EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥147,000

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥149,205

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥147,000¥221,283 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥147,000 (前週比:-300円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RPとR

2022/05/04 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:10件

canonのミラーレス機デビューをしようと思い、RPと Rで悩んでおります。
使用用途はディズニーでのキャラクターの撮影です。
動きがあるので連写性能の方がいいと考えております。
RPの方がデビューが新しいので、RPの方がいいのでしょうか?

書込番号:24730543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/05/04 12:44(1年以上前)

>ひろ319043さん
両方持っています。
Rの方がAF等基本性能は良いです。Rは慣れればバレエの発表会も撮れます。
と言っても決してそれ向きのカメラというわけではなくて、RPと比べても50歩100歩といった所です。

RAWファイルの特性、特に高感度時の色の出方や調整の行い安さはRの方が1段上です。ここは結構違います。
とは言え、十分明るさが有るようでしたらRPもなかなか綺麗です。

Rは画素数も多くてRAWファイルは何かと使いやすいです。

という訳で、買えるのならRをお勧めします。あくまで私の感想です。
(しかし全然褒めてませんね・・・)

書込番号:24730569

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/05/04 12:51(1年以上前)

RPはRの下位機で、軽量コンパクトにするためスペックはRよりも劣ります。
(少し調べればすぐに分かりますよ。)

もっとも、R/RPともキヤノンがフルサイズミラーレスに本気を出す前に発売した試験機的な側面もありますから、過大な期待は禁物です。
もちろん、それなりの性能はあるので普通に使えますが、R5/6以降、AF性能等が大きく上がっているので、そのあたりを十分に理解された上で選ばれた方が後悔は少ないかと。

なお、TDRでのキャラの撮影といっても、シーンによって必要なボディやレンズは変わりますし、屋外で日中ならフルサイズに拘る必要もなさそうです。

あと、ご自身のカメラの使用歴(スマホでしか撮ったことない等)やご予算を明記された方がよいですね。
フルサイズ機で望遠、しかも夜間とかなるとすぐに軽く20万円以上のレンズとかが普通になる世界なので。

個人的には、R/RPは今の時点であまりよくお分かりになっていない方が価格だけで選ぶべきモデルではないのではないかと思います。
今必要なら、フルサイズに限らず他社も検討されてはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001086545_K0001272147_K0001272146_K0001383782&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24730580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/04 12:53(1年以上前)

サイズの違いを気にしないなら「EOS R」が良いでしょうね。
連写速度もファインダーの見え方も違います。

連写速度はサーボAF時で4コマと3コマの違いなのでそこまでは変わりませんが。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086545_K0001129952&pd_ctg=V071

この価格帯で連写速度を重視されるなら、「ソニーα7V」が10コマ、「ニコンZ6」は5.5コマで有利だと思います。

書込番号:24730582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/04 13:27(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ R
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24730633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/04 13:30(1年以上前)

Rは過去に使ってました。
スペックの比較は以下の通りです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r&p2=rp

どちらも手振れ補正がボディには内蔵されていませんのでレンズに手振れ補正付を選ぶ必要があります。

予算があるのでしたらRのほうが機能や性能が上です。ただRのほうでしたがフォーカス後フリーズする事が度々ありました。ファームウェアアップで幾分かよくなったのですがたまに起こってました。

書込番号:24730635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/04 13:36(1年以上前)

価格(安さ)で選ぶならRP一択。
もちろん、価格優先で選ぶのもアリだと思いますが…。
Rを買うくらいならα7IIIの方がよっぽどマシ。

EFレンズを持っていないなら、レンズの選択肢を考えても、
ボディの性能から言っても、α7IIIがイイと思うけど…。

書込番号:24730643

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 13:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/04 13:57(1年以上前)

こんにちは

FUJIFILM X-S10 をお持ちなんですよね?

そっちで 300mm だとフルサイズでは 400mm でも足りなくなりますよ。

今のカメラにレンズ更新ではダメなんですか?

書込番号:24730669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2022/05/04 15:55(1年以上前)

X-S10に18-300mm装着させたときはフルサイズ換算で27-450mmです。

以前の書き込みで、望遠足りない・・・と言うことですので、
望遠端で100-500mmでほぼ同等、テレコン(CANONはエクステンダー)付けてやっと満足するくらいになるかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001272155/
https://kakaku.com/item/K0001272351/
↑コレを付けて700mm。
夕方以降はたぶん手ブレするのではないかと思います。(ディズニーは三脚・一脚は使用禁止ですし)
また、近接が撮れなくなりますから、それ用にもう1本レンズを持つので、レンズ合計2本持ち確定で、重くなってかえって持ち出さなくなるような気がしますよ。

S-X10で撮影してトリミングが良いような気がします。

書込番号:24730773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 16:40(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|ω・` Rわ肩に液晶♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/04 17:20(1年以上前)

>ひろ319043さん

両方使っていましたが、小型軽量であること以外はほとんどの点でRの方が使い勝手が良いので、どうしても小型軽量の方が良いというのでなければRをお勧めします。

あとRとRPの大きな違いとして、「Rは電源オフでシャッターを閉じることが出来る、RPは電源オフでシャッターが閉じない」という点があります。
この違いによりレンズ交換などの際のセンサーへの埃の着きやすさが雲泥の差で、Rではセンサーへの埃の付着による写り込みで悩まされたことはありませんがRPは埃が付きやすくなっていて、何度か自分の手でセンサーを清掃しました。
その点からもRの方がお勧めですね。

書込番号:24730919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/04 17:30(1年以上前)

ちなみにα7Vも使っていましたが、この頃のソニー機はセンサーの埃付着防止機能が無いに等しく、非常にセンサーに埃が付きやすいのでお勧め出来ません。
α7Wであれば電源オフでシャッターを下ろせるので埃に悩まされることは無いと思いますが、そうなるとR6クラスなので別のお話ですね。

書込番号:24730933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2022/05/04 18:16(1年以上前)

ひろ319043さん

重さと金額に問題がなければEOS R がおすすめです。
少しずつですがRPよりよいです。
中でも高速連写には差があります。Rは高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時

書込番号:24731000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 18:01(1年以上前)

>りょうマーチさん
実はxs10を水没させてしまい、、、
水没保証に加入していなかったので新しいカメラを検討しているんですよね、、、

書込番号:24732626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/05 20:24(1年以上前)

>ひろ319043さん

 キヤノンユーザーですが、フジとキヤノンでは発色の傾向が違うと聞きます。
 ボディは水没で駄目になったとしても、フジのレンズが残っているのならフジで選ぶのが普通のような気がします。
 個人的には、RやRPは連写目的で購入するボディとは思えません。

書込番号:24732814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/05 21:11(1年以上前)

ひろ319043さん

こんばんは

なるほど。

前のカメラのレンズで何mmまで使っていて、フルサイズにすると 2/3 の長さになるので、どの辺りまで必要なのか?でしょうか。
APSCはフルサイズの 1.5倍の望遠効果があるため。

こちらはソニーフルサイズですが、シーだと 600mm でも足りないです。
(ハーバーの真ん中に止まっているのを1キャラだけで収めたいから)

書込番号:24732859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/05 21:49(1年以上前)

X-T3を所有してますが、フジの第四世代はかなりAFが良いので
RやRPに替えるとそのあたり不満が出そうですね。
https://digicame-info.com/2022/05/om-system-om-1-2.html
替えるならローンを組んでR6が良いように思いますが、
レンズを含めると膨大な金額になりますし、

Xマウントのレンズがあるならとりあえずレンタルで凌いで、発売確定ののX-H2購入が良いと思います。

書込番号:24732920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 22:16(1年以上前)

>遮光器土偶さん
フジのレンズも水没で死んでおります
復活するか微妙な所です。
逆に連写性能で選ぶならどのカメラを選びますか?
R6とかですかね?

書込番号:24732971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/05 22:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
600mmでも足りないですか、、、
私もキャラをぶち抜きたいタイプの人間なので、、、
どうすればいいのでしょうか?
APS-Cで稼ぐしかないんですかね?

書込番号:24732982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/05 22:49(1年以上前)

>ひろ319043さん

>フジのレンズも水没で死んでおります

 お気の毒としか申し上げようがありません。

>逆に連写性能で選ぶならどのカメラを選びますか?

 予算の縛りが無い場合、キヤノンならR3でしょう。キヤノンでなくていいなら、ニコンのZ9とか、ソニーのα1とかかな。
 まあ、R6もレフ機と比べれば十分優秀な連写機能は持ってると思いますが・・。

 レンズを一から揃えるとなれば、レンズ代金も考えて選ぶしかないので、そのあたりはスレ主様の予算次第でしょう。

書込番号:24733031

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種

kiss X7から買い替える場合、RPとR10 のどちらがおすすめか教えていただきたいです。

【使いたい環境や用途】
普段は景色や昆虫、記念写真を撮りに行きます。
親戚の子供の写真を撮るのも好きです。

【重視するポイント】
軽く、小さく、持ちやすいことです。x7はその点で今も大好きです。
一方で、不満な点は、照明が少し暗めの室内(TV125,ISO800-1600)で動き回る子供には、オートフォーカスがほぼ働かない点です。止まってくれない相手だと、手動フォーカスも難しいです。
また、ノイズも気になります。

新しい機械のため、どちらも、オートフォーカスや、ノイズは良くなるかもしれないと迷っています。

所有レンズ下記4点で、ほぼEFsレンズのみです。

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S24mm F2.8 STM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
TAMRON EF16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)

【質問内容、その他コメント】
まとまりがなく申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:24806248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/22 23:13(1年以上前)

自分の拘りが無く
人に聞くくらいなら
値段の安いほうが良いとは思います
人に聞いても
人の撮影スタイルですから

書込番号:24806259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/22 23:25(1年以上前)

>一方で、不満な点は、照明が少し暗めの室内(TV125,ISO800-1600)で動き回る子供には、オートフォーカスがほぼ働かない点です。

OVFですか?ライブビューですか?
少なくとも標準のキットレンズとOVFで撮っている限りはAFが働かないなんてことはありません。ライブビューはダメです。最近はKissX10を使っていますが、デュアルピクセルになってもライブビューのSERVO-AFはいまいちに感じます。

ノイズがどうのこうのは、RPのほうがいいとは思いますが、AF性能はどうなのかなという疑問が残ります。
RPやR10にしたときにSERVO-AFがどんな調子かは実物を触ってよく検討したほうがいいでしょう。

書込番号:24806274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2022/06/22 23:58(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん

コメントありがとうございます。
確かにその通りですね。

暗くても撮りやすいときいて、フルサイズに憧れつつ、ピントが合いやすいのはAPS-Cかもしれないと迷ってしまいました。

私の腕の問題もあるでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:24806323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 00:07(1年以上前)

>holorinさん
OVFを使用しています。
明るいところでは、ピントが合います。
暗めのところでは、追いつかない感じがしていました。マクロレンズは1番ピントが合いやすいです。うまく説明できなくてすみません。

実物が触れるまで、今の機械の設定について、調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24806336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 00:27(1年以上前)

>誘惑に負けがちさん
全然違うレスですが、
3枚目はホンセイインコですか?
綺麗に撮れてますねーーー!!!
野性のホンセイインコですか???
かなり貴重じゃないですか^^*

書込番号:24806355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/23 00:30(1年以上前)

誘惑に負けがちさんが重視されるポイントを拝見すると、R10の方が良いのではないかと思います。
私はRPを所有してますが、軽量でオールマイティに使えそうなR10を買い増しで予約しました。
R10は発売前なのではっきりした事は言えませんが、RPが R10より優っているのはフルサイズという事と僅かに高感度画質が良いかなという事位かなと思います。
それ以外の性能は殆どの点でR10が上回ってると思います。

風景などをじっくり撮るのならRPでもいいかも知れませんが、人物や動物などを撮るならAF性能が大幅に進化していると思われるR10の方が遥かに撮りやすいと思います。
重さもR10だとX7と殆ど同じ位の軽さです。
特にフルサイズにこだわりがなければR10をお勧めします。

書込番号:24806362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/23 06:26(1年以上前)

誘惑に負けがちさん

自分が同じ立場なら、EOS RPに行きます。

>普段は景色や昆虫、記念写真を撮りに行きます。

撮影対象を考えれば、確実に撮影の幅が広がると考えます。
不思議なもので、画角が変わることで撮影する意欲が変わってくること
もありますね、これは使う人にもよりますが。
ただ既にご存じだとは思いますが、お持ちのレンズが使えなくなることが
心配にはなりますが・・・

書込番号:24806472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 06:46(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
ありがとうございます!

野生のホンセイインコだと思います。
目白に混じって、堂々たる姿でびっくりしました。

撮れた時はとても嬉しかったです。

書込番号:24806486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP ボディの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/23 06:47(1年以上前)

レンズをどうするかで分かれると思いますなぁ・・・。

今所有するレンズを、本体ごと売却し、新たにRFレンズを数本購入するなら、EOS RPで良いかとは思いますがネ。

パッと見でレンズをそのまま使い、レンズアダプターで使うなら、R10になるんでしょうかネ?

しかし・・・。

現状、RF-Sレンズは無いに等しい数しかないですからなぁ、APS-C機の場合だとRFレンズを購入する事を前提としないならば、特別な理由がない限り2022年の時点ではそんなに慌てて買い替える事も無いのではないですかな?

フルサイズではなく、APS-C機としての良さを感じて、カメラを運用したいのなら、もう少し成り行きを見るべき時だと思いますな。

いずれにしても、Rシリーズでならやはり専用設計のRFレンズありきで進める事が本来の性能を出せる内容にもなると思いますし、電池の持ちが悪いノンレフ一眼機はマダマダ改良の余地も大きく残されていると思うので、頻繁に買換えは為されないように感じるので、もう数年待つのも良いのではと思いますな。

ユックリ検討されると良いでしょうなぁ・・・。

書込番号:24806489

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/23 06:49(1年以上前)

RPに変更した際には必要なレンズが揃えられるのかがひとつのポイントですね。

24-105mmのキットを購入されて、望遠はRF100-400mmを追加、暗めの室内用にはマクロレンズも兼ねてRF35mmF1.8を追加するのが妥当でしょうか。
さらに必要に応じてRF85mmF2を追加ですね。

R10であればズームレンズキットを購入されて、他はEF-Sの流用で済みます。

書込番号:24806491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 07:00(1年以上前)

>硝子の中年さん
ありがとうございます。
軽量でオールマイティ、という言葉にとても惹かれています。
kissX7購入時も、片手で持ち上げられて、手をずらさなくても全部のボタンに触れる小ささに魅了されました。

買い増し、素敵です。
どちらも、素晴らしいカメラで、使い分けることができたら、世界が広がるのでしょうね。
今はどちらかで、お金を貯めてまた、という誘惑が増えてしまいます。

ありがとうございます。

書込番号:24806501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/23 08:06(1年以上前)

>誘惑に負けがちさん

予算が青天井でレンズの買い替えも考えていて
レンズ機材が大きく重くなっても良いならフルにすれば間違え無いですね

RFレンズの将来は不透明です
レンズ資産を今までと変わらず使うなら
X10って選択肢やまだ使えるならもう少しX7で行くって言う選択肢は有りませんか


書込番号:24806563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/23 09:51(1年以上前)

>誘惑に負けがちさん

>EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
>EF-S24mm F2.8 STM
>EF-S60mm F2.8 マクロ USM

この手持ちのレンズは、非常に質の高いレンズで、特にRFマウントになってからは、ボディ内で補正して
kiss X7とは、段違いに良い画質になっている可能性があります。(タムロンは非対応です)

>一方で、不満な点は、照明が少し暗めの室内(TV125,ISO800-1600)で動き回る子供には、
>オートフォーカスがほぼ働かない点です。止まってくれない相手だと、手動フォーカスも難しいです。

これについては、kiss X7とRPとR10では、段違いにミラーレス機の方が良く、RPとR10では、R10の方が
かなり上回るハズです。

フルサイズ機の、ボケ表現に憧れるならば、RP一択ですが、既存のレンズを生かすならばR10の方を
強くお勧めします。

書込番号:24806686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/06/23 10:28(1年以上前)

動き回るお子さんとのことですが、
室内、屋外ともにほぼ同じ距離、スピードであれば
どちらに変えても今よりは良くなるかと。
もし、野外より室内の方が近く、2m前後より近い状況だと、
どちらにしても難しいかもしれません。

で、
実際に発売されて、少し様子を見ないと。
性能的に見ればR7かと思いますが…

書込番号:24806724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 12:35(1年以上前)

>hotmanさん
おすすめありがとうございます。

画角の違いでも撮影が変わるのですね。
高感度が高くなることで、暗さで諦めていた状況で写真が撮れるかも、と期待していましたが、画角のことは盲点でした。

新しい視点を教えていただき、ありがとうございます。

今のレンズ、特にマクロレンズはお気に入りなので、使えなくなるのは悲しいです。
レンズを、どのくらい揃えられるか考えることが大事そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:24806870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 13:04(1年以上前)

>誘惑に負けがちさん
で、本題のスレですけど、
硝子の中年さんと同じ意見で、RPって、ホントただRFマウントのフルサイズになっただけのカメラ(だけでは無いにしても)なので、他の性能はR10やR7の方が全然上です。特に動きものの瞳AFなんて、撮影が楽しくなりすぎてしまいますよ。RPではそうはならないです。ただ単純にフルサイズカメラです。世代も違います。他の人も動きものを撮るのにRPとR7で悩んでる方いましたけど、RPは後悔しますよ。その値段お金払うならR10とアダプター買います。

書込番号:24806908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/23 14:37(1年以上前)

>誘惑に負けがちさん

R10と比べてどうとか言う前に、RPは今買うべき機種ではないと思います。
RPはCANON のミラーレス黎明期に作られたものなので、AFやシャッターのフィーリングが一昔前の感覚です。
特にレフ機から移行する方には、受け入れ難いと思われます。
私も最近まで所有していましたが、撮影中にイライラが募るので、のんびり風景を撮るときくらいしか出番はありませんでした。
フルサイズに魅力を感じておられるかも知れませんが、この2機種で比較するなら最新のR10を選んだ方が賢明だと思います。

書込番号:24807014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 20:57(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
もう少し様子を見るのが大事ということですね。ありがとうございます。
確かに、RFレンズを一通り揃えることは難しいです。

子供がいい顔で遊んでいる時ほど、ピンボケにしてしまうのが悲しくて、焦ってしまっていたかもしれません。
設定の工夫や腕を上げられないかも考えてみたいと思います。


>longingさん
レンズの選択肢を丁寧に教えてきただき、ありがとうございます。
RFレンズを揃えるのは、数年かかってしまいそうです。
できることの幅をゆっくり増やすのを楽しめるか、今のレンズを使える方向にするか、ですね。
よく考えます。


>gda_hisashiさん
大きさと重さへの覚悟は足りていないと思います。
これまで、店頭でEFのフルサイズを持ってみて、うまく持てないと感じて諦めていました。

最近 、RPを持ってみてこれなら持てる、と感じて惹かれました。
でも、レンズも含めると重たく、また高くなってしまいますね。
X7も故障等はないので、考えてみようと思います。
ありがとうございます。


>ぷーさんです。さん
レンズの質や、オートフォーカスについてアドバイス下さりありがとうございます。
特に、EF-S60mm F2.8 マクロ USMがお気に入りなので、
R10でも照明が少し暗めの室内(TV125,ISO800-1600)で写真が撮れるのであれば、R10にしたいと思います。
ありがとうございました。


>okiomaさん
どちらに変えても今よりは良くなる、と教えていただきありがとうございます。
発売されて、店頭で確認してから、というのはその通りですね。

夏までに決められたら、と少し焦っていたかもしれません。
ありがとうございました。







書込番号:24807548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 21:08(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
教えていただき、ありがとうございます。
キャノンのホームページで、RPの方が測距輝度範囲が広かったため、
部屋が暗いせいでオートフォーカスできないのなら、RPがいいのかと思ってしまいました。

ポーズをとってくれる大人は問題無く撮れるのだから、動きもので考えたらよかったんですね。
ありがとうございます。


>torupyさん
RPでも、少し昔の物になってしまうんですね。
子供にピントが合わないのを、半ば暗いせいと思い込んでいたため、RPの方がいいかと思っていました。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:24807570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 21:18(1年以上前)

皆様
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
教えていただく中で、オートフォーカスが今より良くなるカメラが欲しい、ということが、一番の希望だったとわかりました。
拙い質問に答えていただき、ありがとうございました。

視点が広がったような気がします。これから勉強していきたいです。

書込番号:24807587

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム操作

2022/06/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:13件

眠っているcanonのFDレンズを使いたくてこの度ミラーレス一眼デビューしました。
ただ、私はそれほど写真に精通していないのでいきなりの高額出費は控えようと思いRPに。
で、マニュアルレンズだけだとせっかくのミラーレス一眼の使い勝手が味わえないのは面白くないのでズームレンズキットにしました。
そこで教えてほしいのですが、使ったことのあるコンデジだと広角⇔望遠はレバーで簡単に操作できましたが、このカメラはどうやって広角⇔望遠を操作するのでしょうか?
お恥ずかしいですが取説見てもネットで検索しても見つけることができませんでした。。。
因みに、レンズなしリレーズ可の設定もこの掲示板でやっと操作する箇所が分かった次第です。
何卒ご教授くださいませ。

書込番号:24800886

ナイスクチコミ!0


返信する
re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2022/06/19 14:05(1年以上前)

レンズの周りにゴムローレットがあるので
広角や望遠側に回せば
良いだけです♪

書込番号:24800906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/19 14:09(1年以上前)

まぁ、現物を見れば直感的にも操作は簡単にできるでしょうなぁ。

しかし、それ以外ではメーカーHP当該サポート欄からのマニュアルを検索すれば良いのではないですかな?

交換レンズの方ですな。

書込番号:24800915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/19 14:15(1年以上前)

RF24-105 IS STM レンズ

ですが、手動で行うってことですか?

書込番号:24800923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/19 14:23(1年以上前)

手動のようですね、理由もわかりました。
このような質問に答えていただき誠にありがとうございました。

書込番号:24800934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/06/19 14:26(1年以上前)

>らるりっくすさん
こんにちは。

理解されたようですが、取説の「ズーミング」の操作方法の通りです。
慣れると、コンデジのレバー操作よりもズームしやすいと感じるのではないかと思います。

書込番号:24800939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/06/19 14:32(1年以上前)


念のためですが、レンズ側の取説を指しています。

書込番号:24800944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/19 15:17(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24801009

ナイスクチコミ!0


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2022/06/19 15:18(1年以上前)

はい、手動操作です。
慣れてくると
この方が
しっくりくると思います。

書込番号:24801012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/19 23:26(1年以上前)

確かに、キヤノンの一眼用交換レンズでパワーズームって記憶にないですね。

今後、動画使用がもっと一般化すれば、パワーズームレンズが出るのかも知れません。

(今調べたらパワーズームアダプターなんてのがありました https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1285c001.html :販売終了)

書込番号:24801677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/20 09:11(1年以上前)

らるりっくすさん こんにちは

コンデジなどの場合は 電動ズームが基本ですが レンズ交換式のカメラの場合 手動ズームが主流になっています。

でも 静止画から動画メインになってくると ズームの方も電動式の方が便利ですので 今後電動ズームも増えてくる可能性高いです。

書込番号:24801991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

6dとの比較

2022/06/08 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:129件

R6の板にてお世話になった者です!

皆様の回答などを参考に6dを使いつつレンズに投資する事を決めてましたが 少し前にYouTubeで西田航さんの動画でEOS RPの存在を知り色々調べておりました。

レンズに投資をしつつ、こちらの本体も購入すべきか迷っております。

主にポートレート撮影にて使用の予定で R6のが優れているのは分かりますが 6dよりも良い点、悪い点などあれば教えて欲しいです(><)

書込番号:24783608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/08 15:30(1年以上前)

RPと6Dには手ぶれ補正が付いてないのは撮影の上で圧倒的に不利ですよ。三脚使うなら別ですが。

画質はレンズ次第ですが、手ブレはボディープラスレンズです。いくら色がよくても、ブレてれば写真として最悪です。ブレた写真は素人でも指摘しますよ。iPhoneの方が綺麗だねなんて笑われたりして。スマフォの手ぶれ補正は強力です。

分割払いでR5の購入をおすすめします。それが1番迷わない方法です。

書込番号:24783634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/08 16:38(1年以上前)

>tsururin-z-さん


>西田航さんの動画でEOS RPの存在を知り

西田さんはR3を勧めていますよ。


>こちらの本体も購入すべきか迷っております。

買わないで良いと思います。


>6dよりも良い点、悪い点などあれば教えて欲しいです(><)

良い点は安い、軽いだけ。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r6&p2=rp



書込番号:24783700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/08 17:23(1年以上前)

>tsururin-z-さん

RPはボディ単体で見ると安価で軽量ですが、RFレンズでそれなりのものを揃えるとなるとそれなりの投資は必要です。

今お使いの6Dで大きな不満がないのでしたら、RPを買うメリットは少ないと思います。

ポートレートがメインとのことですが、RPは電子先幕シャッターのため、玉ボケが欠ける場合があります。
この点からも6D続投か、ミラーレスにするなら高画素でハイスペックのR5辺りを検討された方が良いと思います。

書込番号:24783764

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/08 17:28(1年以上前)

>tsururin-z-さん

すみません。
読み違えておりました。
R6じゃなく6Dを使ってるんですね?

>6dよりも良い点、悪い点などあれば教えて欲しいです(><)

6Dと比べるなら、ミラーレスの利点があると思います。
しかし、RPを今から買うのはどうでしょう?
R6は高いし、RPは古いし・・・。
R7.R10はセンサーサイズが・・・。

私ならR7かR10を買うかな?


書込番号:24783775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/06/08 18:32(1年以上前)

6DからRPに買い換えた者です。
(詳しくはRPのレビューに書いていますので、よろしければご覧ください。)

個人的には、小型化とライブビューでの撮影以外、買い換えるメリットは小さいと思います。
逆にバッテリーの持ちは格段に悪くなります。

RPのセンサーは6D2と同じだったかと思いますが、正直私にはそんなに違いが分かりません。^^;

今からコストをかけるなら、いっそRPよりも廉価機のスペックが出てくるまで待つか、R6が買えるまで資金を温存しておくことをお勧めします。

書込番号:24783860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/08 19:14(1年以上前)

静止画だけでも、被写体認識、瞳AF、AFポイントの自由度、電子シャッター、MモードISOオート時の露出補正、
WB/ピクチャースタイルのファインダー像への反映、ファインダー内での拡大表示、……
6Dと比較したRPの機能上のメリットを挙げればキリが無いですね。

RPは6D2をミラーレス化した格好ですが、6Dと6D2両方を使っていた立場からすると、
画像に関しては、JPGでは6D2の方が画素数は多いけど、若干ケバい。
RAWでは、6Dの方が調整シロが広いって感じで、個人的には6Dの方が好きでした。

ただでさえ、レンズとボディの予算配分と購入時期はかなり悩ましい問題だと思いますが、
EF/RFマウントの入れ替わりを伴うレフ機とミラーレス機の乗り換えを考慮すると
一層迷ってしまわれるのは良く分かります。

個人的には、ある程度レンズが揃っているなら、RPの購入もアリだと思いますが、
使いたいレンズがあるなら、そちらを優先させた方が良いような気がします。

蛇足ですが、私としては『写真を撮っている』感は圧倒的に一眼レフ機の方が勝っていると感じています。

書込番号:24783906

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP ボディの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/08 19:31(1年以上前)

EOS 6D無印からの比較という事ですかな?

そうであるなら、EOS RP基準でも流石にかなり差があるのではないですかな?(6Dの中身は確か実質EOS 5D2(汗)だと記憶していましたがネ。)

少なくとも、AFの機構、画素数、映像エンジン、重量、大きさ等が大きく違うし、6Dに有ってEOS RPに無いのはGPSくらい?

一方で、電池の持ちとか、高温、低温下での撮影機能の安定度ではやはり一眼レフ機の方が優れているのでしょうが、ソコまで要求するんでしょうかネ?

連写速度は大して変わらないし、ポートレイトが主な被写体なら、連写なんて殆ど要らないと思うので、何でEOS R6が候補に??(資金面でしょうか?(汗))

普通は、望遠大口径単焦点を基本に高画素機が必要だから、上位機でならEOS R5になると思うんですがネ。

EOS RPはどちらかと云えば、エントリー機的な廉価型お散歩カメラが神髄ですからなぁ、気軽に持ち出して、そこら辺でスナップ的にポートレイト撮るというならEOS RPでもありかも知れませんが、このカメラはかなり小さい故にボタン類も小さく、その配置も余り適当ではない印象でイマイチ使い難い感じですからなぁ、EOS R5にするか或いは、資金的に少しでもお得なので、と云うならEOS R6にするのも良いかも知れませんな。

ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。

書込番号:24783922

ナイスクチコミ!1


New F-1さん
クチコミ投稿数:6件 EOS RP ボディの満足度3

2022/06/08 19:43(1年以上前)

その使い方ならならRPは要らないです、ポートレートにR/RPは最悪ですよ。後悔しますよ。
6Dは売っ払っても大した金額にならないので今のうちに50と85のF1.8を売っ払って85mm F1.2 L USMの01年以降製造の個体か135mm F2 L USMを買いましょう。
透明感とやらは手に入ります。

書込番号:24783937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度3

2022/06/08 20:48(1年以上前)

>tsururin-z-さん
6D 6D2 RP R R6 と使ってきた感想では
 たしかに センサー、エンジン共にRPの方がスペックは良い感じがしますが、個人的に ポートレートなら RPは使わないかな。
 それなら、6D2を買う  バッテリー共通だし! バリアンあるし! AFも 常に安定して使えるし!
 RPって 使ってた感想として、あまりAF安定してないんですよね。  あくまでも、個人的な意見です
 JPEG撮って出しなら、 Rがオススメします

フルサイズにこだわりが無ければ むしろkissM2の方が 何かと安定してますよ(笑)
 ファインダーが小さくて見づらいけど!
 性能的には RPにも勝る部分もあると 感じてます!

個人的には
 撮られる方も 小さいカメラ(レンズも)より、大きいカメラで撮られる方がテンション上がると思います!
 なので、6D や 6D2 の方が良い気がします
予算に余裕があるなら、レンズやフラッシュ等に費やした方が 撮られる方のテンションに繋がると思います

書込番号:24784046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/08 21:40(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

悪い点、デザインと肩に液晶無し。

良い点、タッチパネル液晶♪(´・ω・`)b

書込番号:24784124

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/09 09:11(1年以上前)

>tsururin-z-さん

最大の利点は、RFレンズを使えることだと思います。
まずは、RF24-105(STM)とRF50 1.8STMの2本でお試しをお勧めします。

24-105は、中古を探すとかなり割安ですよ。

書込番号:24784569

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2022/06/09 18:32(1年以上前)

えらい言われようでユーザーとしてはちょっと哀しいけど、皆さんのご意見は間違っちゃいません。6Dよりは流石にアドバンテージがありますけど、今更RPを買ってヨシ!とは言えないですね。

ちょっと擁護するなら、RF35mmかRF50mmF1.8がベストマッチの、軽くて安い割に画質が良いスナップカメラとしては良いと思いますよ。あとRF16mmをワイド端16mmで撮れるもっともリーズナブルな選択としても。ただポートレートに限らず用途を絞り込んでいくとちょっと厳しいです。

書込番号:24785226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2022/06/09 18:45(1年以上前)

自己レスです

>ワイド端16mmで撮れる

単玉だからワイド端テレ端とかあるわきゃないですね。訂正します。

書込番号:24785244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/06/09 19:28(1年以上前)

皆様、色んな意見ありがとうございます!
RPのレビューを拝見してて評価いいように思えましたが実際質問してみると色んな意見があり驚いております汗

R5など購入すると確実満足すると思いますが私のお財布事情だと厳しそうなのと もし購入しても高価な物を気軽に持ち出せそうにないです汗

なぜミラーレスが気になるのかを色々考えてみました。

6dでも問題ないのですが85mm f1.8を買った時にピント外しが結構ありガッカリしたことが何度もありました( ^_^ ;)
ピント調整出せよ!っていう感じですが...
ミラーレスはピントを外しにくいと聞き興味を持ちました。

私の撮影スタイルは基本連写は使わず 1枚1枚ゆっくり撮る感じです!

軽やかフルサイズの6dですら持ち出すのに躊躇する時があり 撮影するぞ!って時以外はほぼ持ち出さなくなりました( ^_^ ;)

6dをメイン機にして このRPをサブ機でRF50 f1.8レンズを付けてなら気軽に持ち出せるかなと思うと急に思いました笑


R6も気になりますが汗

すみません(><)予想以上にあれこれ迷い始めました( ^_^ ;)

書込番号:24785306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/11 23:01(1年以上前)

亀レス失礼致します。
私も6D使いの過去がありましたが、現在R6、RF24‐105F4L、RF70‐200F4L、RF100‐400、RF16F2.8、RF50F1.8、まで買い進めてきました。まあようやく終わった感がありますが、実はRPの本体を予約しております。
元々7D2+6Dで子供撮りONLY(EF70‐200F2.8LU、EF70‐200F4L、EF24‐70F2.8LU、ほか)でしたが、ミラーレスの魅力(小型軽量、電源確保の点等)に取りつかれ、現在機材入れ替えをしております。
子供撮りは運動会、室内学芸会や発表会での使用を前提として買い揃えておりましたので、被る部分がありましたが、EFの頃はシャッター音だけでも煩いなぁと思いながら撮影しておりましたし、特に室内での使用の際には気をつかっておりました。
RP購入動機の一つは、M3で動画撮影をしており(現在R6でスチル、M3で動画撮影)、折角ならRFで統一した方がレンズ資産を生かせると思い、購入に踏み切りました。(M3のレンズは15‐85、22F2ほか)
ここで意外と問題になってくるのが動画での電源確保でした。
他の方もおっしゃっているように、RPでの電源がもたない、ことが結構難点とされており、現在R6でもモバイルバッテリーを使用しながらもたせているのが現状なので、RPでもなんとかその使用でやっていこうと思っておりました。しかしRPは充電できても給電できないことが分かり、それならR6を動画に、RPをスチルに使用しようかと考えております。
RPのスチルは非常に高精細で出てくる画像は非常に良く、もしかしたらAFの難点を補うような撮影方法であれば、R6で撮影するよりもRPの方が利点が多いように感じております。
機材に対する考え方は人まちまちですので、総論的なことではYESでも、各論に入ると自身の状況に置き換えて考えなければならないのが非常に大変なことと思います。
あくまでも一例としてご参考までに書き込みします。
良いフォトライフを!!

書込番号:24788854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2022/06/13 22:03(1年以上前)

>kumazumiさん
こんばんは!
R6よりRPのが高精細というのにビックリしました( ^_^ ;)
先週土曜日にキタムラにRPのデモ機を触ってきました!
思いのほかしっかりした作りのカメラと感じました。
シャッター音も思ってたより嫌ではなくいいなと思いました。

多分、R6も触ったら絶対良いだろうなとは思います汗
いつもならすぐに決めて購入するのですが今回はかなり悩んでます( ^_^ ;)

先日、6dと85mmレンズ持ってポートレート撮影行ってきましたが ピントがかなり甘い写真が多くて 途中からMFフォーカスに切り替えました。
ピント調整出せよって感じですが、ミラーレスなら...と心の中で呟きました。

正直、AFも爆速じゃなくていいのでピンずれという悩みから解放されたいです汗

書込番号:24792133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/13 23:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩に液晶ある中古のRも良いよ♪(´・ω・`)b

書込番号:24792276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/06/18 09:57(1年以上前)

色々悩んだ結果 R6を購入しました!

RPでも良いと思ってたのですが私の性格的に もしRPの次モデルが出たら気になりそうなのと使っていくうちに R6にしとけば良かったとならないように無理はしましたがR6にしました(´・ω・`;)

コントロール付のマウントアダプターも一緒に購入しましたので当分EFレンズとの併用になると思います。

RF35mm macroもそのうち買うかもしれませんが、先に電子シャッターとかメカシャッターとか電子先幕シャッターとか色んな単語が出てきてるのでその辺のお勉強から始めます汗

色々アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:24798938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/18 10:00(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>色々悩んだ結果 R6を購入しました!

正解だと思います。

EFレンズでR6を堪能してください。

書込番号:24798941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アダプターについて

2022/06/01 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:22件

教えていただきたいのですが・・・
こちらのカメラに

Planar T* 1.4/50 ZE

このレンズを装着して使用したいのですが、その場合は、どのアダプターを使用したらよいか、教えていただけないでしょうか。
おすすめのものがあれば教えていただけると幸いです(*^^*)

書込番号:24772682

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2022/06/01 12:36(1年以上前)

マウントアダプター EF-EOS R
https://kakaku.com/item/K0000015792/

書込番号:24772693

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2022/06/01 12:38(1年以上前)

リンクを間違えました。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:24772696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/01 12:43(1年以上前)

さくらりろさん こんにちは

純正の マウントアダプター EF-EOS Rでも大丈夫だと思いますよ

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

書込番号:24772706

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/01 13:05(1年以上前)

>さくらりろさん

EF-EOS Rマウントアダプター
EF-EOS Rコントロールリングマウントアダプター

どちらでも使えますし、ドロップインフィルターマウントアダプターEF-EOS Rでも使えます。

プラナーZEであればMFなのでEF-EOS Rで良いと思います。

他にコントロールリング対応のEFレンズをお持ちならコントロールリングマウントアダプターでも良いと思います。

書込番号:24772749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/06/01 14:16(1年以上前)

>キハ65さん

いち早くご回答ありがとうございました!!
教えていただき、感謝です。

書込番号:24772825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/06/01 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。助かりました!

書込番号:24772828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/06/01 14:19(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。コントロールリングがあった方が便利というのをどこかで見かけて、そういうタイプのものがいるのかなと思っていたのですが(素人です・・・)このレンズには不要なんですね。詳細にご回答いただき、感謝です。ありがとうございました!

書込番号:24772835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータのiPadへの取り込みについて

2022/05/16 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 MOSAGLAYさん
クチコミ投稿数:7件

これまでEOSkissX3を10年以上使用してきまして最近EOS RPに買い換えました。
今までのRAWデータであればiPad用のカードリーダーを利用してSDカードから直接iPadに取り込むことができましたが、CR3形式になったことでカードリーダーでSDカードを読み込んでもJPEGしか表示されなくなってしまいました。
「CameraConnect」アプリでWi-Fiでカメラと繋げば取り込めるようですが、普段はリモート操作ができるよう同アプリをiPhoneで使用しおり、iPadとiPhone両方と繋ぐことは不可とのことなので、もし同アプリを利用してiPadに取り込むにはいちいちiPhoneとの接続を切ってiPadに接続、終わったらまたiPhoneにつなぎ直し、を繰り返さないといけないことになります。
普段パソコンは使わずiPadのアプリでRAW現像をしているのでなんとか今まで通りiPadで完結出来たらと思っています。
CR3形式のRAWを簡単にiPadに取り込める方法はないでしょうか?
ご教示ただけますと助かります。

書込番号:24749072

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2022/05/16 14:19(1年以上前)

 一見して,iPadで動くDPP4であるDPP Express を使うのが良い様に思いましたが,ホームページによると

https://cweb.canon.jp/eos/software/dpp-express.html

RPには対応していますが,kissX3には対応していないようで少し残念.なので推薦というほどではなくこんなソフトあるよ程度です.

 個人的にはiOSがファイル管理をアプリケーション・ソフトウェア側でする前提なので,iPadでもDPP Express がないと写真ファイルを見つけられません.で,使ってはいますが,いまいち使いにくいなー,との感想です.

書込番号:24749148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/16 14:56(1年以上前)

どの世代のipadをお使いか分かりませんが、
USBケーブル又はLightning-USBでは何か問題がありますか?

Wi-Fiよりも有線の方が速いと思いますけど…。

書込番号:24749189

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOSAGLAYさん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/17 11:51(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。編集自体はDPPでも問題ないんですが、カメラからiPadにRAWデータを転送するにはやはり「CameraConnect」アプリを使って取り込んでからDPPで編集という流れのようなのでDPPアプリから直接RAWデータを取り込めればいいんですが・・・

>つるピカードさん
ありがとうございます。ケーブルでカメラとiPad直結だとCR3形式もとりこめるんですかね?今もSDカードをLightningのカードリーダーで直接iPadに繋げていますがCR3のデータは取り込めません・・・
速さというよりはCR3形式のRAWデータを取り込むこと自体が「CameraConnect」アプリでしかできないのかどうか、という疑問でした。
ちなみにiPadは第7世代です。

書込番号:24750367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥147,000発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング