EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥147,000
(前週比:-125円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
380 | 43 | 2019年6月16日 20:07 |
![]() |
24 | 14 | 2019年5月19日 02:27 |
![]() |
11 | 5 | 2019年5月15日 17:51 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2019年5月11日 00:30 |
![]() ![]() |
70 | 31 | 2019年5月4日 15:16 |
![]() |
1 | 1 | 2019年4月28日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
現在、Sonyα7ii +FE 24-105mm F4 G OSSを使用していますがCanonEOS RP+RF24-105mm F4L IS USMに買い替えるメリットはありますでしょうか?
動体ものに関してメリットがあるようでしたら買い替えを検討しています。
撮影は主に子供と航空機撮影です。
詳しい方どうぞご教示お願いいたします!
書込番号:22675880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こうた0123さん
質問!
なぜCanonのミラーレス機に“動体ものに関してメリット”を期待する気になられたのでしょうか。
常識的に考えて、動体撮影でしたらそのままSONYで機種更新したほうが満足度が高いはずです。
書込番号:22675899
54点

こんばんは。
ほぼキヤノンしか使った事が無いです。
しかもミラーレスは、ほぼ使った事が無いです。
24-105のレンズのみで完結ならば
正直、買い替えメリット少ない気がします。
バリアングル液晶だったり、DPPが使えるといったところが
私にとっては有難い感じですね。
今後、レンズを増やしていく上で
28-70F2.0とか50o、85oのF1.2等を考えられるなら
買い替えもありかもしれませんが。
でも、動体撮影ですよね。
買い替えない方が良さげです。
書込番号:22675915
17点

ナンでも カンでも
すぐ買おうと思うのは
一番 いけない事だ。
オーディオ評論家 故 長岡鉄男 談
書込番号:22675928 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>こうた0123さん
動体ものは全く適しません。普通の風景でも連射する時もありますが他のAPS-Cのカメラと比べても連射スピードは遅いです。
また基本的にキヤノンのミラーレスは他社より動体ものは劣っている印象です。
私はミラーレスで動体ものを撮りたいとは思いません。
動体以外の撮影なら問題ないかなとは個人的には思っています。
書込番号:22675930
10点

あくまでも私見ですが…RPは単体完結するカメラというより…EOSでも一眼レフのEFユーザーが軽めの気持ちで買い増ししやすいボディ…というコンセプトと考えています。
ソニーで動体ならα9じゃないの?
あるいは…APS-Cのα買い増しじゃないかな?
書込番号:22675934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

RPユーザーですが…
ないです!(`・ω・´)キッパリ
書込番号:22675968 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>こうた0123さん
一切メリットは有りません!
たまには、本等も見ましょうよ(^_^;)
5年後位には有るかも。(-_-;)
書込番号:22676016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

α7II→α7IIIに更新すると、AF速度が公称2倍になります。こちらのほうが目に見える違いが出そうです。
書込番号:22676054
11点

ほかの方も書かれてますがRPは高級機であって高機能機ではありません。
書込番号:22676076
1点

|
|
|、∧
|ω・` 逝けます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22676144
2点

ないですね。
α7Aより動体をもとめるならα7B。
更にはα9になるかと。
今、キヤノンに変えたら、
退化することになりますよ。
なぜ変えようと考えたのですか?
航空機といっても、
何をどのように撮ろうと考えているのですか?
お子さんを撮るときもしかりです。
使っている焦点距離からして、
まだ、お子さんは小さくしかも数メートルの
距離で動き回っているのでは?
もしそうなら、どんなに優秀なAFの機材を
もってしても
お子さんを捉える事は非常に難しいかと。
そんな時は、お子さんから離れて
いまより望遠で撮った方が歩留まりは上がります。
近くのお子さんより、遥かに早く走っている
新幹線を離れた場所から撮った方が
楽に撮れるのと同じだからです。
書込番号:22676156 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

RPはやめときなさい。
Rならまだわかる。
わかってての質問でしょうけど。
書込番号:22676179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自虐ネタでしょうか?
書込番号:22676182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こうた0123さん
あなたが 今、お使いの 「Sonyα7ii +FE 24-105mm F4 G OSS」 が 一番最善です。
使われていて 不満がありましたら その不満を以降に ご記入下さい。
書込番号:22676424
4点

スレ主氏大丈夫かな。
このままだんまりだと、単に“Canonの遅れを世間に晒したい”投稿だと勘違いされてしまうよ。
書込番号:22676435
15点

>単に“Canonの遅れを世間に晒したい”投稿だと勘違いされてしまうよ
価格.comはほかにも多くの購入検討者が見て参考にしていると思いますし
優れているという情報だけでなく、劣っているという情報もしっかり書くことが大事だと思いますよ
書込番号:22676459
6点

何故だかソニーのユーザーだらけw
スレ主の過去の書き込み見ましたが、お金をかけられない状況見たいなんで、買い替えの必要無いかと
α7Uはもう古い機体ですので、見た目が変わらないa7Vに買い替えても満足度は低いですし。
書込番号:22676570 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

7U 28-70 から 24-105 に替えたのですか? 50 55 は止めた?
24-105に交換したのに 今から メーカー変えますか?
55 など持ってたら尚更
書込番号:22676660
5点

>クリスタルバイオレットさん
ご心配いただき有難うございます。
スレ主氏が動機を疑われないか憂慮しただけで、
Canonは現状では十分すぎるくらい遅れていると思いますよ(笑)。
書込番号:22676715
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
このカメラで使用するメモリでお尋ねします。
サンディスクの16GB の80MB秒と、90MB秒とではかなり違いますか。
さほど差が無ければ、安価な80MB秒にしようと思うのですが。
0点

>Fujikochanさん
転送速度表記はあまり当てに成りません
UHS-1とかV30とかU3規格表記の方を信用して下さい。
具体的な商品名や販売サイトのURLが分かれば正規品、輸入品、偽物含めてアドバイス出来ると思います。
書込番号:22670351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ヨドバシカメラで販売中のサンディスク ウルトラプラス80MB/sとエクストリーム90MB/s でどちらもUHS-I です。
書込番号:22670373
0点

速度を考えるなはUHS-Uを選択した方が良いと思いますね。
UHS-Uに対応していないなら別ですが、対応しているカメラならUHS-Uにした方が良いと思います。
書込番号:22670387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なは?
タケちゃんマンか… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ
書込番号:22670408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写をするならば、出来るだけ書き込み速度の速い方が良いですが、そうでないならば安い方で良いと思います。
書込番号:22670451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fujikochanさん
80MBのカードをRAW(単写)で普通に使えてます。
ただカードに表記している80MB・90MBは、読み取り速度なので、PCなどに取りこむ際の転送の差はわずかでしょう?
書込番号:22670464
0点

>Fujikochanさん
写真の2つですよね?
よく見て頂くとエクストリームには
「U3」「V30」と表記されていて
ウルトラプラスには
「U1」との表記です。
この規格が全く違うので書き込みスピードの体感速度が違いを感じ取れる程違います。
また他の方の書き込みに有るようにスピード重視なら「UHS-U」規格品をお使い下さい。
価格とのバランスなら「U3」「V30」でも良いでしょうが
私ならWD買収以降のSanDiskよりトランセンドを取ります。
書込番号:22670478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連写テストなどをやれば差が付くかとは思いますが普通に使う分なら差は分かりませんよ。出版社やネットメディアは報酬に応じて記事に色を付けますので余程高速連写を使わなければ安い方で十分です。
書込番号:22670521
3点


>Fujikochanさん
こんにちは。
>サンディスクの16GB の80MB秒と、90MB秒とではかなり違いますか。
>さほど差が無ければ、安価な80MB秒にしようと思うのですが。
下記はEOS RPの動画の仕様表です。
EOS RPで4K動画を撮られる場合は、約120Mbps=15MB/秒の
速度が保証された(最高スピードではなく、最低スピードの保証です。)
のSDカードが必要になります。
ご検討中のサンディスクの16GB の80MB秒と、90MB秒よこchinさんが
添付されたSDカード(の16G版)の表記と同じものだとしますと、
UHS-I、UHSスピードクラス3以上(Uのなかに3、と書いてあるものです。)
である90MB(この表記は最高速度で、保証された最低速度ではありません)
と書いてある方が必要になります。
(Uのなかに1表記のUHS-1U1カードは最低保証が10MB/秒という意味ですので、
<15MB/秒以下の速度ということになり、4K動画は撮影できません。
最低でも、UHS-1,U3レベルのSDカード(少しでも動画を撮られるなら容量は32Gは
あった方がよいと思います。できれば64G)で、余裕があればUHS-IIカードにされたら
良いと思います。
EOS RPの動画の仕様表↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4K(23.98p/25.00p)/標準(IPB)
:約120Mbps/UHS-I、UHSスピードクラス3以上(←ここです。)
フルHD(59.94p/50.00p)/標準(IPB)
:約60Mbps/SDスピードクラス10以上
フルHD(29.97p/25.00p)/標準(IPB)
:約30Mbps/SDスピードクラス4以上
フルHD(29.97p/25.00p)/軽量(IPB)
:約12Mbps/SDスピードクラス4以上
HD(59.94p/50.00p)/標準(IPB)
:約26Mbps/SDスピードクラス4以上
HD(29.97p/25.00p)/標準(IPB)
:約13Mbps/SDスピードクラス4以上
書込番号:22670605
5点

あまりデカイ容量にしても、バッテリー残量が気になってそんなに撮らないのでは?
書込番号:22670675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトル見てメモリ増設できる裏ワザとかあるのかと思ってしまった…。DDR4とか。(^^;
RPはキャラ的に連写とか向かない(コマ数もかなり少ないしシャッター耐久性も低い)ですし、4Kもオマケ程度なので、あまりそこは神経質にならなくてもいいんじゃないかと思いますよ。
基本、ゆったりのんびり使うカメラかと(苦笑)。
書込番号:22670783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんご回答ありがとうございます。
どれもとても勉強になりました。
ご意見を参考にU3規格のメモリーを注文しました。
私の持っているメモリーの中では最速になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22671177
1点

>RFで行こうさん
それ、READが90MB/Sですが、書き込みは40MB/Sです
>Fujikochanさん
購入する際は、 書き込み速度をチェックしてくださいね
書込番号:22676112
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
EOS RPの購入を検討中です。
どなたか、ベルボンのQRA-35L(クイックシュー)をEOS RPに取り付けた(取り付けてみた)方はおりませんでしょうか?
※QRA-35Lは、QRA-635LUなどに付属しているクイックシュー単体の型番です。
QRA-35Lを取り付けたまま、カード/バッテリー蓋を開けて、バッテリー交換ができるかどうか教えていただきたいです。
0点

こんばんは。
私のN645MもQRA-35Lだったので、確認してみました。
シューを取り付けてみたところ、蓋が90°に開く位置で、ピッタリでした。
バッテリもSDカードも問題なく交換できます。
一方、エクステンショングリップ(EG)を取り付けた状態だと、蓋を開くことができませんでした。
緩めてシューを縦に回さないと開けることができないですね。
詳しくは添付写真をご参照ください。
書込番号:22667018
6点

あ、RPを買われたら、ぜひジョーディやスポットの写真をアップしてくださいね(笑)。
書込番号:22667027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ご回答いただき、ありがとうございます!
EG付きでお試しいただいたり、写真まで用意いただいたりと、本当にありがたいです<(_ _)>
もしかしたら使えるのかも?って思っていましたが、まさかピッタリとは。
あと、キャンペーンでもらうなら、EGではなく、バッテリーパック&SDカードってことになりそうです。
また一つ、また一つと、EOS RPへの懸念点が解消されて・・・。
ただ、例えEOS RPを購入しても、ターシャの写真が撮れないのは残念です(笑)
書込番号:22667076
1点

こういうコンパクトなカメラは、クイックシューがはみ出る三脚メーカーのプレートより、ピークデザインのプレートが断然おすすめ。
少々値は張るが、雲台をアルカタイプに変えて、腰にキャプチャを付ければ機動力がぐんと上がる。
書込番号:22667314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
ご助言ありがとうございます。
現状、EOS 5D MarkIVでQRA-35Lを使用しており、今までの蓄積でQRA-35Lが4個、ベースが2個(三脚は2台)あるため、移行するにはもったいなくて・・・。
EOS RPを購入してもメインはMarkIVになりますので、QRA-35Lで統一しておきたいというわけです。
(蛇足ですが、QRA-35Lの背当てを取り外して空いた穴に、ピークデザインのアンカー通してクラッチを使っています。)
ただ、ピークデザインのプレートとキャプチャー(V2)も持っていますので、RPはスナップ写真専用として割り切って使うって手もありますね。
書込番号:22668182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
現在一応kissx7所持してます。
この度子供が生まれたため
カメラがほしくなりました。
また子供撮影のための
良いレンズはありますか??
書込番号:22643077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ メッチャ高いッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22643089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dadada1さん こんにちは
カメラ込みの予算はどの位でしょうか?
書込番号:22643189
4点

こんにちわ!
30万くらいですかね。
ちなみにef50f1.8にはまってます!
それよりいいレンズありますか?
いまはまだ寝たきりなので、
単焦点でいいのかな??と
eos r も考えてます。
でも、初心者なので
使いこなせるかですけど
書込番号:22643209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはお子様のお誕生、オメデトウございます。
5DIVではなくて、Kiss7にされていたんですね。
Kiss7でも、写真は十分に撮れると思います。
まだ赤ちゃんなんですから、50mmF1.8STMも使えると思います。
RPの板なので、RPをボディーとするなら、35mmキットがいいかもしれません。
お子様の動きが激しくなる頃になったら、動きに強いカメラが欲しくなるかもしれません。
5DIVの板では、質問が放置になっているようです。
この板では、そうならないようにお願いしたいと思います。
書込番号:22643240
5点

ありがとうございます。
結局なにも買わず
嫁のkissx7が家に
のこっていた状況です。
そうですか、単焦点でなにか
ほかにいいのあるのかな?と
思っておりました!!
はい!わかりました。
すいません全くこちらのシステム
わからなかったです。
書込番号:22643285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうですか、単焦点でなにかほかにいいのあるのかな?
RFマウントで単焦点ですか?
RF50mmF1.2Lといういいレンズはありますが・・・お値段張ります・・・予算超えちゃうけど。
もっとも現時点ではRFマウントの単焦点はこの50mmとキットの35mmだけなんです。
キットの35mmも描写は悪くありませんし、50mmF1.8も悪いレンズではないと思います。
EFレンズの場合はマウントアダプターが必要ですけど。
レンズもさることながら、RAW現像で仕上げていく方が写真としての完成度は上がると思います。
ボディーは「R」でも「RP」でもいずれも使えると思います。
「R」が買えるのであれば、現時点では「R」の方がいいと思います。
私は「RP」を使っていますが、1台だけなら「R」だと思います。
書込番号:22643415
3点

>dadada1さん
私は未だ一眼レフメインでRもRPも店頭にて試写しただけで恐縮ですが・・・
個人的にはその用途ならRPで充分だと感じるし、Rを使えないならRPでも同様でしょう。
でもX7で50ミリ単焦点を持て余していないのなら問題ないと思いますよ。
RPでも50ミリF1.8で撮れば良いと思います。(より綺麗に撮れるでしょう)
その為にRPはマウントアダプターキットにて購入すべきだと思います。
レンズは今後十中八九必要になるであろう標準ズームとしてRF24−105F4Lを一緒に購入
すれば、キャッシュバック(¥20000分ギフトカード)が受けられるのでお得だと思います。
今なら予備バッテリー・SDカードもしくはエクステンショングリップも貰えて、中途半端な
時期に買うよりも良いのかも知れません。
あなたにとって今フルサイズ機を購入する事は高感度撮影での画質向上(綺麗に撮れる事)
が第一義だと思うので、その目的ならRP購入で充分に達成できると思います。
RPで使う50ミリはちょっと小さく写りますが、逆に使い易いと感じる様な気がします。
書込番号:22643651
0点

>dadada1さん
X7のまま
https://s.kakaku.com/item/K0001060743/
これと
https://s.kakaku.com/item/K0000713956/
これ
70mm以下はiPhoneで!
書込番号:22644055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分ならRPの35mmレンズキットに、24−105のレンズを買い足します。
35mmは室内撮影でも小さな赤ちゃんの場合は少し広角すぎると感じられるかもしれませんが、お母さんや他の家族と一緒の写真を撮影となると重宝すると思います。
ただ35mm単焦点だけですと、屋外や赤ちゃんをアップで撮りたい時に少し困ることがあると思いますので、予算30万円なら24−105ズームを買っておくと便利です。
赤ちゃんが小さな時なら動きも少ないので、F値が暗い24−105ズームで室内でもシャッター速度を遅くすることで対応できると思います。
書込番号:22644426
0点

>また子供撮影のための
良いレンズはありますか??
ないです。
と、個人的に思います。
dadada1さん、キヤノンの公式サイトとかパンフレットとか見ましたか?
ご使用のX7は『EF-Sマウント』、
5Dシリーズや6Dシリーズなんかは『EFマウント』、
Kiss-Mあたりが『EF-Mマウント』、
そしてこのRPは『RFマウント』です。
各マウントの違いは公式サイトなどでちゃんと確認して欲しいのですが、X7にEF50f1.8をつけて『気に入ってる』ってのは…
・50mm×1.6倍=換算80mmの焦点距離が気に入ってる
・f1.8(換算2.5くらい)のレンズのボケが気に入ってる
・軽量コンビによる手軽さが気に入ってる
・5018の描写が気に入ってる
のどれか?か全部か?を気に入ってるのでしょうけど、その全部に当てはまるRFマウントのレンズもなけりゃ、アダプターかましても該当するレンズは無いんですよね。
EF-SをRFマウントに変えちゃうと、レンズの焦点距離と画角の関係が変わっちゃうので、
今50mmを気に入ってるのなら80mmのレンズを探さなきゃならないです。
んで、RFマウントにくっつく80mmくらいの単焦点で一番軽いのはEF85f1.8なんだけど5018に比べるとデカ重になっちゃう。
あと、気になるかどうかは人それぞれだけと、とてつもなく古い。
そこ気にしないなら、わざわざRPにアダプターかましてつけなくても、6D2でイイじゃない…みたいな。
とにかく、今変えなくてイイと思いますよ。
RFマウントのレンズが一通りそろったらまた再考すれば。
それより、
Amazonで、デジカメ、子供、教科書って検索するとDVD付きのテキストが2000くらいで売ってるので、子供が赤ん坊のうちに見ると良いですよ。
そうすれば『こんな写真撮りたい』とかになって、もう少し機材のこと自分で調べる意欲もわくとおもいますよ。
書込番号:22646392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算30万円で本体が最安値\136,444とすると、レンズ予算が16万円弱ですよね。
単焦点にも拘りがあるようですが、であればRF50mmF1.2L(最安値224,000円)しかないですよね・・・・・
私ならRF24-105mm F4L IS USM(最安113,899円)にしますけどね。
画質も悪くないし、ほとんど全てこれ1本で済みますから。
書込番号:22655117
0点

>dadada1さん
おはようございます。
これを記載すると、キャノンユーザーさんたちに反感買うと思いますがご勘弁を・・・(判断されて買われるのはスレ主さんなので
後悔しないように敢えて・・・)
結論から申し上げますと、SONYのα6400ボディ+SEL50F18F(35o換算で60mm)または、SEL55F18Z(35mm換算で66mm)
もう一つ買われるのであれば、キットレンズ高倍率18-135mmを買われるとベターですね!!
理由は
@被写体の検出精度・速度が向上したリアルタイム瞳AF
Aリアルタイム瞳AF(一部の動物にも対応予定)
B被写体(人物等)を追いかけ続ける、リアルタイムトラッキングこれは、店頭でも体験されることをお勧めします・・・
凄いですし感動ものです!!
CAF追従による高精度・高追随性能
E最大約116枚の一回のシャッターで、連続撮影可能枚数(重要ですよ)
RPは一回のシャッターで連続撮影だと直ぐに内臓メモリー一杯になり止まるか、連射が遅くなります。
Fバリアングルでは無いですが、自撮りはできますよ。
GEOS RPよりボディ軽く、コンパクトです。(旅行に最適ですよ)
等、一番希望に添える(子供撮影)ミラーレスカメラであること思いますね。
ただ、スレ主さんのレンズ資産数が分からないので、何とも申し上げる事は出来ませんがあまり所有されてないのであれば、
全面移行も選択の一方法だと思いますが!!
色々述べましたが、キャノン一択でなく、店頭で他のメーカーも触ってみて判断され購入をお勧めいたします。
沢山、子供さんの写真を撮ってあげてくださいね!!
良きカメラライフを楽しんで下さいませ。
書込番号:22656334
3点

>私ならRF24-105mm F4L IS USM(最安113,899円)にしますけどね。
僕は最安でないけど、最近それを購入しました。
狙いはフルサイズなので、F値の明るいレンズでなくても、常用感度(ISO)ノイズが粘るので実用的だと思います。
書込番号:22656346
2点

>dadada1さん
お子さまお誕生、おめでとうございます。
私もX7→RPに買い換えました。
6D2があるので、EFレンズもそこそこ持ってます。
EF50F1.8をお気に入りと言う事ですので、RPにアダプター+EF50の使用感ですが、とても軽くてX7と変わらないです。
ただし、X7はAPS-Cで50mmなので、RPのフルサイズ50mmとは結構画角が違います。私はフルサイズ50mmの方が好みなので、RPにしてから本レンズの出番が増えました。
RP+RF24-105mm、通常はこのセットで使ってますが、それなりに重いし大きいですよ。
誕生から1年程度はお子さんもそれほど激しく動かないので、もし追加でレンズ購入されるなら、RF35mmが良いと思います。
しばらくは35mm、50mmの単焦点で屋内、屋外を使い分けて、お子さんの成長に合わせてズームレンズの追加を検討されてはどうでしょう?
お子さんとの時間、おそらくお母さんが1番長いので、軽くて簡単操作のRPと単焦点レンズでお母さんがいつでもどこでも撮れると思います。
今年中にはRF24-240mmの発売も予定されている様なので、丁度タイミングとしては良いかも知れません。
EOS 6D2、RPいずれも人肌の色はとても綺麗に写りますよ。
可愛いお子さん、沢山撮れると良いですね。
書込番号:22656364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dadada1さん
私はズームレンズが性に合わず単焦点中心に楽しんでいます。
最近、RPを購入しまして、比較的に安価なレンズで良いと思う物を購入したところです。
ソニーのカメラとの併用ですが、キヤノンでも最低限のシステムが完成して、上手い買い物をしたなと思っております。
その経験からの書き込みです。
EF50mm F1.8 STMはもうお持ちということで・・・
RF35mm F1.8 マクロ IS STMは、かなりのおススメです。
フルサイズの35mmという画角は、部屋の雰囲気なども撮影できる画角です。更にハーフマクロなので、かなり寄れて、赤ちゃんのおててだけ撮る何てこともできます。
他にも比較的安価、小型軽量で画質も良好なレンズとして、アダプターでの利用になりますが、EF24mm F2.8 IS USM、EF28mm F1.8 USM、EF85mm F1.8 USM、EF100mm F2 USMあたりがオススメです。
何本か選べば広角から望遠まで綺麗に揃います。
書込番号:22658106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
こんにちは。すいませんが現在一眼レフのEOS 60Dを使っていて鉄道や風景を主に撮っているのですが、EOS RPが発売されたので購入を検討しております。
現在候補に挙がっているのは、EOS RP ボディ+RFレンズ RF24ー105mm F4L IS USMです。買う場所にもよりますがボディとレンズでおよそ30万円します。安い買い物ではありませんのでいくつか質問させていただきます。カメラの知識がほとんどありません。
質問1)EOS RPは、ミラーレスですがフルサイズ機としては、安いと思いますがフルサイズ機がほしい人にとっては買っても後悔しないでしょうか?違うカメラのほうが良いのでしょうか?もしも違うカメラのほうが良い場合はおすすめ教えてください。
質問2) EOS RPのカメラは、RFマウント系のレンズ使えるのは当たり前ですがEF系のレンズはフルサイズ対応とAPS-C専用ともにEFマウントアダプターをつ買えばどんなレンズでも EOS RPのカメラで使えるのでしょうか?
質問3)確か EOS RP本体にはブレ補正がないらしいですが、もしもレンズにブレ補正がない場合ブレまくるということでしょうか? また、 EOS RP本体とRFマウント系レンズの相性は良いのは当たり前だと思いますが、ブレ補正のない EOS RPカメラ本体とEF系レンズを組み合わせて使った場合無事にブレ補正されるのでしょうか?
質問4) EOS RPは、ミラーレス一眼ですがデジタル一眼カメラのレンズは、ミラーレス一眼に問題なく使えるのでしょうか?
質問5) EOS RPカメラにおすすめレンズありますでしょうか?
大変申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
1点

RPは心配性の人が買うカメラじゃないと思う。
どっちかと言うと、EOS Rの高画素版が出たらポンと買い換え出来る様な人が買うカメラ。
一眼レフで言えば kiss X7みたいな立ち位置だと思う。
これ一台だけ使い倒すって人は少数派だと思う。
書込番号:22640628 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

A 1):後悔するかどうかは御本人次第だと思いますが、ミラーレスに拘らなければ60Dからの移行なら6D2の方が
使いやすいと思います。
A 2):EFとEF-Sは使えますが、EF-Mは使えません。
A 3):ブレ『まくる』かどうかは、撮影条件と使う人のスキル次第。60Dに手振れ補正なしのレンズを使った場合と同じです。
後半の質問が理解しかねますが、純正のIS付EF(EF-S)レンズならレンズ側の手振れ補正は機能します。
A 4):サードパーティー製レンズに関しては各社が対応状況を発表しています。
A 5):予算が乏しければRF35mm F1.8 マクロ IS STM、予算が許せばRF 28-70mm F2L USM。
フルサイズって、そんなに良いモノでしょうかねぇ???
ミラーレスでも、思ったほど軽くも小さくもならないと思いますよ…。
書込番号:22640630
12点

>質問1)フルサイズ機がほしい人にとっては買っても後悔しないでしょうか?
求めるモノによると思います。
RPの機能で割り切って使うのであれば、私は満足しています。
でも、多機能を求めるのであれば、買っても後悔すると思います。
同じくらいの値段であるのなら、動体の追従など、6DIIの方が撮りやすいかもしれません。
>質問2)EFマウントアダプターをつ買えばどんなレンズでも EOS RPのカメラで使えるのでしょうか?
ほとんどのレンズは使えると思いますが、社外のレンズは注意が必要です。
私の使用しているレンズの中では、SIGMA35mmF1.4 ARTは、露出が2段程度暗く写りました。
APS-C用のレンズは、クロップされて1000万画素程度の大きさで撮影されます。
ファインダー上では一杯に表示されていますから、撮影上では不便は少ないと思います。
>質問3 レンズにブレ補正がない場合ブレまくるということでしょうか?
撮影者のスキルによると思います。一般的には1/焦点距離のシャッター速度がブレの目安とされています。
スキルのある人なら、手ぶれ補正がなくても1段程度は下のシャッター速度で止められるかもしれません。
ぶらさないように撮るのは、ある意味基本ではあるのですけど・・・
レンズ内に手ぶれ補正が入っていれば、手ぶれ補正の効果は変わらずに受けることができます。
純正のISだけでなく、OSでもVCでも問題なく動作していると思います。
>質問4)デジタル一眼カメラのレンズは、ミラーレス一眼に問題なく使えるのでしょうか?
純正で壊れていなければ、EOS初号機の30数年前のレンズでも動作はします。
問題なく使えるかどうかは、出てくる描写から、撮影者が判断することになるかもしれません。
重ねてになりますが、社外のレンズは動作保証がされていない場合があります。
>質問5) EOS RPカメラにおすすめレンズありますでしょうか?
RPは万能機ではありません。
60Dはそのまま使い続けて、RPには35mmのキットで遊ぶという選択肢もあるかもしれません。
RPに24-105mmもいいけど・・・やはり大きくなっちゃう・・・
書込番号:22640658
4点

>横道坊主さん
教えてくださりありがとうございます。勉強になります。
書込番号:22640679
1点

>日本帝国 カムイ元帥さん
こんにちは。
答え1
既にEFレンズを何本かお持ちで、
小型軽量を最優先しないなら、6D2
EFレンズがそれほど無く、
約230万ドットのEVFに違和感感じなければ、RP
答え2
純正EF -EOS Rマウントアダプター経由で、
EFレンズとEF - Sレンズが使えます。
後者を付けると、必然的にクロップになります。
答え3
一眼レフEOS各機種にはボディ内手振れ補正機能は、
ひとつもなく、RもRF 24-105mm F4L IS USM
装着時に相乗効果で、約5段分の効きにアップする
だけです。今のところ、キヤノンの一眼は、
レンズ側にイメージスタビライザーISが付いた
レンズ装着時のみ、静止画の手振れ補正機能が
効くとお考えください。
答え4
純正RF、純正マウントアダプター経由で純正
EFならびにEF - Sレンズなら、問題ないです。
EF -Mは付きません。
答え5
キットにもなっているRF 35mm F1.8 Macro IS STM
が、価格、サイズ、重量バランスの点でも
イチオシじゃないでしょうか。
書込番号:22640687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つるピカードさん
教えてくださりありがとうございます。やっぱりスキル大事なんですね。
書込番号:22640692
0点

>myushellyさん
教えてくださりありがとうございます。 EOS RPは、万能でないんですね(涙)。
書込番号:22640701
0点

OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)の拘りはとくにないんでしょうか?
OVF(一眼レフ)の実像の鮮明さや色に慣れているとEVF(ミラーレス)は違和感を感じてしまうこともあります。
書込番号:22640720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
教えてくださりありがとうございます。。残念ながらレンズ2本しかないです(涙)。EOS 6D Mark IIも良さそうですね。
書込番号:22640724
0点

>スクリッティポリティさん
教えてくださりありがとうございます。すいませんが、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)の拘りはありませんが、ミラーレスカメラの使用経験はありません。
書込番号:22640744
0点

>日本帝国 カムイ元帥さん
RFレンズ RF24ー105mm F4L IS USMは、やたら
評判が良いですね。
書込番号:22640749
2点

>デジカメの旅路さん
そうですね。 RF24ー105mm F4L IS USMレンズ評価良かったのでレンズ買うなら第一候補になりました。
書込番号:22640762
1点

RP マウントアダプターキット と
RF24-105mmF4LIS
EF70-300mmF4-5.6ISU
とか良さそうです。
RPにマウントアダプター付けて
EF24-105mmF4LIS & EF70-200mmF4LIS で当面運用したいと思ってます。
RF24-240mmISが出たら 専用ボディにする積りです。
かく言うわたしは ミラーレス初心者です(`・∀・´)エッヘン!!
書込番号:22640763
2点

>さすらいの『M』さん
教えてくださりありがとうございます。参考になります。
書込番号:22640776
1点

こんばんは。
RPユーザーです。70D等も使っており、6Dとの入れ換えで購入しました。
ご質問の各項目については既に他の方が回答されたとおりだと思いますので、使っている印象を簡単に述べますと、60Dからの完全な入れ換えだと失うものもあるので、買い増しで併用された方がよろしいかと思います。
MTのガソリン車からATのハイブリッド車に乗り換えたような感覚というか、慣れるまでは戸惑うところもあると思います。
また、鉄道で望遠を使うならAPS-C用レンズをクロップで使用することもできますが、RPの場合だと1,000万画素程度になってしまうので、仮にそこからトリミングしようとか思われてるなら、4Kからの切り出し程度に落ちることもあり得ます。
RPは初代6D同様、フルサイズの画質や高感度性能を目的として、用途を割り切って使う人向けの機種であって、バランスの取れた万能機を求めて「APS-C機からのステップアップ」等として考えるならば、選ぶべき機種ではないと思います。
連写コマ数の少なさや動体への対応力、バッテリー容量の少なさ等で後々不足を感じてしまうかもしれませんし、現状ではRFレンズのラインナップも極めて乏しいので、限られた使い方になってしまうかもしれませんね。
書込番号:22640817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もカメラのことは詳しくないので、全部の質問には答えられないですが、私なら5万円多く出してEOS Rにします。日本帝国 カムイ元帥さんにはあまり関係ないかもしれませんが、RPはサイレントシャッターはスペシャルシーンに組み込まれていて別の撮影モードで使えないし、連写できないからです。それより最高シャッター速度がRでは1/8000なのがRPで1/4000になってるのがトピ主さんには不便なのではと思いますが、そのへんはどうですか?
キヤノン公式サイトと価格. comにRとRPの比較があります。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r&p2=rp
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22472841/
書込番号:22640846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

万能のカメラなんてありません
書込番号:22640878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
教えてくださりありがとうございます。凄く理解できました。
書込番号:22640914
1点

>ネクベトさん
教えてくださりありがとうございます。とても参考にさせていただきます。
書込番号:22640919
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
EOSRPでXproCを使いHSS撮影すると明るい部分と暗い部分が
発生します、シャッタースピード1/500など
ファームウェアは最新のものを適用しています。
どなたか解決策をご存知の方、ご教授お願いします🙏
0点

おそらく電子先幕シャッターの為かもしれないですね
EOS Rもスローシャッター使うと、フリッカーでたりするので
下記のレビューブログも書かれてるようです
https://asobinet.com/review-comparison-eos-rp-r/
書込番号:22631119
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





