EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥147,000
(前週比:-891円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2023年4月11日 12:15 |
![]() |
6 | 12 | 2023年4月6日 23:08 |
![]() |
121 | 46 | 2023年3月17日 09:05 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2023年2月18日 21:12 |
![]() |
28 | 9 | 2023年2月20日 05:10 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2022年12月3日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
キタムラで中古購入したのですがメイン電子ダイヤルの反応が悪いです。
早めに回せば普通に反応するのですが、一段階ずつゆっくり回すとf値が変わらないときがあります。
これはRPの仕様なのでしょうか?
RPユーザーの方、教えていただけると嬉しいです!
書込番号:25217617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CANON EOS RPユーザーです
発売前に予約し発売日に手にしました。
私も同じ症状になり修理した経緯があります。
そのメイン電子ダイヤルの反応は仕様ではなく
不都合だと思います。
私は使い始めて二年目にメイン電子ダイヤルを回しても反応が悪くCANONに修理を依頼しました。
ダイヤルユニットの交換で工賃、部品代、輸送代などで
24,717円かかりました。
今もRP使ってますが、それ以来は今の所問題なく使えてます。
主様はキタムラで中古購入のようなので
6ヶ月保証があると思います。
1度キタムラに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25217651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

早速の回答ありがとうございます!
不具合だったんですか…中々修理費もかかりますね。
masakazuさんの故障の経緯も聞けて非常に参考になりました!
仰るとおり、キタムラをネット中古で購入して半年間の保証があるので店舗かネットのどちらかで対応してもらおうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:25217659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
今月中旬に九州方面への旅行を計画しており、いい機会なので60D(またG1X)の買い替えとしてRPの購入を検討しています。
出来るだけ気軽に(カバンにしまって)使いたい、また撮る写真が9割9分風景しか撮らないので、
サイズの大きいキットのレンズ(RF 24-105 IS STM)ではなく、広角域の単焦点があれば良いと思っていおります。
そこで広角域で一本持つなら35ミリと24ミリどちらが良いでしょうか。
(最広角でも60Dでは約29ミリ、コンデジのG1Xの約28ミリだったので、24ミリで撮影した試しがなくイメージがつきません……)
なお、どちらのレンズにしても本体とレンズを購入した時のポイントで別途50ミリを同時に、
あるいは旅行後に発売されるRF 24-50 IS STMの購入を予定しています。
1点

>Luna_scapeさん
こんにちは。
>なお、どちらのレンズにしても本体とレンズを購入した時のポイントで別途50ミリを同時に、
であれば、24/1.8がよいように思います。
ただ、24-50にされるつもりなら、
35/1.8が良いかなと思います。
書込番号:25209382
0点

>Luna_scapeさん
出来るだけ気軽に(カバンにしまって)使いたい、また撮る写真が9割9分風景しか撮らないので、
スレ主の用途なら今月末発売の、RF24-50mm IS STM
が永くメインレンズになると思います。
その前に無駄に余計なレンズを買うよりも
つなぎで中古のEFレンズを買うのもアリです。
超古いEF35mmF2.0なんかはアダプター込みで2万で買えます。
新品が良いなら
元々のキットレンズだったRF35mmがよいです。
書込番号:25209529
3点

風景しか撮らない、単焦点がイイ、と云うのであれば、普通はRF16oF2.8 が良いんですが、EOS RPとの組み合わせだと、レンズにも本体にもISが装備されていないので、昼間でなら確り構えて撮影するという基本が出来ていれば、私もこのレンズを風景様に主に使用していますがネ、問題はなくとも、暗い所での撮影はなかなか難しいでしょうなぁ・・・。
RFレンズありきだと、次の広角レンズはやはり24oになるので、それしかないかも知れませんな。
RF35mm F1.8 MACRO IS STMはどちらかというと、主にスナップ用で、偶にハーフマクロでのマクロ撮影ができる、というレンズですからなぁ、風景しか殆ど撮らないのなら、要らないでしょうな。
本来なら、後継機に当たるEOS R8を待つ、という手も有るんでしょうが、あの価格では高過ぎるでしょうなぁ。(泣)
書込番号:25209554
0点

>Luna_scapeさん
>> 今月中旬に九州方面への旅行を計画
>> 撮る写真が9割9分風景しか撮らない
>> 広角域の単焦点があれば良い
「ボディ内手振れ補正」が搭載されている
EOS R7がおすすめになります。
書込番号:25209569
1点

RPユーザーです。
RF35F1.8がメインレンズですが、風景なら24mmあった方がよいかなと思います。
今どきのスマホの画角が大体24-25mm程度ですから、それで広すぎると思えば35mmでも良いでしょうか。
悩まれているなら暗いもののRF24-50がベターのような気がしますけど、間に合わないですよね。
サイズ・軽さ的にはRF16ですけど…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383774_K0001086556_K0001457517_K0001457500_K0001514881&pd_ctg=1050
書込番号:25209588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Luna_scapeさん こんにちは
>あるいは旅行後に発売されるRF 24-50 IS STMの購入を予定しています。
このレンズ購入予定でしたら 35oF1.4の方が 風景用としては広さ足りないかもしれませんが 常用レンズとして使いやすいので 良いように思います。
書込番号:25209594
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
風景なら24mmがオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:25210227
0点

コメントを下さりありがとうございます。
風景がメインなら24ミリ(RF24mm F1.8 STM))が良いというコメントが多く見受けられましたので、24ミリにしようと思います。
>photo写真さん
つなぎで中古のEFレンズを買うのもアリです。
コレについては考えておりませんでした。
EFの50ミリ(F1.8)もあるので、追加して購入するのであればアダプターを購入して、
EFの中古を買っても良いかなと思えました。大変参考になりました。
なお、コメントにも出ていたR8にRF24-50IS STMが選択できればベストなのですが、
予算も時間もないのでお見送りいたします……orz
参考までに皆様にお聞きしたいのですが、RPにRFの24ミリを購入する前提として、
アダプターを購入してEFレンズを買うなら何を追加いたしますか?
RP+24ミリで20万使うので、予算的にはポイントを含めて5万前後しか出せませんが……
書込番号:25210290
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RF35F1.8かEF35F2がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:25210471
0点

>Luna_scapeさん
今日は
>広角域で一本持つなら35ミリと24ミリどちらが良いでしょうか。
50mmを購入してしまうならば、24mm
今後RF 24-50 IS STM購入するならば35mm
になると思います。
楽しく悩んでください。
書込番号:25211099
1点

>アダプターを購入してEFレンズを買うなら何を追加いたしますか?
EF50をお持ちで、RF24を購入、更に35mmでも悩んでいた…となると、間を埋めるやはり35mmでしょうけど、とりあえず温存…でも良いのではないかと。
EF35F2も中古でそんなに安くないですし、マウントアダプターを付けると長く重くなりRPのメリットがスポイルされます。
EF40F2.8パンケーキというのもひとつですが、マウントアダプターでRF50F1.8よりもかさばり、焦点距離的にも50mmに近くなるのが悩ましいところ。
なので、やはり予算を温存しておいて、将来的にRF24-50、もしくは超広角のRF16を追加…とかでしょうか。
ただ、お持ちのレンズが撒き餌レンズだけなら、他にもEFレンズで特に欲しいものがあるような場合を除いて、敢えてマウントアダプターを買うより、50mmもRFに入れ換えた方がRPのコンパクトさを活かせると思います。
必要な焦点距離や許容できる大きさ重さは人それぞれなので、今決められないなら無理に決めずに温存しておくのがよさそうです。
因みに、私は6DをRPに入れ換えたときに、EF50F1.4とEF40F2.8を売り、RF35F1.8に変えましたが、概ね満足しています。
それにしても、RF50F1.4(並)、出さないんですかねぇ。
書込番号:25211177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しておきながらすみません。
RF24-50IS STMが14日に発売されると今知りました。
「キヤノン、「EOS R8」「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」を4月14日発売」
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ec2f8f6a6b19b45a620a5331e43afa39cb16fd
14日は旅行に出発する日(午前出発)なので、間に合うかどうかは店頭で聞いてみないとわかりませんが、
搭乗チェックインの刻限までに間に合いそうなら、あるいは出先で入手出来そうなら、RF24-50にいきます。
書込番号:25211775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
高校生です。現在所持のNikon D7500からCanon EOS RPへと乗り換えを検討しています。D7500を売り、そのお金でEOS RPを購入したいと考えています。
D7500を半年ほど使い、以下の不満点が出てきました。
重い、大きい、チルト、APS-C
それに比べEOS RPは、ミラーレス、軽い、コンパクト、フルサイズ、バリアングル液晶に惹かれます。
現在所持レンズはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのみです。
使用用途は現在は学校行事や風景ですが、スナップや物取りなどをしたいと思っています。
皆様方でしたら乗り換えするべきだとお考えでしょうか?
言葉足らずでしたら申し訳ございません。補足致しますのでコメントの方お願いします。
書込番号:25181299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさりめしさん
キヤノンとニコンでは機能の呼び方から、操作性までまるで異なります。
この点慣れることが出来るなら、買い換えてもいいと思いますが、18-140も当然ながら使えませんが、レンズはどうされます。
RFレンズは安くありません。予算は大丈夫ですか。
書込番号:25181332
13点

連写が効きません。
バッテリーがもちません。
それでも大丈夫ですか?
書込番号:25181334
12点

あさりめしさん こんにちは
レンズを含め予算内に収まるのでしたら 良いと思いますし 今はミラーレスが主流になっているので 今後の事を考えると良いように思います。
でも 今後 レンズ追加する場合 レンズ自体フルサイズになると高額になりますし ミラーレスだとバッテリーの持ちが悪くなるため 予備が必要になるなど お金がかかるので この部分も考えて決めるのが良いと思います。
書込番号:25181340
5点

>あさりめしさん こんにちは
乗り換えもいいと思いますが、RPと24-105のLKで16万近くしますね、https://kakaku.com/item/K0001233056/
差額はどうされますか。
書込番号:25181346
4点

>あさりめしさま
買い替えの否定はしませんけど、
D7500ボディは美品レベルでもフリマサイトで8万程度なので頑張って現金しても実質7万。
18-140も美品レベルで17k程度なので現金化は15kくらい。
両方合わせても10万弱です。
RPのボディも買えないですけど、予算大丈夫でしょうか?
高校生なので応援してあげたい気持ちは有るんですけど、幸せなになれない気がします。
書込番号:25181347 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高校生だったら大きい重いなんて言ってないで
体鍛えて、
レフ機をもっと使い込んで腕と感覚を磨いた方が
後々役に立ちますよ。
書込番号:25181349 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

学校行事って気になりますね。
動きものなら今のままかな。
集合写真だったらRPもあり
あと設定がしやすいかどうかも
確認したほうがいいですよ。
書込番号:25181356
5点

>あさりめしさん
レンズだけは、「小さく・軽く」はならないです。
フルサイズ用のレンズは、APS-C専用レンズより、気持ち「大きく・重く」なります。
書込番号:25181378
6点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
50mm F1.8の撒き餌レンズを買おうと思っていました。
RFレンズの相場を確認してきましたがやはり高額ですね。
ボディはD7500のままでFマウントレンズを買い足す方が懸命でしょうか。
書込番号:25181427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
バッテリーの方はどこも持ちが悪いと書いてあったのでバッテリーを買い足そうと考えていました。
連射に関しては頻繁に使う訳でもないし妥協って感じでした。
書込番号:25181429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
50mm F1.8の撒き餌レンズを買おうと思っていました。
RFレンズの相場を確認してきましたがやはり高額ですね。
ボディはD7500のままでFマウントレンズを買い足す方が懸命でしょうか。
書込番号:25181431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
レンズは50mm F1.8の撒き餌レンズを購入し、ボディを中古で買うことで費用を抑えようとしています。
お小遣いも少し出して買えるかなって感じです。
書込番号:25181436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
コメントありがとうございます。
中古のボディならなんのとか買えるかなと思っていました。
ボディはD7500のままでFマウントレンズを買い足す方が懸命でしょうか。
書込番号:25181438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずですいません。EOS RPはフリマアプリで中古を買おうとしています。
書込番号:25181441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
コメントありがとうございます。
ごもっともな意見だと思いました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25181443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歯欠く.comさん
コメントありがとうございます。
体育祭や文化祭などの人物メインになります。
その場合やはりD7500ですかね。
設定についても確認してみます。
書込番号:25181447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
すっかりレンズのことを忘れていました。
フルサイズになるとレンズが巨大化し、ボディが軽くてもAPS-Cと変わりませんかね。検討してみます。
書込番号:25181451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさりめしさま
私はD7200しか購入して使用経験ないですが、APS-Cとしてバランス取れた良いカメラだと思いました。
カメラは上を見たら本当にキリが無いと思います。
時間があって何でも出来る今のうちに現在の機材で出来る事をやって、お金を貯めた上で本当に欲しい機材を買うのがベストかなって個人的には思います。
良いお写真たくさん撮ってくださいね!
書込番号:25181452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7500はそのままで、ニコワン中古追加したら。
J1 / J2とか---レンズは10-30mm PD-Zのこと。
超面白い。
書込番号:25181461
3点

>あさりめしさん
重さはレンズと合わせると大体半分ですからね、軽いに越したことはないと思います。
ただ、学校行事となると50mm単焦点一本勝負はけっこうな賭けに思えます。
文化祭、体育祭等今後はイベントが増えるであろうことを思うと、ズームレンズの利便性の方を私ならとりますかね。
ちょっと趣旨はずれるかもしれませんが、軽い構成にしたいということでしたらD7500はそのまま、DX35mm F1.8やDX40mm F2.8を買い足すというのも選択肢かもしれませんよ?
いずれも新品でも2万円少々とお小遣いを貯めれば手が出る範囲でしょうし、後者ならマクロレンズですので物撮りもできますし。
また、フリマアプリは残念ながら全ての出品者が「ちゃんとした」中古品を売っているわけではありません。
もしボディないしレンズを中古購入されるのでしたら、キタムラやマップカメラなどの店舗から購入されることをおすすめします。
書込番号:25181470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
【使いたい環境や用途】
1.夜景、星空
2.風景、景色
3.今は買ってませんが猫
【重視するポイント】
サイズ、持ち運びやすさ
初めてのカメラなので値段はなるべく安く済ませたい
【予算】
10万程度 最大18万
【比較している製品型番やサービス】
α6400
z50
R50
RP
R10
【質問内容、その他コメント】
1.どのカメラがおすすめでしょうか
2.それぞれのカメラの特徴などおしえていたさきたいです
書込番号:25144380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BigShineさん
まず、ボディの他にレンズが必要であるというのは大丈夫でしょうか?
他にもカメラバッグやSDカード、清掃用具、保管用のドライボックス等にプラス2,3万は見た方がよいので、予算18万でもかなりカツカツになるとは思います。
候補の中ではα6400がオススメです。
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 DC DNか、TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を組み合わせるのが良いと思います。
小型軽量なのはシグマ、ズーム域が広く手振れ補正付きなのはタムロンになります。
用途に
>1.夜景、星空
とありますが、この時点で上記のような明るいレンズが必要になります。
ニコンZマウントやキヤノンRFマウントはAPS-C用のレンズがまだまだ少ないので、あまりオススメできません。
書込番号:25144416
4点

>BigShineさん
α6400ですかね。
R10も良いと思いますがRFレンズが高価かつ純正レンズ以外の選択肢は基本的に無いです。
MFならあるようですが。
AFは良いので猫の撮影には向いてると思いますが、レンズの選択肢が少ないのがマイナス。
サードパーティー製も含めてレンズ資産が多いので現時点ではα6400が良いと思います。
書込番号:25144443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(追記)
「星空」を考えなければ、R10やR50、Z50のレンズキットがコスパが良いと思いますよ。
書込番号:25144444
1点

>BigShineさん
予算が足りないと思います。
特に、星空。
点で撮るのか光跡を撮るのかで撮り方や機材も変わってきます。
焦点距離を加味して明るい単焦点は必要かと思います。
APS-C機であってもフルサイズで使えるレンズで問題ないかと。
更に機材にあった三脚は必須。
星を点で本格的に撮るならば、赤道儀も必要かと。
書込番号:25144446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズでフルサイズとAPS-Cと区別される。
フルサイズとはフイルムカメラ時代のフイルムサイズと同様の大きさで当時の1眼レフのレンズの焦点距離のレンズ同様の写り。
APS-Cとはセンサーサイズが小さく昔のハーフサイズのようなもので大伸ばし写真では見劣りするというもの。
今はデジタルでいろんな補正が入るので写りにはAPS-Cでも遜色ないと思う。
大きく違うのは次に書くレンズの焦点距離。
APS-Cは焦点距離がフルサイズと比べて約1.5倍ほど大きなことになる、50mmが75mm相当の準望遠画角になってしまう。
そこで50÷1.5で34mmという広角レンズの焦点距離のを使うことになる。
昔の広角標準ズームが24−70mmだったのが今では16−50mmとかのレンズになってる。
フルサイズで24mmという超広角レンズと同じ画角で撮りたいならAPS-Cだと16mmの超超広角レンズを使うことになりカメラボデイのデジタル補正に頼るのではと思う。
レンズの焦点距離は写真の描写に大きくかかわってくるので大事なことです。
カメラ店の中古の棚に並ぶレンズが使いたいと思ってもAPS-C機だと1.5倍という換算距離がネックになってしまうんだ。
私はNEXというソニーのAPS-C機をNEX−6と5Rの2台使うが古いレンズのために0.7倍のワイドコンバーターを使ってる。
2500円で買ったミノルタのF1.7 50mmが面白いんです。ピント合わせは手動になりますがこれまた面白い。
いつかフルサイズを買おうと思っていたが利き目の右目に黄斑変性がでてピント合わせが満足にできなくなってしまった、よって写真撮影とは数年無縁なのでこの先も買うことは無いと思う。
もし将来古レンズに興味が出た時、フルサイズ機を買って良かったと思うでしょう。
逆に望遠撮影に興味が出た時はAPS-C機やマイクロフォーサーズ機が良いと思うようになるかも。
キヤノンのRPの販売価格は安くなってるね、これだとRPを薦めたくなります。
書込番号:25144463
1点

2,3だけならAPS-Cでも大丈夫かな…と思いましたが
夜景や星空も、となるとボディのクラスが一つ上になると思います。
動体撮影が少ないならフルサイズであるRPがやはり良い選択かと。
AF機能ではR10が最適。コスパがマジで異次元です
豊富なレンズ選びをしたいならαかZでしょうか…
しかしカメラだけで撮れる訳では無いので財布が空になるかもという覚悟をしてください笑
三脚や記録メディア、フィルターにリモコン、モバイルバッテリーなどなど、揃えるものが沢山出てきます
書込番号:25144557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、予算10万〜18万ではちょっと厳しいですよ。
iPhoneじゃダメなんですか?
書込番号:25144604
1点

>BigShineさん
あくまでキヤノンから選ぶなら、撮影される対象から考えれてRPでもいいと思います。
レンズは安く抑えるならキットレンズ24-105oのSTM。
星景は16o f2.8を買い足せば何とかトータル18万位で収まります。
RPとR10を所有していますが、星景は明るい広角レンズがないキヤノンのAPS-C機(R10.R50)はお勧めし難いです。
RPは動体撮影は苦手ですが、風景や静物ならそれ程問題ないです。
しかもフルサイズなので高感度の画質も良いです。
キヤノン以外のカメラは詳しくないので、他の方のアドバイスを参考にして下さいね。
書込番号:25144627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BigShineさん
>2.風景、景色
予算と目的からはEOS-RPになりますが、
このカメラは暗いズームレンズを使い
フルオートでしか撮らない、
風景景色向けの初心者用でカメラになります。
ただフルサイズなので
圧倒的な高感度高画質なので
人に自慢できます。
また夜景もバッチリなので満足できると思います。
フルサイズなのでレンズも暗いレンズでもOK
良く明るいレンズを勧める人がいますが、
どうせ絞るので同じ、問題ありません。
フルサイズですから!
レンズは最新の24-50mmかな?
書込番号:25144976
1点

キットレンズ16-50mmが秀逸な Z 50 かな。
隅まで伸び伸びとした描写が特長。
書込番号:25144995
1点

>から竹さん
星空を取るにはレンズが重要になってくるわけですね
レンズが豊富なのが‪α‬6400ということですか!
参考になります。
レンズキットでの星空はやはり厳しいのでしょうか?
夜景もレンズが重要なのでしょうか?
レンズキット出とる場合はR50やR10の方がいいのでしょうか
書込番号:25145276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BigShineさん
スマホカメラからミラーレス一眼カメラにステップアップするなら、候補に挙げたどのカメラを買っても満足できると思いますよ。
カメラボディ単体の性能比較なら、EOS R10がオススメですね。
ただ、用途が風景や夜景なので、超広角レンズがあると良いですね。
持ち運びやすいカメラを希望されるのであれば、フルサイズのカメラはどうしてもレンズが大きく重くなるため、EOS RPは除外されます。
Z50とR50、R10はAPS-C機ですが、超広角レンズがまだないので、候補から外れます。
残ったα6400なら、11mm F1.8の明るい超広角レンズがあるので、標準ズームレンズにシグマの18-50mm F2.8と合わせて買うと満足できると思います。
ただ、予算が最大でも18万円とのことなので、α6400とレンズ2本で21万円程かかるので予算オーバーとなります。
ボディのランクを落とすことも検討してはいかがでしょうか?
私も所有しているZV-E10ならボディ単体で7万円代なので、購入する店によってはギリギリ予算の範囲内に収まりますよ。
参考までにZV-E10で撮影した写真を載せておきます。
書込番号:25145313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
フルサイズのレンズはAPS-Cでも使えるのですね!
でも値段はやはりフルサイズのほうが高いのでしょうか。
>上田テツヤさん
R10は優秀なカメラなのですね
RPは動体撮影には少しだけ弱いということなのですね
>硝子の中年さん
RPがおすすめなのですね。
ネコの写真を撮ることを断念すれば圧倒的にRPが良いということなのですね。
>クレイワーさん
写真ありがとうございます。
星空はやはりレンズが大事なのですね
書込番号:25148543
1点

>BigShineさん
>ネコの写真を撮ることを断念すれば圧倒的にRPが良いということなのですね。
猫のどういうシーンを撮りたいのか分かりませんが、走り回る所を撮りたいならR10とかの方がいいです。
それ程動かないところを撮るのならRPでも大丈夫だと思いますよ。
RPが圧倒的に良いとは言いませんが、APS-C機は広角の明るいレンズがないので星景を撮ろうとするとレンズの選択肢があまりないのです。
だからRPをお勧めした訳です。
ただ、マウントアダプターを使ってEFマウントのレンズを使えば多少の選択肢はあります。
トータル的にはR10の方がオールマイティに使えます。
書込番号:25148599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず撮れれば良い、では無くてクオリティもそれなりに追求するとなると間違いなく予算が足りなくなります。RPよりR6、R6よりR6Uみたいな…笑
レンズもキットレンズではおそらくカバー出来ないと思うのでマウントアダプターを使う事も思案したほうが良いかもしれませんね
実店舗で買う予定なら無金利クレジットを組むなどして余裕を持った予算と支払い設定を選びましょう
将来後悔してないで済む買い物でありますように
(全額現金払いはオススメしません…)
書込番号:25148711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
高校生で趣味兼部活としてCanonの一眼レフで写真を撮っているものです
現在の私の状態はこんな感じです↓
現在はCanon EOS 80Dにフルサイズ対応のTAMRON 24-70mm F2.8をつけて使っています。軽くしたいときにはCanon EF50mm F1.8 STMを使っています
これがメイン構成です
たまに風景や月などを撮るときにTAMRON 70-200mm F2.8をつけてます
イルミネーションや星座を撮るときには
SIGMA 30mm F1.4とかCanon EF50mm F1.8 STMをつけて使っています
こんな私ですが、フルサイズの一眼カメラが欲しくなってしまい、
EOS RP(中古8万円程度)を検討しています
EOS R6(中古20万円程度)の方が勿論素晴らしいのですが、
高くてちょっと厳しいです
絶対に出せないってわけではないですがね...
EOS RPが今から買っても良い選択になるのかの意見をください!
また、Rシリーズの場合マウントアダプターを使うことにします
EF50mmF1.8だけは売ってRF50mmF1.8を買うかもしれません
0点

個人的にはアダプタ使うくらいなら6Dシリーズや5Dシリーズ使う方が良いとしか思わん
EOS Rシリーズは買う気まんまんで
コントロールリング付きのEF EOS Rマウントアダプタだけ買ったのだけども
基本となる標準ズームが自分には壊滅的に一番ダメなマウントなので
いまのところまだ買ってない状況(笑)
書込番号:25090155
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実はEOS RPの前に5DM3を検討していたんですよね
中古価格が同じくらいなので、
2023年で5DM3の意見もください
5DM3はプロがバリバリに使ったものが多いので、
買うとしたら、傷だらけではなく、ボディの状態のいいもの(シャッター回数がなるべく少ない機種)を買います
書込番号:25090222
1点

>ingressさん
RPを選んでも間違いじゃないと思いますが、EFマウントレンズがあるなら、バッテリーの流用できる6DUという考え方もあると思います。
AFエリアはRPの方が広いですけど、動体撮影がメインでなければ6DUでそれ程困るわけでも無いと思います。
書込番号:25090230
3点

RPが出てすぐに6Dから乗り換えた者です。
>EOS RPが今から買っても良い選択になるのかの意見をください!
まず、フルサイズで運用しようと思うと、それなりに予算の増強も検討された方がよいと思います。
もちろん、中古のEFレンズならそれなりに抑えられるでしょうけど、とりわけ望遠域で同じ焦点距離を維持しようとすると高くなりますね。
換算320mm→200mmで大丈夫でしょうか。
あと、ご存知とは思いますが、R/RPは試作機というか試験機みたいなモデルなので、R5/6以降のモデルとはAF性能等で大きく劣り、RPのセンサーは6D2とほぼ同じです。
80Dからだと瞳AFが使えるのはメリットですが、ファインダーでのAF性能は落ちるシーンもあります。
RPって言われるほどひどくはないものの、現時点におけるポジションを十分に理解された上でなければ、今買うのはお勧めしないです。
ほぼ同価格帯の10がR3譲りのAFを搭載している現状では、少し古いフルサイズセンサーと軽量コンパクトさ以外にメリットはないと言っても過言ではないです。
個人的には、80DとならRPは併用することでそれぞれの弱点を補い合えるモデルではないかと思います。
私自身、動きモノ以外や室内では6D/RPを、子どもの運動会では70Dと使い分けていました。
なお、RPはAPS-Cレンズを付けてクロップも可能ですが、前述のとおり動きものにはあまり向かず、1,000万画素程度になるため、それも含めて、他を捨ててでもフルサイズであることを優先するのか、検討されるとよいのではないでしょうか。
書込番号:25090241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えうえうのパパさん
軽さとコンパクトを最重要→RP
瞳AF→RP
バッテリー持ち→80D
バランス→RP 80Dの併用
ご意見ありがとうございます!
こんな感じですかね?
趣味兼部活で、外で持ち歩くこと多いため、今のところ併用にしようかなって思います
書込番号:25090312
1点

今、EOS R6の価格推移を見てみましたら、
R6M2の発表で値段が下がり続けていますね
現在R6中古を買える資金はありますが、
とりあえずまだ様子見で80Dを使い続けて、
R6の値段がさらに下がるのを待っていきたいと思います
皆様、ご意見ありがとうございました!
書込番号:25090629
3点

結局買いましたwww
到着日の深夜に、RF 50mm F1.8の中古をAmazonで見たら1.5万円で出ていて
相場が2万円越えだったのでめっちゃ安いやん!って思って
即ポチりました
後悔はありません
やめた方がいいとわかっていながら、タイムセールのポイントアップがあったのと、プライム発送だから最悪返品しようと思ったのでAmazonで買ってみました
シャッター回数ガチャは大当たりと言ってもいいのではないでしょうか?
3000回以下でした
商品の傷なども見られず、当たりでした
RF 24-105 F4-7.1も購入済みです
RF 100-400 (Lレンズではない)も購入検討中です
夜の星座が50mm手持ちで撮影できたことには「さすがR6!」と時代の進化を感じました!
もちろんちゃんと写真を撮る時には三脚を使いますがねw
このシステムでたくさん写真を撮っていきたいと思います!
みなさまたくさんご意見ありがとうございました!!
書込番号:25117791
5点

R6購入されたんですね。
決められたのなら候補の他の選択肢のことは忘れて、いっぱい撮って、手入れもしてかわいがってあげてください。
若い頃使っていた機体、思い出の1台になるといいですね。
書込番号:25118105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)オメダトウゴザイマス♪
書込番号:25150604
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
現在このタイプのRPを所持しています。
お遊戯会で動画撮影をする機会があり質問なのですが
iphone14promax と比較すると、どちらが画質や
その他含めて良いのでしょうか?
調べてみてもイマイチ分からず困っています…
良ければ教えて頂きたいです。
iphone14promaxのサイトのビデオ項目↓
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
720p HDビデオ撮影(30fps)
シネマティックモード(最大4K HDR、30fps)
アクションモード(最大2.8K、60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)
マクロビデオ撮影(スローモーションとタイムラプスに対応)
1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ナイトモードのタイムラプス
QuickTakeビデオ
ビデオの第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン)
ビデオのデュアル光学式手ぶれ補正(メイン、望遠)
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ
最大9倍のデジタルズーム
オーディオズーム
True Toneフラッシュ
映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)
連続オートフォーカスビデオ
4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影
再生ズーム
ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264、ProRes
ステレオ録音
書込番号:25036339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPの4Kは23.98p/25.00pまでであり、おまけみたいなものです。
FHDならいいのかもしれませんが、いまどきは4Kで撮れるならそちらの方がいいのではないでしょうか。
ただ、ズーム機能は望遠になるほど、iPhoneのデジタルズームでは、いわゆる画質の低下が気になります。そこがスマホのまだ弱いところでしょう。
実際の現場を知らないので想像になりますが、そのあたりをどう考えるかです。
書込番号:25036387
5点

RPユーザーです。
スマホとは単純に比較はできないでしょうが、動画性能として、センサーやレンズ、望遠レンズを用いたときの焦点距離以外の点ではiPhone Proの方が上のように思います。
また、holorinさんがご指摘のように、RPの4KはAF性能がFHDなどと異なり、あまり使い物になりません。
過去に、そこまで暗くない体育館で合唱を撮りましたが(EF70-200F4 L IS使用)、前後にはほぼ動かない状態なのに、AFが安定せず、ダメダメでした。
少なくとも4KならMFで使うとか、FHDで望遠レンズや明るい単焦点を使うとかでなければ、RPを積極的に使う要素はなく、iPhoneの方が簡単に撮れるのではないでしょうか。
書込番号:25036559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

canon工作員ですヾ(´・ω・`)ノ
iphone14promaxと比較しちゃダメ!!! (´・ω・`)b
書込番号:25036601
3点

どういう使い方をするか次第ですよ。
1.歩行しながら動画を撮るのかどうか?
2.三脚に固定するのかどうか?
歩行しながらの動画なら、Goproとか、iPhoneのほうが便利です。ハードウエアは、RPに比べたら貧弱ですが、ソフトが半端ではなく優秀です。
三脚に固定しないなら、ジンバルの使用は必須でしょう。これはかなり重くなりますよ。現実的ではないです。もっと軽いパナソニックのマイクロ・フォーサーズあたりのカメラをおすすめします。動画のプロでも、フルサイズで動画を撮る人は少ないですよ。多いのは、マイクロフォーサーズです。もちろん、極端に軽いレンスなら、手持ちも可能かもしれません。
書込番号:25036926
2点

>sonyもnikonもさん
カメラ、iphoneどちらにしても三脚に固定しての
使用を予定しております。
小さい園のホールですがお遊戯会なので、ある程度ステージまでの距離(2〜5mの範囲内)も想定しております。
そういった場合ですとどちらを選んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:25036952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
2m から5m でした!文字化けしてしまいました( ; ; )
書込番号:25036956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
コメントありがとうございます!
使用場面としては、小さい園ですがホールでの
お遊戯会でステージまでは2mから最大5mくらいに
なるかと思います。
どちらにしても三脚を使用したいと思っています。
書込番号:25036958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
レンズはこのキットのレンズを使用し、場面としては
小さい園ですがホールでステージまで2mから最大5m
くらいの距離を想定しています。
どちらにしても三脚は使用する予定ですが
どちらを使用しようか悩んでいました( ; ; )
書込番号:25037009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚を使用されるのなら、RPのアクセサリーシューに取り付けられる三脚ネジを使って、iPhoneをRPの上に二階建てに付けて一緒に撮るのもアリではないでしょうか。
その上で良い方を選ぶというか、比較してみるのもよいかもしれませんね。
書込番号:25037179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RPの動画は確か、ピクセルビニングという方式ではないですかね。
EOSRPの写真は、2600万画素、6240×4160ドットの集合体で、
この四角いピクセルを様々な色に変えて写真を表現しています。
極端な話CG画像です。
途方も無い数の正方形で形成されているからこそ、精細な画像になります。
一方で、EOSRPの動画は画像処理エンジンの処理能力がないため、
その精細な画像を雑に4k動画に変換するため、解像感のない映像なります。
これがピクセルビニングという方式です。
正直動画性能としてはとてもレベルが低く、後発のR10やR7以下の動画性能です。
R10やR7はオーバーサンプリングという方式で、R10であれば24000万画素なので、
6000×4000ドットをそのまま映像に置き換えるため、写真並みに精細感を得ることが出来るので
高画質で動画を撮ることが出来ます。
また、色情報もRPは8bitでしか撮れないため、10bitで撮れるR7などとはかなり動画性能が劣ります。
iphone14proMAXは、メインカメラを使用した場合、4800万画素をそのまま流用することが出来ます。
また、色情報も10bitなので映像の生成能力はEOSRPとは次元が違います。
センサーサイズの差についてですが、EOSRPは4kの場合APS-Cクロップでしか撮影が出来ません。
ここでまず画角の問題が発生します。
iiphone14proMAXのセンサーサイズは1/1.3インチですので、1インチセンサーの8割くらいのサイズです。
さすがにAPS−Cのほうが高感度で有利な感じがしますが、
最新のiiphoneは異なるゲインでの映像合成を行います。
解像感を出すための映像と、ノイズ処理を行った映像を同時に撮り、それを合成するのです。
また、人物と背景のダイナミックレンジも変更して撮影を行います。
本来背景を白とびさせないように暗くすると、人物も暗く写りますがが、
iphoneはコンピューターが明暗差を調整してどちらの露出も適切な映像にすることが出来ます。
このため、EOSRPと動画を撮り比べた場合、必ずしもRPが優勢とは言えないのです。
ただ、iphoneの場合は テレビなどに使われている一般的なRec. 709に準ずる映像と比較するとどうしても不自然さがぬぐえないと思うので
両方撮るのが安全かなと思います。
書込番号:25037267
4点

>sali_さん
重要な動画撮影ならば、熱停止などの録画中断の可能性が低い機器を選択するほうが良いかと。
尤も、実際に録画中断を経験するまでは、いまいちピンとこないでしょうし、
季節的には最も熱停止し難い気温の時期ですから、
実害を経験するとしても何か月か先になりますね(^^;
書込番号:25037279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
なるほど!その発想はなかったので
今後の動画撮影の為に試したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25037291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜひ試してみてください。
こういうのをアクセサリーシューに付けて、スマホホルダーを取り付けると三脚は一台で済みますね。
多少、動作音が入ったり操作しにくいことはあると思いますが。
(私もアクセサリーシューにアクションカムを付けて撮ったことはあります。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W5252OA/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WJ423JC/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B09WJ423JC&pd_rd_w=RL2Jt&content-id=amzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_p=a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_r=P54GKYX5YHTKZBBYWF57&pd_rd_wg=4qEEx&pd_rd_r=aaff9b49-e806-4792-b9d0-8a327de57b2d&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyT1VSUzZDNUY0TTZYJmVuY3J5cHRlZElkPUEwODY0NDYxM0xUWFVENDBOUDIyUyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE2V0hFU0tSWVAwSyZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2RldGFpbF90aGVtYXRpYyZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU&th=1
書込番号:25037572
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





