EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥147,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2019年3月31日 11:12 |
![]() |
28 | 17 | 2019年3月29日 18:50 |
![]() |
13 | 7 | 2019年3月29日 17:14 |
![]() |
12 | 6 | 2019年3月27日 23:49 |
![]() |
60 | 26 | 2019年3月25日 18:49 |
![]() |
59 | 11 | 2019年3月20日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
レンズキットを購入し、使用を始めましたが、
EOSRPボディとRF35mm1.8の接合部に若干の遊びがあることに気づきました。
皆さんは全く動かないようになっていますでしょうか。
手で回さないと動かない程度のわずかなものなので仕様かとも思うのですが
「カタカタ」と音がなり、気になってしまいます。
びっちりとしまって動かないのが普通か、数ミリの遊びがあるか
ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

確認しました。
うちの個体ではがたつきは認められません。
購入店などで、レンズを付け替えるとか、デモ機と比べてみて相談されてはいかがでしょう?
書込番号:22568877
1点

遊びがあるわけないですね。
不良品として交換ですね。
書込番号:22568950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R、RPのミラーレスは使っていませんが、遊びは多少はあると思います。
手で回せば若干動く程度の。
カタカタ音がなるのはISがフリーの状態になっているため、動かそうとしたら音が鳴るのではとも思いますが。
明らかにカタカタ鳴ってマウントのガタつきが大きいなら購入店に相談、展示品等と比べたら良いと思います。
明らかに違うなら初期不良で交換してもらったら良いと思いますよ。
書込番号:22568962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回転方向のガタ(遊び)ですよね。
だとすれば、バヨネットマウントであれば多かれ少なかれほぼ必ずあります。
書込番号:22568974
8点

皆さんありがとうございます。
なかなかお店にいけないのですが、機会を見つけていきたいと思います。
書込番号:22569006
0点

>手で回さないと動かない程度のわずかなもの
であれば仕様ですね。普通だと思います。
固すぎると別のところに負荷がかかり歪み・故障の原因になりますし、緩すぎると電気接点の接続に不具合が出るでしょう。
サードパーティのマウントアダプター(特に格安の)で、これはマズイだろ!という品物を見ることがありますが…。
書込番号:22569550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取付の回転方向に対するガタ(隙間)は必ずありますよ。
全く無ければ脱着ピンがスムースに動かないのでレンズ交換ができなくなりますよ。
EOS RマウントではありませんがEFマウントも機種によって微妙に形状が異なっています。
又、脱着した感じが違ったりします。
全くガタを感じない組み合わせもあれば、すごく動くように感じる場合もあります。
全く隙間が無いものは組付け出来ませんから必ず隙間を設けます。
工業製品なのでばらつきが生じます。基準内で隙間はコントロールされます。
ガタ分動いても接点がズレて接触不良などを起こさないように設計されます。
書込番号:22569603
4点

>yurin11さん
多少甘い程度の個体差ではないでしょうか。
書込番号:22569727
1点

>yurin11さん
ご購入、おめでとうございます。
自分のも、RPと35/1.8、マウントアダプターのキットです。
>手で回さないと動かない程度のわずかなものなので仕様かとも思うのですが
>「カタカタ」と音がなり、気になってしまいます。
>びっちりとしまって動かないのが普通か、数ミリの遊びがあるか
自分のを確認しましたが、やはり回転方向に若干の遊びがあります。
0.2-0.3mm程度でしょうか、レンズもそうですし、マウントアダプターも同様です。
手で回さないと動かないです。
他のBODY(5D4)も確認してますが、同様です。
もし遊びが大きく、手で回さなくても勝手に動いてしまうようなら、SC(サービスセンター)に送ってみて貰うて手もありますし、
店頭で購入直後なら、一言(交換を)言ってみる手もありかもしれません。
手で動かさないとカタ付かない程度であれば、気にされないほうがいいかと思います。
RP、楽しんで下さね♪
書込番号:22569754
2点

違うメーカーのレンズ交換式(マイクロフォーサーズ)を使っていますが、アソビなんて全くないですよ。
と書きながら気付いたんですが、オリンパスとパナソニックの組み合わせでは、僅かにアソビがありますね。
で、色々と組み合わせを変えてみたら、アソビのある組み合わせが見つかりました。
防塵防滴のボディ・レンズ、さらに同一メーカーの組み合わせでは、アソビはありませんでした。
キットレンズやサードパーティーは、アソビがあります。
考察しますと(他社のことは分かりませんが)
防塵防滴でもない限り、アソビがある方が歩留まりが良くて、アソビがあっても実際に性能差がないんじゃないでしょうか?
書込番号:22570045
2点

このスレを見るまでこんなこと気にしたこともなかったのですが(多分スレ主さん気にしすぎですw)、
自分のEOS R とRF 35mm、 EOS Rとマウントアダプターで試してみたのですが
確かに「回転方向に」「わずか0.1mmか0.2mmほど」動くので
これは普通で多分仕様です。
以前は6Dを使っていたのですがもう売り払ってしまったので確認はできませんが、
RPでもRでも確認できたということは、この現象は普通なことだと思います。
万が一これが問題だとしても写りにはなんの支障もないと思うので
こんな事を気にするより腕を磨く方に神経を使ったほうがいいと思います!
書込番号:22570187
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
24-105をつけたままでピッタリ入るカメラケースはありますでしょうか。
各メーカ見てサイズを確認してもイマイチしっくり来ない・・・
裸のままカバン等に入れておくのもキズの元になるので。
よろしくお願いします。
4点

インナーにクッションケースを入れるとか、カメラ用ラッピングクロスはどうですか?
書込番号:22530119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>モンスターケーブルさん
>with Photoさん
ありがとうございます。
インナーケースも以前は使っていたのですが
意外とリュックの中の幅を使用したり、底部に位置するため、
上部開口部からサッと取り出しづらかったり、逆に仕舞いにくかったり・・・
カメラ用リュックも以前使っていましたが意外とカメラ以外のものが入らず、
またデザイン性もシックなのが多いので。
クロス系も以前使ったのですが超ものぐさなので
サッと放り込める状況が楽でして(笑)
なのでカメラやその他器材および一般荷物諸々を雑多に入れたい、
となるとランダムに入っている機材同士を緩衝させたいとなり、
それぞれ緩衝性のあるポーチ等に入れて運用してます。
今持ってる一眼もカメラジャケットに入れています。
カメラケースと言うよりカメラジャケットと言った方が良かったでした^^;
書込番号:22530698
0点

ポーチやケースに入れると一見、軽快に出し入れ出来そうだが
リュックの開閉、ケースの開閉と二度手間になる。
書込番号:22530771
3点

『形あるものはやがて滅する』ということが分かれば、カメラのキズを嘆くことの無意味さに気付く。
書込番号:22530797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` DOMKE F-3X!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22530816
0点

>にょろりん.comさん
私は6D2+EF16-35 F4をケースに入れずにこれ↓を使ってます(+M2とレンズEF24-105も入ります)。
http://acru-shop.net/?pid=127160759
メッセンジャーバッグにしてから、カメラの取り出し→シャッター切るまでが凄くスムーズになりました。
アクリュさんは元々本革のカメラバッグ専門ショップで中地の仕上げも丁寧、中仕切りもクッション付きで仕切り位置も自由に変えられます。ですのでカメラ+レンズを裸で入れても傷が付いたことはありません。
また、レンズキャップを入れるポケットも有り、サッと出してサッと撮るには最適。
バッグを前に回してレンズ交換も無理なく出来ますね。
財布やスマホも入って、しかもカメラバッグに見えないのが気に入ってます。
書込番号:22530910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小型のカメラバックを持っていますが、カバンのストラップを外せばケース代わりになるかな?
『VANGUARD-ZIIN21』(ビックカメラオリジナル)、色は黒もある
元々、エントリモデルの一眼用みたいですが、EOS RPに35mmのレンズ又は24-105が入りそうです。
書込番号:22531162
1点

>にょろりん.comさん
私もEOS R+24-105mmがスッポリ入るバッグを探しています。
今のところの候補は下記のバッグです。
安いし、仕切りを外せばピッタリかなと考え中。
商品サイズ:約29.9×22.0×15.7cm、重さ:約442g : 内寸サイズ:約26.5×19.0×11.0cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CF7E0R0/?coliid=I1NYTME0E3Q3QH&colid=1797L0BNFKF47&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22531193
2点

>にょろりん.comさん
キズは勲章という見方もありますが、フィット感のあるカバンのウラルを忘れていたので載せたいと思います。
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=vanguard+ziin+21&sg=VANGUARD+ZIIN
書込番号:22531874
1点

リュックと大きめトートでよく活動します。
リュックは稼働が低めのものを、
トートはサッと取り出せるものを入れて運用してます。
本カメラはメインになる予定なのでトートに入れて
手を突っ込んでサッと取り出せる状態です。
なのでカメラジャケットだと都合が良いのです。
否が応でも経年でキズは付くと思いますが
せっかくお迎えしたカメラ、極力大事に扱いたいのです。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
ドンケいいですね!
デザイン性もありますし。
>digital好きさん
カメラバックじゃないっぽいのがいいですね!
お気に入りトートなので、カバンそのものは変更したくないので・・・
アドバイスありがとうございます。
>イスオMarkUさん
なるほど。小型バッグのストラップを外して運用ですか。
そういった使い方もあるんですねぇ。
目からうろこでしたwありがとうございます。
>harurunさん
似たような悩みの方がいらっしゃったようで(^^ゞ
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
なお、無意味なレスはスルーさせていただきます(゚∀゚)
書込番号:22532542
1点

>にょろりん.comさん
質問って。
「自分の能力に限界を感じて、とか、改考する用意がある」からするもんだ。
だからこそ他人様の考えを聴くんだ。って思ってたけど、違うんだね。
情報って。
情報ってベクトルが掛かってるよね、発信者に有利な。だから、取捨選択は情報を
受取る側がするもんだって思ってたけど。それも違う様だ。
書込番号:22532792
0点

>LunaLynksさん
何が言いたいのかよくわかりませんが
勢いでコメントはされないほうが身のためですよ。
書込番号:22565136
0点

にょろりん.comさん こんにちは
カメラバッグ種類も多く お店で見た感じと自宅に持って帰った時の 大きさの感覚が違い 悩みますが 自分の場合 カメラを持ち込み 実際に入れてみたり カメラ店でしたら お店のカメラを参考にして合うカメラバックを探しています。
書込番号:22565342
1点

>にょろりん.comさん
カメラのバッグとかケースとか、悩ましいですね。
自分も古いサンニッパが復活修理ができたので再び使おうと思い、
ボロボロの純正ケースから新しい物に変えようと思ったのですが、
どれもこれも帯に短し襷に長し・・・
勢い、エイヤって、買ってみても、使い物にならず、墓場へ直行・・・
閑話休題
CP+でハクバのブースで色々と物色していたのですが、
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
ハクバのジャケットなら、上手くサイズの合う物、ないですかね?
質問者様には、「これがピッタリだよ」 ってのが回答なんで、
こんなんどうすか? ってのは余計な情報で申し訳ないのですが、
何かの参考にでもなればと思い、投稿した次第。
お店で試せる環境でなければスルーして下さい。
書込番号:22565425
0点

>にょろりん.comさん
初めまして、自分もRPです。
これを使っていて、お勧めします。
カメラ+レンズ、小型フラッシュ、電池やメモリーカード、それに大きめのレンズもう一本(レンズソフトケース要)も必要あれば入ります。
Lowepro ショルダーバッグ パスポート スリング3 6.3L ブラック 366574
https://www.amazon.co.jp/Lowepro-ショルダーバッグ-パスポート-スリング3-366574/dp/B00J8V1INU/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF+lowepro&qid=1553849369&s=gateway&sr=8-8
RP楽しんで下さいね♪
書込番号:22566267
1点

>もとラボマン 2さん
四苦八苦されて探されているのですねぇ。
ピッタリくるのってなかなか・・・(汗)
>スースエさん
墓場へ直行…仲間がいて安心(?)しました(笑)
参考にさせていただきます!
ハクバも検討したいと思います。
>TAD4003さん
色々入ってお得な感じですねー
カメラのみ持ち歩くときにはちょうどいいかも。
RPライフを楽しみたいと思います♪
書込番号:22566356
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
先ほど、撮影モードダイヤルの説明表示の質問で
お世話になりました。ありがとうございます。
もうひとつ確認したかったことがあります。
RPでは、カメラを縦・横にした時に、AFの設定を変えられたような気がするのですが、、、
質問は
縦と横にした時に、AFポイントは変えられますか?というもの。
例えば
縦に構えた時は、「顔認識・瞳AF」
横に構えた時は、「1点AF」
という感じです。
縦と横で、AF-SやAF-Cに切り替わるらないことは、わかっております。
AFポイント設定について、お分かりになれば、お教え願います。
0点

縦、横でAFフレームの位置は別々に設定できますが、AF方式を別々に設定することはできません。
前スレで複数の方が書かれているように、取説をDLしてはいかがですか?
書込番号:22563225
2点

a&sさん こんにちは
縦横でフォーカス方式 切り替えることはできないと思いますし できたとしても 縦横でフォーカス方式が自動で変わってしまうと 逆に使い難いと思います。
やはり フォーカス方式 自分で 決めて使うのが 一番使いやすいと思いますよ。
書込番号:22563273
3点

現在、5D3を使っているのですが
5D3は出来ます。
縦で9点フォーカス
横で42点だったか自動選択出来ます
いろいろな組み合わせをけっこう使ってきています。
取説を見てても
なかなかわかりにくくてご質問させて頂きました。
書込番号:22563342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
使い方は人それぞれで
「それは使わない」という人もいるかもしれませんが、、、
時間が取れそうなので、お店で見て来るので
ここでは、とりあえず終了にさせて頂きます。
書込番号:22563388
0点

お店で試して見ました。
できません〜〜
これでは、現場で使えなさそうなので
次のモデルを待ちます〜〜
書込番号:22563911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん、RPに5Dクラスの機能求めるのは難しいと思う。
想定しているユーザー層、コンセプトが全く違うカメラですから。
書込番号:22566042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クアッドピクセルAFが載ってくる来年まで待たないとですね〜
EOS Rのファームアップもされないし、、、(Rは売っちゃったけど)
仕方ないので、SONYの安いやつ買って、研究しておきます、、、泣
書込番号:22566206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
お店で少しづつ触っているのですが
なかなか時間がなく、毎回、短時間しかさわれていません。
購入された方にお聞きしたいのですが
撮影モードを回すごとに、撮影モードの説明表示になりますよね。
これを消すことは出来ますでしょうか?
この表示で撮影のタイミングが遅れてしまうのではないかな?
消せないかな?
と、思いながらも、その設定が見つけられずにおります。
お分かりになる方、教えてくださいませ。
0点

撮影モードには説明を表示するしないの切り替えが出来ますよ。
分からないことは取説をダウンロードすると捗りますね。
書込番号:22562215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

a&sさん こんばんは
このカメラは持っていないのですが 詳細ガイドのP368やP369に書かれている 撮影モードガイドや 機能ガイドの表示設定で 対応できそうな気がします。
書込番号:22562246
2点

>撮影モードの説明表示
もとラボマン 2さんがお書きのように、マニュアル
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf
の、P369に出ていますね。
>クイック設定時に、機能・項目の簡単な説明(機能ガイド)を表示することができます。
となっていますので、初期設定では表示しないのではないでしょうか?
店頭のデモ用なので表示するようにしているのかもしれません。
書込番号:22562314
2点

>hotmanさん
デフォルトで、モード切り替えの説明が出るようになってます。多分、RPが初心者向けカメラの位置づけだからだと思います。
>a&sさん
皆さんの指摘の通り、表示させない様変更できるので、御安心を。
書込番号:22562331
2点

カメラ好きのLokiさん
そうでしたか。
a&sさん・カメラ好きのLokiさん
大変失礼しました。
書込番号:22562353
2点

ありがとうございます😊
こちらはいったん終了させて下さい
また一つ疑問が、、、
書込番号:22562931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
現在5D2+70Dを使ってます。
5D2も古くなってきたのでEOS RPを夏までに購入予定。
それでいろいろ調べているんですが、バッテリーがどうしたものかと・・・。
撮影スタイルは半日ぐらいで屋外で1000枚前後撮影することがあります。(スポーツ大会など)
現在は70Dに予備電池1個(計2個)で余裕で撮影できています。
途中で電池を入れ替えしますが、感覚的には1個で1000枚いけそう?な感じです。(仕様は920枚)
しかしRPでは仕様で250枚。(常温)
予備電池使っても500枚前後。
2個で1000枚は絶対に無理な感じです。
さて皆さんはこういう場合はどういう方法を考えますか?(電池一杯持ちはやりたくない。)
もちろん屋外なのでコンセントもないし、駐車場(車)には戻れません。(競技進行中なので)
キヤノンのアクセサリーを見ていたら「USB充電アダプターPD-E1」なるものを。
しかし「※2撮影中は充電ができません。カメラの電源OFFの状態で充電可能です。」って何?
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3250c001.html#camera
>対象製品のデジタル端子を介して、本体に装着したバッテリー※1の充電が可能※2。
>カメラからバッテリーを取り外すことなく充電できます。
いや、やりたいことは撮影中にポケットの中で予備を充電したいのですが・・。
こういう使い方で便利な充電環境を教えて頂けませんか?
知りたいのは電池を直接充電するモバイルバッテリー関係の用品です。
実際に使っている感想とか、品名などご教授ください。
よろしくお願いします。
LP-E17は予備1個しか買わない予定。
その用品がLP-E6Nでも共用できたらベターです。
3点

https://www.amazon.co.jp/dp/B074FVJNPQ/?coliid=ILBMZEVCU2VY5&colid=21UORQMBYPVA2&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
↑ これだとポケットの中で充電できますが,
信頼性はそれなり,と思われます。
書込番号:22534673
0点

USB充電器を交換してモバイルバッテリーから充電する方法ですかね。
LP-E6用ですが、Newmowaの製品を使っています。
特に不具合はありません。
ただ、縦に刺すタイプなのでポケットの中だと上手く充電出来ないと思いますから、純正のように差し込んでロックするのタイプが良いと思います。
Amazonに色々ありますが互換品なので自己責任になります。
評価の高い製品なら大丈夫かなとは思います。
書込番号:22534741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが心配でしたら、RPはやめたほうがいいと思います。6DMarkUがお勧めです。
書込番号:22534748
11点

RではなくRPなのはなぜでしょう?
私も5D2を使っていますが、RPだとスペックダウンなので、RもしくはRの後継機なら買い替えありかなと思っているこの頃です。
Rなら電池3個でおよそ1000枚ですね。充電器よりはコンパクトなのでは?
1日で1000枚ということは連写もあるだろうから2個でも足りるかもしれません。
書込番号:22534760
3点

いや、5DWでいいやろ
書込番号:22534776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ご紹介の充電器にモバイルバッテリバッテリーも必要ですよね?
モバイルバッテリーの情報も欲しかったですね。
>ロロノアダロさん
>Amazonに色々ありますが互換品なので自己責任になります。
Amazonでありますか。
探す楽しみができました。
レビューで判断して探してみます。
>with Photoさん
レフ機なら買う予定はないです。
5D2で満足してます。
動画やサイレントシャッター、4Kフォトが欲しい機能なんで。
>FL180さん
>RではなくRPなのはなぜでしょう?
重さですかね。
フルサイズでコンデジみたいに使いたいかな、と思っています。
なのでとりあえずはEF24-105mmを使いますが、軽量の標準ズームが
発売されるのを待ってます。
マルチファンクションバーも不要かな、と思っています。
撮影中に操作するのは露出補正ぐらいかなと思っています。
現在35000円ぐらいの価格差ですが、140gの重量差の方が嬉しかったりする年頃です。
書込番号:22534790
0点

充電中に使いたい時もありますので、ミラーレスは電池3個は必需品です。嫌ならレフ機に戻りましょう。
書込番号:22534792
7点

>ブルートランペット@ワトソンさん
ありがとうございます。
EOS 5(フィルム)から10D-20D-50D-5D-70D-5D2と使ってきました。
もうレフ機は将来性からみて、いいかなと思っています。
サイレントシャッターも重要な機能なので外せません。(音楽会も撮影します)
動画もEVFで撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:22534806
3点

>しま89さん
レフ機には戻りません。
70Dで最後にします。
いざとなればROWAでバッテリー補充します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
書込番号:22534815
0点

>with Photoさん
Amazonで探してみました。
モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
ROWAのUSB充電器
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8906
この二つを購入すれば屋外で充電できますよね?
本当は充電器も純正が良いのですが、未発売のようなんで。
>縦に刺すタイプなのでポケットの中だと上手く充電出来ないと思いますから
何かで固定すれば大丈夫なような気がします。
書込番号:22534833
0点

モバイルバッテリーをカメラのバッテリーの充電だけで使うのなら
素直に予備バッテリーを複数用意したほうが良い
電気的にロスがどんどん出るだけで無駄
モバイルバッテリーから直接カメラを駆動できるUSB給電なら話は違うけどもね
Rシリーズではカメラ業界伝統の囲い込み戦略で出来ない(´・ω・`)
互換品も含めて予備バッテリーの購入を検討すべきですよ♪
書込番号:22534943
6点

レビューの中にも書かれている方が居ますが
サイレントシャッターはシーンモードでしか使えない様ですよ。
つまりAvやMでは使えない……
僕も購入した訳ではないのでハッキリ言えませんが、
一度店頭などで試されてから検討されてもいいかもしれないですね♪
書込番号:22534999
4点

>harurunさん
こんにちわ! 当方RP導入組です。
自分は、5V2A入力のバッテリー2個同時に充電できるチャージャーを使ってます。
またサードパティ製の1200mAバッテリーも。
またこうゆうのもあります。 モバイルバッテリーでUSB経由で昇圧充電できるタイプ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C7Q1KH9/ref=ox_sc_saved_title_5?smid=A3PK8QUGPHIUV2&psc=1
RPのバッテリー容量で困ることは無いと思います。
書込番号:22535009
2点

>いざとなればROWAでバッテリー補充します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
ハイ!自己解決。
糸冬了
書込番号:22535104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harurunさん
スレ主様の自己責任になりますが、
バッテリー室にダミーのバッテリーを入れ、
市販のモバイルバッテリーが使えるように
チューニングされては如何でしょうか?
書込番号:22535129
0点

>撮影スタイルは半日ぐらいで屋外で1000枚前後撮影することがあります。(スポーツ大会など)
そもそも論ですが・・・
RPでスポーツはやりたくありません。まず連写の快適性がファインダーの表示を含めて違いすぎます。
ウマク使えば電池2個で1000枚くらい撮れるかもしれませんが、電池持ちは期待できません。
私なら、このシチュエーションは素直に70Dを持ち出します。APS-Cの1.63倍効果も有利な場面はあるでしょうし。
RPと70Dを持ってますのでそう思います。
RPのサイレントシャッターは「おまけ」です。
オートでしか撮れませんから、好みの絞りやシャッター速度が設定できません。
サイレントシャッターを優先するなら「R」だと思います。
ただ、元々のシャッター音が後幕が閉まる音だけなので、そんなに大きな音でもないですけど・・・
今の「R」と「RP」の価格差なら、「R」が電池も共用できていいんじゃない?
おそらく、「RP」は今後値段を下げてくるので、価格差が開くと買いにくくなるかも。
書込番号:22535338
5点

返信遅くなりました。
まとめてお返事します。
>いさおvs.マーチさん
>サイレントシャッターはシーンモードでしか使えない様ですよ。
>つまりAvやMでは使えない……
>myushellyさん
>RPのサイレントシャッターは「おまけ」です。
>オートでしか撮れませんから、好みの絞りやシャッター速度が設定できません。
>サイレントシャッターを優先するなら「R」だと思います。
このお二人の指摘で重要な勘違いに気づくことが出来ました。
まったく知りませんでした。
RPもメニュー設定でサイレントシャッターがどの撮影モードでも出来るものと・・。
いさおvs.マーチさん、myushellyさんの指摘のようにシーンモードのオート撮影のみだったんですね!(愕然)
私の撮影はMモード(RAW)で絞り、SS、WBも固定で撮ってます。
舞台照明は変わらないので、衣装によって露出が動かないようにと設定しています。
この舞台が結構静かなので、5D2では気を遣ってました。
それでサイレントシャッター必須なんです。
これで決まりました。
いろいろバッテリーについて助言頂きましたが
サイレントシャッターがマニュアルモードで使えるということで
EOS R 決定です。
バッテリーはEOS 5D2と70Dと同じなので純正4個所有しています。
バッテリー共通で予備購入も不要です。
ボディは35000円ぐらい高いですが、予備バッテリー買わなくて済むし
撮影中が精神的に楽になりました。
いや〜ここで相談して良かったです。
RP買ってたら、涙でした。
その他、件名のバッテリーについてご助言頂いた方々、有り難うございました。
書込番号:22536949
1点

>myushellyさん
>私なら、このシチュエーションは素直に70Dを持ち出します。APS-Cの1.63倍効果も有利な場面はあるでしょうし。
そうですね。
70DでサーボAF(中央一点)が確実なようですね。
今までもその設定で連写(7コマ)して結果良好でした。70D+70-200mm
必要な画像サイズはハガキ程度(300dpi)なので
Rでは4Kフォトにチャレンジしようかなと考え中。
動画のAFの正確ささえ満足できれば30コマ/sec.なので
決定的瞬間を撮れる確率が1D2より上がらないかと期待してますが。
そんなに甘くはないでしょうね。
書込番号:22537053
0点

>harurunさん
モバイルバッテリーは様々なメーカーがありますが、Ankerは良いと思います。
自分もAnkerのモバイルバッテリーやライトニングケーブルを使っていますが良いですね。
対応も丁寧です。
ROWAの充電器は使ったことがありませんが、互換バッテリーでの評価も上々ですから大丈夫だと思いますね。
>糸冬了
終了でいいんじゃない。
デカく見せたいのか知らんけど、バランス悪くてセンスないよ。
書込番号:22537091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モバイルバッテリーで問題になるのは
ケーブルを繋げれば自動で充電されるかされないかと思ってます
スタートボタン押さないと充電が始まらないやつだと
充電中にちょっと充電が途切れた時に充電が止まったままになるんだよね
(´・ω・`)
なので僕は最近買うときは自動で充電がスタートするかどうかを
開封して確認させてもらってから買ってます
書込番号:22537211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
フォーカスブラケット機能目当てで購入を考えています
しかし、ホームページの説明見ると撮影対応レンズというのが掲載されている
しかもどれも持っていないレンズばかり orz
このカメラに付くAFレンズならどれでもできると思っていたのですが出来ないんでしょうか?
レンズを買わせたいCANONの策略?
3点

>このカメラに付くAFレンズならどれでもできると思っていたのですが出来ないんでしょうか?
できるかもしれませんが、基本できないと思った方がよいと思います。
キヤノンだけの策略ではないでしょう。
レンズのコントロールが難しいのだと思います。
書込番号:22544179
3点

[Digital Photo Professional]の深度合成機能を使うことで手前から奥までくっきりした画像が生成可能。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-operability.html
書込番号:22544189
0点

>あすなろうさん
>>撮影対応レンズというのが掲載されている
>>しかもどれも持っていないレンズばかり
一体どんなレンズ持ってるんだよ!
書込番号:22544215
2点

>あすなろうさん
私も残念に思いますけど、技術的に難しいのでしょうかね。
個人的には24-70/2.8LUを最初にもってきて欲しかったなぁ。
今後のファームアップに期待したいと思います。
書込番号:22544485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホームページの説明見ると撮影対応レンズというのが掲載されている
対応するレンズを購入してください。
書込番号:22544488
3点

RPのフォーカスブラケット機能にはレンズ制約が記載されていますが、DPP4の深度合成機能説明ではTS-Eと魚眼以外は可能
となっていますので、意味のある制約なのかどうかは疑問ですね。(DPP4にも『おすすめ』記載はありますが…)
実際にRPのフォーカスブラケット機能が対応レンズのみで動作するのか、他のレンズでも動作するのかは
キヤノンに問い合わせるのが確実だと思いますが、深度合成はマクロ撮影や風景等で使うことが多いので、
対応レンズは最初はこんな感じなのかもしれません。
フォーカスブラケット機能搭載機種が増えていけば、対応レンズも増えるかもしれませんね。
ちなみに、6D+MagicLantaneファームでフォーカスブラケット機能を使っていますが、こちらはAFレンズなら、サードパーティ製の
レンズでも機能しますので、技術的に難しいってことはチョッと考えにくいですね。
キヤノン得意の出し惜しみでしょうか…。
キヤノン機をお持ちで、フォーカスブラケット機能に興味があるなら、MagicLantaneのファームも選択肢としてはアリだと思います。
ただ、深度合成をキレイに仕上げるのは、HPに書いてあるほど簡単でもありませんが…。
>一体どんなレンズ持ってるんだよ!
面白くもない悪意の書き込みとしか思えませんねぇ。
書込番号:22544899
14点

雑に動作確認のテストをしてみました。
jpg25枚撮影程度の簡易的なテストです。
諸般の事情で結果画像はアップできません。ごめんなさい。
RF35mmF1.8 MACRO
EF24-105mmF4L I型
SIGMA 35mmF1.4 ART
フォーカスブラケット撮影は、どのレンズを付けても動作はします。
ただ、対応レンズは動作の保証(現像結果を含めて)をしているということかと思います。
DPP4の「深度合成」を使って合成をしてみました。
RF35mmとEF24-105mmは合成した結果の画像が作成できました。
EF24-105mmは対応レンズではありませんが、結果としては合成はできていました。
SIGMA35mmについては、撮影もでき、DPPも作業はするのですが、結果としての画像が生成されません。
社外は対象外かもしれません。
ちなみに・・・このレンズ、露出が3段ほどアンダーで写ります。
フォーカスブラケット目的であるのなら、策略に乗ってRF35mmを調達されてはいかがです?
その撮影が必要であるのなら、目的に沿うしか無いとも思いますけど。
書込番号:22545274
10点

みなさま、たくさんのご返信ありがとうございました m(_ _)m
>多摩川うろうろさん
やはり難しいことなんですかね
>Canasonicさん
高価な24-70/2.8LUを持っていて、またRF専用で同じような焦点距離のレンズを買い足すより
もっと違うレンズが欲しいと思ってしまいますよね
>つるピカードさん
MagicLantaneファームというのがあるのを始めて知りました
面白そうなので、そのうちいろいろ試してみたいと思います
>myushellyさん
おお!貴重なテスト報告ありがとうございます
対応を謳っていないレンズでもできる場合あるんですね
私がフォーカスブラケット機能を使いたい焦点距離は24〜50mmぐらいで
手持ちの該当焦点距離レンズは
・EFS 24 F2.8 STM
・EF35 F2 IS USM
・EF 50 F2.5 コンパクトマクロ
・EFS 15-85 IS USM
・TS-E 24 F3.5 LU
・TS-E 45 F2.8
と、見事にすべて外しています(笑)
古いマクロやTS-Eは対応できなくて当然としても
比較的新しいEF35 F2 IS USM や EFS 24 F2.8 STM くらいは対応していて欲しかったです
少なくとも5DUと共通で使える単焦点レンズが欲しかったのですが
該当するレンズはまだラインナップされていませんね
でも、おかげさまで手持ちレンズでも可能性がなくはないことが分かりましたので
とりあえずRP購入して、ダメなら RF35mm F1.8 MACRO IS STM を購入しようかと思います
テスト結果は後日ここで報告したいと思います
みなさま、貴重なご意見本当にありがとうございました
書込番号:22545379
2点

>あすなろうさん
返信ありがとうございます。
>高価な24-70/2.8LUを持っていて、またRF専用で同じような焦点距離のレンズを買い足すより
>もっと違うレンズが欲しいと思ってしまいますよね
まさしくその通りです。
書込番号:22545442
3点

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM +RP |
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM +RP |
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
>あすなろうさん
雑に追試です。手元にあって共通するレンズは「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」だけみたい。
jpg20枚でカメラ側、DPP側ともデフォルトの設定。
15-85mmはあえてレンズの絞りを深くし、35mmは絞り開放でやってみました。
とりあえず、できるみたいですよ。
1枚目:EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 最初の1枚
2枚名:EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 深度合成
3枚目:RF35mm F1.8 IS STM 最初の1枚
4枚名:RF35mm F1.8 IS STM 深度合成
書込番号:22545657
9点

>myushellyさん
重ね重ねのテスト報告ありがとうございます
両レンズともちゃんとフォーカスブラケットの効果出てますね
特に15-85mmの方は手前から遠方まで見事にピントが合っていて
これなら十分いけそうです
ちなみにRPはすでにポチってしまいました(笑)
書込番号:22546191
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





