EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥147,000

(前週比:-125円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥149,205

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥147,000¥221,283 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥147,000 (前週比:-125円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RFレンズでの歪曲収差補正

2022/01/19 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 meppachiさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
先日、当機のレンズキットと併せてRF24-240mmも購入しました。
6Dmk2と併用しての使用ですが、RPが思った以上に使いやすいので今後のメインになりそうです。
色々と設定をいじっていたところ、RFレンズを装着した状態で光学補正を確認すると「歪曲収差補正」の項目が灰色になっており
ここを選択すると「現在装着しているレンズでは設定できません」と表示されます。
EFレンズ装着時は選択出来るようになります。
購入時は、私の拙い記憶ではRFレンズを装着していても選択出来たような気がしたのですが、私の記憶違いでこれは仕様なのでしょうか?
選択はできない状態ですが、LightroomでJPEG画像とROW画像を比較すると、カメラ内で歪曲収差はされているようです。
皆さんのお使いの機器はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:24552469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/19 15:32(1年以上前)

>meppachiさん

このレンズ、歪曲収差がキツすぎるので補正をオフにできない仕様のようです。

書込番号:24552501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/19 15:45(1年以上前)

R6ですが同様に歪曲収差補正はグレーアウトですね。
このレンズの場合はデフォルトでONで、OFFNには出来ない仕様のようですね。


書込番号:24552515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/19 16:01(1年以上前)

meppachiさん こんにちは

このレンズの場合 ボディ内での歪曲収差補正をふくめての補正行われているようですので OFFにはできないようになっているのかも。

書込番号:24552536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 meppachiさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/19 17:16(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
R6でも同じということで、安心いたしました。
確かにLightroomでレンズプロファイル適用前の画像とjpegと比較すると、結構歪曲しているのが確認出来ます。
デジタル補正前提のレンズなのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24552605

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

回折補正機能はありますか?

2022/01/16 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:153件

まいかたと言います、
教えてください
この機種やEOS-Rには、レンズの、回折現象を補正する回折補正機能はあるでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:24548295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/16 22:45(1年以上前)

まいかたさん こんばんは

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-rsystem.html

Rの方は分かりませんが 上の キヤノンのホームページ内の RPのページの中に

>回折現象などレンズの諸収差も カメラ内で効果的に補正

となっているようです。

書込番号:24548313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/16 23:15(1年以上前)

>まいかたさん

 私の持ってる6DUでもレンズデータによって、回折補正が出来ます。RやRPでも取説をダウンロードしてみれば分かりますが、ちゃんと回折補正についての解説があり、静止画なら、ほとんどの純正のEFレンズとRFレンズで対応可能です。

 

書込番号:24548363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 00:20(1年以上前)

機種不明

回折現象は
焦点距離が短いほど
小センサーほど
高画素ほど
影響を受けやすいです

カメラにその機能が無くても
深刻な問題にはならない様です

『補正』だから
何か弊害も有ると思います

書込番号:24548468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/17 08:26(1年以上前)

EOS R/RP共にレンズ光学補正として回析補正、周辺光量補正、歪曲収差補正、色収差補正及びデジタルレンズオプティマイザが
選択可能です。
ただし、デジタルレンズオプティマイザをONにすると、回析補正と色収差補正は選択できなくなります。

なお、サードパーティー製のEFマウントレンズを使用する場合、レンズによっては光学レンズ補正をONにすると
撮影画像が異常になるものもありますから注意が必要です。

書込番号:24548729

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件

2022/01/17 14:45(1年以上前)

まいかたと言います。
沢山の人から回折補正はありますとの返信をいただきありがとうございます、
又回折補正に関する情報もいろいろとありがとうございました。
助かります。又疑問点などあれば教えてください。
これで閉めたいと思います

書込番号:24549257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/17 17:57(1年以上前)

>まいかたさん

Jpegで撮影した場合とRAWはDPPでないと有効にはなりません。
RAWで撮影しサードパーティー製の現像ソフトを使う場合は反映されないので注意が必要です。

書込番号:24549494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの組み合わせで迷っています。

2022/01/07 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】現在、SIGMAレンズ「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」を持っています。以前使っていた「EOS M」は売ってしまってもうありません。そこで今回「EOS RP」と「EOS KISS M2」とで迷ってます。どちらにしてもSIGMAのレンズを使う為には、マウントアダプターが要ると思うのですが、あまりカメラに詳しくないもので質問です。

Q.「EOS RP」の場合、「EF-EOSR」を買えば、SIGMAレンズ「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」で写真取れますか?

宜しくお願い致します。

【重視するポイント】SIGMAレンズは、子供のイベント(運動会、入学・卒業式)用です。「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」も視野に入れてます。その際には、マウントアダプターを買う必要がないですし、SIGMAレンズは売るつもりです。

【予算】総額15万

【比較している製品型番やサービス】上にも書きましたが、「EOS KISS M」と迷ってます。

【質問内容、その他コメント】RFマウントに興味があり、R7,8,9が出るとか噂ありますが、待ってられません。。。

皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24531695

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/07 16:30(1年以上前)

zin666さん
>Q.「EOS RP」の場合、「EF-EOSR」を買えば、SIGMAレンズ「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」で写真取れますか

最も確実な回答を得るには、SIGMAへの問い合わせでしょうね。
ファームウェアによってAF性能や手振れ防止、収差補正機能などが変わってくるからです。
<SIGMA 問い合わせ先> https://www.sigma-global.com/jp/support/contact/
・メール:info@sigma-photo.co.jp
・電話(受付時間 : 月〜土 9:00-18:00)
 0120-9977-88
 携帯電話からは 044-989-7436

書込番号:24531713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/07 17:30(1年以上前)

たとえ問題なく動作がするとしても、

>「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」

センサーサイズがAPS-C用のレンズですので、クロップしないとケラレます。
RPのクロップ後の画素数は約1010万画素になりますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:24531770

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/01/07 17:32(1年以上前)

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM ですか?

このレンズ「DC」なのでAPS-C専用レンズとなります。
フルサイズ機にはEFマウントなので装着はできますが、イメージサークルが違うので黒い輪っかができます。
RPはフルサイズセンサーなので、使うとすればクロップすることになりますが・・・
せっかくのフルサイズセンサーの面積比約半分くらいしか使わないのはもったいないとも思います。

普通に考えるのであれば、APS-C用のレンズを使うのですから、ボディーもAPS-Cにするのだと思います。
となると、Kiss-M2が普通だと思います。

>SIGMAレンズは、子供のイベント(運動会、入学・卒業式)用です

屋内撮影にしては、この高倍率ズームはF値が暗いので、使いにくいと思います。
シャッター速度が遅くなって、被写体がぶれやすくなるか・・・
シャッター速度を速くするならISO感度が上がってノイジーになるか・・・
このレンズを使う以上は、そのような覚悟は必要かもしれません。

>「EOS KISS M」と迷ってます。

M2には瞳AFが搭載されていますので、スナップで楽ができるかもしれません。
なので、どちらかといわれれば、M2をお勧めします。

書込番号:24531771

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/07 17:35(1年以上前)

>zin666さん

18-300oCはEOS RにマウントアダプターEF-EOS Rを使えば動作するとシグマは発表してます。
ファームウェア2.0以降でレンズ補正対応についても書かれてます。

少し調べてみましたがEOS RPでの使えるとの書き込みは発見できませんでした。
調べ方が悪いのかも知れませんが。

EOS Rで使えて後発のEOS RPで使えないってことは考えにくいと個人的には思いますが。

18-300oCのファームウェアのアップデート情報にはEOS RPに関する書き込みがないので確認した方が確実だと思います。

書込番号:24531776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/07 18:45(1年以上前)

>zin666さん

 18-300Cは所有しており、USBドックでファームアップしています。
 RPではなくR6ですが、EF-EOSR使用で、問題なく作動します。自動でAPS-Cクロップされます。
 AFスピードはレフ機での使用と体感的には差がありません。AF精度はかえって良くなっているようにも感じます。
 R6で作動するのでRPでも作動すると思います。
 

書込番号:24531858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/01/07 20:22(1年以上前)

RPでシグマ18-250を試したとき、特に問題なく撮れたので、おそらく大丈夫な可能性は高いと思います。
(純正と違って自動的にはクロップされませんでしたが。)

ただ、15万円出して、わざわざAPS-C用高倍率ズームの使用を前提にフルサイズのセンサーの一部しか使わず撮影…というのは、ごく暫定的や応急的ならともかく、無駄が多く費用対効果が悪いような…。

それなら、素直にAPS-CのKissM2の方が取り回しも画素数的にも良いとは思いますが、EF-Mマウントの将来性を考えると、とりあえずRPの24-105キットに、イベント時にRF100-400を追加が無難でしょうか。

とはいえ、RPは運動会とか動きものに向いたモデルではないので、最後の二桁レフ機となるであろう90Dの方がバランス的にはよいかも?
携帯性は良くないですけど、シグマ18-300がマウントアダプターなしでそのまま使えますし、シリーズ寿命としてはEF-Mマウント機と大して変わらないかと。^^;

RPは、オールマイティなバランス型ではなく、軽量コンパクトに特化したモデル(その分割り切りも必要)なので、マウントアダプターを介して重いレンズを付けるのは、RPの良さをスポイルしている気がします。

もっとも、私もRF24-105F4とエクステンショングリップを付けたり、マウントアダプターでEF70-200F4とか使うこともありましたが、基本はコンパクトな単焦点が似合います。
まぁ、単なる個人的なイメージですけど。

書込番号:24532034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 20:24(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
SIGMAに問い合わせることも、検討してみます。

書込番号:24532037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 20:26(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
クロップとかよく分かってませんが、なんかダメそうですね。。。
だとしたら、何のためのアダプターなのでしょう。。。

