EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥147,093
(前週比:-1,686円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2024年6月16日 22:43 |
![]() |
11 | 6 | 2023年12月7日 09:16 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2022年2月2日 21:05 |
![]() |
97 | 21 | 2021年3月15日 20:05 |
![]() |
26 | 9 | 2021年2月20日 17:56 |
![]() |
6 | 3 | 2020年11月2日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
全く期待してなかったのですが、
電子手振れ補正が結構優秀な気がします。。
使用してるレンズが社外のマニュアルレンズなのでレンズ内にISはないですが、
電子補正のみの動画。。
↓
https://youtu.be/VsPZg46On6g
(録って出し、色味調整、音量調整はしてません)
結構効いてる、内蔵マイクも音質いいかも、、
ただ、露出補正が難しいですが・・・
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
8月5日(土)に公式オンラインショップで注文し、9日(水)に出荷のお知らせメールが来ました。
納期未定と書いてあったので何ヶ月待ちなんだろうとドキドキしていましたので意外と早くてびっくりしました。
在庫の有無によるのでしょうか。
嬉しい誤算でした。
5点

HPでRは在庫僅少、要はディスコンですがRPはまだディスコンではないんですね。
たしかに後継っぽかったR8はまだ?高すぎる。
早い入荷でよかったですね。
書込番号:25380848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
今公式オンラインショップを見たら、Rは販売終了になってました。
RPはいつまで販売してくれるんでしょうね。
書込番号:25381266
0点

>がじこちゃんさん
こんにちは。
>嬉しい誤算でした。
納期未定で4日後出荷はうれしいですね。
夏休みもしっかり使えそうですね。
書込番号:25381551
2点

>とびしゃこさん
こんにちは。
ありがとうございます。
まだ好みの設定とか作れてないので、お休みの間にたくさん撮って色々試そうと思います。
書込番号:25381848
0点

私も公式で買いました。現在(2023.9.8)は,「納期約4ヶ月」の表示です。
悩んでないで先月買えば良かったんですね…
来年の到着楽しみ。
ちなみに,公式オンラインショップで価格コム最安値と全くの同一値段(9/30までのクーポン適用)でした。
>EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット ■納期約4ヶ月
>158,400円(税込)
書込番号:25414538
0点

>アルブミンさん
気がつかなくてごめんなさい。
やっぱり納期はその時によるんですね。
8月に購入しても在庫があったかどうかわからないし、決断した時が買い時ですよ!
来年の到着が楽しみですね。
書込番号:25535846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:24575522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会員じゃないと貰えないって事はキヤノン会員に成らないといけない?確か成っていたような無かったような*_*;。
書込番号:24575541
1点

パスワードが違いますと言われてリセットしたらキヤノンオンラインのサイトに入れて無事申込出来ました、サンキューベリーマッチ^o^/。当たると良いな〜…
書込番号:24575558
1点

あーあ
取らぬ狸
してたら
ライバル増やしてもうたね
書込番号:24575583
0点

☆観音 エム子☆さん
いい情報ありがとうございました。
当たるといいですね。
書込番号:24576144
1点

おいらも応募したよ
24-105STM 2本になっちゃうなぁ(笑)
書込番号:24576173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会員になるには?
書込番号:24576522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ下取りにして何買おうかな〜
書込番号:24576787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会員になるには?
Canon 一択に なることです
知らんけど
書込番号:24577006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
RP + EF70-200mm F2.8 弐型 |
置きピンではなく、数十m奥のスタート地点からAF−Cで追ってます。 |
ピクセル等倍のスクリーンショットー1 |
ヘルメット狙いました。精細感はD850に劣ります。 |
小中規模サーキットでバイクとかカート撮ってます。
RPはEVFの動体追従時の見え方イマイチかな?と感じたので、全く動き物撮影に使ってきませんでした。
この前の日曜日、気まぐれで近所のカートコースにRPだけを持って行きました。レンズはEF70-200mm F2.8 弐型です。
結論から書くと、
・マウントアダプター経由のEFレンズでも、AFの動体追従性は全く問題なし。特にピント精度は完璧。さすがミラーレス。D850やD500でも撮りますが、精度はミラーレスの方がやはりわずかに高い気がします。
・やはりEVFがネック。半押し中は特に問題なく被写体を追えますが、連写を始めると途端に何だか違和感のある動きで被写体を追い辛くなります。「カクカク」とも違う、何だか違和感を感じます。
kiss Mも使ってますが、kiss Mの方がややEVFのカクカク感はありますが、違和感は少なく、動体を追い易いです。単に慣れの問題かも。
動体連写時のEVFの見え方にどうも慣れないので、連写ではなく単写設定にしました。
結局、連写設定で失敗写真量産するよりも、単写で確実に撮る方が歩留まり率は高くなりました。
どうしても連写したい場合は、短時間の間に単写を繰り返す方が良いと思います。
この日カート場では、、レンタルカートを使った耐久レースをやってました。
私の目測では、多分最高速度は70km程度?と感じました。
70kmで撮れたからと言って、モータースポーツ撮影で問題なく使えるとまでは言い切れません。
次回はもっと大きなサーキットで100kmを超えるバイク撮影を試してからレビューしたいと思ってます。
以上、プチレポートでした。
補足説明
添付写真は全てJPEGで撮影、トリミングのみ実施。画質調整は一切行ってません。
31点

なるほど,素晴らしい.EOS RPでも名人が使うと,流し撮りもバッチリ,と言うことでしょうか.
ご指摘のようなEVFに違和感を理由にミラーレスの購入をためらっていましたが,良いかもと思い直しています.
書込番号:24011003
4点

>ネオパン400さん
こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。
kiss M も RP もさすがミラーレスカメラ。AF精度は感心します。
キヤノンは、天候にあまり関係なく、色乗りは良いですね。
ただ、色に関するレタッチ耐性はニコンに比べて低い気がします。
ニコンの方が一見やや地味目ですが、色のレタッチ耐性は高いと思います。
>狩野さん
こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。
「名人が使うと」・・・・・
全然上達しない万年初心者です。
ピントが合っているのは単にカメラのおかげです。
「良いかもと思い直しました」
EOS R、RP、行っちゃってください!
私は令和3年中は無理ですが、来年R6行っちゃいます。
書込番号:24011775
2点

カートは近くで低い位置で観ると 迫力ありますね。
鈴鹿サーキットの国際カートレースだと遠いので、超望遠欲しくなりますが、こういうサーキットは近いので、70-300位で振り回せます。
金曜日からRとRPのキャッシュバック始まるので、RPのズームレンズキット売れちゃうかも?
書込番号:24011991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
R5も所有しておりますが圧倒的にRPの方が出番は多いです。
私は静止画しか撮りませんがRPは素晴らしいカメラです。
R5を購入しておきながら予備にRPは、もう一台欲しいくらいです。(((^^;)
書込番号:24012295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの『M』さん
おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
>鈴鹿サーキットの国際カートレース・・・・
私、めったに鈴鹿サーキット行かないのですが、カートも本コースでやっているのですか?
三重県って、結構サーキット、カートコース、オフロードバイクコースあります。
多分7か所か8か所あると思います。
モタスポ撮影には最高の県です。
三重県ももっとこの点を強調すれば良いのに・・・と思います。
それと低い位置からの撮影・・・実はもっと低位置からの写真もありますが消しちゃいました。
添付画像のような写真もすぐ近くで撮れるのがミニサーキットの良いところ・・・
>だらけ猫シロ助さん
おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
R5よりもRPの方が圧倒的に出番が多い・・・
おぉ〜そうですか?
差し支えなければ理由を教えてもらえないでしょうか?
凄く気になります。
そのほか、RPの良い所も。
書込番号:24012574
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ほぼ同じ印象です。
自分は飛行機を撮ってます。昨年R6を導入してミラーレスに慣れてきたので、サブ機を7D2からRPに入れ替えました。R6と組み合わせて臨機応変に使ってますが、メイン用途は、アップ画像のように、離着陸時、至近から、超広角で、撮ること。
正直、AF追従性と連写に不安がありましたが杞憂でした。RPの連写コマ数だと撮れ高的には少々物足りないように思えますが、必要なカットはきちんと撮れています。
さすがに航空祭の戦闘機の機動飛行の速度域には対応できないですが、自分がRPに求めるシチュエーションではAF追従性にも不満はありません。むしろカートレースの方がカメラに厳しい環境だと思います。
7D2並みの連写とAF性能が必要かも…と思っていましたが、特に民間機を撮るなら何の支障もないレベルだし、スナップカメラとしても使い勝手が良いし、意外に出番が多くなりそうな良いカメラです。発表当初から特に連写とAF性能で不当に評価を貶められた不遇なカメラだと思います。
書込番号:24012630
9点

>Maveriqさん
おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
>さすがに航空祭の戦闘機の機動飛行の速度域には対応できないですが、自分がRPに求めるシチュエーションではAF追従性にも不満はありません。むしろカートレースの方がカメラに厳しい環境だと思います。
戦闘機撮ったことないので機動飛行の速度レベルが分かりませんが、何だかめちゃくちゃかっこ良い響き。とんでもなく速そうな・・・
カート撮影、絶対的速度は速くないです。多分速くても100km位と思います。ただコーナーをほぼ減速せずにカクンっと曲がります。普段バイク撮影してますが、バイクだと加減速がハッキリしてまして、コーナー入口ではキチン減速します。コーナー出口からの凄まじい加速感も好きです。
カート撮影はバイク撮影に慣れてしまうと、結構手こずります。コーナー入口でカートに追いつけず見失います。EVFの映像もサーと流れて見えます。
遠くの200kmより、目の前の50kmの方が追いかけるの難しいです。
それと、RPもkiss Mも、なぜか口コミで動体撮影苦手なAF性能と書かれるのを良く見かけます。
いつも読んでて、本当に試したことあるのかな?と疑問に感じてます。
個人的な話で恐縮ですが、私はd850やD500、7D2を差し置いて今もメインカメラはkiss Mです。最近はD500とダブルメインかな。
RPも動体向きとまで言えないのは、AFでなくEVF性能だと思います。
私の話はやや偏ってるのかなと思ってましたが、同じような感想をお持ちの方がおられて嬉しいです。
書込番号:24012677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通りすがりに・・・
>動体撮影苦手なAF性能と書かれるのを良く見かけます。
下手くそですがRPを使っています。R6も持っています。
動体が苦手なのは、連写枚数が少ないことと、連写中に被写体をロストしてしまう感じなるからかと思います。
連写をしないのであれば、問題は少ないと思います。ファインダーで追うこと自体には問題が少ないので・・・
連写中の表示の差が、連写中の撮りやすさになると感じています。
RPとR6では全く別次元ではありますが・・・R6でもOVF並にはならないと感じています。
それでもR6を使いますけどね。
RPのシャッターレスポンスが悪いわけではないので、単写であれば不満は少ないです。
書込番号:24012949
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
素晴らしい検証ありがとうございます。
とても参考になりました。
RPいいカメラですね。
AFも速くて正確で今一番稼働率が高いカメラです。
操作性がとてもいいと思いました。
C1、C2の設定範囲がニコンより広くて、風景、人、風景、人の切り替えに余計な操作がなくなりました。
このスレを見て、C3を三脚モードから動態へ変更してみます(^^
連写時のモタツキはエンジン(とセンサー)の処理能力ですかね?
次のモデルはこの辺りもクリアしてきそう?なのですかね。
ただ現行のRPでもかなり守備範囲の広い隠れた名品、と思います(あまり売れなかったみたいですが)
RFの100-400を楽しみにしていましたが、
急に一本欲しくなってきてグラグラ揺れはじめました(笑)
書込番号:24013203
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
R5ならしっかり撮れて当たり前ですがRPは期待を越える仕事をしてくれました。
風景や他の物、様々な物を撮影していますが今の状況ですと商業的には風景は使われないんです。
私は教育関係も担っていてRPは多く使います。
ですが素晴らしい風景に出会ったらRPでも撮れますから。
流通過程に於いて2600万画素でも十分ですが、それより低いと数字で見られてしまうので避けたいんです。
R5の1/4の価格ですが性能的には、もっと高いと感じています。
確かに調整など苦慮する時もありますが良い仕事をするカメラです。
何しろ軽いのが良いですね。
書込番号:24014129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>機動飛行の速度レベルが分かりませんが
自衛隊は反対派に忖度してるのかかなり控え目な飛ばし方ですが、米軍三沢基地所属のF-16デモフライトチームはぶっ飛んだショーを見せてくれます。「トップガン」でトム・クルーズが管制塔の真横を爆速で飛んで管制官がコーヒーをこぼすシーンがありますが、サービス満点でそれに近いことをやってくれます。
>本当に試したことあるのかな?と疑問に感じて
自分もフルサイズが最優先で連写やAF追従性能には目を瞑ろうと思っていましたが、なかなかどうして。フルサイズ版EOS KISS的な存在なのにけっこう使えるじゃん!と認識を変えました。大きな懸念だったマルチコントローラが無いことによるAFゾーン変更の使い勝手も、タッチ&ドラッグAFで不満無いレベルで使えますし。
確かにEVF性能で損してる感は大いにありますね。激しい動きモノ以外ならば、トリミング耐性でR6よりも有利なケースもあるので期待しています。
先ほど価格を見たらEOS 90Dの方が2万円くらい高くてビックリ。
書込番号:24014818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ぉ次わEOS M5でお願いしますm(__)m
書込番号:24014853
2点

>myushellyさん
おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
>連写中の表示の差が、連写中の撮りやすさになると感じています。
>RPとR6では全く別次元ではありますが・・・R6でもOVF並にはならないと感じています。
>それでもR6を使いますけどね。
おぉ〜来年買おうと思っているR6情報、RPとの比較で非常に興味あります。
ありがとうございます。
R6をもってしてもOVF並みとはいかないですか。
まぁしょうがないですかね。
私は近日中にドットサイトを買おうと思ってます。
>RPのシャッターレスポンスが悪いわけではないので、単写であれば不満は少ないです。
そうですね。RPは特にシャッターレスポンス悪いと感じたことはないです。
>mnmshrさん
おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。
>C1、C2の設定範囲がニコンより広くて、風景、人、風景、人の切り替えに余計な操作がなくなりました。
>このスレを見て、C3を三脚モードから動態へ変更してみます(^^
C1などのモード、RPを含め、一回も触ったことすらないです。
自分好みの設定を一発で呼び出せるんです。
それなら使いたい機能があります。
オフロードバイクがジャンプする瞬間、絞り優先にしてシャッタースピードを速くしたいんです。
C1ボタン使ってみます。
ありがとうございました
書込番号:24016208
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>R6をもってしてもOVF並みとはいかないですか。
残念ながら・・・そうはいかない感じはします。
慣れとは恐ろしいモノで、使い続けていると「そんなもん」になりますが、たまにレフ機を使うとやっぱり・・・
電子シャッターだと、ビデオっぽく追えるのですが、違和感ある時も・・・
RPでは電子シャッターがオートでしか使えないのもネックなんですが・・・
R6のファインダー自体は、「R」の解像度と同等で、リフレッシュレートが「R」の高速が標準になってます。
RPも使っているので思うのですが・・・
解像度とリフレッシュレートよりは、撮影後のファインダー表示速度の方が重要かと思います。
リフレッシュレートは上がっても、人の目の認識がついてこれなくなりますしね。
解像度は、のぞいた時のテンションかなぁ・・・キレイだとテンション上がるのは確かだけど・・・
実質はMFピーキングの精度の方が大切だと思います。RPのピーキングは良くできていると思います。
ドットサイトがはまれば、AFはRPでも悪いとは思わないので有効なツールになりそうですね。
連写でのコマの間が気になるかもしれませんけど・・・まぁ5DIIIと同等の速度だから・・・
お節介ではありますが・・・
>オフロードバイクがジャンプする瞬間、絞り優先にしてシャッタースピードを速くしたいんです。
絞り優先にした場合、絞り開放で設定されたシャッター速度以上が出せません。
シャッター速度優先だと、絞りが開いても、ISOを上げてシャッター速度を出すことができます。
流してみたり、ばっちり止めたりしたいと思うので、シャッター速度優先の方が楽だと思うんですが・・・
もっとも、Fvモードのにしておけば、シームレスに設定変更ができますけど。
さらに・・・RPは電子先幕シャッターなので、ボディーがレンズを認識しないと高速シャッターでムラが出ます。
普通は電子接点付きのレンズを使うはずなので心配はいらないですが、イレギュラーな使い方をした場合です。
また、F値の明るいレンズで、高速シャッターの場合、タマボケが欠けることはあります。
F4くらいまで絞ると目立たないと感じますが、タマボケは小さくなります。
気軽に、カジュアルに、お値段安くフルサイズを使いたい人にはRPはいいと思います。
RF50mmF1.8と組めば、最安でかなり楽しめる機材だと思います。
書込番号:24016245
1点

>だらけ猫シロ助さん
おはようございます。
追加コメントいただきありがとうございます。
風景や教育関係の撮影。
撮影現場で教育関係という話、初めて聞きました。色々なシーンが思い浮かびます。
R5の四分の一のRP、コスパ良いですよね!
書込番号:24016248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Maveriqさん
おはようございます。
追加コメントいただきありがとうございます。
航空ショーは一度も観たことないですが、めちゃくちゃ迫力ありそうですね。他の方の写真を拝見しても凄くフォトジェニックな被写体だと思います。
トップガン、懐かしい。トム・クルーズさんは全然若い頃と雰囲気変わりませんね。
ソニックブームでしたっけ?保護フィルター割れそうです。
RP、来週私のホームグラウンドとしているサーキットで本格撮影してきます。
書込番号:24016255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
慣れは恐ろしい
本当にそうですよね。
kiss M買った当時、「こんなEVFで動体撮影絶対無理」と思い後悔しました。
3か月ひたすらkiss Mで撮り続けたら、撮れるようになりました。それどころか「別にEVFで十分やん!」と思うようになりました。
それでも時々レフ機を使うと「やっぱりEVFとは違うわ!」と思います。適当な感性です。
FVモード、ん?それって何ですか?
そう言えば、そんなポジションがあったような。
私、取説読まないので知りませんでした。
なにやら便利そうな。
今から調べてみます。
書込番号:24016267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆観音 エム子☆さん
ども、おはようございます!
コメントいただきありがとうございます。
R5、欲しいです。
まあ、R6買えるのも来年ですし、ゆっくり考えます。
王者キヤノン!
書込番号:24016271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FVモード、ん?それって何ですか?
「R」シリーズで初搭載の、P、Av、Tv、Mに追加された第5のモードです。
サブ電子ダイアルで、シャッター速度、絞り、露出、ISOを選択し、
メインダイアルで、値を設定します。
デフォルトでは、十字キーの「下」で全部をオートに戻す。「右」で選択したモードをオートに戻せます。
ファインダーをのぞいたまま、好みのモードへ移行できるので、慣れると便利です。
ただ・・・シャッター速度の設定が、オートからの移行だと30秒からになるのがネック・・・ファームアップ望みます。
設定値が出た状態なら、そこから動くので大きな問題でもないような気もしますけど・・・
最初は慣れたモードが使いやすいかもしれないです。
書込番号:24016407
2点

>myushellyさん
こんばんは!
教えてもらってありがとうございました。
使いこなせれば有効でしょうが、まだ改善の余地があるってことですね。
取説、読まんといかんですね。
書込番号:24023039
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
ここ最近このカメラばかり使っています。
軽くて小さくていつでも気軽に持ち出せる割に、
色、画質がよくてとても気に入りました。
今まではニコンばかり使っていました。はじめてキヤノンを使ってみて
操作性がとてもいいですね。
これといったスペックは全くないですけど、
自分は普段のカメラはこれでいいです。
数カットならスマホでもいいのですが、たくさん撮る時は操作性がダントツに快適ですで楽しいカメラです(^^
レンズはまだRF35ミリF1.8とRF50ミリF1.8のみで、
EFレンズも使ってみたくてコントロールリングマウントアダプターを買ってみました。
気になるレンズは、16-35oLF4、85oF1.2、F1.8、100-400oLIIあたりです。
お奨めがありましたらお願いします。
10点

>mnmshrさん はじめまして。
RPはフルサイズ機としてはお求めになりやすい価格帯で、小型、軽量ですよね。
動きものを狙うというので無く、お散歩に連れ出すにはもってこいのカメラかもしれません。
お散歩にはスマホでもいいといえばいいのですが・・・
絞り開放の明るいレンズのボケの魅力はやはりフルサイズ機ですし・・・
望遠レンズに付け替えるというのも、レンズ交換式のカメラならではかと思います。
「瞳AF」も人物ならファームアップ後は実用的になったと思います。
スナップでは、重宝しています。
私もRFレンズは、35mm1本だけで、あとはEFマウントの運用になっています。
普段は、35mmを付けっぱなしで、小ぶりな望遠EF70-300mmDOという古いレンズとコンビで使うことが多いです。
EFレンズをマウントアダプター経由で使うと、マウントアダプター分、全長が長くなります。
そこが不便といえば不便ではありますが・・・
コントロールリングが、マウント側にある方が私は使いやすいですし、気にならなくなってはきました。
写りは、EFレンズの能力のまま以上かもしれません。
といっても、DLOのおかげではありますが、収差が抑えられてクリアになる気はします。
>気になるレンズは、16-35oLF4、85oF1.2、F1.8、100-400oLIIあたりです。
広角レンズは、RFレンズの方がいいとは思いますが・・・
EF16-35mm F4L IS USM はRF15-35mm F2.8 L IS USMの半値以下のお値段なんですよねぇ・・・
私は、EFマウントのレフ機でEF16-35mm F4L IS USMを使っていました。
発色も抜けも良くて、周辺の流れも大きくなく、手ぶれ補正も付いていて使い勝手のいいレンズです。
だから・・・使い続けてしまっているのですけど・・・
EF85mm F1.8 USMも好きで使うレンズです。
EFレンズの中にあっては、寒色系のレンズだと思います。
昔のレンズなので、フリンジが出やすいことはありますが、DLOのおかげでかなり抑えられるように思います。
今日は、悪天候で外に出られないので、ネコをテストに。
ちなみに、ネコだと瞳AFが使えたりします。
書込番号:23972251
6点

>myushellyさん
コメントありがとうございます。
>お散歩に連れ出すにはもってこいのカメラ
ホントですね。
予想よりも全然使いやすく楽しいカメラと思いました。
私がありがたいのは複数の人といるときに、
気になった風景も撮りたいし、人もという場面でとても重宝してます。
(設定がC1,C2ですぐ切り替わる)
瞳AFも十分実用的ですね。
レンズの情報ありがとうございます。
35ミリと小ぶりな望遠の組み合わせは使いやすそうです。
85ミリF1.8もよさそうだなと思いました。
DLOはやはり効果的なのでしょうね。
ピントも問題ないし生き返るレンズもかなりある?感じですかね。
EF16-35mm F4L IS USMの他の人のを見ると私は全く問題なさそうなんですよね。
そのうちRFで小型のも出そう?ですしちょっと悩みます(^^
ひとまずRPにそのまま合いそうな軽い方のレンズを試してみたくなりました。
書込番号:23972572
2点

>気になるレンズは、16-35oLF4、85oF1.2、F1.8、100-400oLIIあたりです。
>ひとまずRPにそのまま合いそうな軽い方のレンズを試してみたくなりました
私も最近RPを手に入れました。
たしかに優れたスペックはありませんが、フルサイズを気軽に持ち出せる小型軽量さこそが最高のスペックだと思います
私は、その小型軽量さを生かすためにもRPには小型のレンズをつけたいと思っています
EFレンズのおすすめではありませんが、
もし急ぎではないのであれば、広角ズームと望遠ズームは今後登場が噂されている
RF18-45mm F4-5.6 IS STM
RF100-400mm F5.6-7.1 IS USM
を待ってみるのはどうでしょうか
https://digicame-info.com/2021/02/rf-14.html
特に広角ズームはEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMが安価で軽量コンパクトながら非常に高画質であったため、それのRF版には期待しています
書込番号:23972978
4点

>Lemon VCさん
コメントありがとうございます。
>RF18-45mm F4-5.6 IS STM
>RF100-400mm F5.6-7.1 IS USM
こっちもよさそうですよね〜。
両方とも軽そうで気になってはいます。
RPにはやはりこちらの方が合いそうな感じですね。
んーやっぱりこっちかな(^^
いつになるのか、予約しないとすぐは買えないのか、でも楽しみですね。
とりあえずEFレンズは、安めの遊び用のズームを一本買ってみます。
書込番号:23973194
1点

>mnmshrさん
RPの小さなボディーには小さなレンズが似合うと思います。
Kissのようにマウントがしなることはないのですが・・・重量級レンズはちょっとかわいそうかなぁと・・・
EF85mmF1.8は、非Lのレンズなので、小ぶりです。
USMでAFもそんなに遅くはありません。
ただ・・・RF85mmが数万円の差なので・・・RFをお勧めします。
DLOは、jpg撮って出しの時には効果が大きいと思います。
収差や、解像感が違うと思います。
RAWのデータにはDPP以外では反映されていませんが、DPPなら細かく適応できます。
DPP以外の現像ソフトでもレンズプロファイルはあったりしますから、無問題かもしれませんが・・・
>ピントも問題ないし生き返るレンズもかなりある?感じですかね。
私の場合、レフ機でのマイロアジャストメントでピント設定をしていたレンズは多くないのですが・・・
先の小型の70-300mmDOは、撮影距離が近い時にピンズレがあったので調整していました。
ミラーレスになって、像面位相差のおかげでピンズレは無くなり、安心して使えるようになりました。
>EF16-35mm F4L IS USMの他の人のを見ると私は全く問題なさそうなんですよね。
マウントアダプター経由で全長が長くなる以外、問題は無いと思います。
重量もそんなに重たいレンズではないので、RPでもフロントヘビーな感じはそんなにありません。
ボディー内の手ぶれ補正のないRPでは、レンズのISは強い味方になります。
24mmで、シャッター速度0.3秒が止まりますから、使える場面は増えると思います。
>そのうちRFで小型のも出そう?ですしちょっと悩みます(^^
RF18-45mm F4-5.6 IS STM と噂されているレンズですか?
ワイド端の18mmというのが、APS-C用のレンズでは? との憶測を呼んでいたりするのですが・・・
「R」シリーズでAPS-C専用ボディーが出るのかという疑問も解決されていませんし・・・
EF-Sレンズのように、APS-C専用レンズとして作るわけでもなさそうですし・・・
テレコンでAPS-Cのイメージサークルに落とし込むという噂もあったり・・・
ただ・・・広角端での16mmと18mmの2mmの差は、結構感じられる差だと思います。
広角ズームなら、ワイド端の焦点距離が短い方がいいような気もします。
ズームレンズは確かに便利なんですが・・・
RPなら、小さな単焦点を複数個もって撮って遊ぶのもありかなぁ〜とも思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=23970768/ImageID=3509321/
果樹園なんですか?
書込番号:23973849
1点

>myushellyさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りRPには小さい軽いレンズが合いますね。
RF50ミリF1.8との組み合わせは最高です(^^
今回はじめて使ってみたキヤノンが思いの他よかったので
他のカメラにも興味が出てきました。
今さらながら5Dsとかどんな感じかな?とも思ったりします。
>RPなら、小さな単焦点を複数個もって撮って遊ぶのもありかなぁ〜とも思います。
ホントですね(^^
久しぶりに単焦点だけで過ごしてますがやっぱり面白いですね。
原点といいますが忘れてたな、みたいな感じで。
理想は、時間がいくらでもあれば一日中50ミリ一本で歩き回るのが一番好きです。
ただ現実は、結構タイトな合間、だったりします(^^
昔は100%RAWで撮ってましたが、
近頃はJPEGの方が圧倒的に多くなってきました。
>RF18-45mm F4-5.6 IS STM と噂されているレンズですか?
なんとなくAPS-C用ではなく動画を意識したもののような気もします。
サイズ次第ではかなり使えそうな感じもあり、
外れかもしれませんけど(笑)それも含めて楽しみではあります。
>果樹園
年末に東北の方をまわってきました。
ここは北上市のリンゴの農家さんでした。
話も面白くて、リンゴもおいしかったです(^^
書込番号:23974557
0点

>myushellyさん
レンズ調べてみました。
85ミリは確かにRFの方が総合的にいいかもしれませんね。
EFは中古でも美品で4万弱程度なので、
私も人に薦める場合はRFになるかなと思いました。
>EF16-35mm F4L IS USM
サンプルありがとうございます。
やはり写りはとてもいいですね。
アダプターの使い勝手(全長が伸びる等)に不満がなければ、
というところですかね。
あまりにも新しいのが出なければ、こちらでいいなと思いました。
もうしばらく待ってみます(^^
書込番号:23975555
1点

>mnmshrさん
リンゴ畑だったんですね。ありがとうございます。
>今さらながら5Dsとかどんな感じかな?とも思ったりします。
高画素機ですね。
新品なら・・・R5の方が解像感は良いという評価を聞きます。
中古なら・・・5DsRを狙ってみるとか・・・
高速連写機ではないので、丁寧に扱われたモノが多いかも。
EFレンズ資産がある程度あるのなら、マウントアダプター運用もいいですけど・・・
RFシリーズにはRFマウントのレンズが王道かも。
書込番号:23977858
1点

>myushellyさん
作例ありがとうございます。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMいいですね。楽しそうです(^^
>R5の方が解像感は良いという評価
R5もよさそうですね。
今はまだ考えていませんが、いずれもしかしたら買うかもしれません。
ニコンの一眼レフでは300ミリまでで使っていました。
AF-S28-300ミリとポケットに18ミリの単焦点が多いです(20ミリの場合もあります)
カメラバックはトランクに置いたまま持ち歩かないスタイルです。
この上は、ニコンの80-400よりキヤノンを選びたいですが、
他のレンズを持ってないので考えませんでした。
100-400oLIIと5Ds 5DsRは一度使ってみたかったです。
(こちらはがっつり系ですが)
今から理性的に考えると素直にRFレンズがいいと私も思います。
趣味、単なる遊び、と考えるといろいろめぐってしまい困ります(笑)
書込番号:23978266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
もっと早く行きたかったのですが、コロナや何やらで行く機会を失い久しぶりの対面でした。
本気に撮るのであれば、三脚を据えてISOを下げマニュアルフォーカスしたほうが良いのはわかっていますが、
体力の衰えで三脚を持ち出す気力はありません、
カメラが高ISOに強いことと手ぶれ補正に期待をして撮りまくりましたが、
参道の荒れがひどく40年前の参道から6〜70pほど下がっているほか、
羅漢様も斜面から落ちそうに傾いていたり中には落ちてしまっているのもちらほらあるような状態でした。
5点

質問です.
五百羅漢って,目黒区の羅漢寺とか川越市の喜多院とか,小田原にも玉宝寺とかにあるのですが,どちらなのでしょうか?
書込番号:23763399
0点

>狩野さん
寄居の少林寺で電車ですと寄居で秩父線に乗り換え一駅の波久礼が一番近いです。徒歩で40分ぐらいかな
今年は運行をしていないようですがタイミングが合えばパレオエクスプレスに会えます。
書込番号:23763500
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





