EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥146,977

(前週比:-23円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥149,205

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥146,977¥221,283 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥146,977 (前週比:-23円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影について

2021/01/03 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:14件

最近EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット を購入しました。
RF24-105 IS STM レンズはF4のレンズです。

F4のレンズでも星空撮影ができると見たので
山にとりにいったのですが
明るい星でも中々ピントが合わなくて・・・
このレンズでは星撮りは難しいのでしょうか。
それとも私の設定が悪いのでしょうか。
また、強制的にシャッターをきることは出来ませんか?
どうしたら、このレンズでも星空撮影可能ですか?

その後朝焼けを撮りに海にも行ったのですが
その際も少し暗がりの中の海の撮影もしたのですが
ピントが合わないからかシャッターが切れず
サムヤンのF2.8のレンズで撮影しました。
F値を最大に低くし、露出時間を長くしたのですがピントが合わないと
シャッターが切れなくて困ってます・・
どうにかする方法はないでしょうか。

星空撮影では主にサムヤンのレンズを使っているのですが
標準レンズでもある程度撮れるようになりたいです。
教えていただきますと助かります。

書込番号:23885782

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2021/01/03 01:54(1年以上前)

AFではなく、マニュアルフォーカスで撮影したほうがいいと思います。

書込番号:23885789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/03 01:58(1年以上前)

三脚はお持ちですか?

当たり前ですが、暗いと手ぶれが起きますし、AFも迷うことがありなかなか合焦しません。

星など天体を撮影するときは、レンズはMFで無限遠(∞)にしてください。

シャッターはオートでもなんとかなると思いますが、露光時間がわかっているなら、低速であらかじめシャッター速度を決めておくか、

バルブ(B)撮影が基本になると思います。

デジタルなら多少失敗しても取り直しが利くので、露光時間や絞り補正などお試しあれ。


まとめると、

基本は、@三脚固定 AレンズはMFモードで無限遠(∞)にセット。 

これでシャッターは切れるはずです。 

絞りとシャッター速度はカメラ任せでもなんとかなると思いますが、多分露出オーバーになる傾向があるんで、マイナス補正が必要になると思います。

書込番号:23885791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 02:03(1年以上前)

返信ありがとうございます
マニュアルでやってるのですが、、シャッターがきれませんでした、、

書込番号:23885797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/03 02:14(1年以上前)

明るい星でも中々ピントが合わなくて・・・

⇒昼間の内に∞の位置に印をつけておこう
そうすれば真っ暗闇でも星にピントを合わせる事ができます

昔のレンズはピントリングをいっぱいに回すと
∞だった
現在のレンズは∞より行き過ぎる
∞と言っても
焦点距離の一万倍とも言われてた
50mmレンズなら500m先
そこまで離れたら
500mも5kmも5万kmも同じだよね
この距離域では後方に深く深度も来るし

星を撮るには星がたくさん出てなきゃ、たいして写らない
天気JPと言うサイトで
今夜の星撮り指数が出てるから
100%が有ればそれを目掛けて懐中電灯も持参で出掛けよう

都会より
田舎の山奥のほうが星はたくさん見えます

三脚を建てたら
2秒セルフタイマーで
Mモード 開放F4
30秒 ISO4000から撮ってみよう
WBほ3000Kの青ぽいのが
夜空のイメージカラーだ
明るすぎならISOを下げる
暗すぎるならISOを上げる
どんよりしてるなら
風景、ビビッドなどのピクチャースタイルを代えてみよう

2枚撮ったら
悪いほうを消す
また撮ったら
また悪いほうを消す
隣り合わせのAB比較だから
どっちが良いか判別しやすい
それを繰り返して
今夜はコレ以上、良いのが撮れそうも無い
と思ったら撮影終了で
その日のベストショットの出来上がり


書込番号:23885804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 02:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
三脚もレリーズもあった上でです。。

書込番号:23885805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/03 02:32(1年以上前)

マニュアルピントでシャッターが切れないとすると、故障の可能性もあるかも。普通は撮れるよ。

書込番号:23885816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 02:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先月買ったばかりです。10月に同じものをレンタルした際もシャッターがきれませんでした。
星にピントが合わないと、シャッターを切るのは難しいですか?マニュアル、またはバルブ撮影にすれば、ピントがあわなくてもシャッターをきれるのでしょうか。

バルブ撮影はしてなかったので、こんど試してみます。

書込番号:23885825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/03 03:26(1年以上前)

メディア(カード)は入っていますか?

カードが入っていないと、機種によってはシャッターが切れないことがあります。

撮影モードは何になっていますか?

全自動オート(グリーンモード)だとMFと連動していない事があります。

書込番号:23885842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2021/01/03 03:34(1年以上前)

>ねこねこ16さん
RF24-105mm F4-7.1 IS STM のマニュアルフォーカス(MF)のやり方

@カメラ側のメニューでフォーカスモードを 「MF」 に切り換える

Aレンズの「フォーカス/コントロールリング切り換えスイッチ」 を 「FOCUS」 に合わせる。

Bレンズの「フォーカス/コントロールリング」 を回してピントを合わせる。

マニュアルフォーカス(MF)ならピントが合っていなくてもシャッターは切れると思います。

EOS RP を所有しておりませんので違うかもしれませんが、星空撮影などで「長秒時露光のノイズ低減」の設定がONになっていると、シャッタースピードと同じ秒数だけ処理時間がかかるため、処理中の間はシャッターが切れなくなります。

「長秒時露光のノイズ低減」の設定をOFFにすれば、処理を待たずに直ぐにシャッターが切れるようになります。

星空撮影ではカメラで「長秒時露光のノイズ低減」をするよりも、RAW 現像時にDPP、Photoshop、Lightroomなどで、ノイズ低減処理を行ったほうがいいかもしれません。

JEPG で三脚使用での撮影なら、「長秒時露光のノイズ低減」の設定をOFFにして、「高感度撮影時のノイズ低減」の「マルチショットノイズ低減機能」を使用してみるといいかもしれません。

書込番号:23885846

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/01/03 05:38(1年以上前)

>ねこねこ16さん

星撮りの先生やってますが、マニュアルフォーカスと
露出マニュアルを混同されてる方をたまにみかけます。
フォーカスがマニュアルになってなくてシャッターが切れない可能性なのかも?

書込番号:23885881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/03 08:19(1年以上前)

ねこねこ16さん こんにちは

>マニュアルでやってるのですが

クロロ・ルシルフル(団長)さんも書かれていますが シャッタースピードや絞りを自分で調整するマニュアル露出の方ではなく ピント合わせを自分で行うマニュアルフォーカスで撮影していますでしょうか?

星の場合 ピント合わせAFでっ出来る機種は ほとんどありませんので 自分で合わせる必要があると思います。

書込番号:23885948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/03 08:34(1年以上前)

>ねこねこ16さん

>マニュアル、またはバルブ撮影にすれば・・

 これって、カメラ上面のモードダイヤルの「M」と「B」のことですよね。知らないと混同してしまうのでしょうけど、これは露出のコントロールであって、ピント合わせの設定ではありません。

 レンズ側面に「AF⇔MF」の切り替えボタンがあるので、それを「MF」にしないと、マニュアルフォーカスにはなりません。

 ピント合わせはライブビューで自分でしましょう。

書込番号:23885963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/03 09:34(1年以上前)

>ねこねこ16さん

>> 明るい星でも中々ピントが合わなくて・・・

強引にAF操作でピント合わせしようとしていませんか?

星空などは、LVでMF操作によるピント合わせが確実かと思います。

書込番号:23886034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/03 10:35(1年以上前)

>ねこねこ16さん

RPのマニュアルP.214〜マニュアルフォーカス(MF)のやり方が書いてありますのでご確認下さい。
※リンク先がPDFですが一応貼ってみます・・・

https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf

ただし、ロロノアダロさん がお書きになられていますが、24-105mm F4-7.1 IS STMには「AF/MF切り替えスイッチ」は無く、
「フォーカス/コントロールリング切り換えスイッチ」 なので 「FOCUS」 に合わせて下さい。
レンズのマニュアルのP.6

https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300038661/02/rf24-105-f4-71-isstm-im2.jpn.pdf

ピント合わせはライブビューを使い、拡大表示等させながら星が一番小さくなる見える様にフォーカスリングで調整して下さい。
また、一度ピント合わせしてもズーミング(焦点距離を変える)するとピントがズレるので都度ピント合わせをして下さい。


撮影の方法はYoutube等に結構動画が上がっているので、百聞は一見に如かずで探して見て下さい。

書込番号:23886133

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 11:52(1年以上前)

皆さん、質問にお答えいただきありがとうございます。
フォーカスマニュアルを知らなかったので
今まで「M」設定してたのは露出マニュアルだったんですね
全く知りませんでした

カメラ側でマニュアルフォーカスにしましたら
シャッターが切れました
これで星空撮影や朝焼けなどもやってみたいと思います

ご丁寧に皆さんありがとうございました。

書込番号:23886279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/03 12:36(1年以上前)

>ねこねこ16さん
 
 ゴメンナサイ、MFの操作について、EFレンズと勘違いしてました<(_ _)>

 ともかく、MFができるようになって良かったです。今夜はしぶんぎ座流星群が極大になります。天気が良ければ挑戦してみてください。

書込番号:23886353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/01/03 13:31(1年以上前)

>ねこねこ16さん

グッドありがとうございます&#128522;
解決されたみたいで良かったです。
たくさん良い星空を撮って下さいね(^^)

書込番号:23886419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2020/12/22 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

マウントアダプター単独のページが分からなかったのでこちらで質問します。
コントロールリング付きのマウントアダプター(とRP)を入手しました。
家に、古いEFマウントレンズがありまして、それを付けました。
一つは30年位前に家族が購入したEF75-300mmf4-5.6、非USMです。
もう一つは25年位前に購入したシグマ28mmf1.8ASPHERICALです。
いずれもフィルム時代のEOSで使用していたそうです。

これをマウントアダプター経由で付ければ撮れる?と思ったのですが、
EF75-300mmf4-5.6はジーコジーコ言いながらも作動しますが、3回に1回位本体とレンズの通信不良だったかな、エラーメッセージが出て動きません。
また、シグマ28mmf1.8ASPHERICALも動作はしますがファインダーの四隅に円状の影(ケラレ?)が出て来ます。影越しに薄っすらと背景は見えます。

これらの現象は、古いレンズだからですか?


書込番号:23862813

ナイスクチコミ!2


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2020/12/22 06:55(1年以上前)


>kitaboshiさん

初めまして、宜しくです!

自分も、マウントアダプターとRF35付きのRPキットを購入したものです。

>EF75-300mmf4-5.6はジーコジーコ言いながらも作動しますが、3回に1回位本体とレンズの通信不良だったかな、エラーメッセージが出て動きません。

こちらは、レンズ側の接点を、接点クリーナー剤で清掃してみてください。
古いレンズで、暫く使っていないと、電子接点に薄い酸化膜が発生して、通電不良になることがあります。
スプレーしないで、布などにしみ込ませて接点を拭いてみてください。

接点復活剤は、アマゾンなどで千円以下で売られています。(プラスチックに使ってもOKなもの)

以下、例です。

KURE(呉工業) エレクトロニッククリーナー (380ml) 電気・電子パーツクリーナー [ 品番 ] 3012 [HTRC2.1]

AZ(エーゼット) オーディオ機器用 接点復活オイル PRO 50ml [接点復活剤・接点復活洗浄剤・コンタクトクリーナー] 960


>シグマ28mmf1.8ASPHERICALも動作はしますがファインダーの四隅に円状の影(ケラレ?)が出て来ます。影越しに薄っすらと背景は見えます。

これは、シグマに問い合わせてみるのが良いと思います。
過去にも同様の事例が、ここ価格で話題になっていました。
キヤノンは対応しなので、シグマに問い合わせてみてください。
古いレンズなので、対応してくれないかも知れませんが......

ご幸運を!

書込番号:23862844

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/22 06:56(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

このカメラ使っていませんが 望遠ズームの方は レンズの端子酸化被膜などでの接触不良は無いですよね?

また シグマの方は レンズ補正を切っても同じ状態でしょうか?

書込番号:23862845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/22 08:21(1年以上前)

>TAD4003さん
接点、見た目はきれいなのですが、やってみます。
カーボンペンがあるのですが、同じ意味ですか?

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
レンズ周辺光量補正をオフにしたら、この現象は消えました!
歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザはオンのままでも大丈夫です。

書込番号:23862921

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/22 09:14(1年以上前)

kitaboshiさん
>マウントアダプター単独のページが分からなかったのでこちらで質問します。
>コントロールリング付きのマウントアダプター(とRP)を入手しました。

次のURLが該当すると思います。
https://kakaku.com/item/K0001086998/

書込番号:23862996

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/22 09:19(1年以上前)

kitaboshiさん
>レンズ周辺光量補正をオフにしたら、この現象は消えました!

普通はONにすると周辺減光が改善されると思いますが、この場合はOFFで周辺減光が無くなるんですね。
なんだか不思議な仕様だと思いました。

書込番号:23863000

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/22 10:31(1年以上前)

>kitaboshiさん

75-300oはUSMではないためモーターの作動音がするのは仕方ないと思いますが、通信エラーが出るのは設定が汚れていたり、酸化皮膜ではと思います。

クリーナー等で綺麗に拭いてから、お持ちのカーボンペン塗布で改善するかも知れませんね。

シグマの方は四隅だけ若干のケラレならフィルターの可能性はあるも思います。
レンズ補正が原因だと四隅だけではなく中心とかにも円状の模様が出るのではと思います。

画像があれば判断しやすいですが。

念のためレンズ補正オフで撮影して出なければレンズ補正が原因だと思いますし、出るならフィルターを外して撮影して確認してはと思います。

書込番号:23863080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/22 11:00(1年以上前)

もうほぼ解決済みだとは思いますが・・・

当方が所持している75-300mmは問題なく動作します。
ですので、接点不良が怪しいですが、それでもダメなら・・・ダメかも・・・

社外のレンズは、全てのレンズ補正を切るのが当面の基本かと思います。
DLOも自動的に切れているか、入っていれば誤動作です。
DLOの補正データは純正レンズだけで、社外レンズは補正データを持っていません。

余談になりますが・・・
フィルム時代のレンズはデジタルカメラ用のレンズコーティングがされておりません。
フィルムは光の反射が少ないですが、撮像素子は鏡です。
逆光など強い光が入るとコントラストの低下などが起こります。
私は面白がって古いレンズを使ったりしますが、できれば新しいレンズがいいとは思います。

書込番号:23863116

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/22 11:05(1年以上前)

追記・・・
75-300mmにはカビがあるとか・・・
状態にもよりますが・・・使わない方がいいかも・・・写真にも影響でそうだし・・・

書込番号:23863122

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/22 13:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分も周辺光量補正オンの方が良いのかと思いましたが、そうでもないのですね。
基本的にはできるだけ新しいレンズを使いたいと思いますが、
さりとて資金に限りありで、使えるものは何でも使っていこうと思っています。
シグマは、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/01/16/3169/
に詳しく載っていました。

書込番号:23863350

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2020/12/22 17:15(1年以上前)

>kitaboshiさん

早速、解決されて何よりです。

RPでの撮影、楽しんで下さい(^^♪

書込番号:23863676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめてのフルサイズ、レンズ迷子です。

2020/12/16 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
主に2歳子どもの室内撮り、お出かけ用スナップ

【質問内容】
はじめてのフルサイズで何ミリの単焦点を購入するか迷っています。現在aps_c機の KissX6iを使用してます。

だいたいでいいのですが、
今はaps_c機にSIGMA30mm(aps_c機専用レンズ)の単焦点を装着して使っています。その場合の画角がフルサイズ換算で約45mmとすると、

今とあまり変わらない画角を求めるとすれば、
フルサイズ機(eos RP)で35mmを使うより、50mmの方が良いのでしょうか?室内用に50mmは近すぎるでしょうか?

初心者なので難しい用語での回答はご容赦ください。
親切に教えてくれる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:23851843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/16 10:28(1年以上前)

>ふーさん2106さん 今日は。

30mm×1.6倍で、48mmになります。
寄れる35mmマクロは捨てがたいですが、50mmの方がSIGMA30mmに近いですね。
どっちも購入でどうでしょうか。

書込番号:23851861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/12/16 10:28(1年以上前)

>ふーさん2106さん

今が48mmなので
rf50mm f1.8STM が保々同じですね
お値段もお安いので
いかがでしょう只、ISがないので
室内は、手振れ注意ですが

個人的には、RF35mm F1.8マクロIS STM が
おすすめですが

クロップ機能使えば今と同じ大きさで撮れる
只、画素数が減ってしまいますが。

書込番号:23851862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 10:45(1年以上前)

>秋野枯葉さん
それぞれ使い方が違うので両用あってもいいですよね。新発売の50mm、そこまで高くないので買ってしまおうか迷います。EF50mmは持っていますが、アダプター買うよりは、RF50mm待った方がいいでしょうか?

書込番号:23851884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/12/16 10:47(1年以上前)

別機種

はじめまして。今のシグマなら50mmが近いですね。新しいRF50STMがコンパクトで良いと思いますけどマウントアダプター使用でEF50STMお勧めです。自分もRF50STM注文しましたけど入荷は未定みたい。

書込番号:23851886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 10:49(1年以上前)

>こてーつさん
クロップ機能というのがあるんですね、はじめて知りました。
35mmだと今よりボケにくいと思うので、そこが少し引っかかります。でもRF35mmの評判が高いので気になります。。手ぶれ補正も室内で撮るのであれば、重要ですよね。

書込番号:23851888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

現在のシグマ30mmは
キヤノンAps-cは係数1.6ですから
フルサイズでは48mmレンズに相当します

もし?自分が
室内で単焦点レンズ 1本を選べと言われたら
フルサイズの35mmを選びます
屋外では撮影位置を後退できるけど
室内は後退するのに制限を受けますから

室内にこんなモノまで写ってるゾ
みたいな環境を説明する写真が好きなので

作例は室内で
フルサイズ35mmレンズで撮ったものです

書込番号:23851899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/16 11:07(1年以上前)

EF50mmレンズもRF50mmも写りは違いが判らない程度だと思います。
私は、EFレンズも使いますので、アダプターのコントロール機能付きと
機能が無いのと、両方買ってレンズに付けっぱなしです。

アダプターは、コントロール機能が無い方を買うのも良い選択だと思います。
・・・で、35mm F1.8マクロで決まりですね? アダプタと。

書込番号:23851911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/16 12:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RF35mmで間違いない!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23852018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/16 12:21(1年以上前)

>ふーさん2106さん

>> EF50mmは持っていますが、アダプター買うよりは、RF50mm待った方がいいでしょうか?

お子様に気を取られ、
「あれ、アダプター持って来るのを忘れた」となり兼ねないので、
RFマウントの50mmの方が安心かと思います。

但し、運用上、常時マウントアダプターをRPに取り付けられた状態の場合は除きます。

書込番号:23852025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/16 12:56(1年以上前)

APS-C用とフルサイズ用の違いが有ったとしても、同じ様な画角を2本持つのは勿体ないのではないでしょうか?
2本持つ意味として、画角を変えて楽しむのが良いと思いますから、今回は35mmとか24mmを買った方が写真の表現の幅が広がって良いと思います。
その上で、フルサイズ機にAPS-C用レンズは嫌だと思うならば、広角を買った後で50mmを買えば良いと思います。

書込番号:23852073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/16 12:59(1年以上前)

>ふーさん2106さん

何の為にフルサイズ購入したのか、って言われそうですが、マウントアダプターキットを購入すれば、シグマ30ミリが他のEF-Sレンズも含めてAPS-Cクロップで使えます。
シグマ30ミリがArtなら、レフ機のキヤノン6Dでは周辺画質の低下はありますが、フルサイズでも蹴られずに使えたので、自動にクロップされないなら、周辺をボケで誤魔化すとかすれば、30ミリとしても使用できるかもしれません。
アダプターが余分になりますが、フルサイズ用レンズはゆっくり揃えてもいいかもしれません。

書込番号:23852079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/12/16 14:32(1年以上前)

>ふーさん2106さん

それホント悩みますよね。どちらの画角もそれぞれ良さが有りますから。
しかし、シグマの30mmを常用されているとは、渋いですね。

そのカメラは今後も手元に置かれるご予定ですか?
もしそうなら、いずれは両方のレンズを買うとして、まず35mmマクロの世界を知ってみるのも悪くない感じがします。

書込番号:23852183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/16 14:44(1年以上前)

マウントアダプターを付けると、RPのコンパクトさがスポイルされちゃうので、RFレンズを使いたいところですが、R5/R6人気で、RFレンズも入手困難になっているようですね。
APS-C機で30mmだと画角的にはRF50の方が近いですが、すんなり入手できないかも?

なお、室内用に50mmが短いかどうかは、お住いの住宅事情によって全然変わるかも?(^^;
子供って、撮っているのに気付くと寄ってきたりしますから、我々のような庶民の住宅だと、一般的には室内で50mmは長いように思います。

はみ出ていたりするとどうしようもないですが、35mmで広めに撮ってトリミングでも良いでしょうし、フルサイズで35mmF1.8って結構ボケますよ。

お子さんの成長記録なら、ある程度周囲の状況もうるさくない程度に写っていた方がよいこともありますし、何でも極端にボカしてしまうと、まるで背景のない写真と同じになってしまいますから…。

でも、使われるなら、私も35mmと50mmは両方あった方が良いのかと。
果物ナイフと菜切包丁の両方あっても困らないのと同じように。
もっとも、私なんかは三徳包丁(ズーム)で済ませてしまう質ですけど(笑)。

書込番号:23852200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:02(1年以上前)

>痛風標準さん
EF50mmは持っているのですが、アダプターも買うのもRF50mmを買うのも値段的にはあまり変わらないので、RFレンズ買いたいと思ってますが、入荷未定なんですね、、とりあえずは35mmのレンズキットを買うことになりそうです。

書込番号:23852221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:03(1年以上前)

>イルゴ5300さん
作例までありがとうございます。フルサイズ35mmは全く使ったことがないので、大変参考になります。室内撮りも多いので、とりあえずは35mmのレンズキットを買おうと思いますわ

書込番号:23852224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:07(1年以上前)

>秋野枯葉さん
とりあえず、35mmのレンズキットを購入しようと思います。
手持ちのCanon用レンズがほとんどSIGMAでアダプターを使ってもフルサイズだとケラレ?が出てしまうので、アダプターの出番はあまりないかなぁと、、。様子を見てRF50mmも購入するかもしれません。

書込番号:23852226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:12(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
RF35mm購入します^ ^

>おかめ@桓武平氏さん
手持ちのレンズがアダプターを使用してもケラレ?が出てしまうものばかりなので、当面は35mmを楽しみます。物足りなくなってきたらRF50mmも検討したいと思います。

>でぶねこ☆さん
今所有しているSIGMA30mmはアダプターを使用してRPにつけるとケラレが出てしまうのです。aps-c機はもう手放すので、レンズの出番もなさそうです。とりあえずは35mmを購入して楽しみたいと思います。

書込番号:23852230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/12/16 15:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
クロップ機能を使えば、手持ちレンズも使えるのですね。知りませんでした。
とりあえずは35mmのレンズキットを買う方向ですが、広角やズームレンズは手持ちのものがあるので、アダプターの購入も検討したいと思います。

>ネオパン400さん
渋いですか?!
今使用しているカメラは手放すつもりです。フルサイズ35mmは全く使ったことがないので、これを機に、マクロレンズを購入しようと思います。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです、、日常風景を室内で撮っていると子供が近づいてくることが多々あります。
フルサイズ35mmを使ったことがないので、どのくらいボケるのか心配だったのですが、安心しました。まずは35mmでどんな写真が撮れるのかを楽しんで、いずれは屋外で撮る時のためにRF50mmの購入も検討したいと思います。

書込番号:23852248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/12/16 18:19(1年以上前)

別機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +R6

>とりあえずは35mmのレンズキットを買うことになりそうです。

私もRPは35mmのキットで買いました。もっとも・・・マウントアダプターも付いたキットでしたが・・・
RFの50mmは急がなくてもいいと思います。
EF50mmF1.8STMもそんなに大きなレンズではないので、マウントアダプター経由でもそんなに邪魔になりません。
写りも、悪くないですから、当分使われていいと思います。

マウントアダプターを忘れる・・・
その懸念はほとんどないと思います。
だって・・・EFレンズを使う時は、EFレンズのいずれかにはマウントアダプターを装着して持ち出しますから。

どんなときにボケを使うのかによりますが・・・
35mmでも、ハーフマクロなので被写体に接近すればかなりボケますよ。
50mmよりお散歩での使い勝手がいいので、35mmがメインレンズとなってます。

RPじゃないけど、35mmのボケ感

書込番号:23852507

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/16 18:30(1年以上前)

ふーさん2106さん こんばんは

>EF50mmは持っていますが

でしたら まずはアダプター購入が良いように思いますし 30oのように ボケが大きい写真が良いのでしたら 35oと50o同じF値でしたら 50oの方が大きくなります。

書込番号:23852532

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭展示品について

2020/12/10 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

RPに限った話では無いのですが……
百萬ボルトの激安セットの話に触発されて、自分も家電店をいくつか回ってみました。
まあ、正直なところ、lager121982さんの35mmF1.8でアダプター込み14万円には遠かったです(;_;)
ただ、あるところで、展示品で15?16万のがあったと言う話を聞きました。(先週売れたと^^;)
もう無いものなので、ちゃんとした価格は聞きませんでした。
メーカーの新品保証もつくとのこと。

そこで、質問なのですが、店頭展示品(デモ品)ってどうなのでしょうか?
展示品を購入した経験のある方いらっしゃいますか?
いやいや、展示品は止めといたほうがいいよという方、もしいらっしゃったら理由などお教え下さい。
個人的には、地元キタムラのように、ガラスケースの中に入っていて触りたい時はそれを出してもらうスタイルの展示品なら価格次第で良いかもと思いますが……

書込番号:23840861

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/10 12:56(1年以上前)

御自身が良ければ、それで良いのでは!

「現品展示品」はイヤだけど、
「開封済アウトレット」なら良い。

とか、言い方変えただけで、
飛びつく人もいます。

書込番号:23840879

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/10 13:03(1年以上前)

>展示品を購入した経験のある方いらっしゃいますか?

経験あり.カメラが故障して撮影の予定もあるので,やむなく購入.でも,全く問題なく動作して,4年間で20万回以上シャッターを切って,後継機にバトンタッチ.

 展示品に抵抗があり,急ぎの撮影の予定がなければ,お店に予約して到着を待ちましょう.

書込番号:23840897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/10 13:05(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


新品同様でぉ安ければ買ってもいいかも♪(´・ω・`)b

書込番号:23840903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/12/10 13:13(1年以上前)

>kitaboshiさん

>>ガラスケースの中に入っていて触りたい時はそれを出してもらうスタイルの展示品なら価格次第で良い

状態見て、これ以外はイヤ!

書込番号:23840919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/10 13:17(1年以上前)

>「現品展示品」はイヤだけど、「開封済アウトレット」なら良い。

そのものずばり品を都内某有名店で買った私が言いますが二度と御免です。中古美品のほうがずっとマシでした。
因みに毎日500台以上の中古品を掲載しているところです。

書込番号:23840926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/10 13:17(1年以上前)

ショーケース内展示品の中古処分ルート品らしきは、過去に数点購入しています。
ショット数が数十ってやつですね。特に問題はないです。

書込番号:23840927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/10 13:18(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

展示品でも 通電されていない物でしたら良いかもしれませんが 通電状態で 大勢の人にシャッター切られた物だと どれだけシャッター切られたが分かりませんし 通電状態での展示の場合 盗難防止装置が付けられた状態で展示されるなど ラフに扱われた可能性が強いので 自分でしたら 手を出しにくいです。

書込番号:23840929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 14:15(1年以上前)

>at_freedさん
中古美品、良品より下で、中古並品よりは良いのかな?と思います。
いや、なんとなくですが。

>狩野さん
おお、当たりだったのですね。

>☆観音 エム子☆さん
たしかに。新同品なら良いですね。

>よこchinさん
ガラスケースの中のなら、それを出して貰ってまで見る人はそれなりにカメラのことを知ってて大事に触ってたかも^^;

>JTB48さん
お気の毒でした。
悪いところがあったのですか?

書込番号:23840997

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 14:17(1年以上前)

>うさらネットさん
それだけ少なければ、まさに新品同様ですね。
走行100km位の新古車みたいな。

>もとラボマン 2さん
そこのお店は、誰でも手に取れるディスプレイ台に置いてあって、基本は電源はオフになっていました。
だけど、誰かが試した後なのか、電源オンのままの機種が数台ありましたね。
特に、高めの機種で。

書込番号:23841001

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/10 14:46(1年以上前)

>kitaboshiさん

保証1年付きの中古と考えたら購入する方もいるでしょうね。
ただ、不特定多数の方が雑に扱っていることも多々ありますので中古Aランク以下なこともあると思いますね。

自分は展示品なら買わないです。
同じ1年保証ならメーカーの再調整品の方が点検しての販売なので良いかなとは思いますが。

書込番号:23841030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 15:48(1年以上前)

>with Photoさん
メーカーの再整備品とかあるんですか?

書込番号:23841109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/10 15:57(1年以上前)

運しだい。

とんでもなく悪質な人も世の中には存在するので、
そういう人に触られていない個体なら問題ないですし、
逆もあります。


ゴルフ業界はいまでもお金が潤沢なのか、「試打クラブ」 を定期的に入れ替えている
店及びブランドがあります。(逆もあります、ボロボロの試打クラブも沢山存在します。)
試打クラブも新しくて綺麗なものでイメージアップを図ろうとしている訳ですね。
商社関係の家族販売などに流れてくる事がありますが、かなり程度の良い試打クラブ
があります。(それでもシャフトを押して試さている可能性はありますし、見てもわかり
ません。) 転売されないように、ヘッドカバー無しだったりします。


そんな店頭展示品ならカメラでもある程度は安心なんですが。


というように、リスクマネジメントの世界なんで、少し安い店頭展示品で勝負するか、
新品を買うかは御本人次第だと思いますよ。
情報不足で判断が付かず、こちらで質問されたのだと思いますが、情報がいくら
あっても個体そのものがどうなのかは誰にもわかりませんから。


RP ならキヤノンの 「再調整品」 が新品の最安値位で出るときありますけど、
そちらなら安心では?

書込番号:23841118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/10 18:24(1年以上前)

>kitaboshiさん

 私も、鍵のかかるケースに入れて展示して、触る場合は常に店員が横について見張るようなカメラ専門店なら、お値段や保証次第かな。メーカーの1年保証は当然として、お店でどんな保証が付くかと、値引きですね。最低でも10%以上安くないと、手を出す気にならないですね。

 ケーブルとかに繋いで、不特定多数の人が勝手に弄れるような状況は論外ですよね。

書込番号:23841290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/10 18:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>スースエさん
yodobashiやビックも、店頭の展示品はケーブルに繋がれていて触り放題ですからね。

書込番号:23841338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/10 19:16(1年以上前)

>ガラスケースの中に入っていて触りたい時はそれを出してもらうスタイルの展示品なら価格次第…

同感です。
それでもよほどお得だと思えなければ、10万円を超えるような商品では手を出さないですね。

特に、精密機器の場合は、瑕疵(今は契約不適合要因とでもいえばよいのかな?)の有無が簡単に見抜けないので。

メーカー保証期間内でも、万一使用者に責任があるとか認定されたらいやですし、修理に出さないといけないリスクが増えるのも避けたいです。

過去に展示品で買ったのは、30年ほど前にブラウン管のテレビ(笑)、ダクトレール、後は衣類ぐらいかも。(^^;

書込番号:23841370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/10 20:26(1年以上前)

以前、チラシに出てた展示処分品を買いに行ったら
「展示品は売れたので在庫品をお渡しします」と新品が
同価格で買えた事がある。
後から考えると、初めから展示品等無く「ライバル店との価格競争で対抗値下げをされない様に
わざと、展示処分価格と表示してたのかも知れないと思った。

書込番号:23841484

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/15 21:33(1年以上前)

皆さん有難うございました。
個体の状態次第とは言いながらも、おおむね展示デモ品はちょっとなぁ(汗)という方が多いかなと思いました。
個人的にもそうですね。

自営業でカメラを使用する予定なのですが、経費的な関係で今年中の入手が必須です。
中古(や展示品)も含め、そして予算(一番大事か!)を勘案すると、
EOS RPが良いと思っています。

書込番号:23851119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/16 16:07(1年以上前)

>kitaboshiさん

G.A.ありがとうございます。m(__)m

キヤノンオンラインショップ の アウトレット に EOS RP の再調製品 がでてますよ。

会員登録すれば見られる筈です。

会員限定価格ですが、大特価: 100,800円(税込 110,880円) です。

メーカー保証、通常品と同様です。

ご参考になれば。

書込番号:23852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/16 16:16(1年以上前)

EOS Rわ無いの(o・ω・o)

書込番号:23852317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/16 16:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

あったけど、もう売れちゃいましたよ。再調整品 大特価: 141,500円(税込 155,650円)

つうか、自分で調べられるでしょ ?

書込番号:23852376

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

L判プリント 撮影画質

2020/11/13 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:7件

教えてください。
プリントするときは業者さんにL判プリントを依頼しようと思うのですが、
L判印刷のときの撮影画質はL設定でもいいのでしょうか?
ほとんどの場合JPEGで撮ってL設定にしております。
(データは重めですが)
初歩的質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23785548

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/13 17:44(1年以上前)

L判だと約160万画素しか使っていませんので十分ですよ。
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrintStudioPro/W/1.3/JP/DPPG/dppg_f-02.html

書込番号:23785564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/13 17:44(1年以上前)

A4サイズへの印刷でさえ、600万画素あれば十分と言われています。L判なら、おそらくどの画質設定にしてもほとんど差は出ないと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:23785565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/11/13 17:55(1年以上前)


>超速MFマンさん

初めまして!

自分も、RPを使ってます。 小型軽量で使いやすいです。

L版のプリントであれば、JPEGの”M”でも”S”でもOKです。
2L版なら”M”のほうがいいかもです。

キタムラとかに出すのなら、画質(発色など)の注文もある程度聞いてもらえるかも知れません。

書込番号:23785586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/13 17:55(1年以上前)

>JTB48さん 藍川水月さん
レスいただき、ありがとうございます。
なるほどですね。大は小を兼ねる的な考えですね。
(合ってますかね)
L判プリントしかしないとはいえ、Lに設定して撮り続けてしまっており、
ふと悩みました。
ありがとうございます。

書込番号:23785587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/13 18:17(1年以上前)

超速MFマンさん こんにちは

L版だけでしたら 良いかもしれませんが 今後大きくプリントしたり トリミングする場合があるのでしたら 一番大きいデーターで残しておいた方が 良いと思いますし 

撮影後 大きいデーターから小さいデーターには出来ますが 小さいデーターから 大きいデーターには出来ませんので。

書込番号:23785626

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/13 18:24(1年以上前)

>超速MFマンさん

L版ならSでも良いと思います。
ただ、良いなと思ってA4、A37などと伸ばしたいことがあるかも知れないので撮影設定はLで良いと思います。

ソフトで小さく出来ますので設定はL、ファインがオススメです。

書込番号:23785637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/13 18:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 大は小を兼ねる!!! 
⊂)  格言です!
|/ 
|

書込番号:23785638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/11/13 18:35(1年以上前)

こんばんは。

用途にも依りますが、他の方も仰るとおり、後で他の需要が出てきた場合やトリミングの必要性が出てきた場合に備えて、最高画質で撮っておかれる方がよいと思います。

今どき撮影用のSDカードも、保存先となるSSD/HDDも大容量のものが安価ですし。

家族の記録とか大事なものなら尚更です。

そういや、私がデジカメを使い始めた頃、メモリースティックがかなり高価だった(64MBで7,000円超とか!)ので、一枚一枚保存するのを選んだり、低解像度で撮ったりしていました。
ものによっては、無理してでもメモステをもっと購入して最高解像度(といっても300万画素)で残せばよかったと後悔しています。

書込番号:23785653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 18:35(1年以上前)

機種不明

通常ならその設定で大丈夫ですが
そのL判プリントを観る人が
米粒に5000文字も文字を書く
インドの坊さんなら
最高画質で撮ったほうが良いと思います

書込番号:23785654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/13 18:45(1年以上前)

印刷物(紙の写真)で、Lサイズに印刷するときどれくらいの画素数が必要か実際に試したことがあります。

用いたのは1200万画素のコンデジで、ソフトで画素数を落としていって120万画素くらいまで変わらなかったけど
30万画素にしたら悪くなりました。

その後調べてみたら、1インチ(25mm)に300画素、というのがプリンターの標準で、L判でもA4でももっと大きくても
1インチ300画素(300ドット パー インチ DPI)は変わらないということでした。
それから計算すると、JTB48さんの通り160万画素になりました。

自分の経験ともほぼ一致します。

一方、もっと昔のデジカメで400万画素のカメラでしたが30万画素で撮影していて、パソコンで見るには十分だったけど
紙にプリントアウトすると残念な結果に終わってしまった、ということがあります。

書込番号:23785665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/13 19:37(1年以上前)

つうか、こんだけ機材には金かけるのにプリントはL版程度で良い
って人が多いんだよなあ。
後、ペーパーのグレードにも無頓着な人が多い。

書込番号:23785754

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/13 19:44(1年以上前)

> L判
127*89mmとして、視力1.0の場合は下記のようになります。

観賞
距離
(cm) (ドット相当)
25    213万
30    148万
30.48 144万 ・・・1ft
50   53万
70   27万
100    13.3万
200   3.3万

ただし、撮影画質をL設定にしてしまうと、大きめの画像が欲しいとき、失われたデータは戻りませんので、せめてもう1ランク上の記録設定にされては?

・・・もったいなさを喩えると・・・年収1千万以上あっても、最安級のカップラーメンしか食べず、他の出費も光熱費など必要最低限だけで生きているようなイメージ?
(^^;

書込番号:23785770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/11/13 22:09(1年以上前)

>こんだけ機材には金かけるのにプリントはL版程度で良いって人が多いんだよなあ。
後、ペーパーのグレードにも無頓着な人が多い。

ってことは、坊主氏はすべてコレなのかな?(w
https://www.metal-print.jp/

書込番号:23786061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2020/11/13 22:27(1年以上前)

L判は小さすぎる。
せめて2L判でプリントしようよ。

書込番号:23786110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/11/13 22:33(1年以上前)

こんばんは。EOS RP は持ってませんが・・・

同じ被写体、記録画素数(撮影画質)、L(ラージ)とS2(スモール2)とで撮った写真をプリントして比べればいいんじゃないの、試しに。
「dpi」とかに馴染めないなら。

画素数違いの2枚の写真を撮らずとも、LをS2相当にリサイズしてもいいです、たぶん。

<余談>

dpiと用紙サイズから必要画素数を計算する時、イメージセンサーと用紙の縦横比の違いを考慮しないといけません、数字で語るには。

書込番号:23786124

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/13 23:27(1年以上前)

機種不明

アスペクト比の違い「4:3」「3:2」「16:9」でも意外に僅か

添付画像の「白面」部分のアスペクト比が「3:2」です。

「赤枠」が「4:3」、
「ピンク色枠」が「16:9」です。

A系とB系の「√2:1」≒「1.41:1」は、「白面」と「赤枠」との中間付近、
L判の「5:3.5」≒「1.43:」も、「白面」と「赤枠」との中間付近。

同一対角線で比較すると、アスペクト比の違いは僅かです。

長辺切り詰めとか短辺切り詰めになると、アスペクト比の違いの影響は大きくなりますが(^^;

書込番号:23786231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/13 23:33(1年以上前)

脱字 「5:3.5」≒「1.43:」

正 「5:3.5」≒「1.43:1」

書込番号:23786241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/11/14 07:26(1年以上前)

>ボウズ
今は
高画質大画面で見れるんだぞ
ボウズ

ソレに
プリントして年に何回見るんだ?
何枚飾れるスペースがあるんだ?
ボウズ

デスクトップ背景にランダム設定すればいつでも何枚でも見れるんだぞ
ボウズ

書込番号:23786516

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/14 08:40(1年以上前)

通りすがりに・・・
>L判印刷のときの撮影画質はL設定でもいいのでしょうか?

今のご時世、jpg画像のデータで、重たいはないように思いますが・・・
データの保存は、最大解像度でjpgなら最も低圧縮のデータにしておく方がいいと思います。
元データを小さく、荒くするのは容易ですが、小さい元データを大きくしたり高解像にはできませんから。
データが増えてきたら、増設のHDDなりで対応したら、かなり入ると思いますよ。

業者さんへのデータ渡しは、jpgであれば問題はありません。
わざわざ小さくする必要もありません。

余談ですが・・・キングサイズが2Lお得な場合もあるかも。
少しでも大きい方が、見る側にも幾分かの迫力を与えるかも。

書込番号:23786612

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/14 12:20(1年以上前)

>機材に金かけるのにプリントはL版程度で良い
ペーパーのグレードにも無頓着な人が多い。

上から目線で言ってるけど、写真貼らないからボウズ実際に撮影してるのかって疑問だな。

鑑賞方法は人それぞれだし、プリントしないで大画面4Kで鑑賞するって方法もありだろな。

書込番号:23787003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット

クチコミ投稿数:23件

フルサイズのミラーレスで軽いのを探していて、この製品にたどり着きました。
旅先の風景や、屋内で料理写真を撮るのが主な使い道です。
たまに動物園なんかにも行きたいので、望遠もほしいのですが、沢山レンズを揃える予算がありません。

そこで、SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMというレンズを見つけたのですが、こちらのレンズはこのカメラで使えますでしょうか?
フルサイズで使える高倍率ズームレンズってあんまりないのか選択肢が少なくて…これがベストなのかよくわかりません。
他にもおすすめとかあったら知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23634258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/08/31 22:14(1年以上前)

製品を間違えてしまいました。
Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDのレンズです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23634296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/31 22:17(1年以上前)

シグマの記号
DCはaps-c一眼レフ用のレンズです
記号を見るまでに
18mmスタートの高倍率ズームは
aps-c用って判りますね

フルサイズ用の高倍率ズームは
24mmか
28mmスタートです

フルサイズで使える
高倍率ズームを探すのが良いと思います

書込番号:23634302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/08/31 22:19(1年以上前)

そうなんですねー!
ありがとうございます&#128515;

書込番号:23634307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/31 22:40(1年以上前)

RFマウントなら、こんなのしか無いけど・・・
EFマウント系を探してみますか? マウントアダプタを別に買う必要があるけど・・・

https://kakaku.com/item/K0001172969/

書込番号:23634352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/08/31 22:52(1年以上前)

やっぱり純正の方が無難でなのでょうか…。
マウントアダプタはキットに入ってるのでEFでも探してます。

書込番号:23634376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/08/31 23:11(1年以上前)

Tamron 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD はマウントアダプターがあれば使えます。
https://kakaku.com/item/K0000668925/

RF24-240mm F4-6.3 IS USM がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001172969/

書込番号:23634422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/01 01:19(1年以上前)

>minimumovieさん

 タムロンの28-300の場合は流通在庫に当たった場合は、タムロンに送ってファームアップの必要があります。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

 また、旅先の風景なども撮るのであれば24ミリと28ミリの違いはかなり大きいです。私も純正のRF24-240を予算が許せば選んだ方が後悔は少ないと思います。レンズ単体では重いですが、タムロンがマウントアダプターを使用する必要性があることを考慮すれば、さは殆どなくなります。

書込番号:23634602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 06:47(1年以上前)

軽さも重要だったのですが、マウントアダプターの重さのことを考えてませんでした!
同じような重さになるのなら、RFでもやはり検討してみます。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:23634741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/09/01 07:29(1年以上前)

お節介ですが・・・
>フルサイズのミラーレスで軽いのを探していて、この製品にたどり着きました。

RPはボディーは軽いですが、フルサイズ用のレンズを付けると大きく重たくなります。
便利さを優先しようとして、高倍率ズームを付けると、かなりフロントヘビーで厚みのあるカメラになります。
バランスも悪くなり、せっかくの「軽量」がスポイルされてしまいますが・・・

>フルサイズで使える高倍率ズームレンズってあんまりないのか選択肢が少なくて…

フルサイズ機を使う方は、どうしてもレンズのいいものを使いたいと思う人が多いようです。
高倍率ズームは、どうしても優秀な描写力とはならないので、選択肢がそもそも少ないと思われます。

RF24-240mm F4-6.3 IS USMを考えるのであれば・・・
私なら、RF35mmF1.8で旅先スナップと料理の写真を。マウントアダプター経由でEF70-300mmの望遠のセットにするかも。
値段はどちらにしても10万円見当でしょうか。

せっかくのレンズ交換式カメラですから、その撮りたい状況に応じてレンズを使い分ける方がいいと思います。
街角や、料理で大きなレンズは邪魔ですし、望遠が欲しい時には小さなレンズは必要ないですし。
屋内想定があるのなら、F値の暗い高倍率ズームより、F値の明るい単焦点が撮影も表現も有利だと思います。
また持ち運びも、レンズを分けた方が、大きなレンズ1本より機動力があったりします。
使っていないレンズは、別途でどこかへ収納していますから。

私はこの考えで、RPの運用は35mmF1.8をメインに、古いですが70-300mmDOレンズを持ち歩きます。
ほとんどのシチュエーションで何とかなっていますが・・・
全てをまかなえる予算がない場合は、撮れないモノは撮れないとあきらめることも必要かもしれません。

ちなみに・・・APS-Cであれば、レンズも幾分小さいですから高倍率ズームは使っていたりはします。

書込番号:23634785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 09:08(1年以上前)

ど素人なのでアドバイス大変ありがたいです!
ありがとうございます。
eos rpで検討していましたが、辛口レビューが多いのが気になったのと、フルサイズにこだわるなら重さは諦めないといけないのかなと思ってきました。
納得いく買いものができるまで、慎重に考えたいと思います。
また質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23634926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットの満足度5

2020/09/01 09:09(1年以上前)

サードパーティ製レンズは、公式に不具合が確認されていなくても、エラーが出ることがあります。
実際、私もタムロン製レンズで運動会の大事なシーンを撮り逃がしたことがあります。

なので、撮り直し可能なシーンならともかく、大事なシーンを想定されているなら純正が無難です。
(それでも絶対はありませんけど。)

ただ、フルサイズと高倍率かつコンパクトっていうのは相反する要素なので、何を優先して何を諦めるのかということになりますね。

個人的にはフルサイズならある程度画質優先だと思うので、メインのレンズは高倍率ではなく単焦点やそれなりのズーム(RF24-105F4L等)としておき、望遠用の保険にクロップ前提で軽量なAPS-C用レンズ(EF-S55-250等)というのも悪くないかと。
もしくは軽くはないですが、RF24-240でしょうか。

いずれにしても、軽量なのが最優先なら、マウントアダプター前提でEFレンズというのは本末転倒なように思います。
レンズやアクセサリーが大型化すれば、RPのボディの軽さの割合が小さくなりますし。

書込番号:23634927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/01 12:52(1年以上前)

>minimumovieさん

軽いのが欲しくて、FEマウントアダプター付けて、高倍率ズームってなんか腑に落ちないです。
高倍率ズームを使う時点で、フルサイズのメリットってなんでしょう?

素直に、高倍率ズームが付いたコンデジが一番だと思うのですが、ダメですか??

書込番号:23635218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 20:30(1年以上前)

>えうえうのパパさん
大変詳しくありがとうございます。
重さについては覚悟ができましたので、総合的に考えてRFではないものを検討してみます。


>hiderimaさん
高倍率ズームは予算的に考えて検討してみたのですが、もう少しボディから考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:23635944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 01:01(1年以上前)

>minimumovieさん
こんばんは!普段RPにアダプター、タムロンa010を付けて散歩等してますが、特にAFに困ったことも有りませんし満足してますよ&#9786;個人的に重さも一眼持ち歩くなら全然許容範囲かと思います&#128518;
比較する物でもないかと思いますけどLレンズとの画質の比較してみましたが、風景撮り程度ならそこまで違いはわかりません、細かい文字等をよく見比べると差はありますが、便利レンズですし全然損した気分にはなりません&#128077;VCもPZDの音もかなり静かで良いかと思いますよ&#128513;
画像はlレンズとa010で3m離れた場所に置いた2×5cm程度の文字を70mmで撮影し、クロップした物になります。

書込番号:23679065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 01:03(1年以上前)

機種不明

>minimumovieさん
貼り忘れておりました。

書込番号:23679068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


terstar1さん
クチコミ投稿数:9件 EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットのオーナーEOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキットの満足度4

2020/12/04 17:09(1年以上前)

私はTamronの28-300を持っていますが、Tamronのレンズはズームリングの回転方向がCanonのレンズと逆方向です。CanonのEFレンズをメインに使うので、Tamronの28-300を付けると操作に戸惑うため、現在は使わなくなっています。

書込番号:23828945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/14 21:50(1年以上前)

皆さま、お礼が遅くなってしまって申し訳ございませんでした。
皆様のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:23849399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥146,977発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング