代わります

電話に出てきたのは
20代女性の可愛い声
値段を聞いてびっくり
1900円!!
はぁ?プラスチック辺が1900円?
そんなん原価は五円だわ

男の担当なら高いから辞めます
ガチャン!!
だけど

若い女の子の担当だったので
高いから辞めますが
言えなかった…
それが教訓となり
次回からはAmazonみたいなとこで探してます

書込番号:24159684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2021/05/28 19:42(1年以上前)

ふうあみみさん

私もホットシューカバーすぐになくします。
山の使用ですが、カバーはなくても、接点むき出しでも、今のところ全く問題ありません。

書込番号:24159737

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/05/28 19:50(1年以上前)

>ふうあみみさん

https://www.mapcamera.com/item/2961000012784

E-3、E-5用と書かれてますがE-M1も同じって書き込みを見たことがありますので大丈夫なのではと思います。

ホームページで見つからないなら、合うか直接マップカメラに聞いてはと思います。

書込番号:24159749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/05/28 20:02(1年以上前)

アタシも無くしたことあるにゃ…

知らない内に外れて何気にshockですにゃ(。-ω-)

書込番号:24159765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。外部の方にみつけました。330円送料1000円だそうで。意外とお高い(笑)

書込番号:24159899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

未使用時のバッテリーの持ち日数

2021/05/24 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

使用中のバッテリーの持ちではなく、未使用時のバッテリー消耗について質問です。

いつも使用後はバッテリーを充電してから、カメラに戻し保管する習慣でしたが1週間で30%ほど減りっていきます。

ふたつバッテリーを持っていますが、しっかりとチェックはしていませんが似たような状態です。

em5mk2も使用しておりますが、それは入れっぱなしでも消費していないので、なにがそんなに消費しているのかわかりません。

無駄な充電消費をしたくないので、最近は使う前日に充電するようにしていますが、皆様の状態はいかがでしょうか?

購入日は発売日なので、ちょうど一年位前ですかね?

当初からこんな感じなので、こんなものかと思っていましたがやっぱり気になるなと思い相談させていただきました。

しよいう頻度は、多くても月に4、5日くらいです。


サポートにも連絡を入れましたが、基本的には電池は入れっぱなしだとおっしゃっていましたし、カレンダー、時刻設定もあるのでそうしたのですが…

書込番号:24153011

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 16:56(1年以上前)

>tsutokeyさん こんにちは

そのバッテリーは使用年数どの位ですか?

>いつも使用後はバッテリーを充電〜その時バッテリーの残りはどの位ですか?

書込番号:24153018

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 17:13(1年以上前)

>里いもさん

早速コメントありがとうございます。

em1mk3購入した時の付属がと、同時期に購入したものなので二個とも1年ほどです。症状は初期の頃からです

大体60%くらいで充電すルことが多いです。

登山で使うことが多く、一泊の時などは初日で一本使い切って交換するか、寝ている時にPD充電しています。
1日で消費するバッテリー量は気にならないのですが、次の使用日までの保管中に消費している中で減っていくのがみなさんどんなもんなのか?と疑問におもっております。

書込番号:24153044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 17:41(1年以上前)

>tsutokeyさん

私が使ってるのは他メーカーになりますが…
キヤノンのEOS Kissから7D MarkIIに変えた時に暗電流の多さに驚きました。
目盛りが細かくなった事やパーセンテージが表示されるようになり、気になりやすいというのもあるかもしれませんが、
ファインダー内の透過型液晶による常時通電とかが影響しているみたいです。

O-MDだとミラーないのでこの辺は関係ないと思いますが、
GPSだとか、その辺の機能が動いているとバッテリーは消費します。

設定を見直し、同じ機種と比べても該当個体が異常消耗する場合は個体に何か問題があるのかもしれませんが…。

バッテリーはモデルによっては放っておいても沢山自然放電したりするので原因を突き止めるのは大変ですが、1週間で30%はちょっと多い気がしますね。

書込番号:24153079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 18:17(1年以上前)

>インド〜ズさん

コメントありがとうございます。

他メーカーでも似たような症状あるんですね〜

さっき28%までさがっていたので、しっかり日数チェックしてみたいと思います

書込番号:24153133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 18:27(1年以上前)

>tsutokeyさん
発売順にM1MK2,M1X,M1MK3の3機種がバッテリ共通ですが、M1MK2は入れっぱなしでもほとんど減りません。
M1XはGPSをOFFにしていても、入れているだけでだだ漏れです。基本ファームの90%がM1XのコピペであるM1MK3も
M1Xと同様、入れているだけでだだ漏れです。どこで電池を消費しているかまるで理解できないのですが…
M1MK2の発売は2016年12月。M1Xの発売が2019年2月。この2年間に電源廻りを担当していた有能なファーム技術者が
いなくなったのかもしれません。

いずれにせよ、M1MK3(とM1X)は充電池を入れているだけでだだ漏れする機種なので、諦めるしかないです。

書込番号:24153147

ナイスクチコミ!8


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 18:41(1年以上前)

>☆アルファさん

コメントありがとうございます。

有力な情報です。

やっぱりダダ漏れ系だったんですね!M1Xは使用していないですが、あちらもダダ漏れなんですね。

メーカーに問い合わせたら、一週間で2〜3%とかおっしゃってたのでそのレベルじゃないなーと思い、皆様に状況提供を求めた次第でした

ありがとうございます。

書込番号:24153177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/05/24 19:28(1年以上前)

こんにちは。

私のE-M1 mark3は、一週間程度なら減っても 1%程度ですよ?

私も帰宅時に電池残量を確認し、私の場合は30%を切っていたら充電するような使い方ですが、昨年からのコロナ禍の影響で満充電(100%)の状態で1週間以上撮影しないこともしばしばありますけれども、どんなに減っていても 97%がせいぜいです。

書込番号:24153252

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 19:44(1年以上前)

>tsutokeyさん

ご回答ありがとうございます、まだ60%も残ってるのに再充電することは、寿命を縮めます。
せいぜい20%残りになってから充電しましょう。

一度リフレッシュしてみてダメなら寿命でしょう。

書込番号:24153286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2021/05/24 20:09(1年以上前)

>tsutokeyさん

2個のバッテリーを交互に使用していますが、
1日1%減るかどうか、、といった感じです。
なにもしないで週に30%減る(満充電から放置して3週強で干上がる)のは消費が早すぎる印象です。

念のためですが、bluetoothやWi-Fi等は切っていますよね?

書込番号:24153330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/05/24 20:32(1年以上前)

>tsutokeyさん

使用しなくてもバッテリーが消耗する原因は色々あると思いますが、使わないときに入れたままってはバッテリーには良くないと思います。

リチウムは残量30〜40%で涼しいところに保管するのが良いとされてます。
使用しない期間でも違いますが、1か月以上使わないなら外して保管が良いと思います。

自分も入れたままの方が多いですが、月に1回は動作確認を含めて動かしてます。

古いバッテリーだと劣化は進んでますが、撮影機会が減ってるので問題ないですが、増えたら更新しようとは思ってます。

1年以上使ってるならバッテリーの劣化も考えられると思います。
使っても劣化すると思いますし、保管が悪くても劣化します。

書込番号:24153378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 22:53(1年以上前)

>せっこきさん

コメントありがとうございます。

ホントですか!

1%じゃ許容範囲ですよね。

何が正解かわからなくなってきました。うらやましいです!

書込番号:24153669

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 22:58(1年以上前)

>新宿区在住さん

>念のためですが、bluetoothやWi-Fi等は切っていますよね?

念のために言われた事でしたが、ピッタンコで切ってませんでした笑

これが原因ですかね?

さっきオリンパスのサポートでは設定でそんなに変わることはないって言われましたが、これの可能性かんじますね。

でも電源オフでも、wifiやbluethooth影響するのかな?

書込番号:24153680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 23:06(1年以上前)

>里いもさん

>ご回答ありがとうございます、まだ60%も残ってるのに再充電することは、寿命を縮めます。
せいぜい20%残りになってから充電しましょう。

こちらこそありがとうございます。

そのとおりなんですけどね〜。山に入る前に予備含めて満タンにしてから入りたいという思いでございます。

リチウムの扱いも気を使ってみます

書込番号:24153693

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 23:11(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます。

やはり長期使わない時は外しておいた方がいいんでしょうね。

一年とはいえ、30日ももちだしていないので劣化してくれるな!といった思いです。

とはいえ、外してカレンダー設定し直すの意外と面倒ですよね〜。

書込番号:24153706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2021/05/24 23:47(1年以上前)

こんばんは。
OLYMPUSの防水コンパクトもそうですが、使用する前日の晩に必ずフル充電するようにしています。
M1Vも同じですが、どうしても少しずつ減るようですね。
Wi-Fiとかの無いキヤノンの7Dも同じような物でした。
それから、OLYMPUSの防水コンパクトで特に感じたことは
暫く放っておいた場合は電池のメモリが満タン表示であっても実際には100%ではないことが多く、
使い始めてすぐに満タン表示から1メモリ減になって焦ったことがありました。
目の粗いデジタル表示なので仕方ないのですが・・・。
使用前日に必ず再充電して満タンにすることをお勧めいたします。
逆に言えば使用した後には(空でない限り)すぐに充電せず、
そのまま(2割〜5割程度?での)保管がバッテリー寿命にも良いと思います。

書込番号:24153761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2021/05/25 00:02(1年以上前)

>tsutokeyさん

セットアップメニューに「Wi-Fi/bluetooth設定」という項目があります。
その先には「バックグラウンド通信」という項目があり、ここがオンになっていると電源オフ中も通信待機状態を維持しますのでバッテリーを消費すると思います。
Wi-Fiもbluetoothもバックグラウンド通信も切った状態で様子を見てみてくださいな。

ちなみにカスタムメニューのJ2タブには「電池設定」という項目があり、バッテリーの劣化度を確認できますので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

書込番号:24153776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 06:39(1年以上前)

>audiomania1さん

コメントありがとうございます。

em1mk3は、数値でのバッテリー残量表記なので100%とか出てるんですけどね。その分気になります。

おっしゃるように、使用の前日まで充電しないようにしようかなと考えます。スッカラカンになるのがw心配で充電してました...

色々試してみます!

書込番号:24153949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 07:27(1年以上前)

>新宿区在住さん

返信ありがとうございます

昨夜設定を変えて一晩置いてみました

とりあえず朝の時点ではまだ残量100%ありました、このまま様子を見て1週間後にどうなるかを確認したいと思います。

バッテリーの劣化具合を調べる項目は理解していなかったので、帰ってから調べてみたいと思います。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:24153983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/31 02:52(1年以上前)

>新宿区在住さん

先週の月曜日に質問させていただき、wifi/bluethooth をオフにして毎夜、毎朝電源をいれチェックいたしました。

現在の時点で6日目ですが、残量100%のままです!

バッテリーの劣化チェックもいたしましたが、問題ありませんでした。

一年間モヤモヤほっといた事案でしたが、無事解決いたしました。

本当にありがとうございます。


ご助言いただいた皆様方もありがとうございました。

書込番号:24164327

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

olympus workspaceが起動しない

2021/05/16 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 aquarius_yさん
クチコミ投稿数:2件

ある日からOlynpus Workspcaceが起動しなくなってしまいました。
アンインストール、再起動、インストールしなおしても起動しない。
こういう症状の方いませんか
 現像できなくてこまってます

書込番号:24138067

ナイスクチコミ!1


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/16 18:53(1年以上前)

タスクマネージャーで見るとWorkspcaceが終了していないことが有るので
タスクの終了をすると立ち上がることが有りますね
再起動してもスタートアップに入ってるからでしょうか
ちょっと分からないですね

書込番号:24139036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/17 07:22(1年以上前)

コメント付かないですね‥‥。
今ちょっと調べる時間がないので確認できませんが、レジストリに何か残っているのかもしれません。
あとはグラフィックの設定であるとか、ウイルス検知ソフトの抑止を食らっているとか。

書込番号:24139885

ナイスクチコミ!0


moto8888さん
クチコミ投稿数:1件 MOTOLOG 

2021/05/17 16:53(1年以上前)

私も今年に入ってすぐ「Olympus Workspace」が起動しなくなってサポートにメールをしました。
(起動画面が一瞬映って、その後ソフトが起動しないという症状)

私の場合サポートに指示された内容を行っても起動できるようになりませんでした。

ふと思い立って「OLYMPUS Viewer 3」をアンインストールしてからサポートの指示通りにしたら起動するようになりました。
今現在ソフトは使えていますが、どうして起動するようになったのか解らないので、また起動しなくなるかもと思っています。

私がサポートにメールをした時は返信がすぐに来て、わからない部分の質問に対する返信もすぐに来ました。
さらにその後、解決したかどうかまで確認するメールまで来ました。
指示された内容(Microsoftのプログラムを2種類アンインストールしてと言われた)を書きたいのですが、メールの転載や二次使用が禁止なのでサポートに聞いてみるといいかもしれません。

書込番号:24140727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/17 22:47(1年以上前)

機種不明

aquarius_yさん

お使いのPCはWindows ですか? 

解決策にはならないと思いますが 。
インストールされた Olympus Workspace のショートカットアイコンのプロパティを展開 → 互換性のタブをクリック
正しく動作しない場合トラブルシューティングツールを実行してください。とあります。

自己責任でお願いしますが、ダメ元で試してみるのも良いかもです。

書込番号:24141328

ナイスクチコミ!2


JH5WVOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/05 10:17(1年以上前)

私も昨年似たような経験があります。

まず、パソコンの種類(メーカー、自作、OS、バージョン等を)の情報が無いとコメントが付きにくいですよ。

私の場合はWindows10での経験
AのWindows10では正常動作
BのWindows10は起動不良
macbookproは正常
どちらも自作PC、OSのバージョン、リビジョンは同じ
Aはインテル第6世代、Bはインテル第7世代

原因はマザーボードのグラフィックドライバーが古かった。
当初はグラフィックカードを追加していたので、そのドライバーを最新にしたが解決せず。
グラフィックカードを外してオンボードのグラフィックドライバーを見ると古かった。
OSを初期化した際に、マザーボード添付のCDでドライバー類を再インストール、これでグラフィックドライバーが古くなった。
グラフィックカードを増設したのでマザーボードのグラフィックドライバーは気にしていなかったが、影響があるようです。

当初からサポートに連絡し相談して、色々試したら上記の原因でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:24172989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/07/28 16:54(1年以上前)

同じ症状に悩まされました。
アンインストールもできなうなり、色々試してTEMASをつかい始めたころからおかしく
なったのではと思い当たり、スタートアップにあったTEAMSとBluetoothを外しました。
それでもアンインストールはできず、そのまま再インストールしたら解決しました。

書込番号:24262457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/09/19 17:32(1年以上前)


私も同じく起動しません。
カスタマーサポートに私も連絡しましたが、解決せず…。
内容は常駐アプリや、Visual関連のアンインストールなど方法を教えてくださいました。
私は、起動しませんでしたが、試す価値はあるのかなと思います…。

スレにもありましたが、Teamsをアンインストールしてみたり、当ソフトの再インストールをするも同じ状況で

ファームウェアの更新がまだ一度もできていないので、この状況が半年続いているのでストレスが強いです…。

書込番号:24351234

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/19 22:48(1年以上前)

ファームのアップデートに関し、新宿オリンパスの修理窓口やメール窓口などに相談してみては?
私は、3年前にE-m10を修理した際、ついでにアップデートも対応してもらいました。

RAW現像に関し、Mac ならOS標準付属の写真アプリで現像できます。
また、iPhone、iPadでも、lightroomで現像できるそうです。(私はやったことありませんが)

なおMacでは、Intel CPU版でもApple CPU版でも、Olympus Workspaceが快適に動作しています。
やっぱりWindows は、ハードウェアの組み合わせが多すぎて、ソフトの動作が不安定なのですかね。。。?

書込番号:24351904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1169件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップする

しばらく待つとカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します

4.5.0はOlympus Corporation

4.5.1はOM Digital Solutions Corporation

皆さん、こんばんは

あまり使われている方が居ないのかも知れませんが、Android版OI.Shareを4.5.1にアップデートするとカメラに自動接続できなくなってしまうようです


本日OI.Shareのリモコンでライブビュー利用しようとアプリを立ち上げたのですが、カメラと接続できませんでした
通常はOI.Shareを立ち上げるとカメラと自動的に接続され、他のアプリに移ったり等アクティブでなくなると切断され、再びOI.Shareがアクティブになると再接続するのはずなのに

とりあえずカメラのQRコードを読み直し再設定すると接続はできました
しかし一度別のアプリがアクティブになり切断されると、再度OI.Shareがアクティブになっても再接続されません
写真の転送なら再設定すれば良いが、今日はカメラから少し離れたところでリモコンでライブビュー利用していたのでとても不便です

スマホ(Galaxy S10)の設定が変わってしまったのかと色々確認し設定を変更したりしても状況が変わらず

ただし手動でのカメラとの接続方法はわかりました
OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップすると写真1の表示になる
しばらく待つと写真2のようにカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します

とりあえずカメラの操作をしなくても接続できるが、従来のように自動接続でなく不便です
色々考えてみると、そういえば最近アップデート(4.5.1)されたなと思い、私はアップデート前にAPKはバックアップしてあったので1つ前に(4.5.0)に戻してみたところ、以前のように自動接続できるようになりました

バージョンを戻せない方は「リモコン」をタップです!

Playストアのアプリの更新内容確認すると「社名変更しました。」とだけ書かれています
なぜこのタイミングで社名変更?
しかも(意図してのことかわからないが)Wi-Fi周りの動きが変わっているのに社名変更だけじゃないのにひどい話です
リリース前にテストしないのかな?

Playストアのレビューを見ると私以外にもカメラと接続ができない方が居るようなので、こちらに書かせていただきました

書込番号:24137534

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/16 02:38(1年以上前)

OI.Trackでも、毎回接続可能なWi-Fi機器の選択画面に行って選択しないと接続しないようになりました。

書込番号:24137657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

標準

開発者に敬意

2021/04/29 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:753件
当機種
当機種
当機種
当機種

買って1週間、試行錯誤で飛ぶものをいろいろ撮って見ました。とてもワクワクで楽しいカメラだと感心しました。
達者たちが長年鍛えてようやくできる一瞬のシャッターチャンスを掴むプロワザは、プロキャプチャーのおかげで、凡人の私でも同じような写真を撮れる何って、ずるいと思ってしまうぐらいです。
しかも、これは4年前のmark iiから既にできたことでした。仮にもしこのmark iiiに新世代の新しいセンサー(xt30同等ぐらい)を導入してから売り出したら、如何に素晴らしいカメラであるかを想像して、悔しさいっぱいです。
きっと開発者達も同じ気持ちです。
mark ivを待ちます!!

書込番号:24107261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:753件

2021/04/29 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

翡翠の飛び込みも撮ってきました。
高感度をもう少し欲しいところです。

書込番号:24107289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件

2021/04/29 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昆虫も撮ってみました。
トンボは飛び出したら、羽が2枚しか写されなくなりましたね。

書込番号:24107305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件

2021/04/29 12:02(1年以上前)

別機種
別機種

スライド式で一瞬で収納できる

今回、もう一つ感心したのはOlympusのレンズフード収納です。これまで、フードを外してレンズに逆付けするのが一般的なイメージでしたが、Olympusは何と、スライド式!
1秒で収納(付け出しも)できます。
長年、フードをいちいち付け外しとか面倒と思い込んで、このレンズフードをずっと置きっぱなしでした。こんなスライド式だと最初から気づいたら、もっと早く使いましたね。
今はこのフードをつけて、新しいレンズが入手したみたいに、新しい感動が加わりました。

書込番号:24107402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/29 13:07(1年以上前)

収納式のフードはいいよね。
望遠の長いバヨネット式だと時々言うことを聞かなくてすったもんだ
する事があってイザって時に邪魔にさえなる。

書込番号:24107566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2021/04/30 08:45(1年以上前)

>ブローニングさん
そうですね。このスライド収納式が凄くいい。
Olympusは機動性について隅々まで配慮してくれていたね。
軽い、収納しやすい、三脚要らず、防水、などなど。
最近、この出しやすいフードの影響で、他にも機動性を追求して、撮影ターゲット毎よく使う設定を全てダイアルのC1-C4にセットして、カバンから出して秒単位でスタンバイできるようにしています。

書込番号:24109214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/26 00:13(1年以上前)

>スピード最高さん

開発者さんは頑なにWビューファインダー,約236万ドットWをキープされてますが,EVFの視認性はMark II →Mark IIIで変わらずWイマイチW。Nikon Z6/7のEVFは殆ど透明で,いつまでも覗いてたい。オリンパスはあと少しEVFの視認性にカネ掛けてほしい。

書込番号:24155312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2021/05/29 11:37(1年以上前)

>ありがたい、世間さん
レスありがとうございます。

私はE-M1から上がっている組なんで、進歩が大きく感じるせいもあるかもしれません。
しかし、ボディー背面にフォーカスセレクターの追加でデザイン的に完成形(個人的に)になり、画像処理エンジンの新規搭載やライブNDなど新しい機能の追加を考えると、開発陣が限られている環境中で最善を尽くしていると思いました。

皆様と同じく、液晶、VF、一番痛いのセンサーなどのパーツ更新が無くて不満を思っているところがあります。ただ、これは部品調達やマネジメントに関係することが大きいだと、ある意味開発陣がすごくかわいそうと思っています。

もし、最低限このmarkiiiに富士xt30と同等のセンサーを調達できれば、如何に素晴らしいカメラになるのを考えて、惜しくてたまらないです。

書込番号:24160937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月28日

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング