EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥146,622

(前週比:-378円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥149,205

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥146,622¥221,283 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥146,622 (前週比:-378円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

星空の撮影

2020/11/11 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

星の光跡写真を撮りたいのですが、バッテリー容量が少ないのが気になります。星空は1回の撮影で300枚以上とるので、この容量では使い物にならない気がするんですが、大容量バッテリーや、撮影しながら充電できるなどの方法あるのでしょうか?

書込番号:23782188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2020/11/11 21:39(1年以上前)

近くに100V電源があればですが、バッテリーと同じ形のカプラーでAC電源につなげば、ずっと使えると思います。

書込番号:23782224

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/11/11 21:46(1年以上前)

ACアダプターAC-E6N
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1425c001.html

DCカプラーDR-E18
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0250c001.html
を使って、AC電源から駆動することはできます。

書込番号:23782252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/11 21:59(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

B(バルブ)で開けっぱなしじゃダメなの?
自分のカメラのバッテリー持ちは公称250枚だけど
60分でもシャッター空くよ
但し何年も使い古した電池は
低温で容量が激減する様です

書込番号:23782271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 w.forzaさん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/11 22:26(1年以上前)

皆さん回答有難うございました。ac付けるくらいしか方法無さそうですね。有難うございました。

書込番号:23782338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/12 03:52(1年以上前)

EOS RP は持ってもいないし
詳しくないので、疑問形で書きます。

お詳しい方、教えてくださいませ。
==================

消費する電力を節約するアプローチはないのかな?
・液晶使わない
・オートフォーカスを切る
・RAWファイル保存だけにする

等々、もし効果あればなのですが
どうでしょう?

書込番号:23782665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/12 08:57(1年以上前)

>・オートフォーカスを切る

光跡撮影する人は皆MFです。

>RAWファイル保存だけにする

俺はRAWで撮ってるが、データー量が膨大になるのと
コンポジットする際のjpeg変換が手間なので、初めから
jpegのみの人が多い。

書込番号:23782935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:46件

皆さまこんにちは。
毎回、気になる品物が見つかるとこちらで質問してアドバイスをもらい買い替えをしている者です。

今の手持ちは軽いものを探して
EOS 6D Mark II に行き着きました。
レンズは
EF24-70mm F4L IS USM、 EF50mm F1.4 USM、 EF70-200mm F4L IS USM

知人からミラーレス機がいいですよと聞き、6D2の代わりはこれなのかとたどり着きました。

EOS 6D Mark II と EF24-70mm を下取りに出すとキャッシュバックも入れて
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットが
結構手頃な価格で手に入るかなと思った次第でして。

EF50mm、と EF70-200mm は残して使おうと考えております。

撮るものは主に家族旅行だったり、ちょっと知り合いに頼まれてかしこまった写真を撮ったりするくらいです。
カメラの性能はこちらの方が新しい分良いのかなと考えています。
比較レビュー読んだのですが、
軽いって以外は同じなの?くらいでピンと来ていません。

それくらいの動機の新しい物好きなんですけども、
同じように悩んだ方の結論などもお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:23762757

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/02 10:51(1年以上前)

軽いからってミラーレス機を安易に選ぶと思わぬ後悔をしますよ。まず今お持ちのレンズはマウントアダプターを使えば使えますがアダプターの分だけ重量が増します。かといって新しいレンズ(RFレンズ)はEFレンズより価格が高いものが多いです。確かに普及価格帯のレンズも存在しますが高倍率や焦点距離をうたい文句にしていますので「帯に短し襷に長し」です。

お金が余って使い道に困ってるのなら構いませんがカメラ機材は耐久消費財です。次々新製品を買い続けるなんてメーカーの良いカモですよ。

書込番号:23762769

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/11/02 11:03(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

初めまして、宜しくです!

一眼レフは5D4, ミラーレスはRPとR5のユーザーです。

6D2とRPの比較ですね。
この両機は同じ撮像センサーで、性能的にはさほど差は無いと思います。

大きく違う点をは、サイズと重量ですね。
動き物をあまり撮らないのでしたらRPをお薦め致します。
-顔瞳AFに対応しており、カメラを向けるだけで、人物/瞳にピントが行きます(勿論設定次第ですが)。
(ファームアップでだいぶ使いやすくなりました)

-小形軽量で、EF、EFS、RFレンズが使えます。

-ただ動き物を撮影する場合、シャッター後にEVF表示が一瞬フリーズするので、動いている撮影対象を追うのが苦手です。

-それ以外は発色も良く、安心して使えます。

人物や風景、テーブルフォトや食事など、十分に使えると思います。

楽しいご選択を♪

書込番号:23762777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/02 12:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 今のままで良いのでは?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23762861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2020/11/02 12:22(1年以上前)

>もしもの花太郎さん
こんにちは。 
 個人的に 僕なら 6D2を残します

 私は 6D 6D2 RP R R6 を使っていました
 今は R6とRのみになりました。
 6D2より 先にRPは 下取りに出しました
 ●RPの好きな所
 モードダイヤルにシーンセレクトがある(6D2にもある)
 手の小さい僕にも しっかりと握れるグリップ
 ●RPで、残念だと思う事
 バッテリーは小さい 
 夕方以降や逆光でのAFが不安定

  この2つ が個人的にどうしても馴染めなくて、最終的には 別機種にしちゃいました!
 6D2とはAFが異なる為 一概に比べる訳にはいきませんが、やはりAFの正確さは 6D2の方が良かったです

 ちなみに、Rだと、さらに一段 AFの信頼性が上がります!
 ここで、他機種をオススメするのは 場違いですが!
 可能なら Rの方をオススメします
さらに言えば R6は 比べものにならないくらい、AFが凄いです(笑)

 ちなみに、よく暗所のAFが と言うと【明るいレンズを使えば】と言うアドバイスが来るのですが! 
  明るいレンズじゃなきゃダメなカメラより どんなレンズでも 安心してAFを任せる事が出来るカメラの方が 個人的に好きです
 比較されている2機種なら 僕なら 6D2 をオススメします

書込番号:23762878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/02 12:35(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

>EOS 6D Mark II に行き着きました。

>知人からミラーレス機がいいですよと聞き

>撮るものは主に家族旅行だったり、ちょっと知り合いに頼まれてかしこまった写真を撮ったりするくらいです。

今の6DUに不満ありますか?
カメラは所有する道具ですか撮る道具ですか?
高性能なカメラを使うと良い写真撮れますか?

欲しいから買う
は否定しませんが
カメラの性能ってそんなに大事ですか?
(今不足ですか?)






書込番号:23762905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/02 19:49(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

私はEOS 5DmarkWとRPを使っています。
最近、ミラーレスに馴れて来て一眼レフは、けったるく感じるようになりました。
私は三脚使用率が高いので撮影時、ミラーアップ(ライブビュー)して撮影していますがミラーアップは煩わしく感じ重要な被写体でなければRPの稼働率は高くなりました。
購入して1年半で3万枚撮影していますので正直、予備が欲しいくらいです。

スレ 主さんは家族旅行や、かしこまった時に使用したいとのことですので数多くの交換レンズは不要なのとAF性能も、それほど重要ではないと感じました。
私はこのカメラで静止画であればピントを外したことはありません。
なので予算があるのであれば、是非お勧めしたい1台です。
軽いカメラって本当に良いですよ。

あと、私は被写体によって使い分けを強く推奨しています。
本格的に他の物を撮りたいのであれば別にR5や画素数の多い物を選ぶのも手です。

因みに私のRPはRAW限定ですが1本の電池で1900枚撮影出来ました。1000枚位ならバッテリーの目盛りは全く下がりません。

RPは素晴らしいカメラです。
1年半使い期待以上の仕事をしてくれました。

書込番号:23763656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2020/11/02 20:17(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
ありがとうございます。
いいカメラなんですね。やっぱり悩みますねぇ。
この悩んでる時間がとても楽しいんですけど。
RPは動体は苦手ってことですよね。
自分自身は良いものを持ちたいって自己満足だけで腕は全く上がらないんですけど。
家族や友達家族での旅行後にフォトブックなんかを作って喜ばれるためだけにカメラを持ってるんです。


>hitoshi.... さん
のR選択肢があれば6D2ではなくてRですかね?

明日、ヨドバシに行って実機を触ってこようと思います。

皆さま、本当にアドバイスありがとうございます。

書込番号:23763701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/02 20:43(1年以上前)

>自分自身は良いものを持ちたいって自己満足
>家族や友達家族での旅行後にフォトブックなんかを作って喜ばれる

私のよく使うボディーとしては、5DIII、RP、R6があります。
6DIIからの買い換えであれば、RPはお勧めしません。
動体についての指摘はすでに出ていますが、シャッターが電子先幕シャッターであることも場合によっては問題かも。

屋外で EF50mm F1.4 USMを使い、シャッター速度が高速の場合、タマボケが欠けます。
RPは万能に使えるカメラではありません。

私の使う感覚としては、RF35mmF1.8を付けて、スナップを気軽に撮り歩く時に向いています。
ですので、私なら6DIIをRPにはしないです。
新しいから、「いい」というわけにはいかないと思いますけど・・・

レフ機で撮り慣れていると、必ずしも瞳AFは必須でもないようにも思いますが・・・
ミラーレスの最大の利点は瞳AFだと思います。
スナップで人物を撮る際には、RPの瞳AFでもいい仕事をしてくれる場面は多いです。

>それくらいの動機の新しい物好きなんですけども、

であるのなら、R6をお勧めしときます。
使っていますが、もうレフ機に戻る気がほとんど失せました。RPも使う機会が減りました。
動体撮影時のファンダーでも不自由を感じません。
レフ機に比べれば、小さくて軽いです。
少しずつ市場にも出始めました。

>6D2の代わりはこれなのか

R6です。
6DIIが2600万画素、R6は2010万画素ですが、実際の運用で画素の差が出ることはほとんど無いと思います。

書込番号:23763764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/11/02 21:16(1年以上前)

>myushellyさん

40万円は持ってません。
破産しますw

書込番号:23763843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/07 00:26(1年以上前)

>もしもの花太郎さん
最新ファームにUPした RPを操作すれば 結論が出ますよ!

書込番号:23772381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/07 00:43(1年以上前)

>もしもの花太郎さん

 私は、RPが出た時期に6DUを購入しました。キヤノンフルサイズミラーレスとして、RPには小型軽量以外の魅力をあまり感じませんでしたし、マウントアダプターを使用してEFレンズを使っていれば、重さ的にも大差ないと思いました。

 6DUにはっきりとした不満があって、RPでそれを解消されるのなら、RPを選べばいいですけど、そうでなければ、6DUをしばらく使って(私に言わせれば6DUも十分小型軽量です)、今後の商品展開を見て決めるとか、バッテリーの流用できるRをえらぶとか、選択肢はあると思います。

書込番号:23772403

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:14件

以前EOS RPの購入で悩んでおりこちらで質問させて頂きました。
お答えいただいた皆様ありがとうございます。

先日、EOSRPをレンタルし、実際に自然を撮影してきました。
レンズは RF24-105 IS STM レンズを使用しました(こちらもレンタル)

実際撮影してみて、カメラ・レンズが良いからか
色味がすごくよくて感動しました。
バッテリーも夜寒い中2時間ほど撮影しましたが切れることはなかったです。
日中〜夜まで連続でとってもバッテリーが1つ切れた程度でした。

私が思ったほどバッテリーの持ちも悪くない、
そして軽くて、旅行でも使えると思い
nikon や EOSRとも悩みましたが、かなりお手頃なので
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを購入しようと思っています。

そこで質問なのですが、私は星空撮影が好きです。
また、今度月を撮ってみたいとも思っています。

星空撮影/月の撮影に適している
それぞれのレンズでおすすめのものを教えていただきたいです。
(RFレンズ、EFレンズあわせて)
できれば安価なものが嬉しいですが、数万〜10万以内ですと助かります。


今回、サムヤン(14mmF2.8のレンズ)で星空を撮影したのですが
10月のためか天の川がうまく取れなくて
レンズがいけないのか、季節柄あまり天の川が見えないためなのか・・
ライトルームでレタッチをしても、大きく天の川がくっきりでずでした。
これは、私のとり方がいけなかったのか、レンズ・季節てきな問題でしょうか。
それともカメラの性能なのか・・・教えていただければと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:23737473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/20 12:30(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

15mmフィシュアイ

20mmF1.8

35mmF1.8

自分は星撮りは
広角が15mmF2.8フィシュアイ
標準が20mmF1.8
望遠が35mmF1.8
フィシュアイ以外は周辺減光が有りますので
最低でもF2.2まで絞って撮ってます
それでもF2.8の広角ズームより0.66段明るく
周辺減光も許容範囲以内

星景って
画面3方向までは成り行きの逃げだから
厳密な構図が必要なくズームじゃなくても良いと思ってます
残りの一方は撮影距離で調整出来る場合が多いです

それなら少しでも明るいファインダーで構図したい

夜のイメージカラーはプルー
3000Kで
シャッター速度30秒
セルフタイマーで撮ってます

書込番号:23737524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 13:43(1年以上前)

>ねこねこ16さん
10月だからというのはあまり関係ないと思います。
撮影場所周辺の光害度合いとか新月か満月か、満月だけれど沈んだ後だったかとか
色々と条件により異なります。

カメラ本体やレンズ起因ではなく撮影条件や設定の問題かと思われるので
まずは撮られた画像を貼って撮影時の情報がある程度わかれば
皆さんからアドバイスを受けやすいかと思います。

書込番号:23737661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 14:02(1年以上前)

>ねこねこ16さん

>レンズがいけないのか、季節柄あまり天の川が見えないためなのか・・

 今の時期では、さそり座は日没直後に沈みます。いて座も南西方向にあり、10時くらいまでには沈みます。したがって、天の川の一番濃い部分をゆっくり撮ろうと思えば、来年まで待つしかありません。

 夏の大三角とその周辺の天の川は夜半まで見えますが、それ以降は沈み、カシオペアあたりからオリオンに至る冬の天の川になりますが、こちらは銀河外縁方向になるので、いて座方向に比べると相当薄いです。

 ネットではフリーのプラネタリウムソフトもありますし、どんな星空が見えるかは、簡単にわかりますが、上記の理由で、天の川がはっきり出ないのは、季節的な要素が大きいです。来年の3月くらいになれば夜明け前にいて座付近の天の川が登って来ますから、一番濃い部分は今なら日没直後に狙うか、来年3月くらいまで待つしかないです。

 なお、私の場合は、いまだににキヤノンのレフ機を使用してますが、純正の明るい広角は古いものはサジタルコマフレアの補正に問題があると聞きますし、最新の純正レンズは高価なので、シグマの15ミリフィッシュアイ、14ミリF1.8Art、タムロンの17-35F2.8-4(A037)を使ってます。

 ちなみに

>星景って画面3方向までは成り行きの逃げだから

 これは少し違うと思ってます。夜景を撮るのに、背景が星空なら何でもいいというなら、その考え方十分でしょうが、星空メインで撮るなら、人に見せたときに「「白鳥座が切れてるね」とか「もう少し角度を変えれば冬の大三角が入ってたのに」とか言われたくなければ、レンズの画角的に無理な部分は当然ありますが、どこからどこまで星座を入れるかは考慮すべき問題だと思いますし、そのために何ミリがいいかも考慮すべきでしょう。
 

書込番号:23737681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/20 14:02(1年以上前)

>季節柄あまり天の川が見えないためなのか・・

カシオペア・ペルセウス付近の天の川は
誰が、どんなレンズで撮っても
それほど濃くは写らないのではないでしょうか。

でも、秋の空ってのは
M31、二重星団、M45などの、
200〜300oくらいの望遠に良く写ってくれて
直接目で見ると目を奪われるような
味わい深い星たちがいっぱい居ますよ!
(見るには双眼鏡以上が欲しいし
写すには追尾が必要ですが…)

話を天の川に戻すと
明け方近くなって、冬の大三角が昇ってきたら
双子から子犬に掛けては
相当写し易くなるんじゃないかと…

書込番号:23737683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/20 14:35(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

みなさん、お返事ありがとうございます。

ちなみにこの前の新月のときにとった写真です。
ただ、山ではなくやや光があるところだったので
少し明るくより天の川が見えにくいのかもしれません。

一応縦画像の天の川がより見えている写真がレタッチしたものです。

この写真たちはうまく撮れているでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。

また3月頃までは練習として写真をとって
3月以降にきちんと星座表などアプリを見て
天の川がきちんととれる場所に行きたいと思います

書込番号:23737739

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ねこねこ16さん
撮影日、天の川が1番見えていたのは19時過ぎですね。
撮影された20:22は1番濃い部分は低くなり地平線(写真上では森?)近くなっており、尚且つ手前の木の後ろ側に隠れています。(2枚目と3枚目)
添付画像はサンサーベイヤーというアプリです。
直感的に操作できて視覚的に天の川の見え方が分かりやすいです。
VRで撮影場所からの見え方を昼間にシミュレーションすることも出来ます。

それと天の川は露出オーバー気味に撮ってから暗く調整する方が綺麗に写りますが、右側に大きい光源があるので露出オーバー気味に撮るとその光源が明るく写り過ぎます。

2枚目の画像を3枚目のように明るくしたという感じですかね?
レタッチするなら「こんなに明るく写して大丈夫か?」くらいでちょうどいいです。
暗い場合は色んな条件で(ISO上げる、秒数増やす)何枚も撮れば後でどれが正解だったか分かると思います。
すみません、僕が画像から読み取れるのはこの程度です・・・

書込番号:23737785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/10/20 15:48(1年以上前)

 
 星空写真を撮ると言っても、月と天の川ではまるっきり違います。月(満月)の表面は地球の昼間の明るさとほぼ同じなので、レンズの明るさ(F値)は気にする必要はなく、望遠レンズならOKです。

 でも満天の星空に天の川をくっきり入れようとすると、広角で、明るく(せめてF値が2.8以下)で、なおかつサジタルコマ収差が小さいレンズが欠かせません。

 私は以前はサムヤン(14mm F2.8)を使っていましたが、クセのあるレンズだったものの、星景写真はそこそこ撮れています(サジタルコマ収差はほとんど出ませんでした)。いまでも持っています。

 くっきり見える天の川は、4月頃から10月くらいまでで、今年はもうほとんど無理です(月齢を考慮すると)。春先では天の川は深夜をかなり過ぎてから(4月だと午前2時くらいから。ただし水平線が見通せる場所の場合)南東の空から見えてきます。そのあとは日の出(午前5時半頃)が近づいて空が明るくなり、天の川は見えなくなります。

 逆に秋になると、遮光器土偶さんがご指摘のように、日没のあとに見えて、夜が進むと水平線下に沈んでしまいます。参考までに夜空が真っ暗になるのは、日没後1時間たってからと、日の出の1時間前までです。

 もし水平線まで見通せれば、午後7時かせいぜい8時なら、辛うじて水平線のちょっと上に天の川(くっきりと色濃い部分)が見えるかも知れません(月齢に注意)。それ以降になると、うっすらと見える天の川になってしまい、何だこれはって感じになります。

 なお、私が星景写真の撮影に使っているレンズは、シグマの14mm F1.8(Art)で、タムロンの15-30mm F2.8もたまに使います。

書込番号:23737837

ナイスクチコミ!0


綾 羽さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/20 16:20(1年以上前)

>ねこねこ16さん
星空撮影なら、RPでなくRにされた方が良いレポートが数々ありました。
ノイズ耐性やダイナミックレンジなどで、全く違うようです。

RPにしなくて良かったと言うコメントも星空撮影された方から、数々ありました。

新型が出て、価格格差が小さくなるだろうから
長く使うのを考えたら、後悔されない選択を

書込番号:23737892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ねこねこ16さん
m4/3で撮影した画像をアップしましたので、参考にしてください。
尚、私はポータブル赤道義と15mmF1.7の単焦点レンズを使用しています。
一枚目の画像は二枚の画像を合成したもので、二枚目の画像は四枚の画像を合成したものです。
光害がかなり少ない場所で撮影しました。
撮影情報は、
『天の川がうまく撮れました』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
をご覧ください。

書込番号:23737906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/10/20 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そして写真もつけていただきありがとうございます。

お聞きしたいのですが
合成しないとこのように天の川はうつらないですか?
一枚でもある程度レタッチすれば天の川を大きくうつしだせますか?

またほかの方がEOSRのほうがノイズが少ないとありましたが、
実際EOSRPを使用していて星空を撮る面で何かデメリットといいますか感じることはあるでしょうか。

私はプロではなく、楽しんで趣味なので
Rだと少し高額かなと・・Rがレンズキットがないので結構お金がかかっちゃうなとおもっており
悩んでいます。

書込番号:23738006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 18:02(1年以上前)

>ねこねこ16さん
保証は出来ないですが、RF35mm F1.8 MACRO IS STMをF2.8にして撮影すれば、一枚画像でも私がアップした画像より少し良好な画像を得られるのではないでしょうか。
星空の撮影はレンズの明るさと光害の少なさが重要なので、ご注意ください。

書込番号:23738024

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 18:07(1年以上前)

>ねこねこ16さん
合成も赤道儀も不要です。一枚撮りで問題ありません。
APS-Cでもマイクロフォーサーズでもレンズが明るければそれなりに綺麗に写ります。
なので同じフルサイズで、ここ数年の新しい機種同士の比較は
どこまで写りにこだわるか程度の差かと思います。
こだわった方がいいのはむしろレンズです。
カメラボディなんて数年前の安い製品でもF1.8やF1.4のレンズがあれば大丈夫です。
(細かい話を言うとコマ収差やサジタルコマフレアとかもありますがそれはご自分で調べてください)

書込番号:23738030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 18:34(1年以上前)

>Seagullsさん
>合成も赤道儀も不要です。一枚撮りで問題ありません。
に該当する画像を見せてもらえないですか。

書込番号:23738071

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/10/20 18:47(1年以上前)

別機種

紅葉、雲海、そして天の川

 
 
 
 参考までに、10月上旬だと天の川はこの程度には写せます。

カメラ:EOS 1DX
レンズ:SIGMA 14mm F1.8 Art


書込番号:23738095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 18:55(1年以上前)

別機種
別機種

6DU+シグマ14ミリ

いて座方向、6DU+タムロンA037、17ミリF2.8

>ねこねこ16さん

 ちょっと話がズレてきてるようなので、元に戻して、まず、天の川についての基本的な事項の確認ですが、太陽系が属する天の川銀河は直径約10万光年の棒渦巻銀河と考えられていて、太陽系はその中心部から25000〜28000光年離れていると言われています。
 銀河系の中心方向は星や星間ガスの密度が高く、外縁部は密度が低いと言われますが、地球から見た銀河系中心部はいて座の方向になります。したがって、いて座方向の天の川が一番賑やかになります。
 
 さて、先にアップされた写真は1枚目はいて座と反対方向のオリオン座方面になりますから、銀河系外縁部方向となり、天の川も寂しくなります。街灯りの影響もあるようですから、普通はこんなものだと思います。2枚目は夏の大三角が写ってますが、星にピントが来ていません。樹木の撮影がメインなら、仕方ないですが、星をメインに考えれば、ピント合わせを考えるべきですし、手前の地面を避けてカメラを上に向けていれば、樹木の入れ方によっては、カシオペヤやアンドロメダ銀河が入った可能性もあると思います。

>一枚でもある程度レタッチすれば天の川を大きくうつしだせますか?

 使うレンズにもよるでしょうが、一般的なデジタルカメラはメーカーによっても差がありますが、通常撮影で赤が強くなりすぎないようフィルターがついていますが、このフィルターが星間ガスが放つHα線と呼ばれる赤い光をカットしてしまいますので、赤が出にくいです。
 そこに拘る方はキヤノンであればRaというこのフィルターを変更して赤に反応しやすいボディもありますが、一般的な撮影で赤が強く出ています可能性があるため、マニア向けのカメラになります。また、赤を強調するフィルターも発売されていますが、全体の光の量が低下する問題があります。
 ただ、ある程度はRAW撮りからの現像でカバーはできます。私はキヤノン純正の無料ソフトDPPを使いますが、天体撮影用の画像処理ソフトを使えばもっと良くなるのかもしれません。

 とにかく暇な人さんは赤道儀という道具を使って、上手く撮っていますが、赤道儀も北極星が見えないと、厳密な調整は困難な面があります。ネットの記事によってはRPを推薦してる記事もありますし、キヤノン前提であればRPでも十分撮れると思います。

 わたしはRPと同じと思われるセンサーで画像処理エンジンが一世代古い6DUで撮影しています。、以前にもアップしてますが、夏場である程度の条件があれば、私のようにたまに星撮る程度でも、ある程度は色は出ます。

書込番号:23738112

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 19:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
誠に申し訳ないのですが、当方のカメラはマイクロフォーサーズなので、EOS RPが欲しい方のスレで作例を出すことはスレ主さんの混乱の元になる為、致しません。

どうしてもとおっしゃるならLeica12mmf1.4のレンズレビューに作例貼ってますので確認してみて下さい。
(ちなみに別のスレで、とにかく暇な人さんにはそれと同じ作例を褒めて頂きましたよ?)

書込番号:23738218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 19:59(1年以上前)

>Seagullsさん
作例を褒めたのは覚えていますが、お名前を憶えていなくて済みませんでした。
尚、確かに超広角の場合は赤道義が無くてもそれなりに写りますが、やはり赤道義を使ったほうが良く写りますよ。

書込番号:23738232

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/20 20:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
人様のスレであまり他の方とやりとりしたく無いのですが
スレ主さんが「合成や赤道儀は要るのでしょうか?」とおっしゃられていたので「不要です」とお答えしたまでです。
初心者の方にいきなり赤道儀や合成を勧めるのはあまり宜しくないと個人的には思っています。
(とにかく暇な人さんはご自由になさって下さい。)
ちなみに16mm(フルサイズ32mm)でも1枚撮りで余裕で綺麗に写ります。
赤道儀と合成がより綺麗に写るのくらいは知ってます。
これ以上の返信は致しませんのでご容赦下さい。

書込番号:23738261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/10/20 20:55(1年以上前)

皆様質問にお答えいただきありがとうございます。

遮光器土偶さんに質問です。
私の2枚目の木とほしの写真なのですが
星を撮る際にマニュアルモード、
レンズはサムヤンの14mmF2.8で撮ってます

一度明るい星を拡大して、星にピントを合わせてから撮っているつもりでした。    
(リングを回して∞にセット?星が一番くっきり見えるところにリングを回す)
このやり方で撮ったのですが、木にピントがいってしまったのでしょうか。

やり方が間違っていたのでしょうか。
アドバイス頂けますと助かります。

レンズはシグマがかなり魅力的ですが、かなり高いので
今後検討していこうと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23738350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 21:25(1年以上前)

>ねこねこ16さん

>一度明るい星を拡大して、星にピントを合わせてから撮っているつもりでした。    
>(リングを回して∞にセット?星が一番くっきり見えるところにリングを回す)

 サムヤンを使った事が無いので、違ってたらご容赦願いたいですが、今どきのレンズは、距離指標の∞のマークはあくまで目安にすぎません。中には∞のマークを通り過ぎても回って、ピントリングだけがグルグル回るようなレンズもあります。

 私の場合、星を撮る場合のピント合わせは、主に二通りです。ひとつは昼間の間にできるだけ遠くのはっきりしたものにピントを合わせて、テープで固定してしまう方法、この場合は、パーマセルテープを使う方が多いようですが、私は少し固定力は低いですが、マスキングテープを使います。これらのテープははがしてもレンズに糊が残りません。

 もう一つはその場で、明るい星でピント合わせする方法。私はWi-Fi接続したスマホ画面(こっちの方がカメラの背面液晶より大きくて見やすい)で明るい星を拡大して、星が点になる位置を探して決めます。ただ、惑星は、望遠レンズなどで表面の模様を撮る方もいるくらいで、他の太陽系外の恒星と違って、面積があるので要注意ですね。

 明るい星をライブビューで拡大して合わせたのなら、何かの拍子に、無意識のうちにピントリングを触って、少し動いたのかもしれません。

 

書込番号:23738405

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:229件

現在のソニーのは、カメラに直接USBをさして充電できます(バッテリーを外さずに)

こちらのカメラもカメラ本体に直接USBタイプCをさして充電できますか?

カタログをみてたらUSB電源アダプターが
13000円とありましたが、こちらを購入しないと使えないのでしょうか?

書込番号:23759378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/31 19:29(1年以上前)

>77けんけん77さん

過去ログに有るようにPD対応(パワーデリバリー)だと大丈夫な様です。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=PD%91%CE%89%9E&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=K0001129952&act=input&sact=

書込番号:23759448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/31 19:41(1年以上前)

>バッテリーパックLP-E17、1個
>※家庭用電源アクセサリー使用によりAC駆動可能
>※USB電源アダプターPD-E1により、LP-E17のカメラ内充電が可能

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/spec.html

USB電源アダプターPD-E1があればできるようです。

書込番号:23759470

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/31 19:54(1年以上前)

あー、そういう意味ではなかったですね。

USB電源アダプターPD-E1の容量は5V3A、9V3Aとなっているようです。給電側の容量が小さいと充電に時間がかかることになります。

書込番号:23759500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/31 20:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ようこそcanon♪
⊂)
|/
|

書込番号:23759533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/31 20:27(1年以上前)

>77けんけん77さん

安めのだと、この辺なら安心かと
https://www.amazon.co.jp/dp/B084JSWJLS/

書込番号:23759563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2020/10/31 20:32(1年以上前)

いやはや、みなさん
ご親切にありがとうございました

本日実機をみてきて
家族でαUかRPか検討中でした

αUでは現在持っているレンズが使えるため悩んでましたが、実機をみてキャノンもいいなと、、

書込番号:23759578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/10/31 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

充電中です。

PD対応充電器です。

アマゾンでの該当商品ページです

アマゾンでの、該当商品ページです。


>77けんけん77さん

初めまして!

>こちらのカメラもカメラ本体に直接USBタイプCをさして充電できますか?

出来ます。

>13000円とありましたが、こちらを購入しないと使えないのでしょうか?

もっと安いのでも大丈夫です。

自分は、以下のを使ってます。

急速充電器、アマゾン
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ(PD対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/PD対応/PowerIQ】 iPhone 12 / 12 Pro / 11 / XR、MacBook、Galaxy S10 / S10+、その他Android各種対応(ブラック)

ケーブル、アマゾン
Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)【Power Delivery対応/USB-IF認証取得/超高耐久】 Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9+ 、iPad Pro (2018, 11インチ) / MacBook/MacBook Air (2018)、MateBook対応

この組み合わせは、EOS RP、 及び EOS R5(充電、給電) でも確認済みです。

結構使えるPD対応充電器、多いみたいですよ♪

EOS RP、写りはいいですし、小型軽量バリアングルです(^^♪


書込番号:23759639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2020/11/01 10:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました
PD対応なら良いということですね
すでにアンカーの対応品が家にあるので安心しました

書込番号:23760637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラをご教示ください

2020/10/22 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:13件

ニコン一眼レフを処分し「軽い」「コンパクト」に魅かれRPにのりかえて1年半が経過しました。
レンズはRF35mmと24-105mmUSMを所有しています。
主な撮影ターゲットは以下の3点です
@旅行に携帯し風景撮影
A近隣、植物園での草花、自宅からの夕陽
Bサッカー観戦
以前のニコンに比べれば機動性は増し楽にはなりましたが歳と共に次の点を改善したく買い増しを思案しております。
・旅行時に24-105を付けた場合の総重量の改善
・サッカー観戦、夕陽撮影時の望遠領域への欲求(フルサイズ換算で300mmは欲しい)
本来であればRFマウントで統一したいところですがはコンパクトな軽量ズームはないし望遠は高額。
2点を併せて改善するとなればAPS-Cソニーα6400 フジX-T30 X-S10 マイクロフォーサーズ オリンパスE-M5 MarkVあたりが思い浮かびます。
RP自体がサブカメラの位置づけかとは思いますが高齢者に優しいサブサブカメラの使い方を教えてください。






書込番号:23741715

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/10/22 19:39(1年以上前)

>カッチャンコさん

重さがネックでマイクロフォーサーズやソニーやフジのAPSにしても、また重さが問題になるのでは?

軽さ優先でRX100M7してはどうですか。

書込番号:23741736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/22 20:01(1年以上前)

>高齢者に優しいサブサブカメラの使い方を教えてください。

優しいかどうかはわからないけど・・・
1インチ以上のコンパクトデジカメで探してみてはいかがでしょう?
軽くて、高倍率ズームの機種ならご希望に添えるかも。

書込番号:23741786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/10/22 20:01(1年以上前)

>旅行時に…、高齢者に優しいサブサブカメラ…
これでしょうか。(^^;
https://kakaku.com/item/K0001032986/

軽量コンパクトを求めだすと、画質等とのバランスでどこまで妥協できるかですから、ご自身で試してみるしかないかと。

個人的には、RPに24-105Lを持ち出すのも億劫なときは、とりあえずM6に15-45を付けて持ち出します。
それすら面倒ならG9X…。

ただ、サブサブ機にあまりコストをかけても何ですから、メニュー等の操作性でキヤノンに慣れてこられたなら、安価なKiss MとかX9でしのぐのもいいかもしれません。
RFマウントとはまったく互換性はありませんし将来性は疑問符なので、EF-Mレンズを増やすのはやめた方がいいですが、サブサブなら必要最小限でよいと思うので。

書込番号:23741790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/22 20:13(1年以上前)

軽量なズームレンズがいいのなら24-105STMにすればいいのでは?
レンズ交換式カメラはどれを使っても嵩張りますよ。とにかく軽くしたいならGRにでもすればいいんです。
軽い望遠レンズが必要ならアダプター経由で55-250STMとかにしてみては?
シグマの100-400でもいいと思いますけどね。

書込番号:23741819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/22 20:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|

書込番号:23741836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/22 20:24(1年以上前)

>カッチャンコさん

一眼で交換レンズ持つ事思えば

Panasonic FZ1000M2・SONY RX10M4

書込番号:23741851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/22 20:35(1年以上前)

私もサブはコンデジだと思います。
RX100M7を使っていますが常に持ち歩くカメラとして重宝しています。

書込番号:23741874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/22 21:59(1年以上前)

軽さの終着駅はスマホ。

それを是としないなら筋トレ。

書込番号:23742150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/10/22 22:06(1年以上前)

みなさま
早々にアドバイスをいただき有難うございます。
正直なところコンデジは頭の片隅にもありませんでした。
「軽量」で「コンパクト」ならコンパクトデジカメですね。
機能的には昔のコンテジとは比べものにならない性能のようですね。

書込番号:23742172

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/22 22:13(1年以上前)

>(フルサイズ換算で300mmは欲しい)

>RP自体がサブカメラの位置づけかとは思いますが高齢者に優しいサブサブカメラの使い方を教えてください。

望遠域では【レンズの重さ】の影響が大きくなりますから、カメラ本体とレンズの重さの合計で考えるべきかと。


ローンを比較するときに金利に惑わされずに【総支払額】で比較するべきと同様です(^^;


総合で何百gまでですか? 1kg超えでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23742193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/22 22:17(1年以上前)

E-M10BかWのダブルズームか、フォーサーズボディ+12-200
M5は見た目より結構重いですよ?重量気になるんじゃなかったんですかね?
重さが…とか言ってる割にコンデジ考えてない辺りが諦めが悪いなぁと。
画質、操作性の良さを得るためにはある程度の重さ大きさは必要なものであって切り離すことはできません。
サブカメラ買うより、一つにまとめるべきでは?フルサイズ買うから重くなるんですよ…

書込番号:23742205

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/10/22 22:19(1年以上前)

>カッチャンコさん
挙げられたカメラの中で軽さ優先で選ぶならばマイクロフォーサーズを勧めます。

@、A、B全て満たしたいなら高倍率ズームセットで買われた方がお得かと。

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031671/


レンズ交換を厭わないならダブルズームキットを購入する。

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/

FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031271/

ただAPS-Cだとレンズが大きめなので嵩は張りますね。
現場でのレンズ交換が面倒なら2台持ちを勧めますがもっと小型機の方が良いかな。

書込番号:23742212

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/22 22:34(1年以上前)

カッチャンコさん
ニコン z 50 ダブルズームレンズキットを推奨します。
軽い、コンパクト、写り良し、特に望遠ズームレンズの描写力は素晴らしい。
しかも2万円キャッシュバックキャンペーンも始まったし。

書込番号:23742253

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/10/22 23:32(1年以上前)

M43がいいんじゃね

書込番号:23742398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/23 08:17(1年以上前)

望遠はRPで対応すると仮定すれば、1インチのコンパクトデジタルカメラでしょう。

RAW現像をキヤノンDPPで行うなら、G7X系かG9X系でしょうね。

初代、G7Xを使ってますが、ボケを気にしなければ、結構使えます。

書込番号:23742731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/23 09:24(1年以上前)

>ニコン一眼レフを処分し「軽い」「コンパクト」に魅かれRPにのりかえて1年半が経過しました。

こういう買い増しじゃなく、処分して乗り換える人って一見断捨離に成功した様に見えるが、結局またサブ機を探し始めるんだよな。

書込番号:23742826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/23 12:28(1年以上前)

2015年製とちょっと古い機種ですが、PowerShot G3 Xはいかがでしょうか。EVFは付いていませんが、EVF自体は中古でも出回っています。センサーは1型、焦点距離は35mm換算で24-600mmです。重量はEVFを含み733gとちょっと重いですが。

書込番号:23743167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/23 13:03(1年以上前)

またまた多数のアドバイスをいただき、皆さま有難うございます。
RPに35mmを付けた7〜800gまでを考えているんですが、フルサイズのメリットを享受するにはレンズの大きさ、重さは不可欠ですね。
コンテジ以外ではM43システムが合理的なようですがオリンパスの動向も気になります。断捨離は本当に難しいですね、カメラと並行して現在ゴルフも断捨離中ですが良い教訓になりました。

書込番号:23743240

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/10/23 16:05(1年以上前)

スマホ。


書込番号:23743469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/10/23 16:29(1年以上前)

サブのカメラにいいのはEOS M6 MarkUでしょう。
ダブルレンズキットを買えば、望遠もOKです。
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはすごく小さく軽いし、
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはフルサイズ換算300mm以上です。

書込番号:23743507

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの画像転送

2020/10/04 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 青二号さん
クチコミ投稿数:11件

足腰強化とボケ防止の為に
軽くて小さいフルサイズを検討してます。
デジイチは初めてです。

フィールドでのスマホへの画像転送で質問があります。無線でやると時間かかるし、もしかしたら縮小されたりJPEGだけとか制限がありそうで、
だったらスマホをMTGにしてUSBでカメラからスマホへワイヤード転送できそうな?

どなたかためした人はいますか?

書込番号:23705215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/10/04 16:03(1年以上前)

>青二号さん

カードリーダーでスマホに画像転送するのはダメですか?

書込番号:23705227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/04 16:18(1年以上前)

OTG Adapterケーブルを持ち歩くなら
素直にスマホ用カードリーダーの方が汎用性があるんでないかい

書込番号:23705263

ナイスクチコミ!2


スレ主 青二号さん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/04 16:19(1年以上前)

それできそうですが、
フィールドで大切なSDカードを抜くと危険がいっぱいで、
紛失はもちろん水溜まりに落下、接点を痛めるなど

前にカードリーダーごと紛失したことがありまして
フィールドでは絶体に抜かないことにしてます。

書込番号:23705269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/04 16:33(1年以上前)

別機種

プロの方はOTGケーブルと有料ソフトで
リモート撮影(カメラコントロール)しているのをいじらせてもらったことがあります

画像転送もたぶんしてたと思います。
ただ、カードを抜くのをためらう場所だと
カメラとスマホが数珠繋ぎになってるほうが
危ないんじゃないかな

私はヨットレースを撮りますが船上でスマホと連結する気にはなりません。

書込番号:23705297

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥146,622発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング