EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥137,000

(前週比:-5,453円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥139,000 (1製品)


価格帯:¥137,000¥323,306 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥137,000 (前週比:-5,453円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼カメラ購入について

2021/07/22 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

フルサイズ一眼を検討しています!
キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが、最近になりミラーレス一眼にも興味がでてきました。
現在使用しているのはオリンパスのE-M5です。
子供の撮影をしていますが、追尾機能や暗い場所での撮影が苦手なように思います。
ただ腕がないだけかもしれませんが…
初期費用15万でレンズはあとから買いたすとして、オススメの機種はありますか?

ちなみに、キャノン6D、RP、フルサイズではありませんが、ニコンD500あたりが気になります!

書込番号:24252788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:581件

2021/07/22 20:14(1年以上前)

私はメインはe-m5mk3とeosrpです。RFレンズも2本持ってます。どちらかといえばm5mk3にされることをお勧めします。1台だけ持って行くときはいつもオリンパスですね。rpは軽いといえどもe-m5mk3に比べると荷物になる。なによりレンズが荷物。e-m5mk3の機能性能はRPを超えています。RPの連写なんて!

書込番号:24252890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/22 20:38(1年以上前)

>あガチャさん
個人的にNIKON派なのでD500をお勧めしたいけど今から一眼レフもどうなの?
という気持ちもあるので複雑ですね。

現在、オリンパス機をお使いなら値段が落ちたOM-D E-M1Xも良いのではないでしょうか。

書込番号:24252911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800

>あガチャさん
6D欲しかったならEOS 6DU行っちまえよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

ISO25600ぐらいまでなら何とかかんとかノイズに目を瞑れる上に
連写は6.5コマ/秒で速くはないけど何とかかんとか連写速度も目を瞑れます。

https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8

予算15万を超えられないならEOS RP+24-105便利ズームを推奨します。
(RPの連写はAF-C(AIサーボ)が作動すると4.3コマ/秒しかありませんが)

RPと6DUはセンサーは同じです。

書込番号:24252916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/22 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あガチャさん
ズバリ EOS RP(ゴールド) でしょう!
限定5000台ですので そろそろ手に入らなくなると思います。
手に入らなくなると 希少価値が上がり、相当な高値で取引されると思います。
私も 綺麗なゴールド色が 色あせない様、ブラックシリコンケースに入れて
大切に使っております。
さらに RF24-105mm F4-7.1 IS STM を装着すると 機動性世界一の
フルサイズミラーレス一眼になります。
超 お薦めの一台です。

書込番号:24253030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 22:11(1年以上前)

長く使うなら修理対応期間にもご注意を!

書込番号:24253054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 22:13(1年以上前)

機種不明

貼付し忘れました

書込番号:24253058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/07/22 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RP+RF24-105F4L/6D+24-105F4LT型

M6+EF-M15-45/RP+RF35F1.8/6D+EF50F1.4

RP+コントロールリングマウントアダプター+EF24-105F4LT型

こんばんは。

6Dをリリース直後から使用しておりRPが出た時に入れ換えました。

マイクロフォーサーズ機は持っていませんが、キヤノンAPS-C機に6Dを追加したとき、高感度性能の違いに驚きました。
もっとも、レンズが暗いとすぐにISO感度が上がってしまい、画質が落ちるので、レンズも含めてトータルで考える必要があるでしょうね。

お子さんの年齢が不明ですが、運動会等を考えると望遠レンズの追加も必要ですよね。
RF70-400mm F5.6-7.1 IS USMの噂があるので、これがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと同価格帯で出れば、比較的安価に望遠域も賄えるかな。

ただ、RPは動きモノにあまり強くないですし、瞳AFもR5/6(そしておそらくソニー機)に比べると劣ります。
それでもご予算内でフルサイズとなると、キヤノンの場合、RPか6DUでしょうか。

RPと6DUは(既にご指摘があるとおり)センサーが共通と思われますが、何を重視するのかによってどちらが向いているか変わりますね。
瞳AFや軽量コンパクトを優先するならRP、OVFでの動きモノ(但しAFポイントは中央に集中)やバッテリの持ちを優先するなら6DUでしょうか。
なお、R6の登場もありRPは6Dよりも格下のクラスに位置づけられていますし、小型化のためバッテリ容量が小さいので、予備バッテリも必要ですね。

RPは6DUよりも価格が下がっている上、キャッシュバックキャンペーンもあるので、安く入手できます。
一方、EFレンズの中古等で運用しようと考えておられるならマウントアダプターが必須ですし、純正RFレンズは高価なLレンズが多く、並レンズのラインナップはまだこれからです。供給面でもまだ不安がありますし。
(マウントアダプターを付けると全長が伸びますし、重心が前に行くのでボディが小さい分結構差を感じます。)

とにかく安くフルサイズという点では、キャッシュバックもあるRPはお勧めですが、色々と上位機やレフ機に劣る点や並レンズのラインナップの少なさは覚悟しておかれる必要がありますね。

個人的には、RPなら、RF35F1.8やRF50F1.8のような小型単焦点レンズと組み合わせると軽量コンパクトさが活きますし、RF24-105STMのような暗い便利ズームの苦手なシーンを補ってくれるので、相性はいいと思います。

ご参考までにボディのサイズ感の比較写真を貼っておきます。

書込番号:24253103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/07/22 23:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>おやじちゃんさん
>陽気な男さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ねこさくらさん
>青いりんごです。さん
>snap大好きさん
貴重なご意見頂きありがとうございます!

みなさんの意見はすべて納得できる内容で、さらに悩みそうです(笑)
やはりこれからはミラーレスだと思います。ですが、金額が抑えられる6Dにも魅力を感じます。
一番に驚いたのはオリンパスの継承案!
EM5を買うときにEM1が欲しかった!という懐かしい思い出が甦ってきました!

EM5からの更新なので、どの機種を購入してもすべてにおいて上回る力があるのだと思います。
キャノンのR6はさすがに予算が厳しいですが、RかRP(ゴールド)あたりでもう少し考えてみようと思います。

書込番号:24253149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/22 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

まあ、それぞれが
それぞれの良さがあると思うけど。

書込番号:24253199

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2021/07/23 07:28(1年以上前)

サブカメラとしてRPを使用しています。
安くてきれいに写る良いカメラですが、AFが遅めなのと連写コマ数が少ないのが難点です。あガチャさんの用途ならEOS 6DIIの方が良いかもしれません。

RPはカメラ慣れした人ならAFや連写の遅さを織り込んで楽しめるカメラだと思います。そういう意味では上級者向けカメラかもしれません。子供のように近くを速く動く被写体には正直つらいです。

ただし、AFや連写の速さを求めないスナップ、旅行、風景などを撮る分には、軽いし、小さいし、造作も良いし、AFエリアはフレーム全体に使えるし、きれいに写るし、今なら安いし、良いカメラだと思いますよ。

書込番号:24253391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/23 08:55(1年以上前)

>あガチャさん

 6D、6DUと使っています。

>キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが

 とのことですが、6DはAFが11点で、中央一点でお子様を捉え続けるのでない限り、動体撮影には向きません。まだAFポイント45点の6DUの方が向いてます。おそらくは6DUの意味で書き込まれてると思いますが、6Dにはバリアングルもありませんし、ここで回答される方はそういうところに拘る方も多いので、きちんと区別された方がいいと思います。

 私はRPが出るのを承知で6DUをバッテリー関係の事情などから選びました。

 RPを選ぶことが間違いではありませんが、瞳AFなどを期待されるなら、今なら頑張ってR5、R6を考慮するか、RP後継が出るのを待った方が得策なような気がします。

 予算に限りがあり、少しでも早くフルサイズを導入したくて、なおかつミラーレスがいいなら、RPしかないとは思います。

 ただ、個人的な好みから言えば、ゴールドは、レンズを付けたときの色のバランスも考慮して選ぶべきだと思います。

書込番号:24253521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/23 13:18(1年以上前)

>WIND2さん
>Maveriqさん
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!

色々なメーカーがあり色々なカメラがあるからこそ悩みますね!
所有しているオリンパスのカメラもこれからも使い続けていく予定ですし、だからこそ満足できる機種を選びたいと思っています!
みなさんそれぞれに良いカメラをお持ちになっておられるようなので、質問をしたいと思います。
返信いただけるとうれしいです!

現在所有しているカメラ、レンズはないものとして考えた場合、これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
予算は10万から30万でお願いします。
よろしくお願いいたします!

書込番号:24253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/07/23 15:04(1年以上前)

>これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機
>すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
>予算は10万から30万でお願いします。

こちら↓でも書かせていただきましたが、お子さんを撮るのならイチガンだけではなく、他にも用途に応じて使い分けが必要かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24177668

また、撮影したデータを保存するPCのバックアップ環境が不十分ならそれに充てるご予算の確保も重要ですね。

個人的には、フルサイズだとレンズも大きく重くなり、コンデジやMFT機ほど気軽に持ち出すのは難しいですし、予算的にも購入できるレンズが少なくなるようだと本末転倒なので、機材を減らすならMFTやAPS-Cクラスがバランス的にいいのかなと感じます。

フルサイズを持ち出すのが億劫になって結局スマホ…とかは避けたいですから、ぜひ実機を手に取ってみて、それを持って半日〜一日お子さんと動けるか等、想像してみてくださいね。

あと、お子さんの年齢が不明ですが、子供の成長はホント早いですし、大きくなったらもう撮らせてくれなくなりますから、ぜひ肉声や仕草も残せるように、短い動画も多く撮っておくことをお勧めします。

書込番号:24254075

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/24 00:00(1年以上前)

あれ?
既に解決済みに・・・
>フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で
って事だからそれぞれの所感でも思ったけど、不要みたいね。
ちなみに俺は、フルサイズ、APS-Cを使ってる上で
マイクロフォーサーズ機を追加したけどね。

書込番号:24254941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/24 10:28(1年以上前)

>WIND2さん

スレ主さんは このスレッド(EOS RP)に 質問された段階で
EOS RP と決めておられたと思います。
只、ブラックかゴールド どちらを購入するべきか悩まれていたと
思いますので 皆さんに 確認をされたのではと思っております。
私に Goodアンサーが 付いていない事から推測致しますと
たぶん「ブラック」に決められたと思います。
解決されて良かったです。

書込番号:24255363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/07/24 20:01(1年以上前)

>WIND2さん
>陽気な男さん

再度コメントいただきありがとうございます。

再三と質問をさせていただきましたが、何度も質問をするのも野暮かと思いましたので、解決済みにさせていただきました。
結論ははっきりと出ていませんが、みなさんの意見も参考にさせていただきまして、自分なりに熟慮した上、結論を出したいと思いました。
申し訳ございませんでした。

WIND2さん!
現在のお持ちになっているカメラは持ってないものとして考えた上で購入する場合、なにを買われますか?
1機種を限定していただけると非常に参考になります!

陽気な男さん!
まだRPにするとは決まってませんよ!
ただしゴールドは好きなカラーなので興味深いです!
昔はオリンパス一択でしたが、キャノンもソニーもニコンも気になりますね。選択肢が増えると決められない気質なので困ります。

書込番号:24256157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2021/07/25 06:35(1年以上前)

EOS 6D2の方がある程度の動きモノまで対応できるので、自分なら、EOS 6D2ボディと、EF24-105 F4L2(中古も含む)と、EF50 F1.8の3点セットで30万円コースか、EOS 6D2レンズキットと、EF50 F1.8のセットで20万円コースか、という選択でしょうか。

一方で、EOS RPも良いカメラです。AFや連写が少々遅めなのが唯一の難点ですが、動きモノといっても鳥や戦闘機でも撮るならお手上げですが、お子さんならRPの遅さのクセを掴めば使いこなせると思います。

カメラ購入は悩んでるときがいちばん楽しいですよね。自分は安いフルサイズというドライな選択でゴールドの中古RPを買いましたが、今となっては、こんなゴタゴタ続きのオリンピック記念モデルを持ってるのもシャレっぽくて良いかなと思ってます。

書込番号:24256779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/02 15:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

6D 24-105mm 松本城

6D EF100mm マクロ

中古6D+24-105mm F4L 11〜130,000円+100mmマクロ25〜30.000で15〜16(税込)でいかがでしょうか。

夜景のきれいな写真が撮れますよーに

書込番号:24269594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/06 06:45(1年以上前)

解決済みですが、参考まで。
今は店頭にデモ機がR5もR6もあるようになりました。
以前の方も書いてますが、私も同意することから老婆心ながら。
・子供を撮ってる。
・ミラーレス時代に完全に入っている
・時は戻らない
ことから、R6一択ではないでしょうか。

ストレスフリー、瞳フォーカス、ずっと使い続けられる、レンズはRF。
もはや、「ミラーカメラ」、EFをこれから始めるメリットはありません。

と言いつつ私は1DXなのですが、R3は買えないけど期待しています。

RFで子供スナップをスマホほどストレスなく撮れることはありません。
お散歩カメラ、作り込むカメラであり、スピード命の子供スナップはR6が快適だと思います。
確かに高いですが、あと4年位しか「子供」ではありません。
今思えば私もそうしておきたかった、と後悔しているので。
腕があるなら話は別です。
何事にも。

よい、子供スナップを!

書込番号:24274762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/03/07 03:17(1年以上前)

最近、ミラーレスは、EOS M5やオリンパスのE-M5 mark IIを使っておりますが、やはり、ここはという時は、安心感でEOS 80Dを使おうと思っています。
ミラーレスは仕方がないことなのですがバッテリの消費が激しいですしね

やはり、慣れているEOS 80Dかなと思い。
EOS 80Dとレンズでピント調整をメーカーにお願いしました。

また、私はRPは性能的に魅力を感じないので予算が許すならR6は最低欲しいところです。
っと言う訳で、とりあえず、フルサイズミラーレスは保留しています。
Canonのミラーレスは、これからっていうところかと思います。
RPは、とりあえず、出した感が否めません。
RP mark IIに期待しています。

書込番号:24636621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信54

お気に入りに追加

標準

センサーとRAWのダイナミックレンジ

2021/07/17 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:65件

RPの仕様ではRAWデータは14bitと記載されていますが、DXOで測定されたセンサー自体の仕様をみるとダイナミックレンジが11.9EVとなっています。
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-RP
とすると、デジタルデータとしては14bit分記録されていても画像のダイナミックレンジは12bit程度しか記録されていないということになるのでしょうか?




書込番号:24245149

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件

2021/07/18 16:34(1年以上前)

>デローザさん

>ダイナミックレンジって画素が飽和する最大電流を暗電流で割ったものと考えていましたが、違うのかな。
>その数をビットに変換(量子化)すると12ビット必要か14ビット必要かになるのではありませんか。

暗電流とはオプティカルブラックのでしょうか?
暗電流引いた値が0になるのでそういう計算であっているような気もします。
いやでも暗電流で割るのもなにか違うような。。

飽和量から暗電流を引いたのがダイナミックレンジじゃないでしょうかね?
何bitに量子化するかは長手の画素数によると思います。

書込番号:24246419

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/18 16:36(1年以上前)

>ハムタロースさん

>でも、高輝度側に合わせると低輝度側を持ち上げることになりますが、ノイズが乗りやすいのは低輝度なのでできればあまり持ち上げないようにしたい、となるのでダイナミックレンジはできるだけ広いほうがRAW現像の自由度が高くなる

その通りだと思います。

書込番号:24246427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/07/18 16:38(1年以上前)

>熱核中年団さん

それは。。
何事もなく平穏無事にお願いしたいです。。

書込番号:24246431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/18 17:58(1年以上前)

センサーのダイナミックレンジは
真っ黒になる明るさから真っ白になる明るさの明暗差

大雑把に言えばビットはその幅をいかに細かく分けるかの問題

たとえダイナミックレンジが8EVしかなくても
14ビットRAWの存在意義は間違いなくありますよ

書込番号:24246560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/07/18 19:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>たとえダイナミックレンジが8EVしかなくても
問題なのはそっちのほうなんです。

インプットが8EVに対して出力を14bitにすることが、まったく無駄だとは思っていません。
すでに書いていますが、量子化を何bitにしたところでセンサーのダイナミックレンジが狭かったら狭いままなので、
階調の幅は変わらないということを問題にしています。

例えば、ダイナミックレンジが15EVに近いα7Vに対して12EV程度のRPの場合、白飛びや黒つぶれが発生しやすいということです。

書込番号:24246737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/18 20:07(1年以上前)

>ハムタロースさん

いや
ダイナミックレンジ狭くてもビットが細かくなれば諧調も普通に細かくなるが…

根本が理解できてないと思うかな

諧調というのは出力時の細かさ
つまりはビット
それだけ


ちなみにダイナミックレンジが広くなればなるほど
諧調は荒くなるとも言えるんだよね…
見方によっては

書込番号:24246779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/07/18 20:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

同じことを繰り返し言うことになってしまいますが、
問題にしているのはセンサーのダイナミックレンジの方です。
量子化bitがいくつであってもダイナミックレンジが狭ければ白飛び黒つぶれは発生しやすくなります。

階調がどうとかは問題にしていません。
きゅうりを100枚に切っても1000枚に切ってもきゅうりが長くなったり短くなったりはしないですよね。

RPの記録画素数の長手6240ピクセルに対して12bitでは階調が足りないわけで、
インプットが12EVだから量子化が12bitで足りるという話ではないことにはスレを立てた後に気が付きました。
まぁそれが不都合になるような被写体はおそらく存在しないと思うので、12bitでも実害はないとは思いますが。。

書込番号:24246878

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/07/18 23:00(1年以上前)

ハムタロースさん

>インプットが8EVに対して出力を14bitにすることが、まったく無駄だとは思っていません。
>すでに書いていますが、量子化を何bitにしたところでセンサーのダイナミックレンジが狭かったら狭いままなので、

そのご理解で問題ないと思います。
A/Dのbit数は入れ物(器)の細かさであり、そこにどれだけノイズが乗っているかという話になります。
例えノイズが1LSB(最小ステップ)より大きかったとしても、器が細かい分にはそれを邪魔しないので意味はあります。(デジタルが、アナログの邪魔をしない感じ)

けれども、ノイズが圧倒的に支配的で、いくら平均を取ったりしてもその1bitの差が全く見えない場合、それは無駄に語長が長い、冗長なbitだと言えます。

これはレンズと画素数の話と似ています。センサの画素数がレンズの解像度を大幅に上回っている場合、よく言えば「モアレも出ないしレンズの性能が100%活かされる」となります。しかし悪く言えば「解像していない眠くて冗長な画素が多く存在する」とも言えます。どちらが正しいという話ではなく、好みの世界に入ってきますが、まぁバランスを求める声が多いのではないかと。

ちなみに、ISO15739という規格では、ダイナミックレンジの暗い方の限界は「S/N=1となる輝度」と決められています。明るい側の限界はクリップしたところなので誰でも容易に判別可能ですが、暗い側の限界はノイズにまみれて判別が難しいです。なので大きくばらつきが出ないように「信号レベルとノイズの大きさが同じになる輝度」と決められている訳です。

なのでこれが低いということは、クリップしない最大輝度に対して、暗部のノイズが大きいということになります。といっても普通に現像する分にはまず問題になることはありません。明暗差の大きなシーンで、暗い部分を大幅に持ち上げるような処理をした場合に初めてその性能が見えてきます。

このノイズの大きさで低輝度側の限界を決める方法は、デメリットもあります。ノイズリダクションによってノイズを潰せば、このスコアは良くなってしまいます。DxOではこれをある程度防ぐため、ノイズリダクションが働くJPEG出力ではなく、RAWデータを使って判別を行っています。

しかし中には、RAWデータにノイズリダクションをかけるカメラも存在します。この場合、センサの実力よりもいい値になりますが、現像時にノイズリダクションをかけないようにしても「あれ、なんか細かい部分の質感が潰れ気味…」という感じになります。

書込番号:24247118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/19 02:41(1年以上前)

>量子化bitがいくつであってもダイナミックレンジが狭ければ白飛び黒つぶれは発生しやすくなります。

これは当たり前の話

ダイナミックレンジとビットは基本的に関係無いのだから
ビットがある程度以上細かければね

ビットはダイナミックレンジの幅を何分割するかだけの問題

書込番号:24247274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度3

2021/07/19 19:38(1年以上前)

DR気にする人はRPなんて選んじゃダメ。
白飛び黒潰れしやすい。
Dxomarkの数値は体感的に納得できる。

アンダー目で撮るにしても、持ち上げるとノイズが乗るので、、、

書込番号:24248216

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/19 19:55(1年以上前)

>RAWデータにノイズリダクションをかけるカメラも存在します。この場合、センサの実力よりもいい値になりますが、現像時にノイズリダクションをかけないようにしても「あれ、なんか細かい部分の質感が潰れ気味…」という感じになります。

似たような「RAW以前の加工」に、輪郭強調を含むシャープ処理(または相当処理)がありますね。

今は「朝日カメラ」が刊行されていないので、「ニューフェイス診断の新規データが公開されませんので最近の現状は確認できませんが、
純粋に光学特性のみであれば付加されないハズ※の輪郭強調を含むシャープ処理(または相当処理)が、どの記録でも出現するような機種もありました(^^;

書込番号:24248252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/19 21:01(1年以上前)

当機種
別機種

RP + RF24-105mm F4-7.1

R + RF24-105mm F4 L IS USM

RP + RF24-105mm F4-7.1
この軽さから来る機動性は 世界一!
ちなみに R + RF24-105mm F4 L IS USM との 比較写真を 貼っておきますが、
私が見る限り、ダイナミックレンジも大差無し!

書込番号:24248394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/19 22:17(1年以上前)

当機種

本題のRAWダイナミックレンジ

RPの黒潰れ部分を Digital Photo Professional 4にて 補正してみました。
ちょっとは 見られる写真になりましたかね? (笑)

書込番号:24248535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/21 15:31(1年以上前)

>ハムタロースさん
サイトを拝見して勉強させて頂いているのですが
色々言葉の定義とか、それぞれの方の専門分野の違いからか分かりにくい事が多いのですが
スレ主さんの最初の疑問は
ダイナミックレンジ(db)=20x log10(2^bit数) の定義式の bit数と A/D変換時の bit数を間違われたのではないでしょうか?
(勘違いであれば申し訳ありません)
ダイナミックレンジをEV値で表すのは、カメラ業界特有(ISO感度との2次変数的な性格を持つから)なのかと思いました。
DXOを見ていると、SONYのα7SVのダイナミックレンジが意外と低いのですね。
ダイナミックレンジ=性能という訳ではなく、設計仕様という事ですかね。

書込番号:24250850

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/21 16:09(1年以上前)

>cffmさん

>DXOを見ていると、SONYのα7SVのダイナミックレンジが意外と低いのですね。

この話題は、ご興味ありましたら次の掲示板をご覧になってください。

「DxOMarkのセンサースコア86」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23896714/#tab

書込番号:24250891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/07/21 21:00(1年以上前)

>ハムタロースさん
> いぜん仕事で試作センサーのベンチマーク測定とか信号処理のチューニングとかはやっていたのでその辺りの事は理解してはいます。

センサーの測定をやっていたのなら特に説明することは無いのですが、

> なので、そもそものインプットであるセンサーの受光が12EV程度で飽和してしまうのに、14bitでRAWデータを残しても無駄じゃないのか?と思った次第です。
> bitはデジタル信号の分解能で、EVは光量でしょうか、ざくりいうと
> インプットは光量なので単位はEV、アウトプットは電気信号なので単位はbitですよね。

この12EVは光量を意味しているのではなく、比を表しています。(12EV = 1:2^12)
他の工学分野ではdBを使いますが、カメラの分野ではEVを2を底とした対数の意味で使います。

下のリンク先の3. Dynamic Rangeのところを見て下さい。EVの説明があります。

Noise - DXOMARK
https://www.dxomark.com/glossary/noise/

書込番号:24251248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/22 16:30(1年以上前)

>pmp2008さん
DXOの見方勉強になりました。
「Screen」「Print」 の2つで結構差が高画素機では出るのですね。

書込番号:24252537

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/23 11:43(1年以上前)

>ハムタロースさん

どうぞ
カメラのダイナミックレンジとは
http://diji1.ehoh.net/contents/dr.html

書込番号:24253778

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/08/05 20:09(1年以上前)

機種不明

ガラケーの豆粒センサー

これはこれで好きです。

書込番号:24274242

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/13 02:33(1年以上前)

最近のダイナミックレンジ処理は従来の方法論とは違うやり方をして、白飛びや黒潰れしにくくしている例もあります。
例えば、純白のウェディングドレスを明るいシチュエーションで撮るのは中々厳しいですね
ところが、テレビ(動画)では忌み嫌うこと無く白い衣装を採用し、撮影しています。
動く相手なのに、強い照明にあっても白飛びせずに撮影しています。
実はこれは動画独特のダイナミックレンジ拡張法(拡張はしてないけどw)があります。
スレ主さんのキュウリの例で言えば、キュウリの端のヘタの部分は飽和(白飛び)するわけですね。
1センチ刻みで切ると、最初の1センチは白飛び(ヘタが含まれるから)、次の2センチ目から色が乗る(白飛びしていない)訳です。
動画では、その1〜2センチを1ミリ刻みや2ミリ刻みにします。
最初のヘタ(一枚目)は白飛びしても、1ミリ目は白飛びしていませんので、捨てたはずの1センチの間に5段階10段階のグラデーションが残る(撮影される)訳です。
この時、全体のビット数を増やすこと無く処理するために、画像として「粗」の部分を3センチや5センチに刻む事で調整します。
画像って思いの他、密と粗が入り交じって、グラフィックソフトで画像に含まれる色を全て取り出すと、使われていない色が膨大にあります。
動画ではこれを利用して、従来の白飛び、黒潰れの部分を密に分解し、豊富なグラデを得る訳です。
この手法を写真に取り入れて、白飛び、黒潰れしにくい画像を得る
暗い部分に色を感じるとか、シルクの中に明暗や白映えが見えるとかします
当然、カメラもそのような撮影モードが必要で、現像ソフトにも同様の対応が必要です。
この手の画像は普通の現像では写真的には少し眠い写真なのですが、明暗部に豊富な段階があるので
調整しがいがありますw

書込番号:24339293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

外装の剥がれ?

2021/06/29 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

RPを使って半年余りですが、外装がすこしめくれる部分に気付きました。
具体的には、本体(前から見て)右側、マイク端子カバーとの境です。
縁が何となく指に引っかかるなと思い、外装ゴム?に力を加えるとめくれます。
接着剤が熱で溶けたような、成分がなくなってきたような……過去に車内に放置したりストーブの前においたりはしていませんが。
これは補償修理の対象でしょうか?
同じように、外装ゴム(正式名称分かりませんがお分かりの方いらっしゃったら教えて下さい)がめくれたり剥がれたりした方はいらっしゃいますか?

書込番号:24213007

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/29 12:45(1年以上前)

補償修理の対象になるかどうかはケースバイケースなんで、なんとも言えないですね。

店舗で購入ならお店に相談するのがよろしいかと。

それで話にならず、キヤノンのサービスセンターに行くのがそんなに負担でなければそちらで交渉。

通販の場合も保証期間中ならキヤノンのサービスセンターで交渉。

キヤノンのサービスセンターに行くのが負担であれば、キヤノンのサービスに送るようになります。

先に電話で相談した方が良いでしょう。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOSRP

そんなところでしょうか?

書込番号:24213180

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/29 12:49(1年以上前)

当方2年ほど使っていますが、今のところラバーがめくれるようなことはないようです。
貼り付けてあるものですから、剥がれてくることはあるとは思います。
それが明確に保証の要件に該当するかはわかりません。
まずは、購入された店舗か、サービスセンターに相談される方がいいと思います。

保証期間を過ぎて使うぐらいになると、スレや剥がれは出てくる可能性があるとは思います。

書込番号:24213185

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2021/06/29 12:58(1年以上前)

>kitaboshiさん

自分はキヤノン一眼レフを長年使ってますが、剥がれたことはないですが、経年劣化で浮いてくる可能性はあるのかなとは思います。

1DXVですが、保証期間内で剥がれて修理に出したら無料だったようです。
購入店経由でカメラ修理業者を経て最終的にキヤノンで修理になったようです。

書込番号:24213201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/06/29 16:10(1年以上前)

>with Photoさん
>myushellyさん
>スースエさん
北海道の田舎に住んでいまして、キャノンのSCは遥かに遠く……^^;
地元の家電店で購入したので、まずはそちらに行ってみます

書込番号:24213485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

拡大フォーカスについて

2021/06/27 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

キヤノンで言う、フルタイムマニュアルフォーカスはシャッターボタン半押しでフォーカスリングを回すとピントの微調整ができますが、この時の拡大表示は出来ないのでしようか。

出来るとすればどうのような設定をするのかご教示をお願いいたします。

また、マニュアルフォーカスをする時に拡大表示出来る方法を教えて下さい。

書込番号:24209985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/05 11:37(1年以上前)

>TT28さん ご丁寧にありがとうございました。

最近のカメラって、ボタンやダイアルのカスタマイズで便利にはなるのですが・・・
デフォルトがどうだったかが怪しくなったり・・・違っていたらごめんなさいです。
違っていてもカスタマイズは可能ですので、使ってみてください。

合掌の件・・・ありがとうございます。さみしい思いをするところでした。

書込番号:24223885

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/05 13:50(1年以上前)

TT28さん
MYUSHEIIYさん

こんにちは
今試して見ました。

十字キーの上側をカチカチしながら探しましたが見つかりません。ところが、合掌しながら探すと、仏様からINFOボタンで変わるとのお告げがありました。少し手間はかかりますが、やつて見ると出来ました。

ありがとうございました。

合焦はお恥ずかしい限りでした。

書込番号:24224068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/05 14:10(1年以上前)

myushellyさん

お名前を間違えていました。
すみません。

書込番号:24224091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/05 17:47(1年以上前)

>酒と旅さん
どうぞお気遣いなく。

ところで・・・
>INFOボタンで変わるとのお告げがありました。

「INFOボタン」ですか?
このボタンは情報表示の切り替えで、割り当てできなかったような・・・

できるとすれば・・・
シャッターボタンの上方にある「M-Fnボタン」を押して、サブダイアルでメニューを変更して、メインダイアルとか・・・
十字キーの真ん中の「Qボタン」を押して、サブダイアルでメニューを変更して、メインダイアルとか・・・
ではないでしょうか・・・
背面液晶を使えば、メニュー表示をタッチするとその機能が選択されます。

十字キーの「上」に「ワンショット」と「サーボ」の切り替えが割り当てられていれば、ダイレクトで切り替わると思います。
切り替わる際には、画面下に「ワンショット」とか「サーボ」と表示が出ます。
ただし、AFレンズを装着し、AFが「on」になっていることが条件です。
AFが働かない状態であれば、切り替えが無効になります。(反応しません)
まぁ・・・AFしない状態でサーボはあり得ませんから・・・

メニューから「ボタンカスタマイズ」を探して、十字キーの「上」設定を確認してみてください。

書込番号:24224397

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/05 23:29(1年以上前)

myushllyさん

お説の通り、直接INFOボタンからAF方式の設定は出来ないようです。このボタンを押して液晶から変更するとの意味でした。

ところで、私のカメラは十字キーに何も割り当てられていないようです。ただ、ホーカスポイントを移動させる機能があるのみです。

これも非常に動きが緩慢で閉口しています。やむを得ず液晶をタッチし大まかに移動させ、十字キーで微調整しています。何とも悠長な動きです。何か方法はあるのでしようが、勉強不足です。

わたくしは、花や風景を、ゆっくり撮るスタイルですから我慢は出来ます。

貴兄には、いつも有益な情報を頂戴し、感謝しております。

最後に、十字キーへの他機能の割り当て方法、ホーカスポイントの俊敏な移動方法の、ご教示を願っています。





書込番号:24225070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/06 07:49(1年以上前)

myushellyさん

フォーカスが、ホーカスになっていました。

書込番号:24225386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/06 11:21(1年以上前)

>酒と旅さん

ボタンなどはカスタマイズしちゃってまして、初期の動きがわからなくなってます。
初期化もできるのですが・・・また面堂なのでご容赦を頂きながら・・・
それと、ファインダー撮影を基本としていますので、そのスタイルでの使用方法とお考えください。

「INFOボタン」を押して黒バックの設定項目が表示された状態で、背面液晶パネルをタッチして変更できます?
ちなみに、「INFOボタン」は十字キーの直上のボタンですが・・・
うちのでは、表示できるのみで設定変更ができません・・・設定を変えちゃったかな・・・

ちなみに、「M-Fnボタン」とか十字キーの中央の「Qボタン」を押すとメニューが表示されタッチで変更できます。
ファインダー撮影の場合は、設定変更をメインダイアル、項目変更をサブダイアルで行います。
ちなみに、これはたぶん初期状態です。この二つのボタンもカスタマイズできますのでそれによっては違いがあります。

で、私はこの設定のまま使っていまして、連写速度の変更とか、AFの機能変更とかを選択しておきます。
選択した項目は、ボタンを押せば呼び出されていますので、そのままダイアルで変更しています。
擬似的にボタン割当に近い操作になりますし、違う項目に変更したい時にも対応できるので便利としています。
なので、ここの項目で「サーボ」と「ワンショット」を選択しておくというのも「あり」かもしれません。

>私のカメラは十字キーに何も割り当てられていないようです。ただ、ホーカスポイントを移動させる機能があるのみです。

撮影状態にして、ダイレクトでフォーカスポイントが移動します?
RPはマルチコントローラーがないので、そうなっていたのかなぁ・・・
基本的には「AFフレーム選択ボタン」を押してから、十字キーでコントロールしますが・・・それじゃない?

>動きが緩慢で閉口しています。やむを得ず液晶をタッチし大まかに移動させ、十字キーで微調整しています

確かに十字キーでのAFポイントの移動は遅いですよね。
私はファインダーでの撮影がメインなので、背面液晶に「タッチ&ドラッグAF設定」を使っています。
フォーカスポイントは、ファインダーをのぞきながら背面液晶を親指でなぞって移動させます。
AFポイントの移動は、こちらの方が速いと思います。

設定はまずメニューを出して、向かって左の赤いカメラタブの7番目の項目内、「タッチ&ドラッグAF設定」を選択します。
次の画面で、「タッチ&ドラッグAF」を選択して「する」を選択。
メニューボタンで前画面に戻って、「位置指定方法」を選択して「相対位置」を選択。
メニューボタンで前画面に戻って、「タッチ領域」を選択して、私は「右」を選択しています。

「右」にしている理由は、液晶画面の左は顔や鼻が当たってAFポイントが意図せずずれることがあるからです。
ファインダーを使っての撮影においては楽になると思います。
なお、移動したフォーカスポイントを中央に戻すには「ゴミ箱」ボタンが割り当てられています。

「ボタンカスタマイズ」の項目は、メニューを出して、右から2番目の橙色のカメラタブ
上から3番目の「C.FnIII:操作・その他」を選択します。
十字キーの左右キーで「5」を選択すると「ボタンカスタマイズ」が表示されます。
「SET」ボタンを押すと、各ボタンのカスタマイズが可能になります。
十字キーの上下を押して、設定するボタンを選択し、そのボタンに機能を割り当てます。

ちなみに私は、十字キーの「上」に「サーボとワンショット」の切り替え。
「左」に「瞳AFのOn、Off」。「右」にシャッター速度や絞り、ISOなどの選択項目の「オート復帰」
下に、全ての項目の「オート復帰」を割り当てています。

ご自分の好みにより設定してください。

また、メニュー画面の一番右の星マークのマイメニュータブに、良く変更する設定を登録しておくと便利です。

長くなってしまいました。わかりにくいかもしれません。ごめんなさい。

書込番号:24225665

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/06 14:22(1年以上前)

myushellyさん

大変お手数をおかけしました。
タッチ&ドラッグ以外は何となく解かりました。

1.INFOボタンと十字キーのQボタンの役割が解り、使い安くなりました。

2.十字キーの上下左右に割り当てが出来ました。上にAFフレームのダイレクト移動、右にMENU、左にピクチャースタイル、下に瞳AFをそれぞれ割り当てました。

必要な割り当て項目は少なく、取り敢えずと言った感じです。
使い込む内に自分なりの設定に落ち着くと思います。

タッチ&ドラッグは試して見ましたが、上手くいきません。でも、何度か試す内に成功者するかもしれません。

スマホ用語も、よく解らないスマホ初心者の老人には、スマホで取説を読むのはハードルが高く難儀していました。

貴兄の適宜適切なアドバイスのお陰で、楽しい写真ライフが送れそうです。本当にありがとうございました。

追伸
AFフレームの中央戻しがゴミボタンとは、初めて知りました(少し笑いが)。


書込番号:24225927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/06 17:25(1年以上前)

>酒と旅さん

>上にAFフレームのダイレクト移動、右にMENU、左にピクチャースタイル、下に瞳AFをそれぞれ割り当てました。

うちのでやってみましたら、AFフレームのダイレクト移動を選択したら、他の十字キーの割当が解除されました。
で・・・解除されたきり戻りません・・・まぁそりゃそうだとも思います。十字キーをAFフレームの移動に使いますから。
たぶん、使いにくいと思いますのでご再考を・・・
十字キーをAFフレームダイレクトで移動させたい場合は、その設定しか使わない方がいいと思います。

>タッチ&ドラッグは試して見ましたが、上手くいきません。

上手くいかない理由がわからないのですが・・・フレームが思い通りに動いてくれないということでしょうか?
親指の腹でパネルをなぞってください。爪でなぞると反応しません。
これはパネルがスマホと同じような静電式のパネルだからです。
昔のように感圧式のパネル時は爪の方が反応が良かったのですが・・・
静電式のパネルで爪を当てるクセが残ると反応が悪くて使いにくいと感じます。(経験者)

>AFフレームの中央戻しがゴミボタンとは、初めて知りました(少し笑いが)。

マルチコントローラー搭載のボディーであれば、マルチコントローラー中央押しで戻るのですが・・・
RPの場合はコントローラー中央は「Qボタン」なので、たぶん「ゴミ箱ボタン」に割り当てたのだと思います。

70DがRPと同じような十字キーの採用ですが、フレーム中央戻しボタンはなかったりします。
「フレーム選択ボタン」を押して、十字キーの中央ボタンを押して戻します。
RPより一手間多いので、RPは使いやすくなりました。

失礼を致しました。

書込番号:24226213

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/06 21:02(1年以上前)

myushllyさん

こんばんは

十字キーの割り当ては、今のところ適当です。何よりも自由に設定出来る喜びと楽しさに浸っています。使い勝手が良くなるように、ドンドンカスタマイズしていきます。
このカメラは、本当に素晴らしい。

予算の制約も考えずR5、R6、R、も検討しました。決め手は軽さと薄く握りやすいグリップ、スタイルに惚れ、これに決めましたが、間違ではなかったと自負しています。
カメラは、必要以上のスペックは無駄だとRPに教えられました。

キヤノンは、キッスDN、から始まり、5DVまで使いましたが、わたくしには、これが最高のカメラです。歳と共に趣向も変わるとものですね。

タッチ&ドラッグは、上手くいきません。設定は、する、相対位置、右に設定し、親指の腹でクリクリしてもフォーカスポイントは、親指の腹の位置にあり、必要な位置に動きません。

スマホの指操作が上手くいかない、わたくしには、難しい操作になり、諦めて事前の策でお茶を濁します。

ありがとうございました。
これに懲りずに交流させて下さい。

お休みなさい。感謝、感謝。

追伸
これまで、庭の花で試していましたが、ある程度納得の行く操作が出来る自信が出来ましたので、そろそろ実戦投入し、風景を撮ってみたいと思っています。

書込番号:24226622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/07 10:28(1年以上前)

当機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP

>酒と旅さん

>タッチ&ドラッグは、上手くいきません。

そうですかぁ・・・
まず、ファインダーをのぞいて撮る時の機能ですので、ファインダーをのぞいてください。
その状態で、背面液晶に指を当てると、フォーカスポイントが反応すると思います。
そのまま背面液晶をなぞると、AFフレームが連動して動いてくれるはずなんですが・・・

ファインダーをのぞいていない状態で、背面液晶をタッチすると、その部分にAFフレームが移動します。
指の動きには連動しないと思います。(設定があるかもしれませんが、わかりません・・・)

ボタンカスタマイズは、使い勝手が良くなりますよね。
ただ・・・人様のを借りたりした場合は、操作がよくわからなくなってしまいます。

私のキヤノンとのおつきあいは、EOS初号機の650からです。
途中、中断を挟みまして、デジイチは初代Kiss-D、そしてすぐにKiss-DNに買い換え。
Kiss-DNもずいぶん使い倒しまして、シャッターが壊れるまで使ったのはこの機種だけです。
以降道楽を重ねまして、RP以前のメイン機は5DIIIでした。5DIIIは今でも現役を張っています。

そういえば、ダイアルカスタマイズは初期のカメラには搭載されてなかったですよね。
10Dとか40Dとかは「SET」ボタンとか「AF-on」ボタンとかしか設定が無かったように思います。
7Dの頃から、ボタンカスタマイズができたような記憶なんですが・・・
ボタンカスタマイズもどんどん拡張されて使いやすくなってきたと感じます。

RPは動体を主に撮るのでなければ、お散歩、スナップカメラとして楽しいと思います。
連写コマ速は5DIIIとそんなに違わないのですが、いかんせんEVFのレスポンスが悪くて・・・
連写をかけると、私は被写体をロストすることがあって5DIIIの方がこんな場面は使いやすいです。

ただ、ファームアップ後の「瞳AF」はずいぶんと改善されて、スナップでは重宝します。
動物は対応していませんが、「ネコ」なら対応するかもしれません。うちのネコは認識しました。

RPの注意点は・・・
電子先幕シャッターなので、絞りがF4より明るいレンズで高速シャッターでのタマボケが欠ける場合があります。
タマボケ狙いなら、5DIIIの方がキレイに出ます。色も5DIIIの方が好きかなぁ・・・

>カメラは、必要以上のスペックは無駄だとRPに教えられました。

耳が痛いなぁ〜〜〜
現在のメイン機はR6なんですぅ・・・大きさが思ったほど違わないので・・・
RPはうちの子が結構も無断で持ち出しているようです。楽しいカメラですからね。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24227482

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/07 13:44(1年以上前)

myushellyさん

こんにちは

タッチ&ドラッグ出来ました。
先ずは液晶を覗いて見てく下さいで、思い出しました。何日か前のコメントでファインダーを覗いて撮るスタイルと記されていたのを。自分もそうですから、斜め読みしていました。

ファインダーを覗きながらクルクルしても動きが悪く、こんなものかと諦めていると、ふと、液晶が湿気を持っているのに気が付き、指にチッシユペーパー巻きクリクリすると動きます。
思い通りに動きます。感動ものです。

実のところ、緩慢な動きのAFポイントに閉口していたところです。私は、マニュアル露出と絞り優先でのスポット測光を多様するため、何よりも大切な要素でした。

私は、エアコンが苦手ですから窓を開放して過ごしています。梅雨の最中ですから、湿気がタッチ&ドラッグへの挑戦の邪魔をしていました。

ありがとうございました。

余談ですが、カメラは遍歴は、貴兄と同じような道を歩んできたようですね。すごく、親近感を覚えました。

ところで、私は、故あってカメラはこれで打ち止めにするつもりです。でもR6は羨ましい。最新の1DX譲りのセンサーとAFは、私の欲しい欲しい病を再燃させ喉から手が出そうですが、どうやら猫に小判だと手元のRPが言っているみたいです。






書込番号:24227807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/07 17:01(1年以上前)

>酒と旅さん
>タッチ&ドラッグ出来ました。

それは良かったです。AFフレームの移動はタッチ&ドラッグの方が快適だと思います。
なるほど・・・液晶が湿っていましたか。湿度が高い時の静電式のパネルの弱点かもしれませんね。
このような状態だと、気温が高くても結露が心配です。温度差に注意が必要かもしれません。

ご存じのことで蛇足かもしれませんが・・・
>絞り優先でのスポット測光を多様するため

キヤノン機の仕様で、スポット測光は画面中心のみの測光となり、AFポイントと連動していません。
もし勘違いがあるとすれば、狙ったところとは別の場所を測光していますので、露出が想定通り行かないと思います。
評価測光の時はAFポイントと連動していますので、案外こちらの測光方式の方が楽かもしれません。
特に、ミラーレスになりEVFで露出シミュレーションができますので、露出の補正は撮影後を確認しながら撮影できます。

R6は・・・もっと値段が下がるのを待って、焦らずに買うつもりだったのですが・・・
現物が目の前にあって・・・店長の甘い言葉があって・・・安部さんが10万円くれて・・・
諸条件が重なり衝動買いとなってしまいました。

やはりマルコンや、サブ電子ダイアル2、など使い勝手はやはりRPをしのぐ使いやすさです。
AFフレームを使っている状態でも、ボタンを押している間は「瞳AF」を稼働できるとか・・・
連写時ファインダーでのロストもレフ機と同等とはいいませんが、まずまずですし。
なんといっても、ボディー内の手ぶれ補正の恩恵は大きいです。
ヤシコンなどのオールドレンズでも遊ぶので、撮影の自由度はかなり違います。
撮影は圧倒的にR6が楽なので・・・RPには申し訳ないのですがお留守番が多くなりました。

お値段はまだ高めの推移ですので、気軽にお勧めはできませんが・・・
値段が落ち着いたら考えてもいいと思いますが・・・きっと猫に小判にはなりません。鬼に金棒じゃない?

書込番号:24228069

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/07 20:13(1年以上前)

myushellyさん

こんばんは
晩酌が入り、スマホを開きました。そうそう、わたくしのHNは「酒と旅」です。支離滅裂になりそうなので、その節は、ご容赦願いす。

スポット測光について
中央のまるの中で測光し、AFポイントと連動していないことは確認済みです。この方が私には嬉しいのです。何故なら、測光した所でAFポイントが、固定されること事態が問題なのです。

私のスポット測光の使い方は、AFポイントをファインダー内をクルクル移動させ、主役の色(明るさ)を探り、目的のところでAEロック、後は構図を決めジャダーを切るです。

なので、測光点とピントの位置は大きくことなります。
RPは、理想的にというか、心憎いぼど良く練られていることを再認識致しました。

他社の話しは、タブーなのですが、フジフィルムの機種は、スポット測光をAF点連動にするとAFポイントが固定され移動しなくなります。これは測光点とAF点が異なるときは非常に使いづらく、やむを得ずカメラはを振って構図を決めていました。(最新の機種は、移動できる)

R6について
今のカメラ(全てのメーカーの中)で、正直欲しいカメラはライカ以外ではR6が欲しい。これが正直なところです。

RPは、父の日のプレゼントに長男が買ってくれました。負担は最小限は親心。

R6は、わたくしの最愛のカメラです。大切になさって下さい。
お休みなさい。

追伸
ZE50mmFI.4、ツァイスのプラナーを横目に、老妻の顔色を窺っています。何ともさもしい限りです。笑わないで下さい。



書込番号:24228353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/08 07:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

myushelly さん

おはようございます。

R6は、最愛の機種は間違いで、憧れの機種です。

私の最も好きなマクロレンズは、これです。
今朝の撮れたてです。私の育てたトマト熟れてきました。

でも、35mmも欲しいです。

書込番号:24228952

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/08 11:34(1年以上前)

hyushellyさん

間違いの修正です。

昨夜の書き込みで
AFポイントをファインダー内でクルクル回しは、
測光ポイントをクルクルと探りでした。

RPでは、中央のまるでアッチコッチを探り、好みの所でAEロックします。構図とピント位置を決め若干の露出補正を行い撮影します。

この方法か、最初からマニュアル撮影かどちらかです。

書込番号:24229206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/08 19:50(1年以上前)

当機種

Y/C MakroPlanar 100mm F2.8-F8 +RP

>酒と旅さん

スポット測光の使い方、理解しました。お節介すみません。
私は怠け者ですので、評価測光がほとんどです。そなに大きく狂うこともないですし・・・
特に、デジイチになってからは撮影後に確認できますので、それを見て露出を再補正なんてこともしてます。

ミラーレスになってファインダーがEVF化されて露出シミュレーションができるようになりました。
おおざっぱに露出を掴むことができるので、ますます怠け者になっています。

トマトが美味しそうになってきてますね。
ツァイスのマクロですねぇ・・・きっとボケ感と芯のあるピントが心を捉えるのでしょうか。
グリーンの発色は、富士フイルムの色ですねぇ。
手ぶれ補正も搭載されていて、使い勝手も良さそうですね。

で・・・RP用にZE50mmFI.4、ツァイスのプラナーですか・・・お目が高い。
そりゃまぁ・・・大蔵大臣との予算折衝は苦労するかもねぇ。

私のマクロレンズは、TAMRON 272E 90mmF2.8をメインにしていました。
レンズモーターは煩いし、筒は伸びるしの安いレンズなんですが、ボケの感じが好きなんですよねぇ〜
ただ・・・ヤシコンのマクロプラナー100mmF2.8を手にしてからは、これが一番のお気に入りとなりました。
5DIIIでもミラー干渉せずに使えていたのですが、ミラーレスになってさらに使い勝手が良くなりました。

RFレンズで面白そうなマクロレンズが出ますね。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-f28l/
ちょっと高いんですが・・・いずれは欲しいかもと思っています。
うちの子が買わないかな・・・

>35mmも欲しいです。

撒き餌の値段ではないですが・・・
でも今のところRPに一番に合うレンズかなと思っています。
フルサイズセンサーのハーフマクロなので、ボケも楽しめますしね。そこそこ広い絵も楽しめます。
私は一番このレンズを使っています。

湿度が高くて蒸し暑いです。こんな日は冷えたビールがなおウマイかも。

書込番号:24229883

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/07/09 15:49(1年以上前)

myushellyさん

評価測光は安心して使えますね。私も、スナップや風景でも順光の時は、評価測光や中央部重点測光を使います。ミラーレスカメラのファインダーは、露出を決めるのには本当に便利になりました。

Y/Cのマクロプラナーも、いい描写しますね。お互いにマクロプラナー好きでしたか。いずれも間違いなくプラナーの描写です。私のはtoultですがボケが好みです。決してなだらかなボケではありませんが、これが、たまらない立体感を産み出すのだと思っています。今や専用ボディとなっているH1は、手振補正とフェザータッチシャッターが気に入っいます。

フジフィルムの緑は綺麗ですが、キヤノンも負けてはいません。キヤノン色味は大好きです。5DUの色はもう一度使ってみたいと思うことがあります。

プラナーのZE50mmF1.4は、5Dシリーズで使いたかったレンズですが、ファインダーがネックでした。フォーカスエイドがあつても、これでは心もとなかったので、躊躇していました。でも、ミラーレスになると途端にハードルが下がりました。良い時代ですね。

RF35mmハーフマクロは、いまにだに悩んでいます。

貴兄もRFマウントの新兵器のマクロ、大いに悩んでください。但し、息子さんが購入されても貸してはもらえませんよ。何故なら、使えばチビるからです(笑)。

書込番号:24231275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/21 09:48(1年以上前)

別機種

残暑お見舞い…お互いに頑張りましょう!

>酒と旅さん

 ご無沙汰しています。
 如何お過ごしですか?
 
 価格.comのクチコミ欄に、久しく酒と旅さんの投稿を目にしていなかったので、別に要件はないのですが如何お過ごしかと思い、酒と旅さんが立てられたこのスレ板へ投稿しました(主旨が違って済みません)。

 私は止むことの無いコロナウィルスのお陰で、妻と二人で一日中過ごしています。そして、話す事もなく暇なので、ボケ防止にクチコミ欄に投稿しまくっています (冷汗

 近況では、既にご存知かも「ダボンさんが遂にGFX100Sを購入」されました。そうなると、そろそろダボンさんの[作例写真館]も、H1からGFX100Sのクチコミ欄になるかも知れませんね?

 酒と旅さん、突然の私の投稿に驚いたかと思います。
 日本は[オリンピック2020]を開催し、我々も何だかんだ言いながら、選手達の頑張りに応援し堪能しましたが、その代償なのか[コロナウィルス]が益々猛威振るって終わりが見えません!
 そして、世界的な異常気象で日本も全国各地で大変な被害を受けています。我々にとって、母なる地球は生きている「正に、生命体である」事を強く感じます。この先、如何なって行くのでしょうか?

 話が長くなりました。
 酒と旅さん、残暑お見舞い申し上げます。
 まだまだ、猛暑が続きます。くれぐれも、お身体に気をつけてお過ごしください。
 写真投稿を楽しみに、待っております♪

書込番号:24300407

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/08/21 16:12(1年以上前)

m2mantaさん

こんにちは、
ご無沙汰しています。

夏の暑さと、最近の長雨で活動が鈍っています。と言うのは言い訳で、本当は、撮るものも見付からず家の中で悶々としているのが実態です。新しい機種を迎えても撮影意欲が湧いてきません(笑)。

雨は、毎日しつこく時には激しく降り、雨量も相当な量となっていますが、幸いなことに市内は何処も被害を受けること無く済んでいます。

埼玉県もコロナウイルスの感染者が増加し、大変な状況のようですね。奥様と仲良く過ごされている良し、安心しました。

高知も、今週後半から大変な状況になっています。夫婦共々ワクチンの二回接種が終わったとは言え、まだまだ安心出来ません。お互いに注意を怠らないようにしましよう。

ダポンさんの件は承知しています。近い内に作例スレに、ご挨拶とお祝いにお邪魔する積もりでいました。

ご心配下さり、ありがとうございました。
いずれ、何処かの板でお会いしましょう。

書込番号:24301032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット

クチコミ投稿数:719件

RPは、買ってみようかなと思って結局買わなかったけど色々調べてた、カメラ。

確かゴールドは。5000台限定で、ネットで調べても限定って出てくるけど、まだ売っている。

人気があったから、定番モデルになったのかな?

書込番号:24202109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/23 15:12(1年以上前)

各種統計から追っかけてみました。EOS RP ゴールド マウントアダプターSPキットは2019/03/14販売開始と言う事でこの年のCIPAによる国内向けミラーレスカメラの出荷台数は544,995台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc-2019_j.html

BCNランキングによるミラーレス一眼の国内販売シェアは2019年3月でEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα5100に僅かに及ばずシェア2.2%とします。そうすると販売されていない2ヶ月分を差し引いた年間販売台数に換算して9,992台です。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190414_114629.html

次に2020年のCIPAによる国内向けミラーレスカメラの出荷台数は328,571台でした。そしてBCNランキングによるミラーレス一眼の2020年3月国内販売シェアでEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα6100に僅かに及ばずシェア3.1%とします。そうすると年間販売台数に換算して10,186台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc-2020_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200409_167620.html

最後に今年ですけれど1月〜3月のミラーレス販売台数は59,146台、2021年3月国内販売シェアでEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα7 IIIに僅かに及ばずシェア2.7%とすると1,597台です。1月〜6月はその2倍とすると3,194台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html

上記の計算から2019年3月から2021年6月のTotalは23,372台と見積られます。EOS RPの機種バリエーションは販売終了のものも含めると8つですが、仮に均等に売れたとして2,921台となります。EOS RP ゴールドは2つのバリエーションで5,000台と言う事ですが、先程の計算から5,842台が売れる事になりますが実際の所はTOP20に入る事も滅多になかったようですから5,000台に対してだぶつきは想像が付きますね。

キヤノンマーケティングジャパンとして2019年のロケットスタートで売り切るつもりだったのでしょうがEOS RP ゴールドと言うよりかはEOS RP全体がかなり予想外にシェアを取れなかった結果としてEOS RP ゴールド マウントアダプターSPキットの市中在庫がまだまだある事に結び付いているのかなと思います。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2019/2019-02/pr-eos-rp-gold

書込番号:24202701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2021/06/23 15:34(1年以上前)

別機種

グリップだけ他色の半額位だったんでゴールドを買いましたよ!

書込番号:24202721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/23 17:38(1年以上前)

キヤノンのオンラインショップには出てないみたいですね。
キヤノンの想定より売れなかったようで、支持は得られなかったのかもしれません。

うちにはゴールドがありますが・・・
そこまでひどいとは思いませんけどねぇ・・・
少なくとも公園でタオルで覆いたくなるほど恥ずかしいとは思いません。

街角スナップ、お散歩スナップでも、気軽に取り出して普通に撮ってますけど・・・
確かに、大きなレンズを付ける場合は違和感がありますけどね。
35mmとのコンビなら違和感はないですけど・・・
私の美的感覚がおかしいですか?

ちなみにスマホ世代のうちの子と共用になってますが・・・
カジュアルに持ち出して使ってますよ。
うちの子も変態なの?

お遊びカメラなので、カラーバリエーションはあってもいいと思うんだけど・・・
カメラは「黒」・・・つまらんとも思う。

書込番号:24202850

ナイスクチコミ!16


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 18:01(1年以上前)

公園でタオル(手ぬぐい)は要りませんでしたか。それは失礼しました。

書込番号:24202888

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 18:10(1年以上前)

お会いしたことはありませんが変態ではないと推測します。これまた失礼しました。

書込番号:24202908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットの満足度5

2021/06/23 18:31(1年以上前)

ゴールドが…というより、RP自体が思ったより売れてない感じがします。

カジュアルな廉価機よりR5/6のような高価な上位機の方が売れるんですかねぇ。
皆、お金持ちだなぁ。(^^;

書込番号:24202939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/23 19:57(1年以上前)

>写画楽さん

お気遣いありがとうございます。安心しました。

>えうえうのパパさん
>カジュアルな廉価機よりR5/6のような高価な上位機の方が売れるんですかねぇ。

R5とかR6とかはミラーレスとしての完成度がそれなりに評価されたみたいですね。
レフ機からの移行で踏みとどまっていた人が、手を出しているのかなと思ったりします。
そのような猛者?にとっては、RPはあまりにも可愛すぎた?のかもしれません。

RPのマーケティングとしては・・・
もっとカジュアルにフルサイズセンサーを楽しんで欲しかったのでしょうが・・・
薄型・軽量で安価なRPに似合うレンズラインナップがないというのも不評の一つかも・・・
それに、ボディーの大きさも、R6に対してアドバンテージになるほどの小ささでもないし・・・

使ってみていて思うのですが・・・
悪いカメラじゃないと思うんです。
特に現在、キャッシュバック中で、10万円を切る価格でフルサイズ機が手に入る。
動きものを追い回すのには向かないとは思いますが・・・
お散歩カメラのように、時にフルサイズセンサーを生かした大きなボケを堪能するとか・・・
気軽なスナップで瞳AFで楽をするとか・・・

スマホに飽きて写真を撮ってみたい人には勧めてもいいカメラだと思うのですが・・・
高校写真部の子供たちならウマク使うような気がします。

>皆、お金持ちだなぁ。(^^;

耳が痛いなぁ〜〜〜 無理しちゃったからねぇ〜〜〜R6
5DIIIを5DIVに更新しようと貯めていた資金と、安部さんからもらった10万円が原資です。

書込番号:24203078

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/06/23 21:05(1年以上前)

好評だったっぽいのにね。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/05/index.html

好きならゴールドだろうと選べば良いとは
思うけど、黒かシルバーかの選択かに比べると
ゴールドを選ぶ主張が強く感じる。

フィルム時代のニコンのゴールドボディや、
ペンタのゴールドに比べたら(40代後半だけど
誰がこんな趣味悪いのを欲しがるんだろうかと
思っちゃうw) RPゴールド具合は本当に控えめ
ですが白とかの方がカワイイかな。

あとコンデジの大きさやペンやフジみたいな箱型
形状だと可愛く思えたりするけど、レフ形状っぽい
となんかね‥レンズとちぐはぐになるから余計かな
(あくまで主観です!)w。

書込番号:24203196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 09:10(1年以上前)

私もmyushellyさんと同じようにゴールドにしましたが、全く違和感なく使ってます(^_^)
私は他の人と違う物の方が好きなので気にならないのかも知れませんが、カメラ=黒と思ってる方にとっては「何だこりゃ!」って事になるのかな?
私にとってゴールドの色よりも、ダイアル表示の見にくさの方が気になります(^^ゞ

書込番号:24203794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキットの満足度5

2021/06/24 11:12(1年以上前)

>myushellyさん

レスありがとうございます。
RPって、初代6Dに違いコンセプトだと思うんですよね。
当初の価格帯も近く、まさに「軽やかにフルサイズ」ですし。

ただ、6D系譜のR6が倍の価格になってしまい、RPはえらく下のクラスになった感がありますし、実際価格も6D2より下がってますね。

フルサイズ入門機や使い分け前提なら悪くないと思うのですが、前者としてはリーズナブルな並レンズのラインナップが極めて限られるのがネックでしょうか。
マウントアダプターを付けるとせっかくのコンパクトさがスポイルされますし、価格的にも不利。


今後の新型も気になりますが、私の場合は、今年次男が中3なので、もう運動会と卒業式、高校の入学式ぐらいしか撮ることもないですし、それもコロナで参列できるかも微妙です。
亡長男の写真は二度と撮ることもできませんし、それ以外、何か撮ろうという気にもなれないので、もうカメラは買わないかな…。
少なくともしばらくは…。(T_T)

書込番号:24203932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/24 12:35(1年以上前)

>ダイナクルーさん
>ゴールドの色よりも、ダイアル表示の見にくさの方が気になります(^^ゞ

ダイアルは確かに黒に白文字よりはキラキラしていますから・・・
ただ・・・モード変更をそんなにしない(Fvモード主体)の私は見ていなかったりします。

>えうえうのパパさん

RPは確かに初代6Dの二匹目のドジョウを狙ったんでしょうけど・・・二匹目がいなかったみたいですね。
発売当初よりは、50mmF1.8や85mmF2とかが増えてはいるのですけど・・・
撒き餌プライスのパンケーキ系が欲しいと思います。
24-70mmくらいの薄型標準ズームも似合うと思いますけど。

子供たちを撮影するというのは撮影のモチベーションとして大きいことは確かだと思います。
子供たちが成長して、撮影対象から外れていくと撮影のモチベーションをどこに求めるかは悩みどころだったりしました。
最近はコロナ禍の影響で、撮影機会も限られ、さらにモチベーションを維持することも難儀な世の中かもしれません。
心中をお察ししても余りあるのではありますが・・・
素直にカメラを手にできる日が来ることを、心よりお祈りを申し上げます。

スレ主様、横スレ失礼を致しました。

書込番号:24204048

ナイスクチコミ!2


Zicraさん
クチコミ投稿数:9件

2021/06/28 10:52(1年以上前)

発売当初にゴールドを購入しました。
妻がこの色を気に入っていたのですが、EFレンズを所有していな買ったので、セットの物はいらなかったので、ブラックと比べるとかなり割高だったです。知人はブラックを購入してました。

買った時はオリンピックチケットも結構確率が高いので良いかもと思っていたところはありますが、チケットを貰っても微妙かも。そもそもチケット配らずに無かったことになりそうな気がする。

カメラ自体は気に入ってますが、最近全く出かけなくなったので、出番も全く無くなってしまってます。

書込番号:24210977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/30 17:48(1年以上前)

>Zicraさん

カメラ自体は気に入ってますが、最近全く出かけなくなったので、出番も全く無くなってしまってます。

↑まったく同感です。イベントメイン用の本機なのでコロナ渦の終息が無い限り出番がありません、最近はチョイ撮りにKissMが活躍しているだけとなりました。まだゴールドって売れ残ってたんですね!

書込番号:24215383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件

2021/07/02 06:44(1年以上前)

みんなありがとう。ふと気になったことにこんなに返答もらえて嬉しいです。
スレッド?作ることほとんどないので返信遅くなりました。

R5、R6を持ってる人は周りにいるんだけど、RPはいないんだよね。私の周りには。
キヤノンはキスもあるからエントリーの人はそちらに流れて、ベテランさんはR5なんだろうね。

書込番号:24217865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件

2021/07/02 06:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

台数計算すごいね。

さらに、ふともいついたんだけど、RPがうれてなくて、次に出たR5、R6が半年間在庫不足だったのは、RPが売れなくて、生産数を少なく見積ったからだったのかもね。

書込番号:24217868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/07/07 07:27(1年以上前)

値段もだいぶお安くなりましたので、私も買ってみようかな。

書込番号:24227243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/21 10:46(1年以上前)

機種不明

これからゴールドモデルを買われるなら修理対応期間を納得のうえ買われてくださいね。

書込番号:24250550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/21 14:28(1年以上前)

>おやじちゃんさん

私はゴールドを買ってしまいましたが、同じEOS RPでも、ブラックとゴールドで修理対応期間が違うんですか(ToT)

書込番号:24250780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/21 19:30(1年以上前)

>同じEOS RPでも、ブラックとゴールドで修理対応期間が違うんですか(ToT)

製造打ち切り後・・・ってやつなんでしょうね。
例えば、ゴールドのダイアルの交換ということになると差し障りが出る可能性はあると思います。
部品撮りにジャンクを買っておきますか?
共用部品であれば、修理できるのではないかと思いますが・・・

書込番号:24251134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/22 20:11(1年以上前)

>myushellyさん

と言う事は、中身が壊れた場合なら修理可となる可能性は有りそうですね(^_^)

書込番号:24252879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー

2021/06/19 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

モバイルバッテリーから本体に入れたバッテーリーを充電できるとのことですが、
PD規格対応のモバイルバッテリーが必要とのこと。
手持ちのモバイルバッテリーはそうでないので新たに購入をと思っています。
(アマゾンプライム感謝祭もあるので^^;)

例えば、下記のような、Power Delivery対応と書かれているものなら良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-Delivery%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08HCVG4FB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=powercore+fusion+10000&qid=1624083954&s=electronics&sr=1-1

書込番号:24196554

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2021/06/19 17:08(1年以上前)

>kitaboshiさん

PDはPower Deliveryの略ですので、Power Delivery対応でOKです。

書込番号:24196663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/19 17:10(1年以上前)

USB PDパワールールの規格に合致していれば問題なく使えるでしょう。純正のUSB PD DCアダプターは定格出力DC 5V/3A、DC 9V/3Aと言う事なので取り敢えずこれを満たすUSB PDモバイルバッテリーを選んでおけば安心でしょうね。そんな感じで探すと以下のリンクのような該当します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YRJLNHD/

書込番号:24196668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2021/06/19 18:30(1年以上前)

>kitaboshiさん

PD(Power Delivery)で良いです。
個人的にAnkerが良いと思います。

PD以前のモバイルバッテリーやケーブルを使っていますが、ケーブル類も含めて安心できる商品だと思います。

もちろん他社でも良い製品はあると思いますが、最近Amazonではレビュー問題で消えた商品もあるようですね。

書込番号:24196775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/06/24 06:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ドタバタしててプライムデー買いそこねたので、
この後PDのものを購入します。

書込番号:24203635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥137,000発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング