EOS Kiss X10i ダブルズームキット
- 高精度なAF性能を備えたエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。約2410万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により高画質を実現。
- 動く被写体に対してもすぐれた捕捉性能を実現する「オールクロス45点AF」や、新測光センサーにより被写体の顔を検出し追尾する「EOS iTR AF」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
表題の通り、ニコンD7500 18-140 VR レンズキットと比較して、迷っています。
はじめは、EOS Kiss X10i ダブルズームキット1択だったのですが、
・価格面
・シャッタスピード
・防塵・防滴
・タイム
・セルフタイマー
そして、なんといっても、
・ペンタプリズム
が気になります。
重量こそD7500が重いですが、コスパを考えると、そこも許容範囲なのかと感じてしまいます。
中級機で十分なのですが、これまでNIKONは使用経験がなく、レンズも付属1本のみ。
EOS Kiss X10i ダブルズームキットは2本。
ズーム性能を考えると、交換せず、140までいけるので、普段遣いにはそれほど困らないかと思います。
用途は、仕事では簡単な動画撮影も含め、主に商品撮影に。
趣味では鳥、風景(滝や川なども)、夜景、天体もやります。
なんとなくオールラウンドで使っている感じですが、両機に詳しい方がいらっしゃいましたら情報や感想をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23783928
2点

>majikayoさん
どっちも持っていませんし、どっちのメーカも使っていませんが、D7500とKISS X10iなら間違いなくD7500をお勧めします。
方や中級機、方やエントリー機なので、比べる対象ではないです。
レンズも18-140の方が付け替えなくて済むのでいいです。
必要に応じて、望遠レンズを追加すればいいのです。
それにしても安くなりましたねぇ、D7500。
書込番号:23783957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
発売から3年以上経過していますが、万が一修理の際など、ディスコン状態が心配です。
このような点はみなさん、どのように対処していらっしゃるのでしょうか・・・?
明後日までに決めたいのですが、引き続き皆さんのご意見お願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:23784033
1点

D7500の基本型は、セミフラグシップ機のD500です。
D500の弟分という捉え方をして戴ければ良いかと思います。
レンズは、できれば16-80mm F2.8-4Eをお使い戴けると、好適です。
書込番号:23784130
2点

>majikayoさん
こんばんは。はじめまして。
ニコンvsキヤノンなので、画質の好みで選ばれるのが基本と思います。
ローパスフィルターレスの頂点。どこまでも微細な点描の世界を追い続けるニコン。
偽色を仇と憎むかのように、ローパスフィルターの活用を極めてきたキヤノン。
絹vs鏡面。
ぼかした背景などで両者を等倍で見比べると、けっこう違いがあります。
最近、こちら「価格.com」では、撮って出しがめっきり減り、加工度の高い作品ばかりになってしまったので、ちょっと難しいかもしれませんが。
もしも、レンズを資産と考えるなら、キヤノンEOS Kiss X10iでしょう。
EFマウントのレンズを選んで買い足していけば、将来ミラーレス(RFやEF-M)に乗り換えても、アダプター経由で使用できます。
それと、持った時の軽快感(軽量性)でも有利でしょうか。
画素数については・・・こちらのサイトでは、危険な話題のようなので、コメントを控えます。
それ以外のスペックなら、ニコンD7500でしょう。そもそも上位ランク製品ですから。
2017年発売ということで、価格もこなれており、コストパフォーマンスはすごく魅力です。
「Kiss」=「ママさんご用達」などと差別的な発言を、大きな声でされる方もいらっしゃるので、精神衛生的にも(?)イイかもしれません。
気が付けば、悪癖の長文。大変失礼を致しました。
一般論を、長々語っってしまった挙句ではありますが・・・
私、なんのな〜くですが、この両者なら、性能差よりも、使いこなしのほうが、作品の出来栄えに効きそうな気がします。
持った時のフィーリングとかを大事にして、「一緒に出掛けたい」「使いこなしてみたい」と感じたほうを選ばれるのが、一番なのかもしれませんね。
書込番号:23784171
6点

>majikayoさん
こんにちは。
『ニコンD7500 18-140 VR レンズキット』と『EOS Kiss X10i ダブルズームキット』でしたら、『ニコンD7500 18-140 VR レンズキット』の方をオススメします。
すでに他の方もコメントされていますが、D7500は中級機で Kiss X10i はエントリーモデルです。
連写枚数は7枚と8枚の違いでしかありませんが、大きな違いはファインダーの見やすさです。(ご自身でも書かれていますね)
これが、『EOS 90D』と『D7500』でしたら迷わず『EOS 90D』をオススメしていました。
ちなみに、私はD7500を使用していますが(^^;
あと、D7500に付属のキットレンズ(18-140)はプロも画質が良いと評価していて、良いレンズだと思います。(本を読んだ限りですが)
ここ価格.comのクチコミやレビューの方も概ね評価は良好ですので、最初の1本としてオススメします。
書込番号:23784177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D7500の基本型は、セミフラグシップ機のD500です。
キヤノンの場合7DMk2はセミフラグシップだが
ニコンの考え方はD300〜500はセミフラグシップじゃなくフラグシップ機だと思う。
7Dが出た時に写真家の赤城さんが「D300は横綱だが7Dは大関」と言ったが
けだし名言だと思う。
書込番号:23784348
0点

>majikayoさん
すみません。訂正させてください。
先のコメント、
>EFマウントのレンズを選んで買い足していけば、将来ミラーレス(RFやEF-M)に乗り換えても、アダプター経由で使用できます。
の行を、無視してください。
>中級機で十分なのですが、これまでNIKONは使用経験がなく、レンズも付属1本のみ。
こちらの記載で、majikayoさんが、すでにEFマウントのレンズをお持ちと思い込み、そのレンズを活かすことを前提に書いてしまいました。
もしもそうでなければ、Zマウントにも、NIKKOR F用のアダプターがあります。
誤解を与えてはいけないと思いました。
大変失礼を致しました。
書込番号:23784391
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます!
>うさらネットさん
>D7500の基本型は、セミフラグシップ機のD500です。
>横道坊主さん
>ニコンの考え方はD300〜500はセミフラグシップじゃなくフラグシップ機だと思う。
そのようですね!
メーカーカタログを見ても、同エンジン搭載で強いです。
どちらにしてもD500が上位機種だということで、D7500には魅力を感じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>ふくろうのそめものやさん
>もしも、レンズを資産と考えるなら、キヤノンEOS Kiss X10iでしょう。
そうなんですよね。2本セットというのは強いです。
が、D7500の18-140は普段遣いには交換無しで対応できるので、こちらも手間なしという点で魅力です。
迷います・・・。(^_^;)
ローパスについても、各社のこだわりがあり、随分と感じが変わるのですが、
他の要素で悩んでいるところが大きいです。
>持った時のフィーリングとかを大事にして、「一緒に出掛けたい」「使いこなしてみたい」と感じたほうを選ばれるのが、一番なのかもしれませんね。
X10iのほうがコンパクトで、持ち歩き、アクションには対応しやすい感じです。
D7500は重量こそありますが、それを補って十分使用感を味わえると感じています。
ココに来てD7500が目についてしまい、かな〜〜〜り迷ってしまします。
>すみません。訂正させてください。
訂正ありがとうございます。
EFマウントは未所持で、しばらく予算が出ないのである程度、セットレンズで対応できるものを探していました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>Windy_Boyさん
>すでに他の方もコメントされていますが、D7500は中級機で Kiss X10i はエントリーモデルです。
そうなんですよね〜!
同時期発売あるいは1年落ち程度でしたら迷わずD7500なのですが、3年が過ぎたところで、
各社の搭載チップの進化を考慮すると、どうなのかな・・・と気になってしまいます。
画素数に関してはカタログ通りにとれば X10iも魅力ですが、2000万以上あるので、D7500でも
十分に感じます。
90Dは4K対応でないのでパスしたところです。
D7500のセットレンズは、たしかに評判良いかと思います。
使ってみたいレンズですね。(^o^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
X10iのスレでなんですが、そもそも比較するモデルではないのかもしれませんが、
現在の心境は総じてD7500が良い感じです。
ぜひ悩んでいるポイントにご意見いただければと思います。
(1)両機の発売時期ブランク、3年間の進化とはどの程度に受け止めればよいのでしょうか?
(2)一概に比較や発言しにくいかも知れませんが、
・画素数の差が影響する点
・ペンタダハとプリズムの故障の確率、ミラーの剥がれなど
・フォーカスセンサーの数と使用感、AFスピードなど
・バリアングル対応有無の使用感
・シャッタースピード1/4000と1/8000
1/8000は必要ないかとも思いましたが、後付できるものではないので、
長く使うとなるとこの差は大きいかなと感じました。
・ISO 〜25600と〜51200との差
シャッタースピードやF値でカバーできるところが多いかもしれませんが、
これも後付できないので。
かいつまんでみれば、クラスで選ぶか、発売時期で選ぶか・・・なのかも知れませんが、
3年間で、エントリーと中級機の差が、どの程度埋まってきているのか、映像エンジンやらチップやら
その進化も気になります。
X10iで不満でもないですが、やはりD7500の値段がこなれてきたことを考えると、目を背けられずにいます。(^_^;)
ご意見いただければありがたいです♪
m(_ _)m
書込番号:23784791
2点

すいません、間違えました
>90Dは4K対応でないのでパスしたところです。
誤記です、4K対応です。
予算とレンズを付けたときの重量でパスしたところです。(^_^;)
書込番号:23784938
0点

>majikayoさん
私なりの考え方で答えさせて貰いますが、
先に答えを言うなら、
新しいもの好きなら CANON EOS Kiss X10i
同価格帯で中級機が欲しいなら Nikon D7500
と言ったところでしょうか。
>>悩んでいるポイントにご意見いただければと思います。
(1)両機の発売時期ブランク、3年間の進化とはどの程度に受け止めればよいのでしょうか?
Nikon に限って言えば、この3年で進化したのはほぼ1つ。
『Zシステム』です。
Nikon Z シリーズを合体させ進化した D780 はあるが、
D7500 は一眼レフとしてブランク感じないでしょう。
(2)一概に比較や発言しにくいかも知れませんが、
・画素数の差が影響する点
画素数2000万は充分高画素。4Kモニターで800万程度です。
他のエントリー機(2400万)と比べると少なく感じてますか?
少しだけ画素数を抑えてるから、センサーに余裕がうまれ、
高感度性能も高くなります。
・ペンタダハとプリズムの故障の確率、ミラーの剥がれなど
一般的にNikonは壊れにくいと言われています。
CANONやSONYだから故障すると言うわけでは無いので、
どのメーカーでもメンテナンスは頻繁に行いましょう!
・フォーカスセンサーの数と使用感、AFスピードなど
・バリアングル対応有無の使用感
ここに関しては好みもあるので、実際に触ってみて、
試してきて欲しいところです。
AFスピードに関しては、レンズの性能にも影響されるので、
本体だけの比較は難しい。
・シャッタースピード1/4000と1/8000
1/4000 でも充分です。
F値を少し絞るか、NDフィルターで白飛びも抑えられます。
・ISO 〜25600と〜51200との差
数字だけで見ると大きな差ですが、
2進数で 256 の次は 512 です。つまり1段の差。
最大 ISO感度は大きな方が、同じ数値で撮ってもノイズが少なくなりやすいです。
細かく書くと長いので、最大数値が大きい方が画質で有利、
程度で考えても良いと思います。
あくまでも、私の見解で選択するならこう考える。
程度の認識ですので、それは違うよ!間違ってる!
と感じたらスルーして下さい(笑)
書込番号:23785058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>葉桜 日和さん
いろいろとありがとうございます。
じっくりたっぷり読ませていいただき、皆さんのご意見、とても参考になります。
m(_ _)m
確かに、新型なので、欲しい気持ちもありますが。
そして、メーカーは違えど、3年間の進歩によって
エントリーモデルが中級機との差をどれだけ埋めているのかも気になってしまいます。
しかしながら、低予算で中級機(しかも自分的に高性能!)が買える。
D7500は3年経過したとはいえ、新品購入でまだまだ現役でいけますよね。
ただ、生産終了になってパーツが手に入らなくのも3年早いわけで。(^_^;)
バリアングルは家族との自撮りでも結構使いそうですし、軽さは魅力・・・。
明日には電気屋さんに返事をしたいのですが、どにも迷いばかりです。
一応、予約してあって、順番が回ってきたのでどうしようかと。
ギリギリまで検討したいので、引き続き、判断材料を頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23786031
0点

>majikayoさん
こんばんは。
ディスコンのご心配、分かります。
3年間の違いは大きいと思います。
ただ、工業製品の故障は初期故障と経年故障があります。
詳しくはバスタブ曲線とかで調べてもらえたらと思いますが、保証期間が過ぎてから数年は問題なく使えますよ。
私はD7500より古いペンタックスのK-3Uという生産終了機種を3年以上使っていますが、一度も故障しておりません。
個人的にはD7500推しですが、一番大切なのはフィーリングだと思います。
できれば電気屋さんで両機種を触って撮ってみて下さい。
操作性やグリップ感、シャッターフィーリングなど、かなり違うと思いますよ。
長く使う相棒になるでしょうから、使い心地って大事です。
参考になれば幸いです。
書込番号:23786067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
たびたびありがとうございます。
(^o^)
D7500は、レンズも使ってみたいので、かなり気になっています。
X10iはとは評価もかなり違うと感じ、やはり評価の高い機種にすべきかと・・・。
3年のブランクは大きいですが、画素数とバリアングルを除けば、ほぼ自分の理想の機種であることが
感じられます。
皆さんはバリアングル使っていらっしゃいるのでしょうか?
D7500は触ったことがないのですが、X10iは、シャッターがもっさりしていた感じがしました。
もっとシャキシャキしているイメージだったので・・・。
明日にでもD7500見てきます。
店頭在庫があれば・・・ですが。(^_^;)
またまた皆さまの比較ご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:23786373
0点

>majikayoさん
こんばんは。
そそっかしくて舌足らずなコメントに、耳を傾け、丁寧なお返事まで頂き、ありがとうございます。
m(_ _)m
>D7500は重量こそありますが、それを補って十分使用感を味わえると感じています。
>ココに来てD7500が目についてしまい、かな〜〜〜り迷ってしまいます。
ファーストインプレッションは、すごく大事です!
D7500に触れた時の印象が気になるなら、きっとそれは運命です。
いつも持ち歩きたい、綺麗に撮れるカメラになると思います。
以下、余談********************
運命って、ある、と思います。
三年ほど前の冬、小鳥好きで、超望遠コンデジ派だった私。「とある方」に出会いました。
「とある方」にしてみれば、悪戯心だったのかもしれません。
大砲レンズを付けたコンパクトな一眼レフを私に持たせ、試し撮りをさせてくれました。
「ファインダーの中の〇に被写体を入れて半押し」「真ん中の点が光ったらシャッターを切って!」・・・恥ずかしながらそんな感じでした。
でも撮れてしまったのです。偶然にも、すごくきれいに。
私、その体験が忘れられず、家に帰ってから、必死にネットで調べてしまいました。
「コンパクトな一眼レフ」「ファインダーの中に〇があるカメラ」「その真ん中の点が光るカメラ」・・・
意地っ張りして、かっこつけて、カメラの名前を聞いてこなかったばっかりにw
そうして手にしたのが、わが愛機、泣く子も笑うEOS Kiss X9です。
どのくらい気に入っているかと尋ねられたなら・・・こちら「価格.com」の、「EOS Kiss X9」の、「この製品で撮影された写真」を見て頂けたなら一目瞭然。たぶん、あきれるほどにお察し頂けることとでしょう(苦笑
第一印象って、すご〜く大事だと思います。
以下、蛇足********************
購入から1年ちょっとして、「とある方」と再会しました。
実は、あの日さわらせて頂いた「とある方」のカメラは、EOS Kiss X9ではなく、一世を風靡した名機、EOS Kiss X7だったと知りましたw
微妙な(?)勘違いなどもありましたが、私はEOS Kiss X9が大好きで、出会いは運命だったと感じています。
majikayoさんにも、そんな出会いが訪れることを、心からお祈り致します。
書込番号:23786401
1点

>majikayoさん
おはようございます。
>3年のブランクは大きいですが、画素数とバリアングルを除けば、ほぼ自分の理想の機種であることが感じられます。
D7500は2017年発売で、3年経ちますが特に古いモデルと言う訳でもないと思います。
最近のニコンはミラーレスに力を入れています。
一眼レフ(APS-C)の方は新型機の噂を聞きませんので、もし、サポート体制に不安を感じているようでしたら?
今のところまだ、D7500は現行の機種になりますので、サポートの方は安心できると思いますよ。
あと、他の部分で言うと画素数は2000万画素ですが、それに合わせて画像処理エンジンとの関係もありますので、画質の良し悪しと言うよりその辺は好みの問題のような気がします。
個人的には以前使用していた前モデルのD7200の方が画質は好みです。(ただ、使いやすさはD7500の方です)
>皆さんはバリアングル使っていらっしゃいるのでしょうか?
私の場合、コンデジ(ネオイチ)はバリアングル、D7500はチルト液晶になりますが、あまりバリアングルは使用していません。
D7500のチルト液晶については、時々、使用する程度ですが、チルトでもロー、ハイアングルの撮影はできますので、時に不便と感じた事はありません。
ただ、この辺は人それぞれの使用目的にもよりますので・・・
自撮りをする人はバリアングルだと便利かも知れませんね。
書込番号:23786627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふくろうのそめものやさん
ご意見ありがとうございます♪
>そそっかしくて舌足らずなコメントに、耳を傾け、丁寧なお返事まで頂き、ありがとうございます。
とんでもないです!こちらこそ、色々と参考になるお話をいただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
>ファーストインプレッションは、すごく大事です!
>D7500に触れた時の印象が気になるなら、きっとそれは運命です。
>いつも持ち歩きたい、綺麗に撮れるカメラになると思います。
この3行は身にしみて感じました。
今日、実機を確認してきましたが、やはりD7500とX10i は別物と考えたほうが良さそうです。(^_^;)
コンデジ卒業後の入門機として、(のレベルはかなり超えていると思いますが・・・)X10iは最高です。
一方、X10iを握ったあとのD7500は・・・それはもう、別次元のグリップ、重量感。
そして、液晶横のボタン類。
メカ好きの私には、しびれる配列でした。(笑)
発売以来ずっとX10iを追いかけてきたはずなのに、いきなり、突然視界に入ってきて
出ていかなかったD7500は、もはや運命と感じてしまいます。
もちろん、一方では改めてX10iのコンパクトなボディに、詰め込まれたテクノロジーを
たっぷり感じてしまいました。
軽いし、持ち歩くにはいい感じです〜♪
本当に悩みます。(-_-;)
さて、よくよく考えて、バリアングルは検討材料から外れました。
それで、結局は画素数の問題だけが引っかかっています。
2000万画素でA3プリントした場合、(とりあえず四つ切、六つ切りではなく)
どの程度まで表現に耐えられるのか。
皆さんはどんな印象でしょうか?
仕事では、プリントしてフレームに入れて・・・という工程があるので、ここは気になります。
>majikayoさんにも、そんな出会いが訪れることを、心からお祈り致します。
ありがとうございます。
私も、ここで皆さんからいろいろなお話を聞くことができた、ということが、
まさに運命ではないかと感じています!
(^o^)
ありがとうございました♪
書込番号:23787942
1点

↑
続きになります。長くてすみません。
m(_ _)m
>Windy_Boyさん
ご意見ありがとうございます♪
>>3年のブランクは大きいですが、画素数とバリアングルを除けば、ほぼ自分の理想の機種であることが感じられます。
>D7500は2017年発売で、3年経ちますが特に古いモデルと言う訳でもないと思います。
>最近のニコンはミラーレスに力を入れています。
そうなんですよね。
ミラーレスにシフトしてきているおかげ??なのか、一眼モデルのライフが長くなってくれたら嬉しいです。
実際にX10iとD7500の差、特に画像処理チップなどは、どの程度差が詰まっているのかは感じられないほどかと思いますし、
3年経ってもほとんど古さが感じられないモデルであることがありがたいです。
>一眼レフ(APS-C)の方は新型機の噂を聞きませんので、もし、サポート体制に不安を感じているようでしたら?
>今のところまだ、D7500は現行の機種になりますので、サポートの方は安心できると思いますよ。
今日も色々と情報を集めてきましたが、家電店のカメラ担当の方も相当好きな方らしいですが、
まだ、新機種情報はわからないと言いつつも、5000シリーズが処分価格だったのですが、
7500は、まだまだでしょうという話をしていました。
本当かどうかはメーカーさんしかわからないことでしょうけど、、まぁ、3年しかたっていないので
市場での人気を考えれば、まだまだこれから!という感じはします。
あたりまえのようですが、店員さんも、「コンデジから一眼に入る方はX10iを、カメラ好きで、長く使い込む方はD7500をおすすめします」と
言っていました。(自分もそんな感じです)
>あと、他の部分で言うと画素数は2000万画素ですが、それに合わせて画像処理エンジンとの関係もありますので、画質の良し悪しと言うよりその辺は好みの問題のような気がします。
実際に、画素数2000万と2400万で、どの程度の差がつくものなのか、プリントしても
なかなかわからない程度なのか、A3くらいでもはっきり勝敗がつくようなものなのでしょうか??
皆さまから、ぜひご意見いただきたいところです。
(^o^)おねがいいたします!
>>皆さんはバリアングル使っていらっしゃいるのでしょうか?
>私の場合、コンデジ(ネオイチ)はバリアングル、D7500はチルト液晶になりますが、あまりバリアングルは使用していません。
D7500のチルト液晶については、時々、使用する程度ですが、チルトでもロー、ハイアングルの撮影はできますので、時に不便と感じた事はありません。
今日、改めて確認しました。
仕事では、まず使わない。
自撮りでは、多分それほど使わない。
結論としては、「じゃ、いらないか」ということで、D7500に傾いてきました。(笑)
>ただ、この辺は人それぞれの使用目的にもよりますので・・・
>自撮りをする人はバリアングルだと便利かも知れませんね。
バリアングルがとても重宝している!という方は、やはり自撮りが多いでしょうか?
あるいは、壁に隠れて、バリアングルモニターで確認してシャッターを切る!とか!?(何者でしょう・・・)
動画配信用(会社のPR用ですが)に、使うと思っていましたが、
よくよく考えたら、SONYのHDR-XR520があるので、必要ないかもしれないと(勝手に)思いました。
もう少し粘って、週明けに決めたいと思います。
画素数が気になりますねぇ〜。(^_^;)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご意見募集中!】お願いいたします。
ぜひCANON、NIKON、どちらのユーザー様からもご意見いただきたいです。
(1)画素数と画像エンジン(チップ)の影響について
▶2000万画素と2400万画素で、A3にプリントすると、どの程度?違いがわかるでしょうか?
メーカーや機種によって色味や写りが異なる点はさておき、一番重要な点は、荒くなってしまうかどうか?
(2)AFスピードについて、両機を比較すると、店員さんはCANONが早いと言っていましたが、
実際にはそれほど違いはありますか?
本日は、X10iの電源不良で、動作は試せませんでした。
▶AFスピード、スイッチオンから撮影できるまでのタイムラグなど、皆さんが気になっているところもぜひ
教えてください。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:23787944
1点

画素数ですが、アバウトすぎましたので、下記の通り訂正します。
m(_ _)m
D7500 :2000万→2151万
X10i :2400万→2580万
書込番号:23787982
1点

@ジョウビタキ 身構えて撮れば、私だって、この程度なら |
Aヤマクダマキモドキ 身構えなければこの程度。識別用に産卵管の形を確認した写真。 |
Bカイツブリ 2400万画素のISO6400はこんな感じ。2000万画素ならよくなるのかな・・・ |
>majikayoさん
こんばんは。またまた、お邪魔させて頂きます。
画素数について。
私は、2000万画素でも、困ることなんて、まず無いと思います。
ラグビーのワールドカップの時、リーチ・マイケル選手が力走するポスター(A2サイズ?)の下のほうを見たら、「1D X Mark II 」と書いてありました。
有効画素数2020万の機種だそうですが、ものすごく綺麗でしたよ〜
リサイズで画質を稼ぎたくなるのも、極端な高ISOで背景が荒れる時など、ごく限られる場面だけでしょう。
今は、APS-Cも高性能になり、等倍で見られる写真が普通に撮れるようになりましたから。
トリミング耐性は、画素数が多いほうが、もちろん有利でしょう。でも縦横一辺の長さにすれば√1.2=1.1。その程度です。
それに、そもそも、撮って出し一発勝負で構図を決めるほうがカッコいいし、そのほうが写真本来の有りかたなのでは?
画質(S/N比)を考えれば、1画素当たりの受光量が2割多いD7500が有利でしょう。でも2割でどの程度変わるやら。
フルサイズ機との差や、最近のスマホなどが自慢しているノイズリダクションの効果等と比べたら・・・
理論的にはいろいろあるでしょうが、きっと誤差範囲。
私的には、機種選定の時、APS-Cの拡大効果の差(ニコン×1.5、キヤノン×1.6)のほうが、よっぽど気になりました。
(↑それこそ誤差範囲なのにwww)
ちなみに作例は、いずれもJpeg撮って出しです。
条件が厳しめのもののほうが良いかと思い、600mm望遠&手持ちのものを、最近撮った写真の中なら選んでみました。
最近のレンズ交換式カメラって、初心者の私でさえ、こんなに撮れちゃうんですよ♪
等倍で見たり、ダウンロードしてトリミングしたり、Photoshopでいじくったり、いろいろ遊んでみてください。
書込番号:23788311
1点

>ふくろうのそめものやさん
いつもありがとうございます!(^o^)
>私は、2000万画素でも、困ることなんて、まず無いと思います。
>ラグビーのワールドカップの時、リーチ・マイケル選手が力走するポスター(A2サイズ?)の下のほうを見たら、「1D X Mark II 」と書いてありました。
>有効画素数2020万の機種だそうですが、ものすごく綺麗でしたよ〜
そうですか!
なるほど〜。
なんか、ローパスフィルターについても、解像度と関係ありそうなのですが、
とりあえず、私の使い方ですと、2000万画素でしたら、あまり使用上は気にならないかと感じました。
(*^^*)
>リサイズで画質を稼ぎたくなるのも、極端な高ISOで背景が荒れる時など、ごく限られる場面だけでしょう。
>今は、APS-Cも高性能になり、等倍で見られる写真が普通に撮れるようになりましたから。
確かに、限定された用途のほうが気になりますよね。
普段遣いでは、画素数より、腕の問題のほうが大きい気がします。(笑)
>ちなみに作例は、いずれもJpeg撮って出しです。
参考画像ありがとうございました!
とてもきれいに撮れていらっしゃいますね!!
今晩悩んで、みます♪
色々とありがとうございます。
書込番号:23789963
3点

>majikayoさん
こんばんは。
>(1)画素数と画像エンジン(チップ)の影響について
▶2000万画素と2400万画素で、A3にプリントすると、どの程度?違いがわかるでしょうか?
メーカーや機種によって色味や写りが異なる点はさておき、一番重要な点は、荒くなってしまうかどうか?
これについては、プリントをしないのでコメントできません(^^;
ごめんなさい・・・
ただ、2400万画素機のD7200から2000万画素機のD7500へ移行して感じたことは、やっぱり好みの問題になってしまいますが、D7200の色合いの方が好きです。
実際に両機種を使用した上で本音を言うと2400万画素機のまま、D7500を作って欲しかったと言うところです。
メーカー毎による色味や発色については、他メーカーを使用した事がありませんので、それについてもコメントできません。
>(2)AFスピードについて、両機を比較すると、店員さんはCANONが早いと言っていましたが、
実際にはそれほど違いはありますか?
本日は、X10iの電源不良で、動作は試せませんでした。
▶AFスピード、スイッチオンから撮影できるまでのタイムラグなど、皆さんが気になっているところもぜひ
教えてください。
本当か嘘か?分かりませんが?AFの速さはCanon、AFの精度はNikonと言う話を聞いたことがあります。
ただ、素人ですし、厳密にどちらかと言うことは分かりません。
他には、AFスピードの方は使用するレンズの性能による部分もありますので、ひと言で片づけるのは難しいと思います。
実際のところ、私は安いレンズしか使用した事がありませんので(^^;
例えば、70-200mm F2.8 のレンズをメーカー純正とレンズ専業メーカーの製品で比べた場合は例外なく?メーカー純正レンズの方がAFの速さや精度は上だったりします。
具体例で言うと私は野鳥メインなので、シグマの150-600mmを使用していますが、これと同等のレンズ(焦点距離は違いますが)ニコンの200-500mmと比較した場合、全ての面において社外品のレンズではメーカー純正より優れる部分をみつけることができません。(借り物ですが200-500も使用した事があります)
あくまでも、個人的な感想ですので、あまり参考にならないかも知れませんが・・・
それと、スイッチオンから撮影までのタイムラグについては、特に遅いと感じたことはありません。
他に思いついた事も書きますね。
一応、D7500を使用していますので撮って出し(無加工)の画像をアップしますが・・・
個人的には、ほとんどの場合、私は画像に手を加えます。
理由は、先にも書きましたが、安いレンズしか使用した事がないので、正直言って撮って出しに自信がありません。
機材のせいにする訳ではありませんが、少しでも綺麗に仕上げたいと思う心理が働きます(^^;
極端にいじくり回す訳ではありませんが(笑)
まず、最初に被写体を選んで撮る場合にシャッタースピードや絞り、露出補正の他にピクチャーコントロール(ニコンの名称)やホワイトバランスなど設定をすると思いますが、これが動かない被写体でしたら、設定に時間をかける事もできます。(色温度もありますが、私のレベルではそこまで変更したり設定する事ができません)
一方で、野鳥撮影の場合、当然ですが鳥さんは動き回ります。
野鳥撮影の場合は、ほとんどが遭遇戦みたいな感じで撮影する場面によっては天候や空の明るさなどの状況が毎回必ず違います。
なので、そんなに完璧な設定の状態で鳥さんを撮影する事は不可能に近いと思います。
あくまでも素人として感じた事ですので、プロの写真家さんはその辺が素人とは違う部分なんじゃないかな?と思っています。
更に付け加えると、レンズの方も高いレンズの場合は性能もさることながら、描写(写り)その物が安いレンズとはまるで違います。
そのような理由から撮って出しに自信がないと書きました。
その辺について完璧にこなせる人は、かなりのハイアマチュアかプロなんじゃないのでしょうか?
こう書きましたが、時には撮って出しでも、お〜!っと思える事もありますので、まるっきり撮って出し否定している訳ではありません。(撮って出しで納得のいく物は、ちゃんと保存しています)
長々と長文になりましたが、素人の私が感じた事を書かせていただきました。
書込番号:23790138
4点

aps-cにこだわりがなければEOS RP+RF24-105f4-7.1の組み合わせはどうですか?
フルサイズですがx10iに比べても一回り小さいし重さも軽いですよ。
ミラーレスなのでファインダーも100%でキャッシュバックキャンペーン中です。キャッシュバック使えば価格差もそんなにないのではないでしょうか。
撒き餌レンズと呼ばれる安くて軽くて写りが良いRF50mmf1.8stmも発表されましたしRFマウントは勢いがあると思います。
と、ここで第三の選択肢を出してみます^^
書込番号:23791239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>majikayoさん
こんばんは。
>なんか、ローパスフィルターについても、解像度と関係ありそうなのですが、
>とりあえず、私の使い方ですと、2000万画素でしたら、あまり使用上は気にならないかと感じました。
>(*^^*)
画素数もそうなのですが、ローパスフィルターの弊害と、べイヤー配列の限界が、世の中ではごちゃ混ぜになっているらしいです。
(https://photo.nyanta.jp/LowPassFilter.html)
もしかしたら、ローパスフィルターの最適化って、画素数UP以上に、難しい(コスト高になる)課題なのかも?
今の、一般的な写真の用途と、カメラの有効画素数を比べれば、たぶん無視してよい、微細すぎる話題でしょうに。
確かに、トリミングを多用し、より微細的な表現を求める超マクロ派の方などにとっては、絶対に妥協できない要素でもあるようですが。
>普段遣いでは、画素数より、腕の問題のほうが大きい気がします。(笑)
おっしゃる通りだと思います。
でも、「腕の問題」については、少なくとも半分近くは、手振れに起因するもので、グリップや重量バランスなど撮影者との相性、正しい撮影姿勢などで、多くが決まる気がします。
やっぱり、しっかりグリップ感を感じた機体が、いろいろ良い気がします。
>参考画像ありがとうございました!
>とてもきれいに撮れていらっしゃいますね!!
都合の良いものを、厳選してUPしてますからv
>今晩悩んで、みます♪
>色々とありがとうございます。
それが、楽しいんですよね♪
いろいろ悩んじゃってください。
( *´艸`)
こだわりいろいろ。なやみもいろいろ。
でも、なんとな〜く、majikayoさんは、きっと、後悔しない選択をされるような気がします。
ご報告、楽しみにお待ちしてます♪
>Windy_Boyさん
横っちょから、ごめんなさい。
ミヤマホオジロさん、綺麗に立った冠羽が綺麗。ナイスショットです。
出会いがしらで、お互いびっくりだったのかな〜。
貴重な瞬間を逃さず捕まえた技量、お見事です。
滝は、ニコンの色がわかりやすい、良い作例と思いました。やっぱり、日陰は特徴が出ますよね。
色のニュートラルはニコン、などと言う方もいますよね。
(懐刀のニコンの小さなコンデジとの比較ではありますが)私、キヤノンは日当たりの良い場所ではすごく鮮やかに撮れる半面、日陰は暖色に転びやすい傾向があるように感じています。
また、ちょっと前の書き込みに、今さらですが
>大きな違いはファインダーの見やすさです。(ご自身でも書かれていますね)
同感です。
D7500の、ペンタプリズム&100/100の0.94倍、正直うらやましいです。
私自身、他のスペックはすべて周回遅れなのに、95/95の0.82倍のX9iより、95/95の0.87倍のX9を選んだ人です。
私、小さかった頃、父に買ってもらった、野鳥観察用のフィールドスコープで、初めて見た画像が忘れられない人です。
それまで、双眼鏡では小鳥の「姿」を見ていたのが、瞳の「表情」を感じられるようになったんです。
カメラを自分で買えるようになった今でも、小鳥たちを、ほんの近くでも綺麗に、より表情豊かに感じたいと思っています。
Windy_Boyさんも、同じようなお気持ちを感じられている方のように思いました。
末筆ながら、D7500の「この製品で撮影された写真」、拝見しました。
ひょっとしたら、私が見ていたこと、すでにお気づきだったかもしれませんね〜。
Windy_Boyさんの作品でいっぱいです。
愛機への気持ちが伝わってくるように思いました。
好きになるほど、たくさん投稿したくなるもの。
Windy_Boyさんのような愛用者がいるカメラは、きっと名機なのだと思います。
でもでも、私のKiss X9愛も、質はともかく、手数(投稿頻度)では負けてませんからね!!
(`・ω・´)キリ!!
・・・って、なんか、脱線しまくっている気もしますが(汗
なにはともあれ、昨今の最新機種自慢の流れの中、愛機の事を語れる方に、久しぶりに出会えたようで、すごく嬉しかったです。
>majikayoさん
>Windy_Boyさん
長文&大脱線、失礼しました。
ではまた、どこかのクチコミでお会いしましょう!
(・▽・)ノシ
書込番号:23792566
2点

>Windy_Boyさん
横っちょのクセに、またまた、すみません。
書き間違えました。
駄文の中程、ペンタプリズムのところ。
誤)小鳥たちを、ほんの近くでも綺麗に、
正)小鳥たちを、ほんの少しでも近く綺麗に、
(///∇///)
では、今度こそ。
本当に大丈夫かな・・・
何はともあれ、またどこかのクチコミで、お会いしましょう!
(^∇^)ノシ
書込番号:23792583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま
ちょっと横レス、ごめんなさい。
>ふくろうのそめものやさん
こんにちは。
ずいぶん前の事と思いますが、鳥関連でお世話になったような気がします。(レンズだったかな?)
その折は、どうもありがとうございました。
今回、スレ主さんはD7500を検討しているとの事でしたので、その機種を使う者として答えられる範囲でコメントさせていただきました。
あまり参考にならなかったかも知れませんが(^^;
アップさせていただいた2枚の画像は、1枚目は鳥で2枚目は滝の画像なんですが、一応、無加工の画像をお見せした方が良いのかな?と思いまして・・・。
撮って出しについては、あくまでも個人的な考え方ですので、もし?不愉快にさせてしまっていたら、ごめんなさい(^^;
あと、ファインダーについてですが、私は最初の一眼レフがD7200でしたので、ペンタプリズムの視野に慣れてしまっていた事から、見やすさも大事な要素と考えオススメさせていただきました。
ちなみにニコンの場合ですと、D7000シリーズは中級機、D5000、D3000シリーズはエントリーモデルと言う住み訳になっています。
ですが、画質の方はD7200とD5600で比べても殆ど変わらないようです。(どちらも2400万画素機です)
私はキャノンの方は詳しくありませんが、たぶん?キャノンの方でも似たような事があるのではないでしょうか?
と言うか、良い意味でキャノンは選択肢が多いですよね。
それと、D7500の「この製品で撮影された写真」と言いますか、スレッドを立てたりして画像投稿をしているのは、同じ機種、或いは同じシリーズの機種で、皆さん、どんな写真を撮っているのかな?と言った興味からです。
私は野鳥撮影メインなんですが、最近は他の物も撮るので、皆さんが投稿してくださった写真を見て勉強したいと思う気持ちからスレッドを立てたりしました。(D7000系で〜と言うスレッドを継続?させていただいてます)
いろんな方が投稿された1枚の写真から、使用しているレンズ、カメラ設定から構図などなど沢山の情報を得る事ができます。
上手く言えませんが、ひとことで言うと「たくさん写真を見て、たくさんの知識を得て、目の保養をしたい」、そんなところでしょうか。
まぁ、確かにカメラ愛もあるかも知れませんが(笑)
長文になってしまいましたが(^^;
鳥さんつながりと言う事で、また何処かでお会いした時は宜しくお願いいたします(^^)
書込番号:23793502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございます♬(^o^)
>Windy_Boyさん
>ただ、2400万画素機のD7200から2000万画素機のD7500へ移行して感じたことは、やっぱり好みの問題になってしまいますが、D7200の色合いの方が好きです。
実際に両機種を使用した上で本音を言うと2400万画素機のまま、D7500を作って欲しかったと言うところです。
メーカー毎による色味や発色については、他メーカーを使用した事がありませんので、それについてもコメントできません。
そうなんですよね!
2400万画素でD7500でしたら即決でした。(^_^;)
D7200とD7500でさえ、色合いが違うというようですので、当然メーカー感の違いは大きいかと思います。
実際にWEB中心で、プリントして使うことのほうが少なくなってきているような気がします。
仕事上・・・(^_^;)
>他には、AFスピードの方は使用するレンズの性能による部分もありますので、ひと言で片づけるのは難しいと思います。
それと、スイッチオンから撮影までのタイムラグについては、特に遅いと感じたことはありません。
なるほど!確かにレンズの差は考慮しないといけませんよね。
うむむ、どうしましょ。
まぁ何れにせよ、どちらも高性能機であることですので、普段遣いでは気にならないレベルなのかも知れません。
とはいっても、数ヶ月感使い込むと、微妙に気になってくるのかもしれませんね。(笑)
>個人的には、ほとんどの場合、私は画像に手を加えます。
理由は、先にも書きましたが、安いレンズしか使用した事がないので、正直言って撮って出しに自信がありません。
機材のせいにする訳ではありませんが、少しでも綺麗に仕上げたいと思う心理が働きます(^^;
・・・とのことですが、拝見した写真はとてもよく撮れていらっしゃいますね♬
自分もこんな写真を撮ってみたいです。
撮ったら上げますね。(^o^)
たとえば、通販サイト用に撮影する場合、現物と画像でのネットでの見たときの色味は随分変わると思います。
レンズやカメラの差だけではなく、PCやモニター、スマホなど、様々な再現環境が異なるので、難しいですよね。
私は5KのiMac使いなので、例えば、ネットに載せる実物に近い色味を実現するには、
実際には、現物と画面を見て、色合わせしたほうが良いのかも知れませんね。(*^^*)
ご感想、とても参考になります!
いろいろとありがとうございます〜。
m(_ _)m
☆-------------------------☆-------------------------☆-------------------------☆
>sayaka1225さん
ありがとうございます♬
>aps-cにこだわりがなければEOS RP+RF24-105f4-7.1の組み合わせはどうですか?
フルサイズですがx10iに比べても一回り小さいし重さも軽いですよ。
ミラーレスなのでファインダーも100%でキャッシュバックキャンペーン中です。キャッシュバック使えば価格差もそんなにないのではないでしょうか。
キャッシュバックには心が傾きますね。。。(笑)
実は「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」も検討していたのですが、やはり予算もありきで、今回は一眼で!と決めたところでした。(^_^;)
軽さ、画素数、4K、バリアングルなど、かなり魅力的だったのですが・・・・。
2台目はミラーレスに行くかも知れません♬
書込番号:23793841
2点

↑
続きです。
>ふくろうのそめものやさん
またまたありがとうございます♬(^o^)
>画素数もそうなのですが、ローパスフィルターの弊害と、べイヤー配列の限界が、世の中ではごちゃ混ぜになっているらしいです。
実際に、見比べてみないとわからない・・・というより、見比べてみわからない。
のほうが、正解に近い気がします。(笑)
おっしゃるように、ぶっちゃけ、マクロ専門で、隅々までこだわりを発揮する用途でもないので、
そこまで追求しなくて良い?比較の対象にはしなくて住む点かな〜と感じました。(^_^;)
>でも、「腕の問題」については、少なくとも半分近くは、手振れに起因するもので、グリップや重量バランスなど撮影者との相性、正しい撮影姿勢などで、多くが決まる気がします。
やっぱり、しっかりグリップ感を感じた機体が、いろいろ良い気がします。
そうですね!
グリップ感は、重量はありましたが、D7500は深々と持てて、ホールド感も良かったです。
X10iは軽くて、手のひらが小さめな方でもしっくり握れますね!
ボディの大きさにあっていて、甲乙つけがたいという感じです。
>こだわりいろいろ。なやみもいろいろ。
でも、なんとな〜く、majikayoさんは、きっと、後悔しない選択をされるような気がします。
ありがとうございます!
性格上、きっと長く付き合うことになるので、皆さんのご意見を参考にさせていただき、素敵な相棒を見つけたいとお思います。
とりあえず、在庫探さないと・・・です。(笑)
☆-------------------------☆-------------------------☆-------------------------☆
>Windy_Boyさん
またまたありがとうございます♬
>今回、スレ主さんはD7500を検討しているとの事でしたので、その機種を使う者として答えられる範囲でコメントさせていただきました。
あまり参考にならなかったかも知れませんが(^^;
とんでもないです!とても参考になり、ありがたいです。
(^o^)
>アップさせていただいた2枚の画像は、1枚目は鳥で2枚目は滝の画像なんですが、一応、無加工の画像をお見せした方が良いのかな?と思いまして・・・。
撮って出しについては、あくまでも個人的な考え方ですので、もし?不愉快にさせてしまっていたら、ごめんなさい(^^;
鳥も滝も、とても素敵に撮れていますね!
撮って出しのほうが、私の場合はかなり参考になりますので、とてもありがたいです。
>あと、ファインダーについてですが、私は最初の一眼レフがD7200でしたので、ペンタプリズムの視野に慣れてしまっていた事から、見やすさも大事な要素と考えオススメさせていただきました。
やはり、プリズムとミラーでは、見やすさ?感じ?がちがうのでしょうか。
まぁ、慣れの要素が大きいかも知れませんが、きっと、別の機種に乗り換えるようになるまで使い込むと、私も違和感が出てくるようになるのかも知れませんね♪
D7500ファインダーは見やすかったです。
X10iは液晶が一回り小さめでしたが、ボディが小さいぶん、取り回しはしやすいと思います。
そもそも、全く別のカメラを比較してしまっていると遅まきながら感じています。(笑)
どっちも欲しい・・・。(^_^;)
>ちなみにニコンの場合ですと、D7000シリーズは中級機、D5000、D3000シリーズはエントリーモデルと言う住み訳になっています。
ですが、画質の方はD7200とD5600で比べても殆ど変わらないようです。(どちらも2400万画素機です)
カメラ屋さんの店員さんに聞いたら、D7500もエントリーの部類ですよ。みたいなことをいっていました。
D7500は中級機ですよね?の問に、「いやー」という返答でしたので、あれれ〜??と思いました。
個人的には、皆さんのご意見に同じ、D7500は中級機、X10iはエントリーかと。
>私はキャノンの方は詳しくありませんが、たぶん?キャノンの方でも似たような事があるのではないでしょうか?
と言うか、良い意味でキャノンは選択肢が多いですよね。
そうですね、まぁ、機種自体も多いし、マイナーチェンジ?もNIKONを含む他メーカーにくらべてマメなように感じます。
近所のCANON勤務の友人も言っていましたので、たしかにそんな気はします。
>私は野鳥撮影メインなんですが、最近は他の物も撮るので、皆さんが投稿してくださった写真を見て勉強したいと思う気持ちからスレッドを立てたりしました。(D7000系で〜と言うスレッドを継続?させていただいてます)
いろんな方が投稿された1枚の写真から、使用しているレンズ、カメラ設定から構図などなど沢山の情報を得る事ができます。
上手く言えませんが、ひとことで言うと「たくさん写真を見て、たくさんの知識を得て、目の保養をしたい」、そんなところでしょうか。
じっくりと拝見し、参考にさせていただきます!
長くお付き合いいただき、ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:23793846
3点

>majikayoさん
こんばんは。
プリントに関しては他の方からコメントがありますので、私は詳しい事を言えませんが(^^;
ちょっと画素数の事に拘りすぎて混乱させてたら?ごめんなさい(^^;
あくまでも好みの問題と言う事にしておいてください(^^;
ただ、実際のところ2000万画素もあればプリントするサイズにもよりますが画素数としては十分だと思います。
実は展示用?に鳥の写真を少し貸してほしいと、写真仲間から頼まれた事があって、頼まれたサイズはA4だったのですが自分でも少しネットで調べたことがあります。
プリントも特に問題ないと思いますが、WEB中心でしたら問題ないと思います。
あと、ニコンのDX機(APS-C)一眼レフを現行機でクラス別に言うと、『上級機 D500 、中級機 D7500、エントリーモデル D5600、D3500』に分類されたと思います。
ニコンの場合はグリップの上に肩液晶(細長い液晶)がついていると中級機以上と言う事になります。
>私は5KのiMac使いなので、例えば、ネットに載せる実物に近い色味を実現するには、
実際には、現物と画面を見て、色合わせしたほうが良いのかも知れませんね。(*^^*)
PCも良い物を使用されているようですから、色合せとかするのも問題なくできると思いますよ。
と言うより、その辺についてはそちらの方が詳しいような・・・(^^;
>鳥も滝も、とても素敵に撮れていますね!
撮って出しのほうが、私の場合はかなり参考になりますので、とてもありがたいです。
滝の方は少し暗い感じですが、明るく写して白トビとかすると取り返しがつかなくなるので(^^;
他の写真を撮る時も、そこだけは気をつけるようにしています。(白は、ほとんど修正が効かないので)
>やはり、プリズムとミラーでは、見やすさ?感じ?がちがうのでしょうか。
もう少し詳しく言うと、D5600やD3500のファインダーはD7500より視野が狭いので、撮影した後に見えていなかった部分が写真に写り込みます。
これは写真として異常ではなく、ファインダー視野が狭くて見えなかった範囲が撮影後に写真にすると見えると言う意味です。
まぁ、いろいろ書いてD7500へ誘引しているように思われるかも?知れませんが(^^;
とりあえず、答えられる範囲内で書かせていただきました。
もし、購入されましたら〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768108/
こちらで、お待ちしております(笑)
書込番号:23794074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>majikayoさん
予算オーバーは如何ともしがたいですね!
かくいう私もx10iで初めて一眼カメラを購入して、x10iを下取りしてEOS Rに移行しようと計画しているところだったので思わず口を出してしまいました笑
x10i、バリアングルは自撮り以外でも縦位置のローアングルでチルトとは比べ物にならないくらい使いやすいですしkissの中ではボタンやダイヤルの数が多いので素早く設定して被写体を捉えることができてオススメです。
ただ、私個人の結果としてはx10iで写真を撮るのが楽しすぎてどうしてもRFレンズが欲しくなってしまいレンズマウントが変わってしまうことになったので、移行する予定があるのであれば最初からRPで入る方がトータルの出費は少なかったかなと思いました。
鳥を撮るのであればR5/R6の動物瞳AFは魅力的ですし、夜景や星空はフルサイズ有利なのは間違いないので、x10iやd7500を使いこなせるようになればなるほどmajikayoさんもきっと私と同じ気持ちになると思います。(R6はさすがに圧倒的に予算オーバーだと思いますが何年かしたらそのうちミラーレスの下位機種にも動物瞳AFが降りてくるかもしれませんし)
とは言うもののaps-cでも、動物瞳AFがなくても、腕さえあれば皆さんの作例のようにすばらしい写真は撮れるので、買ったカメラでたくさん写真を撮って楽しむのが一番だと思います!
余計なお世話を失礼しました!
書込番号:23794334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windy_Boyさん
毎度ありがとうございます♬ (^o^)
月曜日締切だったのですが、最終決定を延期しています。
皆さんの写真や使い方が色々と参考になるのですが、きっと、どちらを購入しても後悔しないと感じています。(笑)
>ただ、実際のところ2000万画素もあればプリントするサイズにもよりますが画素数としては十分だと思います。
私も調べましたが、A3プリントでもかなり見分けはつきにくいのではないかと感じました。
きっと、そこまでズームしてプリントするわけではないので。。。
>プリントも特に問題ないと思いますが、WEB中心でしたら問題ないと思います。
実際に1200万画素のスマホの画像をA3にプリントしても仕事で使用する用途には十分耐えているので、
2000万画素もあれば、しかもD500の画像処理エンジンを積んでいるので、その点は私には十分かというところにたどり着きました。
>あと、ニコンのDX機(APS-C)一眼レフを現行機でクラス別に言うと、『上級機 D500 、中級機 D7500、エントリーモデル D5600、D3500』に分類されたと思います。
ニコンの場合はグリップの上に肩液晶(細長い液晶)がついていると中級機以上と言う事になります。
なるほど!やはりそうですよね。
D7500は中級機という認識で間違いないですね。
>>やはり、プリズムとミラーでは、見やすさ?感じ?がちがうのでしょうか。
>もう少し詳しく言うと、D5600やD3500のファインダーはD7500より視野が狭いので、撮影した後に見えていなかった部分が写真に写り込みます。
これは写真として異常ではなく、ファインダー視野が狭くて見えなかった範囲が撮影後に写真にすると見えると言う意味です。
個人的に視野角は100%またはそれに近いほうが良いですが、トリミングメインでしたら、若干の狭さはカバーできますよね。
まぁ、この点はプリズムでもあり、D7500かな、と感じています。
>まぁ、いろいろ書いてD7500へ誘引しているように思われるかも?知れませんが(^^;
とりあえず、答えられる範囲内で書かせていただきました。
ありがとうございます!
ホイホイにつられて、誘引されていきます。(笑)
>こちらで、お待ちしております(笑)
はい!ぜひ伺いますので、その説はどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
☆-------------------------☆-------------------------☆-------------------------☆
>sayaka1225さん
またまたありがとうございます♬(^o^)
>かくいう私もx10iで初めて一眼カメラを購入して、x10iを下取りしてEOS Rに移行しようと計画しているところだったので思わず口を出してしまいました笑
そうでしたか!
x10iも軽くて、エントリーモデルの中では、自分の中ではピカイチです。
でも、もうRに移行計画なさっているのですね!?(笑)
D7500も、早ければ来年にでもニューモデルが出るかも知れませんが、きっと5年は使うことになると思います。
色々調べてみると、すでに完成された域のモデルですし、他に新機能が搭載されたとしても、まだ使いこなすには・・・という用途なので。
昔のオリンパスOM1(かなり昔ですけど)からすればそれこそデジタルの塊のような時代になりましたので、まずは機能を色々と楽しんで見たいと思います。
>x10i、バリアングルは自撮り以外でも縦位置のローアングルでチルトとは比べ物にならないくらい使いやすいですしkissの中ではボタンやダイヤルの数が多いので素早く設定して被写体を捉えることができてオススメです。
そうですか!
確かに、実機を触ったときに、角度、方向が調整できるので、かなり便利な想像はしていました。
ダイヤルも右側なので、瞬間的な操作は有利かと感じました。
まぁ、慣れの問題かも知れませんが・・・。
>ただ、私個人の結果としてはx10iで写真を撮るのが楽しすぎてどうしてもRFレンズが欲しくなってしまいレンズマウントが変わってしまうことになったので、移行する予定があるのであれば最初からRPで入る方がトータルの出費は少なかったかなと思いました。
そうですね!
私もそういう事があるかと感じ、はじめから中級機で、ずっしり使い込んでいきたいと感じています。
手にした感じが、まるで違うんですよね・・・(^_^;)困ったもんです。(笑)
明日には決めて、ご報告できると思います!
むふふ〜♬
皆さん、色々とありがとうございました!
書込番号:23797508
3点

>sayaka1225さん
>Windy_Boyさん
>ふくろうのそめものやさん
>pky318さん
>葉桜 日和さん
>横道坊主さん
>うさらネットさん
お世話になります。
日付が変わったところで、買いました!
結論から言いますと、今回はD7500です。(^_^;)
随分と悩み、同時に楽しませていただきました♬
きっとx10iも欲しくなるかも・・・&D7500の後継機がすぐに出てくるだろうに・・・
という現実はありましたが、仕事で使用するため、あまり待てず、現在のベストチョイスで決定です。
ご意見、アドバイスいただきました皆さま、
本当に、ホントーに、激烈にありがとうございました。
m(_ _)m
心より感謝を申し上げ、この度のお礼とさせていただきます。
続きはD7500のスレにて実写レビューさせていただきます♬
書込番号:23798324
4点

>majikayoさん
こんばんは。
日付が変わったところでって?
購入されたのですね!
お仲間ですね(笑)
これからたくさん楽しんでくださいね〜♪
書込番号:23799991
3点

>majikayoさん
こんばんは。
おめでとうございます!
祝ヽ(≧▽≦)御(≧▽≦)購(≧▽≦)/入
素敵な相棒とのカメラライフが、楽しく充実したものとなります事、信じ、お祈り申し上げます。
m(_ _)m
書込番号:23800036
3点

>majikayoさん
ご購入おめでとうございます!
ニコンの直線的でメカっぽい感じ、カッコよくて憧れます!
良い写真が撮れますように!
書込番号:23800933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>majikayoさん
ご購入おめでとうございます!
仕事で使用するため、とありますが、
ぜひプライベートでも写真楽しんで下さい♪
書込番号:23800945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
お仲間ですね(笑)
はい?!よろしくお願いいたします?(^o^)
まだ届きませんが、めっちゃ楽しみです。ww
>ふくろうのそめものやさん
素敵な相棒とのカメラライフが、楽しく充実したものとなります事、信じ、お祈り申し上げます。
m(_ _)m
ありがとうございます?\^o^)
しばらくは仕事もそっちのけで、いじくりまくっていると思います。
腱鞘炎にならないように気をつけます。(笑)
>sayaka1225さん
ニコンの直線的でメカっぽい感じ、カッコよくて憧れます!
良い写真が撮れますように!
ありがとうございます!!
x10iの各所も気になっているのですが、Rにお乗り換えも楽しみにしております?\(^o^)/
まずは、腕・・・腕を磨きます。(笑)
>葉桜 日和さん
仕事で使用するため、とありますが、
ぜひプライベートでも写真楽しんで下さい♪
いりろとありがとうございました!m(_ _)m
そうですね!仕事で使う前に、すこし試し撮りの旅??にでも行きたい気分です。(笑)
が、仕事は休めず、さすがにカメラ持ってgoto!というわけにも行かないので、近場で撮ってきます。
幸いにも自然はたくさんあるので・・・それと、こんなに興奮したのはハレー彗星以来となりますが(笑)、夜景もチャレンジしてみたいですね。
皆さまありがとうございました?\(^o^)/
書込番号:23801712
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