書込番号:24532041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 20:29(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
SIGMAレンズ活かすならKiss m2 が良さそうですね。。
先程も書きましたが、あの、アダプターの、価値が判りません。

書込番号:24532048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 20:30(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
やはりSIGMAに、問い合わせるべきでしょうか、、、

書込番号:24532050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 20:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
R6本当は欲しいです。。

書込番号:24532065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 20:39(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
確かに、RPにする理由が余りなくなってきたように感じます。
もう少し悩んでみます。キャンペーンに踊らされてる感じです。。。

書込番号:24532071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/07 20:41(1年以上前)

>何のためのアダプターなのでしょう

アダプターが悪いのではなく、「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のレンズが一部制限付きになるとお考えください。

フルサイズとAPS-Cではセンサーサイズが異なるので、性能を十分に発揮できるレンズが別にある・・・と考えられた方が良いです。

書込番号:24532076

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin666さん
クチコミ投稿数:25件

2022/01/07 22:35(1年以上前)

>Berry Berryさん
アダプター付けたら、互換性バッチリだと思い込んでました。。。甘いですよね。
考え直します。。

書込番号:24532289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 EF-Sレンズの活用について

2021/12/25 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

フルサイズデビューとして、キャッシュバックキャンペーンにも後押しされようやくAPS-C(eos kiss x7i)
から本レンズセットを買い替える運びとなりました。

諸先輩方に質問なのですが、マウントアダプターを使われて活かしているEF、EF-Sレンズはありますでしょうか?

当方の所有レンズが
・EF50mm F1.8 II
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

と殆ど初期装備+αですが、上手な活かし方があれば
また、今後RFマウントが主体となるから、今のうちに処分した方がいいというアドバイスがいただけると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:24511348

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/12/25 18:39(1年以上前)

かなり意識してでないと、まず使わなくなります。
KissX7iを残すならともかく、あえてRPで使うことはないのでは?と思いますので、手放すでしょう。たいした金額にはならないと思いますが。

書込番号:24511439

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/25 18:49(1年以上前)

一時EOS Rを使っていてEFレンズもマウントアダプター経由で活用していました。その後紆余曲折があってまたEFマウント機(90D)にしたのでEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMとEFレンズ数本を活用しています。

貴殿が完全にRF機に移行するのならEF-Sマウントレンズはまず使わなくなるはずです。ですから今のうちに下取り値引きアリのお店で少しずつ処分される事をお勧めします。※買取はかなり安くなる

書込番号:24511460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/25 19:50(1年以上前)

ボディはR6ですが、RFはキットで買った24-105 STMだけで、あとは普通にマウントアダプター経由でEFレンズを使っています。
というか、手持ちのEFをすべてRFに置き換えるほどの資金力はありませんし、今はRFレンズは入手難ですから…。

キットの24-105だけで済むならEFマウントレンズは使わなくなると思いますが、当面は望遠が必要なら55-250、
明るいレンズが必要なら50/F1.8や17-50/F2.8を使われるのではないでしょうか?

一度に全て処分するとか全て残すとかではなく、順次入れ替えていくのが普通のような気がしますし、
『上手な活かし方』はスレ主サン次第ではないでしょうか。

書込番号:24511574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/25 20:08(1年以上前)

>家電若葉マークさん

 55-250以外は所有しています。
 私の場合はR6でついでにRF24-240を購入したので、EF−S18-135の出番はありません。まあ、7DUを未だに所有しているのでそちらで使うからいいですけど。
 
 50ミリSTMやシグマの17-50F2.8は明るさが欲しい場合に使います。とくに今後RFレンズを購入する予算も無いので、アダプター経由で使い分けるだろうと思います。

 ただ、ご自身の撮りたい被写体や、X7iを処分して、レンズもRFマウントに切り替えるなら、早いうちに処分するのも考え方だと思います。

書込番号:24511606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/12/25 20:10(1年以上前)

70D等と併用していますが、上の方々同様、まずEF-Sレンズを使うことはないです。
クロップすると1,000万画素程度になりますし、RPは連写もAFも大したことないので、望遠域はそのままX7iに任せて使い分けた方がいいと思います。

因みに、以前6Dで小三元相当(16-35,24-105,70-200)を使っていたので、RPでもマウントアダプターで使用しますが、一番使用頻度の高い24-105はRFに入れ換えました。
マウントアダプターを付けると重さもですが、レンズ方向に長くなってしまい、RPのコンパクトさというメリットをスポイルしてしまうので、僅かではあるものの、直接取り付けられる恩恵はあります。

ただ、RPのキャラとしては、単焦点メインでの運用が似合うんじゃないでしょうか。
あとは、コンパクトなRF24-105mm F4-7.1 IS STMとか。18-135と同じぐらいのサイズ感ですし。

APS-Cでの18-135と同様の焦点域をカバーしようと思うと、24-240のように大きく重くなるので、使用頻度が低ければ応急的に18-135でクロップというのもありでしょうけど、それなら冒頭のとおりX7iを残して使い分けた方がいいように思います。

書込番号:24511609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/25 21:50(1年以上前)

失礼ながら、そのレンズだと今売っても、後で売っても大した金額にはならないと思います
なので急いで売る必要もないと思います

それよりもKissを残すのか、Kissを売るのかによって答えが違ってきますよね

私の場合は6D→RPでしたが、6Dは売っても大した金額にはならなかったので、なんとなく予備として残したのですが

今となってはRPにRF24-105、6DにEF70-200やEF単をつけるとか
レンズ交換が面倒な時や、悪天候でレンズ交換したくないときは2台持ちは便利だなって思います
カメラが軽いから2台持ってても疲れにくいんですよ

RPはフルサイズの中では高感度は強くなくRF24-105mm F4-7.1も暗いレンズなので
暗所撮影もするならKiss+17-50mm F2.8や50mm F1.8
望遠撮影もするならKiss+55-250mmを併用するのもよいかと思います

書込番号:24511799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/12/25 22:03(1年以上前)

>メチルレッドさん
>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん
>つるピカードさん
>JTB48さん
>holorinさん

迅速かつ分かり易い返信ありがとうございます。
EFレンズを使わなくなる。
2台持ちか否か。
レンズは二束三文。
というのがよく分かりました。
まずは本キットをしっかり使って検討しようと思います。
その上で、アダプター購入も視野に入れ、手持ちのAPS-Cとの使い勝手も比較してみたいと思いました。
数か月して、自分が撮りたい写真のTPOに沿って2台持ちなのか処分するのか考えようと思います。
過去の値段の推移をみて、APS-Cが底値から少し需要が出てきたように思い、マウントの推移も鑑み処分するなら今かな?と断捨離、コスパが先走ってしまいましたが、まずは両方のカメラとしっかり向き合おうと思います。カメラ好きの皆様に御助言いただき大変助かりましたm(__)m

書込番号:24511814

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS RP と R の瞳AFの性能差

2021/12/03 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

動く子供の撮影にRPの購入を考えています。

AFポイントをマニュアルで動かすのが手間なので、瞳AFで楽をしようと考えています。

そこで疑問ですが、金額が近いRPとRでは、ファームウェアを最新にすれば瞳AFの性能に違いはあるのでしょうか?ご教授をお願い致します。

書込番号:24475953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/04 11:37(1年以上前)

RPユーザーですが、確かCPUの性能に違いがあり、僅かにRの方が優れているというのを見たことがあります。

ただ、ソニー機やR5/6と比べると、ドングリの背比べ的なレベルと言えるでしょうし、動き回るお子さん(特に室内や近距離)は難易度の高い被写体なので、過度な期待はされない方がよいかもしれません。

実用レベルではあるけど、瞳AFに期待して、お子さんの姿を残しておくことを大切に思われるのであれば、奮発してR5/6クラスの方がピント合っている割合は高いかと。
子供の成長はホントに早く、過ぎた時間は戻らないので、その時の姿は後で一億円積もうと撮ることはできませんから…。

書込番号:24476806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/04 18:38(1年以上前)

カメラのキタムラの動画に、EOS RとRPで動く人物への瞳・顔認証AFの比較がありますよ

https://www.youtube.com/watch?v=T1AveGxZw0Q&list=PLeafF7znhdqu_keHgz1NoMjlBtvuAjL5B&index=34

書込番号:24477391

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/12/05 00:18(1年以上前)

>動く子供の撮影にRPの購入を考えています。

「瞳AF」以前に、RPでは動く子供さんの撮影で苦労すると思います。
連写速度も遅いですし、動いている被写体を追いながらの連写はファインダーで追うことが難しいと思います。
Rの方がいいかといわれると、若干程度かなぁ〜とも思います。

R6も使いますが、RPよりは遙かに使いやすいとは思います。
RPとはAFの世代も違いますし・・・
この度R6は、ファームアップでAF周りも手が入っているようですし。
ただし、至近距離を動き回るお子様はかなり手強いでしょうね。
ピント位置が大きく違う至近距離は、どんなカメラでも難易度が高いと思います。

一瞬だけを狙って単写で撮るなら、RPでも問題は少ないとは思います。

書込番号:24477977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/05 00:54(1年以上前)

確か、この方のYou Tube の動画で、RPの瞳AFのテストをして、Rとの感覚的な違いをコメントされていたのがあったような…。
https://photoratio.com/2019/02/18/1220/

書込番号:24478015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/05 16:18(1年以上前)

皆さま、ご回答頂きまして大変ありがとうございます。

本日キタムラでRPとR6の実機で瞳afを比較してきました。
別物と言ってよいほどの違いがあるのが分かりました。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24478979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのミラーレス、情報求む!

2021/03/08 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

SONY NEX-5Rからの買い換えです。
お薦めを教えて下さい。

用途:旅行先での風景撮影、子供の成長記録
予算:基本のレンズ込みで20万以下
メーカー:SONYかキャノン
性能:EVFつき /出来るだけ軽い方がいいですが、重さよりは機能優先(動く被写体、動画撮影にも強い、夜景は撮らない)大きな差がないならより軽い方
ミラーレス/一眼レフ:機能優先で、どちらでも。
技術:ビギナーですが中級を目指したい

自分で調べたなかでは、SONYのα6400が欲しかったのですが、Canonを見たら同クラスのと比べて高いような…Canonなら手振れ補正もついてもっと安いですよね?
RPは形の好みと、性能がよさそう
CanonのkissM/M2は、レンズの将来性が?と聞き不安も。
M6はファインダーが別付けなので不便そうかと
老眼が始まったのでEVFがあった方がいいと思ってますが、視度調整レンズがあると聞き、ならEVFでも光学ファインダーでも関係ないのかな?と思ったりして…かなり混乱してます。
皆さんのお知恵をお貸しください。

書込番号:24009657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/08 17:39(1年以上前)

>あーたんかあさんさん

>>性能がよさそう

キヤノンのフルサイズミラーレスとしては初代ですから疑問符ですが

お子さんをAFで追いかけながら撮影しないなら入門的には良い選択でしょう
でもRFマウントネイティブレンズも高いですね(^_^;)

書込番号:24009759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/08 17:58(1年以上前)

もう少し、整理してみませんか?

>性能:EVFつき /出来るだけ軽い方がいいですが、重さよりは機能優先
ということであれば、やっぱり高額の機種になってくると思います。
予算20万円が目処とすると、機能よりコスト優先になり、割り切りは当然しなくてはいけないと思います。

ソニーでもキヤノンでも、センサーサイズが一つではありません。
現在ご使用のNEXと同じサイズのAPS-Cセンサーを搭載したモデルと、それより大きいフルサイズセンサーのモデルがあります。
まず、どのセンサーサイズにするのかを決める必要があります。

センサーサイズの違いにより、装着レンズも違いますし、焦点距離による画角も違います。
現在と同様の使い勝手を望むのであれば、APS-Cのセンサーサイズを選ぶことになりますし・・・
望遠がいまよりも効かないとしても、ボケや暗所ノイズを優先すればフルサイズセンサーになるかもしれません。

>技術:ビギナーですが中級を目指したい

「中級」が何を指して、どのようになりたいのかが不明ではありますが・・・
どのカメラを使おうと、同じでは無いかと思います。
値段の高いカメラほど、撮る行為が楽になることはあるとは思いますけど・・・

手ぶれ補正も、レンズに搭載されているモノと、ボディー内手ぶれ補正を持つものとがあります。
一般的には、どちらかに入っていれば問題は少ないと思います。
ボディー内手ぶれ補正のないボディーでも、レンズで手ぶれ補正ができればほとんど問題はないと思います。
手ブレ補正ができないレンズを使うことが前提なのであれば、ボディー内の手ぶれ補正は欲しいかもしれません。

ファインダーの視度調整・・・
私もずいぶんと老眼が進みましたが、ファインダーの視度調整の範囲内で使えています。
そんなに心配することも無いと思います。

で・・・ここのRPですが・・・
フルサイズセンサーのモデルとしては、かなりお値段の安いボディーだと思います。
旅行、お散歩などで気ままにとって歩くには、軽量レンズとのセットでお勧めできると思います。
ただし、激しく、或いは大きく動く被写体は得意ではありませんし、連射能力も高くはありません。
瞳AFも搭載されていますが、動き回るお子様には歯が立たない気もします。

ボディー内手ぶれ補正は搭載されていませんから、手ぶれ補正はレンズに依存します。

レフ機でも可能ということなら、90Dが選択肢に入るかもしれません。
動体の撮影ではRPが足元も及ばないほどの能力を持っています。
ライブビュー撮影なら、RP同等の瞳AFも使えます。

Kiss-X10iなら、Wズームにしても10万円少しになるかもしれません。

やりたいことを整理して、的を絞りませんか?

書込番号:24009809

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2021/03/08 18:20(1年以上前)

>CanonのkissM/M2は、レンズの将来性が?と聞き不安も。

私は、EOS Kiss X10i または、EOS Kiss M2 をお勧めします。

何年使用する予定なのか分かりませんが、そんなにすぐにはなくならないと思いますし、

数年後に自分のレベルが上がったと感じて、必要な機能やレンズが分かってから再度買い替えを検討すればいいと思います。

今は、とりあえず簡単に写せるカメラを選んだほうがいいと思います。

書込番号:24009844

ナイスクチコミ!7


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/08 19:10(1年以上前)

>予算:基本のレンズ込みで20万以下
>機能優先(動く被写体、動画撮影にも強い、夜景は撮らない)大きな差がないならより軽い方

α6600は検討されていないのでしょうか? ボディ内手ブレ補正機構付き高倍率ズームレンズキットですが\173,900円です。

>Canonなら手振れ補正もついてもっと安いですよね?

他の方も書かれていますが、Canonでボディ内手ブレ補正機構付きはR5とR6のみです。他はレンズ手ブレ補正機構となります。

>CanonのkissM/M2は、レンズの将来性が?と聞き不安も。

そういう噂も囁かれていましたが、EF-MマウントでV-Log向け機種を発売するのではとも噂されています。ですので、これを今気にしても仕方が無い様です。

https://digicame-info.com/2021/02/ef-m-1.html

>RPは形の好みと、性能がよさそう

レンズマウントが新しいRFマウントになります。RFマウントレンズのラインアップはまだまだこれからです。新開発のレンズなので価格も結構します。また、日本のレンズメーカーもまだ対応していません。EFレンズがマウントアダプター経由で使用できますが、現在マウントアダプターが品薄です。既存のCanonユーザーなら良いですが、せっかくRFマウント機を購入したのに、EFマウントレンズを購入するというのはちょっと残念な気持ちになります(個人によって違いますが)。それと「性能がよさそう」・・・うーん・・・

35mmサイズ(フルサイズ)はAPS-C機よりレンズが重く、大きく、高額になります。ボディのみで考えずに、レンズを含めたシステムとして考える必要があろうかと思います。

>M6はファインダーが別付けなので不便そうかと

他機種で外付けファインダーを使用していましたが、外付けファインダーでも別段不便ではありません。

>老眼が始まったのでEVFがあった方がいいと思ってますが、

マニュアルフォーカスで撮影するなら、EVFに拡大機能があるミラーレス機が便利ですが、AF任せならほとんど関係ないと言えます。またどちらの機種もファインダーに視度調整機能が内蔵されています。

軽さ、瞳AF、ボディ内手ブレ補正、動画機能を求めるならミラーレスの方がよろしいかと思います。マイクロフォーザズ機を考えるのも一つの手です。

書込番号:24009930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/08 19:35(1年以上前)

>あーたんかあさんさん  
  
どんなレンズ使ってます?  
ボケや解像優先?af速度優先?  
ノイズ量と瞳や人物追跡afどっちが優先?  
  
ソニーが瞳フォーカスとか人物追跡では一日長があります。動画とか、歩きながら撮ったりしないといまいち使いどころが無い機能ですけど。  
  
PRとかa7ii等のフルサイズはノイズ耐性とボケ量では優位ですが、フルサイズとしてはエントリー機の分類なのでaf速度等とか自動追尾機能は弱いです。  

フルサイズカメラとレンズは重量も値段もなかなかの物なので、使いこなせないタイプの人には邪魔です。逆に勤勉で普通に出来る人ならフルサイズ買っとくのが1番良い(編集楽、値段下がりにくい、副業カメラマン出来る、画質良し、スキルアップ)。  
  
ただ使いこなせるタイプの人はnex5rの段階である程度カメラマンとしての知識技能は習得済みの筈なので、kiss-mかa6400が正解かと思います。  
  
常識的な事ですが、手ブレ補正は動く被写体には機能しません。動体を低光量下で撮りたいなら明るいレンズ、フルサイズカメラ(或いはライトやストロボ)の組み合わせ。  
  
静物や風景メインだと三脚や一脚を使用。気軽に手持で取りたいならマイクロフォーサーズが手ブレ補正が強力かつ小型で良いです。

書込番号:24009973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/08 20:39(1年以上前)

>動く被写体、動画撮影にも強い

α6400がよいと思いますよ。
リアルタイムトラッキングや瞳AFの早さ、動画時間制限なしですので撮りっぱなしができます。

動画も静止画も同等に撮るのなら、ボディ内手ぶれ補正付きのα6600も該当します。


フルサイズは重くて持ち出さなくなる可能性があるのと、レンズ価格が数倍に跳ね上がりますので予算20万では厳しいです。

書込番号:24010112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/08 21:13(1年以上前)

老眼が始まったのでEVFがあった方がいいと思ってますが

⇒自分がそれです
遠くは見えて、近くは見えない
大村崑ちゃんの様に眼鏡ズラして撮ってます

一眼レフでは設定操作が
近くで良く見えない
EVFファインダーなら視度補正の入った
ファインダー内で設定操作ができる

日中明るい場所では外光の影響受けて
背面液晶が良く見えない
EVFファインダーなら外光の影響受ける事なく
ファインダー内で確認、設定シフトできます

9年前までは一眼レフ使ってましたが
外光の影響を受けて
背面液晶が見えない時は、ワザに車まで戻り確認した事も有りました
撮影会で撮った画像が確認できなくて、撮らずに帰った事も有りました

ファインダーから眼を離す事無く、全ての設定操作ができる
EVFファインダーに9年前に代えて
チャンスを逃すのが少なくなりました

ファインダー内にヒストグラムを表示させて
ハイライト基準
シャドー基準も自由自在
露出決定法もスピーディーに
なりました

タイムラグが大きい
一眼レフは30年以上お世話になったけど
もう9年前に卒業しました

書込番号:24010190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/09 00:35(1年以上前)

>カメラど初心者

α7Sしかお持ちでない貴方が、どうやって最新のミラーレスについてお勧めを書けるのでしょうか?
価格コムは「製品情報を交換」する場です、くだらない貴方のポエムならTwitterでやっていただけませんか?

どこもアドバイスになっていません!

書込番号:24010599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2021/03/09 01:00(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
>myushellyさん
整理してみると、純粋に子どもの成長記録を家族内で楽しむのが主な目的です。ボケなどの効果も楽しみたいですが、どこかに投稿したり、コンテストの入賞を狙うようなレベルは目指していません。最も優先したいのはAFの性能と動体を綺麗に撮りたいということです。とはいえ、予算があるので予算最優先ですね(笑)
動体撮影というところでは、この機種は候補から外れそうですね。kiss X10iはEVFじゃないので候補から外してました。みてみますね。

>SidRottenさん
レンズの知識、参考になりました。ありがとうございます。手振れ補正の有無は勘違いしていました。正確な情報でコスパの比較してみます。

>Berry Berryさん
瞳AFと動画機能はレフ機よりミラーレスが強いんでしょうか?

>FlyingSpaghettiさん
今の機種7年位使ったけど大して成長しなかった、じゃない方の人です(笑) 背伸びしない今の技術に合ったものにするか、しかし恐らくボディは1台でサブ機は持たないしそうそう買い換えしないので、この際比較的使い勝手の良さそうなレフ機を手に入れるか…ああ悩みます

書込番号:24010625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2021/03/09 10:41(1年以上前)

あーたんかあさんさん

ソニー資産を継続するなら、やはりα6600を筆頭に6400、6100へ
切り替える方がいいように感じます。(予算の範囲では)

動画を主に撮影されないようですので、レンズ側での手ブレ補正機構付き
でまかなえると思います。理由は、これまで撮影して来られているので
その経験が活きるのではないでしょうか?

どうしても、手ブレ補正に拘るのであれば、候補の2メーカー以外になりますが
「オリンパス OM-D E-M5 MarkIII」がお値打ちで手ブレ補正の性能については
ソニーを凌ぐものだと思います。ただ、レンズを含めた一式を一新する必要があります。
センサーサイズは、小さくなりますが今お持ちのNEX-5Rより望遠域を稼げます。
魅力は、レンズ・ボディ共にコンパクト軽量で面白い機能も備えてます。
個人的には、「パナソニック LUMIX DC-GX7MK3-K 」も購入に迷ってましたけど
販売終了となり諦めました。

ソニー使いなので、このままソニーで運用を願いたいところですが
最近は、フルサイズ関連の製品をドンドン発表してますし、20万円超えになりますからねぇ(;^_^A

上記のオリンパスやパナソニックも一度店舗で触ってみてください。

書込番号:24011006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/09 20:31(1年以上前)

>瞳AFと動画機能はレフ機よりミラーレスが強いんでしょうか?

瞳AFは基本ミラーレスの機能です。
一眼レフではライブビュー撮影時にしか機能しません。
一眼レフのファインダー撮影では、測距点があって、最近のものでは顔の認証付近の測距点に合焦しますが、瞳に反応しているわけではないです。

動画機能はCanonは昔ながらの1回の撮影での30分制限があり、Sonyは時間無制限です。
長い時間撮りっぱなしはしないと思いますが、グリップつけて撮影した方が楽なので、サイズ感的にα6400や6600の方が疲れにくいと思います。

私はEOS kiss X10iを使用していますが、動画撮影用&お散歩カメラとして30分縛りのないPanasonicのコンデジを別途所有しています。
EOSで動画を撮ろうとは考えてないです。

書込番号:24011877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/03/09 21:32(1年以上前)

>あーたんかあさんさん

レンズとかあまり拘らないと思うので、最初から写りが良いのがキットになっているカメラだと選ぶのが楽です。
NikonのZ50が軽くて良いと思います。

ニコンのファインダーは見やすいので老眼でも撮りやすいと思います。
写りもめちゃくちゃ良いですね。気楽に使えそうなところが良いと思います。
動画も良いみたいです。

コムロミホさんのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=a5Fkdvvb4xw

書込番号:24012009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/09 23:23(1年以上前)

レフ機について  
良いとこ:   
液晶より蝶とか動くものが追いやすい  
afが安いミラーレスより早い  
レンズ安め  
持ちやすい  
  
悪いとこ:
レンズ調整しないとピンが合わないことがある  
自動で被写体追尾は方式的に微妙   
大きい  
明るさがリアルタイムで見れないので失敗する事もある。  
  
Pモードとかでカメラ任せに撮るならレフ機でもオッケー(失敗は愛嬌)と思います。  
ただ明るい単焦点とかだとミラーレスの方がaf精度の高さと瞳afがあいまって優位。
視度調整についてはレフ機にも入ってるけど、液晶モニターが読み辛いならミラーレス。  
なお長時間液晶見てると疲れるという人もいる。  
  
ちょと辛辣なコメントになるけど、目的が定まってない感じだし、使いこなしも?だから適切なアドバイスは無理だと思う。  
例えばnex5rでも絞って広角で使えばafは十分の筈。シャッター速度が足りてなくて被写体ブレとか、af-sで使ってて、絞って無いから被写体が動いてピント面の外に出てるとか、暗い室内で撮れないとかそういうのかな?    
勿論瞳afを使うとだいぶ楽にはなるし、新しいカメラだとisoも多少高めで使える。けど、それぞれの問題には個別の解決策があるわけで、二十万円程度の機材だと機械任せで完全な解決は無理。  
室内が暗いなら明るい照明と明るい単焦点レンズ、それでも駄目ならafが早くて高isoが使えるフルサイズカメラ。  
被写体が凄く近づいてくるなら、広角レンズ。  
薄暗い環境でフラッシュ使わずに動体写真撮りたいとかは…無理です。  

書込番号:24012279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/10 07:45(1年以上前)

>お薦めのミラーレス、情報求む!

最近、この手の教えて!スレは、レスが伸びないねー。

書込番号:24012646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/10 23:09(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

>ts_shimaneさん
今あるレンズ資産を生かす、という意味でもα6400か6600あたりが丁度いいのかも、と思いました。

皆さんのアドバイスを頂いて、技術の未熟な部分は機械の性能に頼って…と思っていましたが、予算もあることですし、

SONY α6400/6600
Canon Kiss M2
Canon X10i

最後のは 一眼レフのようですが、実機の感じをみて、もう少し皆さんのご意見を自分の中で咀嚼してから決めようと思います。

>FlyingSpaghettiさん
問題解決にも色々あるんですね。勉強になりました。厳しい言葉の中にも府に落ちるものがあり、納得出来ました。質問するにも、その前に自分なりの試行錯誤や問題の整理が必要だったと思いました。

皆さん、初心者相手に丁寧なアドバイスをありがとうございましたm(__)m

書込番号:24014197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/10 23:37(1年以上前)

>あーたんかあさんさん

まあNEXシリーズからでしたら
α6400/6600のリアルタイムトラッキングの瞳AFとか感動しますよ(^o^)/

書込番号:24014238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/11 12:49(1年以上前)

Good answerありがとうございます。 
  
ちょと不快だったかもですが、人の買い物に絡んでくる人とか変な人揃いなのは当然なのでご容赦ください。  
  
kiss-m、z50、a6400、nex5rと世代は違えど同レベルのレンズ使えば写りも似たりよったりです。  
快適に撮れる条件下で安いレンズ使うなら違いはそうないです。  
暗いトコで使えば違いは出ますが、レンズとかフラッシュ、ビデオライトの方が影響は大きいです。
日中の激しい動きを撮るなら、レフ機のほうが追いやすいでしょう。  
 
明るくてafが早いレンズを使えばカメラのaf性能の違いが出てきますが、そもそもそういうレンズが存在しているのか確認しましょう。  
  
キャノンef-mは単焦点中心で明るいズームが無い。  
ニコンz50は…これからに期待。  
ソニーはレンズは選り取り見取りだけど殿様商売してます。  
使い勝手とか色々あるので断言は無理ですし、最低でもフルサイズが必要な可能性もなくはない、でもレフ機が使えるならkiss10はレンズが安くで買えて良いです。  
ミラーレス限定でのレンズ選びの自由度とカメラの本体性能ではソニー。  
単焦点メインでコンパクトに使っていくにはkiss-m2も悪くはないでしょう(私はズームは使わない)。  
  
でもまずは自分がどこで躓いているか失敗写真のss,f,isoを確認して把握した上で、欲しいレンズを確定しましょう。それからカメラは選んだほうが安全かと思います。

書込番号:24014859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/16 00:11(1年以上前)

>あーたんかあさんさん
フルサイズならRP+24-105mm非Lの超軽set+50mm f1.8+充電池3本かな!(笑)
何せAPS-C機並みに軽い!
電池の持ちが悪いのがたまにキズな位です。

APS-Cならメーカーは違うけど....
NikonならZ50+18-140mmの新しいレンズ
※Zfcは持ちにくいのとフラッシュが無い。
富士ならX-S10+XC標準ズーム+XC望遠ズーム♪
望遠系はグリップがあったほうが持ちやすいのです。

あくまでもSONYに拘るならば、α6400ですが、このシリーズでのフルサイズ機、α7Cも含め、サブでこそ光るカメラかなと思います。

※全て私感です♪

書込番号:24447870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥147,000発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング