EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥146,368

(前週比:-632円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥148,798

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥146,368¥221,283 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥146,368 (前週比:-632円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 koban5155さん
クチコミ投稿数:2件

キヤノンRPボディにロアジャパンのRS-60E3用のシャッター リモコン レリーズ 液晶LCD タイマー機能付 撮影回数設定無制限は互換性はありますか?実際に使用されている方おられましたら、問題なく動作するかどうか教えてください。

書込番号:23614345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2020/08/22 09:37(1年以上前)

ROWA JAPANのリモコンが耐久性があるかわかりませんが、使用頻度が少ないならいいのでは。
https://www.rowa.co.jp/products/tc-2002
純正で液晶付きだとTC-80N3(16,000円)です。
これはそのいままではRPには使えませんが、同梱のリモートコントローラーアダプター RA-E3で使えますね。
ROWAのTC-2002(1,780円)とは価格差が大きいですね。

書込番号:23614497

ナイスクチコミ!1


スレ主 koban5155さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/22 11:04(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございます。ロアジャパンで購入検討してみます。

書込番号:23614665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサークリーニングの時の音です。

2020/08/07 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】
センサークリーニングの時やレンズを外す時、画面の液晶が非表示になるときにこの音がします。
そのほかはまだ使ってないのでわかりません。
【使用期間】
今日で4日目でまだ初期設定の段階です。
【利用環境や状況】
自宅のみ
【質問内容、その他コメント】
この音はただの動作音でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23584229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/07 14:22(1年以上前)

この前の続きですね (*'‐'*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=23583626/#tab


前のスレに書かれていた、音のする条件に当てはまらないとおもいますけど、
絞りが絞られる時の音と似てますね。

明るい方向に向けた時に音がするとかないですか?

書込番号:23584313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/08/07 14:26(1年以上前)

今、自分の聞いて見ましたけど
ウィーン、ウィーンって音はするけど動画みたいなカタカタって音はして無いと思うよ

書込番号:23584319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 14:45(1年以上前)

guu_cyoki_paa6さん
こんにちは。

早速ありがとうございます。
明るいところに向けても何も聞こえませんでした。
さらに。センサークリーニングを切ると
消える音みたいです。

皆さんが1つ1つ可能性を教えて下さるので
ありがたいです。

ありがとうございます。
 

書込番号:23584335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 14:48(1年以上前)

真夏のライオンさん

こんにちは。
確認して下さりありがとうございます。
この音があっても問題なければよいのですが
色々調べている間に
購入してすぐなら交換も可能…とレスを見てしまい
焦ってしまいました。
やはり、何か音があるのは事実という事だけ知れただけでも、買ったところに問い合わせできます。
一度、問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23584340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 14:56(1年以上前)

この度は、早速教えて頂きありがとうございました。
音がしない…とお聞きしたので
買ったところに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23584351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/08/07 16:24(1年以上前)

僕はネットのキタムラでRP買ったんですが
家に着いてEVF覗いたらドット欠けがあったので、近くの実店舗お店に持っていって、話したらキヤノンで交換して貰えるからと言ってその場で新しいのと替えて頂けましたよ

折角高い買い物したと思いますので気にせずお店で交換ですよ(^o^)/

あ、ちなみに気づく前に液晶の保護シール貼ってしまってたのは上手く剥がせず買いなおしになりましたが(*ToT)

書込番号:23584455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 21:24(1年以上前)

>真夏のライオンさん

私も着払いで送ってみて頂ける事になりました。
今後どうなるかわかりませんが
不安のまま使うよりよいので
少しホッとしています。

ありがとうございました。

書込番号:23584913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。カメラ初心者でeos RPを購入しました。電源を切る時、センサークリーニングと表示されて、シャカシャカシャカと変な音がします。皆さん、センサークリーニングの時、音はしますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23583626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/08/07 02:12(1年以上前)

機種不明

>りえ33さん
こんばんは。

超音波振動でセンサーに付着したゴミ(埃など)を振るい落とす仕組みですので、
音がする事自体は問題無いと思いますよ。

ただ、音が大きい、とか、どこかに負荷がかかっていそうな嫌な音がする、
などであれば購入店やメーカーサポートに相談した方が良いかもしれません。

可能であれば、スマホ等で音を録音して、音声ファイルを価格コム内にアップすれば、
当スレを読む方々がアドバイスする事も可能です。
※動画投稿は、スマホからはできずにPCからのアップロードでないと無理だったかも


また、参考程度ですが、RPの取説46ページにも軽く記載はあります。(添付のスクショ参照)
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/rp.html
--
小さな音が鳴ることがあります
--


蛇足かもしれませんが、下記がセルフクリーニングに関する概要ページです。

【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTk2NzMzNDU5L2dlbi8xNTk2NzMzNDU5L3NpZC9mVWZrN3dud2YyQzlIelgyNzdxQ0pTVHRnNFh5YkE2ZFc4WndTZEtWYjlOUGFDWmpYaVFTeDMyT0libU9CbjJSaGtfbXRWa1JYWXFYbUtEelBBZjJOUVpQbjhWYTdHU0daVkg3eWhfNXBOck54SVh1Mzg0VUVKQkElMjElMjE%3D
--
セルフ クリーニング センサー ユニットは、撮像素子の前面(ローパスフィルター)に付いたゴミを自動的に取り除く、超音波振動ユニットです。セルフクリーニングセンサーユニット搭載機種については、以下の通りです。
--


こんなところで、不安が払しょく出来そうですかね。
長々とすみません。

書込番号:23583634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/08/07 02:21(1年以上前)

>りえ33さん
こちらの動画が参考になるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=w4VVI5HPphg

1分30秒あたりから、クリーニング実行している場面がありますけど、
シャカ、シャカ、と鳴っていると思います。
こんな感じの音ですかね?

書込番号:23583639

ナイスクチコミ!1


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 03:10(1年以上前)

でそでそさん、こんにちは。

この度は丁寧な回答ありがとうございました。
全部、URL拝見させて頂きました。

拝見して、カメラをオフにしてレンズを外してみたら
外す時も同じシャカシャカシャカと音がします。
カメラはオフなのに。涙
ちなみにセンサーオフをしたら
音はしませんでした。

先程音を録音したので
音を明日にでもどなたかに聞いて頂きたいです。

不具合ではないことを願うばかりですが
親切にアドバイス頂けたことが救いです。
ありがとうございます。

書込番号:23583654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 03:22(1年以上前)

でそでそさん、
このシャッター音とは別に
私のはシャカシャカシャカってこのシャッター音より小さな音で鳴るんです。
シャッター音はとびとびに鳴ってますが
シャカシャカシャカは連続で鳴ってます。

最初に画像下さった時にレンズの取り外しの時もセンサークリーニングが作動してるって書いてありましたね。
スミマセン。
そこは安心しました。

カメラが届いて
今日で三日目でやっと初期設定を三日かけておえて
さあ、撮ろうとして音に気がついたのでもう不安で。
寝れずに色々検索してここの質問に辿りつきました。
でも、音もアップできると教えていただけたので
安心して寝れます。

動画、探して下さってありがとうございます。

書込番号:23583656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/08/07 05:48(1年以上前)

>りえ33さん

初めまして。

自分もRPを使ってますが、電源OFF時に 自動で撮像素子を振動させてクリーニングを行います。
ですから、静かな環境だと、小さななカシャカシャ音が聞こえる場合があります。

通常の動作なので、気にせずお使いくださいね。

楽しい撮影を(^^♪


書込番号:23583712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/07 08:58(1年以上前)

>りえ33さん
音は機能している証。
今現在はM6 MarkUを使用しそっちのカメラでも音はしますが、センサークリーニング『自動クリーニング』OFF時のみ→しない に変えています。レンズ交換の時にチリを気にし、通常チリは関係ないもので、電池の消耗を減らすためにも”しない”にしています。

書込番号:23583915

ナイスクチコミ!1


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 10:17(1年以上前)

TAD4003さん、こんにちは。

やはり、音がするのですね。
けど、結構大きな音がするのです。

でそでそさんに、
貼り付けて頂いた説明書きも小さな音がする時もあるとあったのですが
空調の流動音のような感じです。

初期設定をしてる時は全く気がつかなかったのですが
撮影を始めたらシャカシャカシャカといいだして
それからセンサークリーニングをし出した時にその音がするようになりました。

本当に初心者の私が言っている事なので
一人で大騒ぎしているのかもしれません。

はい、カメラ楽しみたいと思います。
こちらの皆さんはとても親切なので
とても心強いです。

ありがとうございます。

書込番号:23584002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 10:22(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん、こんにちは。

確かにそうです。
音がでるという事は動いている!という事ですね。
センサークリーニングをオフにしたら
音は聞こえません。

この音は不安とともにストレスだと思っていました。

初心者なのでレンズ交換もそんなにする事はないと思います。レンズ交換の時とかのみにしてもいいかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23584013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/08/07 10:29(1年以上前)

>りえ33さん

>撮影を始めたらシャカシャカシャカといいだして
>それからセンサークリーニングをし出した時にその音がするようになりました。

撮影を始めたら...の音はAFのではないですか? 自分のもサーボAFにしておくとシャッターボタンを押さなくてもカメラを振るだけで、カチカチいってます。

電源をOFFにした時は設定によって自動でセンサークリーニングが行われます。 約2秒が2回で合計おおよそ3−4秒間音がします。
でも、そんなに大きな音ではないです。

ただ音は人によって感じ方が異なるので、一度カメラ店にご自分のRPをご持参され、展示品と音を同じ条件で聞き比べてはいかがでしょうか。

そのうえで大きい音や異音と思われる音であれば、販売店に相談なり、キャノンのサービスセンターで確認してもらってはいかがでしょうか。

購入店で異常とわかれば、交換してくれると思います。

宜しくです(^^♪

書込番号:23584025

ナイスクチコミ!2


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 12:12(1年以上前)

>TAD4003さん

そうです。
初めは半押しでピントを合わせて試し取りしながら
初期設定してました。
その後、
YouTubeを見てAFボタンを押して撮影するというのを知り
それをした途端シャカシャカ音がして
それから電源をOFFにする度にシャカシャカいいだし
不安になって自分で色々調べて
ここに辿りついてご相談させて頂きました。

AFの音なのですね。
初めて知りました。
言われるまでAFボタンを使った事も忘れてました。

電源がオンになって画面は消えてても
シャカシャカ昨日の夜はいいだしたので
それから触ってませんが
確かにシャカシャカもそのぐらいの時間で
2.3クールな感じです。

ありがとうございます。
そうですね、
カメラ店に行って音を聞いてきます。

昨日も不安で寝れなかったので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:23584142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 13:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
でそでそさんのアドバイスどおり
音を掲載しました。
この後も皆さんのアドバイスを1つ1つ確かめて
カメラを楽しみたいと思います。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:23584236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りえ33さん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/07 14:53(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
1つ1つ可能性を確認し
教えて頂いたとおり動画をアップしたら
この音は聞こえないと回答頂きました。
昨日、皆さんに教えてもらって色々確認し
さらにAFボタンの音とも違うようなので
買ったところに問い合わせてみます。
また、お店との結果はこちらに書かせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:23584348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

久しぶりの投稿です。今さらながら、eos RPを今月中に購入したいと思っています。現在eos 9000Dで、レンズは10本近く持っており、マウントアダプターで使いたいのですが、画角がどのくらい違って来ますか?
たとえば、50ミリ1.8をつけると従来の何ミリぐらいと考えればいいでしょうか。

書込番号:23548259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/21 13:56(1年以上前)

9000Dに付けた50mmの見え方がフルサイズ機に換算すると80mm程度です。
今までの見え方の1/1.6倍(=0.625倍)ですね。広く見えます。

書込番号:23548293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/21 14:07(1年以上前)

>青いりんごです。さん

 CASIOさんのHPの中に「生活や実務に役立つ計算サイト」というものがあり、その中に「カメラの画角の計算」というページがあります。

http://digicame-info.com/2013/05/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-4.html

 ここで、センサーサイズと焦点距離を入力すれば画角は計算できますが、要はキヤノンAPS-C機の場合、表示された焦点距離を1.6倍したものが、フルサイズの画角に概ね等しいということで、

>たとえば、50ミリ1.8をつけると従来の何ミリぐらいと考えればいいでしょうか。

 JTB48さんのご指摘の通り、大雑把に言うと、9000Dに50ミリをつけたのと、RPに80ミリをつけたのが概ね同じ画角になります。

書込番号:23548307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2020/07/21 14:08(1年以上前)

マウントアダプター経由でEF-Sも利用できますが
1.6倍クロックアップされるから画角はAPS-Cサイズと同じ50ミリなら80ミリですが
デメリットは2400万画素から約1100万画素になります

フルサイズの画質を追求するならEFレンズまたはRFレンズに変えるべきかな

書込番号:23548308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/21 14:09(1年以上前)

EF-Sレンズの場合は、自動的にクロップされるので、9000Dのときと画角は変わりません。

一方、EFレンズの場合は、本来の画角で撮影できるので、APS-C機の画角より結構広くなります。
(焦点距離が約1/1.6倍?)

書込番号:23548312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/21 14:15(1年以上前)

たとえば、50ミリ1.8をつけると従来の何ミリぐらいと考えればいいでしょうか

⇒画角と遠近感は換算80mm
シャッター速度はF1.8のまま変化なし
開放の被写界深度は換算80mmF3.0くらい

書込番号:23548320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/21 14:19(1年以上前)

>遮光器土偶さん

お書きの文章内容と
リンクアドレスが
整合性とれてないと存じますが、ご確認願います。

書込番号:23548327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/21 14:20(1年以上前)

青いりんごです。さん こんにちは

>画角がどのくらい違って来ますか?

APS-Cレンズですので フルサイズのセンサーのAPS-Cサイズの面積を使うクロップ撮影になると思いますので 画角は変わらないと思いますし クロップ解除すると周辺にケラレが出る可能性が強いです。

書込番号:23548329

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/21 15:01(1年以上前)

EF、EF−Sレンズを9000Dと同じ画角で使いたいのなら・・・
RPの設定で、常時クロップして撮影すれば、今まで通りの画角で撮影できます。

撮影時のファインダーは、クロップしてもファインダー一杯で写っていますが、実際の撮影はセンサーの一部を使います。
2600万画素のセンサーですが、1000万画素程度で使うことになります。

デフォルトの状態なら、EF-Sレンズを装着すると自動でクロップされます。
EFレンズ、あるいは社外のEFマウント用レンズはクロップされません。
社外のEF-S用レンズを付けると、周囲に黒い部分が撮影されます。イメージサークルがわかっていいかもしれないけど・・・

せっかくフルサイズセンサーのボディーを使うのですから、フルサイズ用のレンズを使われた方がいいと思います。

>50ミリ1.8をつけると従来の何ミリぐらいと考えればいいでしょうか。

従来はAPS-Cという小さなセンサーで使っていますから、CANONの場合は焦点距離の1.6倍と計算されます。
ですから・・・フルサイズ換算で80mmのレンズを使っていた感じとなります。
APS-Cでフルサイズ換算50mmの画角とすると・・・乱暴ですが、50を1.6で割ってください。
APS-Cで31mmくらいのレンズを使っていたときの感覚になると思います。

お手持ちのレンズがほとんどEF-Sのレンズなら・・・そのレンズは今まで通り9000Dで使いませんか?
RPには、フルサイズ用のレンズを装着してやって頂いた方が・・・
もっとも、フルサイズ化するとレンズにかかるコストも大きくなって、RPのお値段どころではなくなる場合もありますが・・・

書込番号:23548406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2020/07/21 16:54(1年以上前)

みなさんの素早いご回答にいつもながら驚きです。ありがとうございます。
フルサイズは初めての経験で、EF、EFSのレンズはどのように扱うか、気になっていました。
売ってしまうレンズ、残すレンズの振り分けはRPを購入してから考えます。
やはり、1本ぐらい純正のRFは持っている方がいいのでしょうね。
結局24-105で十分なら、これ1本をつけっぱなしで使うことになるかも知れません。

書込番号:23548567

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/21 19:11(1年以上前)

>結局24-105で十分なら、これ1本をつけっぱなしで使うことになるかも知れません。

普段使いなら、キットのこのレンズでほとんど大丈夫かも。
小型軽量の24-105mmですから、RPにも似合うと思います。
こちらも欲しいなと思いながら、未だ購入には至っていませんが・・・

ワイド端24mmの画角は、APS-Cだと15mm始まりのレンズになります。
ワイドを体感できる画角だと思います。
ただし、歪曲が大きそうなので、歪曲が目立つシチュエーションでは使いにくいかもしれません。
レンズ補正で対応できる場合もありますが・・・幾分のトリミングになることもあります。

テレ端105mmはそんなに望遠でもありません。
APS-Cの135mmのテレ端と比べるとずいぶん違います。
望遠レンズが欲しくなるかもしれません。
APS-Cのカメラで対応してもいいのですけど。

小型軽量でフルサイズであるお散歩カメラとしてのRPは存在価値があると思って使っています。
いいカメラですよ。

書込番号:23548815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/21 19:45(1年以上前)

マウントアダプターを介すると、大きく重くなるので、RPの軽量コンパクトなメリットがスポイルされますが、元々大きく重いレンズならボディの割合は小さくなるため、EFでLレンズをお持ちならそれを使うのが良いと思います。

逆に、とりあえずでRFマウントネイティブのレンズを買われるなら、軽量コンパクトさが活きるRF24-105F4-7.1やRF35F1.8がお勧めです。
(もちろん使い方しだいですが。)

私の場合、24-105F4Lを買ってしまったので、F4-7.1は買いませんが、RPには適していると思います。

パンケーキレンズ、早く出ないかな?(^^;

書込番号:23548871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/21 19:45(1年以上前)

>青いりんごです。さん
>エスプレッソSEVENさん

 あ、申し訳ありません、コピペミスりました。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

 こちらですね、大変失礼いたしました。

書込番号:23548873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2020/07/21 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを買えばいいのですね。

マウントアダプターもセットは無いでしょうか。マウントアダプターは別に買えばいいのですね。

書込番号:23549197

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/22 11:38(1年以上前)

>マウントアダプターは別に買えばいいのですね。

高いですが、コントロールリング付きのアダプターがいいと思います。
RPは背面のサブダイアルがないので、コントロールリングは便利だと思います。

私はレフ機のサブダイアルに「露出」を当てていましたので、RPのコントロールリングに「露出」を当ててます。

>EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを買えばいいのですね。

これはお好みかと思います・・・手元にアダプター経由で使えるレンズがあるのなら無くてもいいと思うし・・・
付けるレンズでカメラの性格が変わるので、自分の要求にあったレンズを考えた方がいいと思います。
使い方に見合わないレンズを付けても、ストレスが溜まるばかりです。
最初の一台ではないのですから、慎重にご検討ください。

書込番号:23550089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2020/07/22 12:51(1年以上前)

ありがとうございます。キャノン純正のコントロールリングつきマウントアダプターは高いですね。どこのメーカーか、これはどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CGYD4BQ/ref=cm_sw_r_sms_api_i_6x7fFb

書込番号:23550221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/22 13:24(1年以上前)

>青いりんごです。さん

評価を差し控えさせて頂きます。

「EF/EF-Sレンズ→Canon EOS R」と記載されていますが・・・
注意欄に「APS-Cサイズのレンズには対応できません。 」とあったりします・・・

書込番号:23550277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2020/07/22 14:28(1年以上前)

あら、ホントや!、気づかなかった!

書込番号:23550348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/22 17:04(1年以上前)

追記です・・・

マウントアダプターは単なる筒ではありますが・・・
高い技術の工作精度が必要になるモノと考えます。
工作精度に問題がある場合は光軸がずれたり、無限遠が出なかったりするかもしれません。
とりあえず1本は、純正を揃えておく方が安心だとは思います。高くても・・・

書込番号:23550559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2020/07/29 17:14(1年以上前)

遂にEOS-RP到着です。
35ミリRFレンズキットをヤフオクで13万円!、新品ではないですが、きれいでした。税金10パーセントプラスが思いのほかでびっくりでした。

9000Dで使っていたいくつかのEF、EF-Sレンズも使っていきたい。
助言いただいたように、マウントアダプターはコントロールリングつきですが、キャノン純正はさすがに高価なので、VILTROXのEF-R2にしました。
EF-Sレンズも物理的には使えますので使っていきたいです。
コントロールリングの使い方が説明書にはありませんでした。キャノンの説明書と同様と思っていいですか。

書込番号:23566443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFか液晶か。それが問題だ。

2020/07/26 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:7件

どうか教えてくだい。
RPで撮影時(特にストロボ使用時、天井バウンス)
背面液晶とEVFの色温度がだいぶ違います。(背面液晶のほうが色温度が低い)
PC画面で確認すると(Macbook使用)、EVFの色温度により近いです。

実際液晶画面の色温度は信用出来ないものでしょうか?
また、写真にした場合EVFやPC画面に近い色温度になるのでしょうか?
※PC上で色温度を調整すればいい話ですが、なんだか心地悪い気がします。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23560672

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/07/26 23:31(1年以上前)

背面モニターおよびファインダーの色調整機能はありませんし、それらを基準に色を決めることはできません。とうぜん、画像の色調が背面モニターやファインダーに合わせてあるということもありません。もし色を決めたいのであれば、簡易的にはヒストグラムを見ながら色調を合わせていくしかないかもしれません。
一方、PCモニターもキャリブレーションされていなければ、画像として正確な色を出しているのかわかりません。それでもなにか一つを基準に決めないと、色迷子に陥るのです。

書込番号:23560901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/26 23:39(1年以上前)

超速MFマンさん


>>実際液晶画面の色温度は信用出来ないものでしょうか?

青かったり黄色かったり見え方はカメラの機種によってさまざまです。
カメラの背面液晶はピントやブレの確認はもちろん、明暗の調子が概ね判断できれば私は充分だと思います。


>>また、写真にした場合EVFやPC画面に近い色温度になるのでしょうか?

プリントの色調のことでしたらPCのディスプレイとプリンターのカラーマッチングで近づけられますね。


>>PC上で色温度を調整すればいい話ですが、なんだか心地悪い気がします。

自分が使っているカメラのクセに慣れることも大切なこと。
RAWは撮了後に一括補正できるので便利だと思います。

書込番号:23560920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/26 23:50(1年以上前)

>holorinさん
>少年ラジオさん

素早いご返信、ありがとうございます。勉強になります。
キャリブレーションという言葉は知っていたのですが(難しそうで遠回しにしてました)
ちょっと勉強してみます。
(mac book proはキャリブレーションしてあると聞いてましたが、そうでもないみたいですね)

子供撮影が主だったので、JPEGマンでした(ものぐさです、
シャッター切って完成!なところを目指していたもので…)
RAWで一括補正にチャレンジしてみます。


書込番号:23560936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/27 00:15(1年以上前)

>超速MFマンさん

キャリブレーションはパソコンのモニターの色合いを基準に合わせるということなのでMaProとかは関係ありません。
モニターも定期的にキャリブレーションする必要もあります。専用モニターは比較的高価でパソコンよりは高い場合が多いです。
更にプリンターに出力する時もキャリブレーションを合わせる必要があります。
他の方がおっしゃっているように私もカメラの表示は全く気にしていません。
あれは参考程度にしか見ていませんしキャリブレーションされているパソコンのモニターしか信用していないので。(^^;

書込番号:23560974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/27 08:07(1年以上前)

機種不明

>>mac book proはキャリブレーションしてあると聞いてましたが、そうでもないみたいですね

私はmacbook Air 2015を使ってますが特にディスプレイは触ってません。
写真右はハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイです。(macに合わせたわけではありません)

あまり神経質になる必要はないと思いますヨ。

書込番号:23561257

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

動物を撮りたいのですが、どちらがいいでしょうか?
現在使用しているカメラはEOS Kiss X9 、レンズはEF70-200mm F4L IS II USMです。
ランクアップしたいと考えています。
教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:23533089

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/07/14 10:28(1年以上前)

>Kilakila.さん
こんにちは。

もう少し背景を詳しく記載された方が、具体的なアドバイスが集まりやすそうに思います。
差し支えない範囲で、動物の具体例や撮影場所(動物園なのか、森で野生動物相手なのか、ペットなのか、など)も示されてはどうでしょうか。

他に気になるのはこんなところでしょうか。
・RPにするとフルサイズになりますので、X9と比べると「EF70-200mm F4L IS II USM」は広角寄りになるけど問題なさそうか。
・X9の不満点、もしくは、どの点(機能や性能)をランクアップしたいと考えているか。

これらが明確になれば、事情を踏まえたアドバイスが集まりやすいかなと思います。

書込番号:23533103

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/14 11:10(1年以上前)

>動物を撮りたいのですが、どちらがいいでしょうか?
>現在使用しているカメラはEOS Kiss X9 、レンズはEF70-200mm F4L IS II USMです。

7D、70D、5DIII、RPを主に使っています。
確かにどう撮りたいかがわからないと・・・というのもありますが・・・

まず、RPはフルサイズセンサーのカメラです。現有のKissはAPS-Cセンサーのカメラです。
センサーの大きさが違いますから、写る大きさが違います。Kissの方が大きく写ります。
現有レンズの200mmを、RPで実現しようとすると300mmのレンズが必要となります。

もっとも、RPのマウントアダプター経由で、EF-Sレンズも装着できますが、自動的にクロップされます。
センサーの一部しか使わない撮影になり、1000万画素程度の撮影画像となります。

一方、90DはAPS-Cセンサーですから、今まで通りの感覚で撮影ができます。
動物が遠方にいる場合など、大きく撮りたいときにはフルサイズのカメラより有利だと思います。

動物が不規則に動く場合、RPのEVFファインダーはあまり役に立たないと感じます。
ファインダーの中で被写体を追うことが難しく、ロストすることしばしばでストレスを感じます。
連写枚数も90D約半分で、レスポンスもよくありません。
RPは、動きのある被写体を追うというより、お散歩などカジュアルにフルサイズを楽しむカメラだと思います。

結論として・・・
撮りたい被写体が明確で、RPと90Dの比較なら、90Dの選択をお勧めします。

CANONミラーレスは、R5・6という新しい機種の発表があり、なかなか楽しそうなカメラですが・・・
もう5〜6年90Dで楽しんで、ミラーレスに移行という考えもあるかもしれません。
予算が潤沢なら、動物の瞳も追従し、クロップしても1800万画素あるR5をお勧めするかもしれませんが・・・

書込番号:23533157

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/07/14 11:17(1年以上前)

>でそでそさん
返信ありがとうございます。

動物園の撮影です。
画質の向上と詳細なピント合わせの点でこちらの機種を比べてみたいと思いました。

書込番号:23533166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/14 11:33(1年以上前)

>Kilakila.さん

ミラーレス一眼のRPですと、今までの画角1.6倍が使えませんけど。
なので、一眼レフの90Dにされるといいかと思います。

あと、ミラーレス一眼は、
電源ON起動とかスリープからの復帰が一眼レフより遅いので、
「シャッターチャンスを逃す」場合もあるので、注意が必要かと思います。

書込番号:23533194

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4 踊るカメラマン 

2020/07/14 11:48(1年以上前)

動きものでは、圧倒的に90Dですね。

止まっている被写体ならRPが良いと思いますが
動きが伴うと、とたんにRPで撮るのは難しく感じると思います。

書込番号:23533217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/14 11:55(1年以上前)

キヤノンであえば、完成しているレフの方が良いと思うよ、ミラーレスはまだ伸びしろがありそう。

書込番号:23533226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2020/07/14 12:04(1年以上前)

EOS RPでも1,6倍の静止画クロップを使うとAPS-C同サイズで記録可能です
その場合フルサイズの6240×4160から3888×2592の1010万画素になります

画質は小さくなりますが、拡大して撮影したい場合には便利に使えます

書込番号:23533234

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2020/07/14 12:26(1年以上前)

90D

書込番号:23533278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/07/14 12:40(1年以上前)

被写体が動いていたら90Dかと思いますが、
AFエリアの設定とかは問題はありませんか?
あと、暗い場所であれば、
明るいレンズが必要かもしれません。

画質の向上ならRPですが…



書込番号:23533310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/14 13:00(1年以上前)

>画質の向上と詳細なピント合わせの点でこちらの機種を比べてみたいと思いました。

前のレスの補足をします。
RPはデュアルピクセルCMOSの像面でAFしますので、デジイチと違ってピンズレはほぼ無いです。
ただし、ミラーレスのAFセンサーはラインセンサーのみですので、横一線はAFできません。
90Dはクロス測距なので、AFの安定性はRPより優れています。

ちなみに・・・
90Dのライブビューなら、RPと同じ動作をします。
いってみれば・・・ライブビュー用にRPを積んでいるようなモノかも・・・

画質の向上は・・・そんなに違わないかもしれません。いいレンズをお使いですからね。

書込番号:23533358

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/07/14 16:02(1年以上前)

>myushellyさん
詳しくありがとうございます。そして、説明不足ですみません。何度も回答ありがとうございます。
やはり90Dの方がよさそうですね。こちらをレンタルしてみようと思います。
R5とても魅力的です。ですが、予算オーバーです…。

書込番号:23533686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/15 08:58(1年以上前)

金網消すならフルサイズが有利では?

書込番号:23535147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/15 11:26(1年以上前)

>金網消すならフルサイズが有利では?

RPならないわぁ〜
いくら有利でも、動体の撮りにくさ・・・デメリット多すぎだけど。

書込番号:23535364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2020/07/17 00:36(1年以上前)

>Kilakila.さん(スレ主様)

 動物などの動体撮影する場合、使用レンズだけでなく、
カメラボディーの性能は絶対に無視出来ないと思います。

 自身の撮影経験ですが、
「EOS M+EF70-200mm F2.8L ISU USM」
の組み合わせでは、動物園のレッサーパンダの動きすら、まともにAF追随出来ませんでした。
(EOS 5Dsとか、Nikon D3300のズームセットや標準レンズなら、ちゃんとAF追随出来ました)

 またEOS RPの撮影時のAF追随速度は、
自身が鉄道写真を撮った経験から問題にはならないと思いますが、
実は上述のEFレンズとの組み合わせでは、
USM搭載のLレンズでの連写速度が、
「(恐らく、カメラ側の電力供給制約だと思われるが、)AF追随で秒間4コマ程度」
しか追随(=撮影)出来なかったため、
「動体撮影時の連写枚数で問題が出る」
可能性があります。

 よって、動物などの動体物を撮る事しか考えない場合、
フルサイズミラーレスでは、
最低でも
「EOS R」
出来れば、
「EOS R6」
の方を薦めたいのですが、
貴方様の予算や現状のシステム等の関係で、
EOS RPと90Dを比較される場合、自身は、
「EOS 90D」
の方を絶対にお薦め致します。

書込番号:23538962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/07/17 08:53(1年以上前)

RP, 70D等を使用しています。
比較的コンパクトな動物園で、止まっている動物を撮るぐらいならRPでも(APS-Cの望遠効果なしの)70-200でも、まぁ何とかなると思いますが、基本的には90Dの選択が無難かと。

昨年、子供の運動会で、70DとRPを使ってみましたが、意外とRPでもそこそこ行けました。
とはいえ、「意外と」であって、連写コマ数の点でもOVFでも撮りやすさは70Dでしたね。
高感度性能ではRPに軍配が上がるので、夕方以降薄暗くなってからや、暗い檻の中等の撮影が多いならRPの方が画質は期待できるかもしれませんが。

あと、バッテリの持ちが全然違う点に注意です。
マメにバッテリ交換するのが気にならないなら、RPだとX9とバッテリ(LP-E17)を共用できるメリットはありますが。

価格的に近いからその2機種を候補にされたのかと思いますが、90Dはバランスの取れたAPS-Cレフ機の王道、対してRPは気軽にフルサイズを楽しむような、基本的にはスナップ等に向いたモデルです。

また、X9との併用なら、センサーも異なるので撮れる絵は変わってきますけど、持ち出しの点での使い分けにおいては、RPは「軽量コンパクト」というキャラがカブってしまうかも。

書込番号:23539375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/07/17 13:58(1年以上前)

>Kilakila.さん

動物を望遠で撮影するならちょっと高価ですがEOS R6はいかがでしょう。

「動物(犬・猫・鳥)の瞳・顔・全身検出」は望遠で開放で撮影してもバッチリかと思います。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-af.html

書込番号:23539847

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/07/18 05:52(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん
詳しくありがとうございます。
Lレンズのことも、性能が活かせない可能性なども参考になります。
ミラーレスに興味を持ったのですが、上位機種でなければ、動物撮影には向かないのですね。
R6も大変興味深いのですが、予算オーバーですので次回再度検討するときの候補にしたいと思います。
今回は90Dにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23541293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/07/18 05:55(1年以上前)

>でそでそさん
ご指摘ありがとうございます!
そうですね、説明不足でした。
今後の質問の際にはきちんと背景を説明したいと思います。

書込番号:23541297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/07/18 05:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスは起動とか復帰が一眼レフより遅いのですね、知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23541298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilakila.さん
クチコミ投稿数:35件

2020/07/18 06:00(1年以上前)

>a&sさん
動きものには、圧倒的ですか、、。
やはり90Dにしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23541299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥146,368発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング