EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥133,852

(前週比:-5,247円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥137,886

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,200 (1製品)


価格帯:¥133,852¥323,306 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥133,852 (前週比:-5,247円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信16

お気に入りに追加

標準

発売日決まりましたね(^^)

2019/02/28 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/28 11:28(1年以上前)

nack'sさん

よろしく〜!

書込番号:22499021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/02/28 11:43(1年以上前)

>nack'sさん
情報ありがとうございます。
タッチアンドドラッグAFが使いやすいか試してもらえるとありがたいです。

書込番号:22499044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/28 11:43(1年以上前)

>nack'sさん

良い情報。

書込番号:22499045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/28 11:46(1年以上前)

よろしくお願いいたします!
ついでに、未来のカメラのレポートも…(^ω^)

書込番号:22499049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/28 12:38(1年以上前)

CP+2019のキヤノンブースの様子はこんな感じらしいです♪

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172114.html

自由視点は、初登場?
他はCESに出ていたような?

EOS RPも、どちらかと言うと、スマホの苦手をカバーするデバイスとして位置付けられている?とも思います♪

書込番号:22499131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/28 15:07(1年以上前)

>nack'sさん
明日触ったら感想を教えてくださいね。特にEVFが気になります。よろしくお願い致します。

書込番号:22499366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/28 15:17(1年以上前)

わたしも明後日、いくぞーーー

CPC からの招待状を持って、会員専用ハンズオンコーナーへ行きます。

年々混んできているのは、こうやって書き込む輩が居るせいか?
(ごめんなさい m(_ _)m )

これ位ないと、会費払っている意味が・・・

修理代の割引率も下がるというし・・・・

書込番号:22499386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/01 10:18(1年以上前)

時間の都合であまり長時間触れませんでしたが、印象として以下です(あくまで個人評です)
ちなみに普段は7Dmk2使ってます。

・想像以上に軽い本体、35mm、50mmレンズでしたがバランスは良かったです。白Lは装着しませんでしたが、実用的に
 白Lをこれにつけることはない気もしますが・・・。
・EVFの操作感も良い(割と手が大きいが違和感はなかった)
・合焦点をEVFで合わせるとき、さすがにファインダー覗きながらはやりづらかったですが、どうしようもないレベルではない。
 隅っこでもピント合わせられるのは大きいと思いました。
・連射はまったく期待できないw
・瞳追従は秀逸だと思いました。
・7Dmk2とはまったく操作性が異なり戸惑いましたが、これは慣れかな、と(^^ゞ
・このクラスで個別設定3つ設定できるのは高評価
・SCNモード?は、初心者でも簡単に様々なシーンを撮影できるよう工夫がされている、さすがキャノン

主だったところではこんな感じでしょうか。
正直出来ることがはっきりしている分、家族も使えそうだし、EOS RよりもRPの方が良いと思いましたし、RP欲しくなりました(笑)

今後出る予定のRF24-70と組み合わせれば入門機としては申し分ないかなと(^-^)

書込番号:22501050

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/01 12:51(1年以上前)

JETDAISUKEさんが、360°カメラを持ってCP+2019会場を取材しておられます。
開場一時間ぐらいの光景でしょうか。特別にEOS RPを取り上げておられるわけではありませんが・・・・・・

【速報】CP+2019 あのカメラ業界人が多数登場!会場グルッと360°練り歩きVR動画で世界最大級「カメラと写真の祭典」を
疑似体験してください!【取材】

https://www.youtube.com/watch?v=ni-nztDP1W4

書込番号:22501301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/01 13:51(1年以上前)

>ブンデスリーガ大好きさん
レビューありがとうございます。
参考になりました。(^-^)

発売日が子供の卒業式に間に合ってしまう(と言っても前日)ので、物欲が高まってます(笑)。

初代6Dとの入れ換えなら、使用面での不足はあまり感じなさそうですし、動画もそこそこ使える(6DはモノラルだしライブビューのAFがダメ)点はメリットかなと。
瞳AFサーボも私のような素人が子供を撮るにはありがたいですし。

ただ、なんせ軽くなるのはありがたいですが、それを求めると結局RFレンズが欲しくなってしまうというワナに分かっていてハマるか悩み中です。(^^;

書込番号:22501396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/01 14:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

10時過ぎに入場、キヤノンブースは約30分待ち。
短い時間でしたが、とりあえず触ってきました。

EOS Rとの比較になりますが(個人的感想)

まずは「軽い」ということ
R+RF24-105、RP+RF35mmの組み合わせでの比較はもちろん、
レンズを入れ替えてもらっても、RP+RF24-105がとても軽く感じました。

グリップの握り心地
標準的な手の大きさの自分ですが、RPの方がグリップの奥まで指が届きました。

EVFの見やすさ
特に差は感じられませんでした。
キヤノンの方の話によると、EOS RはEVFの色味を調整できるらしいですが、実践はできませんでした。

EOS RP、欲しくなってきました(^^)

書込番号:22501476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/01 17:28(1年以上前)

>nack'sさん

情報ありがとうございます!

ずっと悩んで居ましたが
物欲に勝てなくて
先程、RF35mm+リングのセットと
今後の先行投資も兼ねて
RF24−105mmをキタムラ予約しました

待ち遠しいです!

書込番号:22501690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/01 18:27(1年以上前)

自分もショールームでRF24-105のセットを見たのですが思いの外、バランスが良く感じました。
新たに購入するか悩みます。

書込番号:22501831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/03 18:16(1年以上前)

>nack'sさん
感想をありがとうございます。やはり軽くて手頃な価格のフルサイズというのが特長みたいですね。

RFレンズは魅力的ですが、私はEOS RもPRもバッテリーの性能が心配です。

良く考えると、RPを買うなら6DMarkUをもう1台買ったほうがいいかも?って思ってしまいました。

ミラーレスは数年後にEVFとバッテリー性能が向上したら購入することにして、6DMarkUかLレンズを追加しようと思います。

書込番号:22506797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/03/03 20:35(1年以上前)

nack'sさん

感想ありがとうございました。

書込番号:22507152

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/03 21:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

個人的にはサブ機として買い増しする予定です。
メインはやはりレフ機(6D2)なので、同じくらいの画素数のRPなら違和感なく使えると感じました。

現在サブ機に使ってるkissMを嫁に渡して
嫁が使っているkissX7を下取りに出して

いや、慌てて買わずに値下がりを待つべきか・・・

書込番号:22507361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス初心者の野望

2019/02/24 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

NewFD Sekor-C(for M645) レンズを付けるためにも RPが欲しいな


NewFD 24・35・50・50マクロ・85・90マクロ・100・100マクロ・200・80-200L・300・600ミラー

Sekor-C 45・50シフト・80・110・150・210


とは言っても、マクロとミラーくらいかな使ってみそうなのは。

80-200F4L の写りは気になるけど。

書込番号:22490152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2019/02/24 11:14(1年以上前)

撮りたい物の撮影は続くんだけど
機材のための撮影って続かないんだよな。

書込番号:22490212

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/24 11:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は428欲しいッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22490247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/24 11:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私は510欲しいッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22490253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/24 11:48(1年以上前)

つうか、この大御所。
この10年位、新機材買って無いでしょ。
それでいて、毎回新機材スレに喰いつけるって
ある意味スゴイ。

書込番号:22490299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/24 11:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` つうか、オードーわ7年位、新機材買って無いでしょ !!!
⊂)
|/
|

書込番号:22490307

ナイスクチコミ!16


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/24 13:05(1年以上前)

つうか、ワシは以前毎月のように買っていたが、
最近買ってない。先月の20Dが最後。

書込番号:22490468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2019/02/24 13:18(1年以上前)

>横道坊主さん

今年 TG-5 を買ったのさ。

F31fd以来のコンパクトで ほぼ毎日持ち歩いている(スマホカメラを持ってないから)

去年はタブレットPCを買ったし、年末に2台目のWIN10ノート(256GBSSD)を買ったのさ。

5D2のサポートが今年終わるので、そろそろ次を考えておきたいというのもあるね。

手持ちのEFレンズを出来る限り使う積りだし、いまの私には RP で十分すぎる(笑)

ちなみに EF-Sは18-200IS 一本だけ持っている。

書込番号:22490514

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/24 13:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

買うの?

書込番号:22490584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/24 14:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はそろそろ大物買います!
⊂)  ミラーは付いてますが・・・
|/
|

書込番号:22490628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/24 14:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・`  私もそろそろ大物買います!
⊂)    ミラーは付いてませんが・・・
|/
|

書込番号:22490669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/24 20:31(1年以上前)

さすらいの『M』さん

5D MarkUからなら、高感度が進歩!
いろいろ気軽に撮れるはず・・・。
私も欲しい!

書込番号:22491472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2019/02/24 22:13(1年以上前)

銀塩レフ機は これまで 135MFを5台 135AFを3台 (135はキヤノン) 645MFを1台 を約30年で使った。

それにひきかえ デジイチは6台(内シグマ1台)を2001〜2009年に購入し17年使ってきた。

ミラーレスはRPで レフ機は80D後継か7D2後継かで つぎの10年ほどを過ごしたい と考えている今日この頃です。

書込番号:22491810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ634

返信51

お気に入りに追加

標準

α7Uからの乗り換え

2019/02/23 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

4年前の旧機種α7Uから最新鋭のEOS RPに乗り換えた場合のメリットってなんだろ?

書込番号:22488156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/02/23 17:08(1年以上前)

マウントを止めるネジが4本から5本に増える。

書込番号:22488190

ナイスクチコミ!36


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/23 17:14(1年以上前)

>PeEまんさん
自分はR Pでは無くRをソニー機と店頭で見ただけですが
EVFの メ ラ メ ラ 感がαより、ましになってますね。
それでもやっぱりEVFは自分はまだダメです。

Z6とRは似た様な感じでαはメラメラ
でも驚いたのはコンデジのRX10はすごく見やすい
何でソニーはRXのEVFをαに使わんのだろう?

書込番号:22488202

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/02/23 17:20(1年以上前)

数多くのスレ立てるのだし、人の言うこと聞かないのだから自分で考えたら良いんじゃね。

書込番号:22488214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/02/23 17:40(1年以上前)

毎日ベッタリここに貼り付いて、スレ乱立することのメリットってなんだろ?

…と 狭くて臭い個室から書き込んでみる土曜出勤の夕暮れ(笑)。

書込番号:22488271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/23 17:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無いと思う・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22488279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/23 17:45(1年以上前)

with Photoさん

いろんな人 が 来るのが

楽しいのでしょう。

書込番号:22488288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/23 17:46(1年以上前)

〉ペーマン

ちゃんと返信してくださった皆様に、心のこもったお返事とお礼をするんだぞ^^
タダでさえ君わ、スタートだけでその後ヘッポコなんだから^^;

書込番号:22488297

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/23 17:50(1年以上前)

フルサイズ最軽量ランク
のシリーズ化が約束された未来
かな(^o^)v

書込番号:22488307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/23 18:01(1年以上前)

EFレンズが安心して使える事じゃね?

面白機能付きのマウントアダプタ使えるのもグッド♪

書込番号:22488335

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/23 18:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 腐ったカメラでも、
⊂)  EFレンズが使えるのは私にはメリットかも!?
|/
|

書込番号:22488378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/23 18:48(1年以上前)

キヤノンのレフ機と無縁ならメリットないでしょ。
ムダ お金のムダ。
おとなしく αの旧機種を使ってなさい。

書込番号:22488445

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/23 18:52(1年以上前)

>PeEまんさん


4年前の旧機種α7Uはいまさら買わないかな(笑)

書込番号:22488451

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/23 18:55(1年以上前)

RPでスレ乱立しやすいこと。

書込番号:22488460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 19:15(1年以上前)

性能面は20Dから変化ないから

書込番号:22488519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/23 19:31(1年以上前)

100mmLマクロISの手ブレ補正がちゃんと使える。

書込番号:22488554

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 19:45(1年以上前)

タイマーに怯えなくて済むこと!!

私はことごとくやられました
懲りずにSO-04Hで書いてますが(笑)

EOS-RP購入検討中です

書込番号:22488586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/02/23 20:13(1年以上前)

>4年前の旧機種α7Uから最新鋭のEOS RPに乗り換えた場合のメリットってなんだろ?

@小型軽量
Aバリアングル液晶、タッチシャッターによるお気楽、快適な撮影
Bスマートフォンばりのタッチ操作
C縦位置時の液晶表示最適化
Dカメラ内RAW現像があってRAWのみ撮影で楽しめる。Wi-Fi転送前に明るさ調整など現像時微修正可能。
Eオートホワイトバランス等、オート機能が優秀で撮って出しが綺麗

ざっと思いつくのはこんな感じ。液晶での気軽な撮影が魅力ですね。

書込番号:22488656

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/23 20:16(1年以上前)

個人的には現状小型軽量が最優先なので…
RP買うなら初代α7のほうが良い

RFは欲しいレンズも全く無いし(´・ω・`)
まあ、サムヤンがRFマウントも出せばその問題はかなり小さくなるけど♪

書込番号:22488667

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2019/02/23 20:39(1年以上前)

スレ立てても、
レスした方に対し
返信もしないでほぼ放置。

同じような内容の繰り返し…
少しは自分で判断してみたら



書込番号:22488719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 20:53(1年以上前)

機種不明

色々楽しみですね!

書込番号:22488764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/02/23 21:29(1年以上前)

私の上の書き込み、少し修正

(誤)C縦位置時の液晶表示最適化
(正)C縦位置時のEVFファインダー表示最適化

書込番号:22488872

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 21:51(1年以上前)

三大特徴

小さく軽い

安い

ちょうど良い

書込番号:22488951

ナイスクチコミ!6


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/23 22:27(1年以上前)

α7Uからスペック上の性能では見劣りするのに7万円も高いEOS RPへの乗り換え。
α7UとRPの比較は、初めてフルサイズミラーレス機に興味を持った人にとって参考になる情報なのでは?

ほかのスレッドと比べてもナイスの数がそこそこあるので、それなりに意味のあるテーマなのではないかと。
センサーはダイナミックレンジの大きさが全てではない、スペック数値が全てではないということ知るきっかけにもなりますし。

書込番号:22489069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/23 22:31(1年以上前)

>PeEまんさん

とりあえず話のお題としては良いと思うよ♪

僕の現状でのベストは初代α7だけどね(笑)

書込番号:22489084

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/02/23 22:39(1年以上前)

>α7UとRPの比較は、初めてフルサイズミラーレス機に興味を持った人にとって参考になる情報なのでは?

アンタではなく興味を持った人がスレを立てればいいんじゃないの。
もしそうだったら参考になる情報が書き込まれるんじゃないかな。

書込番号:22489111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/23 22:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます

ほかの本音で意味のあるレスを下さった方ありがとうございます!

書込番号:22489117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/24 06:32(1年以上前)

まあ、色々ご意見がありますが

時代はイオスフルサイズミラーレスですね!

書込番号:22489595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/24 15:03(1年以上前)

タムロンの28-300mm PZDは500g少々と、小さいですよ。

キヤノンのRF 24-240mmも同じくらいの大きさなのでは。
(案外OEMだったりして。)

そうすると、RF 35mm MacroとRF 24-240mmで、ほぼ何でも撮れる軽量システムになります。

書込番号:22490726

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/24 16:34(1年以上前)

>PeEまんさん
スレ主さんがどのようなモノを撮るのか、どんなレンズをお持ちか存じませんが、α6400は如何ですか?
何せ、385g!
軽い!安い!早い(AF)!ですよ♪

勿論、高画素機に向かうならば、無いでしょうが、スナップ、花撮り、ポートレートならば、フルサイズにこだわらなくても、大丈夫かと思います!

書込番号:22490894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/24 17:00(1年以上前)

>♪Jin007さん

私も今日触って来ましたがα6400良いですねー。

書込番号:22490960

ナイスクチコミ!3


8JCCZFさん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/24 17:01(1年以上前)

ソニーが必死に「フルサイズミラーレスシェアNo1」とか喧伝してるうちにソニーのミラーレスシェアはキヤノンの遥か後方になってしまった訳で「フルサイズミラーレス」というニッチでもキヤノンがシェアトップになるのは時間の問題なんだけどペーマンはキヤノンがシェア取ると死ぬ病気なのか?

書込番号:22490964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/24 17:30(1年以上前)

>8JCCZFさん

そんな病気はないと思うが、雑誌には
「フルサイズエントリーを一網打尽にしてしまう
RP」と書かれている。

書込番号:22491039

ナイスクチコミ!4


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2019/02/24 20:20(1年以上前)

操作性の悪いαに比べたら全然いいと思う

書込番号:22491437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/24 21:47(1年以上前)

本当に呑気な意見が多いですね。
2月の売り上げランキングを見て顔真っ青になるんじゃないでしょうか。

書込番号:22491721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/24 22:12(1年以上前)

>2月の売り上げランキングを見て顔真っ青になるんじゃないでしょうか。

恐らくα7Vの事を意識されての発言だと察しますが、α7Vを買う層は流行り物とか、瞳AFとか、そろそろミラーレスかなとか、そろそろフルサイズとやらを買ってみたいな、と言う人ばかりで、いわゆる浮動票なので、ソニーへのこだわりや愛着のない人が多いと考えています。

価格と販売戦略と広告次第で、RPがごっそり持っていくこともあると思います。

もう一つRPの潜在的なユーザーに、まだまだキヤノン一眼レフが本命なんだけど、フルサイズミラーレスも一台手にしておこうかな、だけどEOS Rはまだちと高いな、どうせサブのサブだし、と言った膨大なキヤノン一眼レフユーザーが、いると思います。

書込番号:22491802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/24 22:23(1年以上前)

RP発売は3月中旬予定なので RPの販売数が反映されるのは4月以降だよな。
マウントアダプターさえ買えば EOSユーザーは使えるのだぞ。
あとは RF24-240mm を待っていれば良いのだ。

書込番号:22491841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/24 23:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚  まだまだ待ちッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22491958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/24 23:22(1年以上前)

>ぎたお3さん
α6400を念頭においての発言です。
8Jさんの「ソニーのミラーレスシェアはキャノンのはるか後方になってしまった」という発言に対してです。
kissで稼いでるシェアをα6400があっという間に刈り取ってしまうでしょう。

書込番号:22491998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/24 23:29(1年以上前)

シェアって そんなに気になりますか?

自分の使いたいカメラを買えば良いと思います!
そのカメラが売れているか売れてないかは気にしなくても良いのでは?

書込番号:22492014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/24 23:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RP LOVE♪
⊂)
|/
|

書込番号:22492032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/25 07:23(1年以上前)

>α6400を念頭においての発言です

なるほど、フルサイズのスレだと思ってコメントしたのですがAPS-Cのことなんですね。

ただこちらも浮動票と言うか時流に流されるユーザーが相手なのでなんとも言えないですよね。

前のコメントと変わりはなく、実売価格含めた販売戦略次第だと思います。

書込番号:22492374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/25 12:07(1年以上前)

レフ機とミラーレス機を含めたフルサイズ市場全般に関してですが、キャノンニコンの2強と呼ばれる時代はすでに終わっていたようですね。

「新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン」
https://diamond.jp/articles/amp/194922?display=b

「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。

すでに2018年にソニーはフルサイズミラーレス機限定のトップではなく、一眼レフ機を含めたフルサイズ機でのトップになってしまっていました。
EOS Rが発売されて以来の瞬間的な売り上げランキングを見て「やはり2強は強い」とか何度も2強というキーワードを見かけましたが、実はニコンキャノンの2強という構図はとっくに崩れていたんですね。
あ、ミラーレス市場より小さい一眼レフ限定だとまだ2強か。




書込番号:22492693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2019/02/25 12:42(1年以上前)

>PeEまんさん

結局、あなたのスレッドは何を知りたかったのでしょうか?
わざわざ立てたスレに対して、オチが分かりません。
「乗り換え」しない、がオチ?

と、よく分からないスレに釣られて突っ込んでおきます。

書込番号:22492773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/25 13:41(1年以上前)

お話が本題からズレているようですが、このお題にちと女性視点も混じえて(^^;)
もし私がソニーα7Uのユーザーでしたら、キヤノンEOS RPへの買い替えは、あまり意味が無いです。
EOS RPが未発売なので画質云々は誰も語れませんが、α7Uがスナップ、風景、スポーツ、ポートレート、記録写真など、どの分野でも現時点及第には達するであろう性能と機能であるのに対し、EOS RPもシャッタースピード1/8000秒を備えていないこと以外はほぼ同等で大きなアドバンテージが無いです。
なので映像エンジン、使い勝手など、ユーザーの好みが色濃く反映される点での選択と考えますし、EOS RPの軽量さは、RFレンズやEFレンズをマウントアダプター経由で使うとかなりフロントヘビーで辛い思いをしそうです。EOS Rだとそこそこ良いボディとレンズとの重量配分であっても、EOS RPだとフルサイズレンズの大きさを痛感するように思います。
男性のみなさんからは、軽量になると女性にも扱えそうなイメージかもしれませんが、フロントヘビーは女性が一番敬遠したいものなのです。α7Uの方がレンズ込みでは扱いやすい結果となるかと。


PeEまんさん。
本題からズレた話題に乗っかってみます(^^;)
週間ダイヤモンドの記事は、記事を出した意図が透けて見える人も多いでしょうけど、価格コムのユーザーのみなさんにはお浚いの内容ですね(笑)。
記事を書いた記者さんも、書きたかったことは「ソニーには自社製品同士のカニバリがない優位さを持つ」ということだけだったと思いますが、フルサイズを最高級とポジショニングしたり、BCNに参加している販売店舗の大多数が、α7Uやα7V以外のフルサイズ一眼カメラのほとんどを店頭にだしてない(店によっては注文扱いもしない)ことを失念していたりと、ちとツッコミどころが(^^;)
週間ダイヤモンドが、この手の記事にしては珍しく記者名を明らかにしていますので、おそらく定期的な企画としてフルサイズミラーレス一眼について記事を継いでいくんでしょう。
今回取材らしい取材はしてないようですが、今後は販売戦略の裏側など記事に取り上げてほしいものです。

書込番号:22492883

ナイスクチコミ!12


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/25 15:06(1年以上前)

>ちちさすさん
BCNについて言及している部分はさほど重要ではありません。

ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長が
「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と発言している部分です。

もはやマップカメラの1月売り上げがどうのだの、ヨドバシのランキングがどうのだの、BCNランキングをみてやはり2強のキャノンは強いだのというのは意味がなかったことがはっきりしました。

書込番号:22493003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/25 22:43(1年以上前)

キヤノンはRPも出すことですし、シェアは伸びると思いますよ。普通に。あとは知らん。

機材の入手に不安を感じる必要が無いのが、キヤノンの良いところだと思います。

書込番号:22493995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/25 23:24(1年以上前)

PeEまんさん。

そのソニーの部長さんの発言ですが、レンズ交換式の世界シェア集計は存在しますが、フルサイズ一眼に限定した客観的な集計はないわけで、根拠は何なんでしょうかね?
独自調査なのか、機種別シェアを独自集計した結果からの類推なのか、責任ある立場の発言とは思えず、発言の一部だけを文字にされた感が拭えません。
とは言いましても、2018年はEOS RやZの発売が第四四半期ですから、フルサイズに限れば実質キャノンニコンの一眼レフ機vsソニーミラーレス一眼機という構図なので、世界一位でも全然不思議ではないですね。
レンズ交換式一眼全体では一位でなくても、利益の大きなフルサイズで一位と見込まれるのは、実質キヤノンニコンと肩を並べたに等しい結果だとみても、あながち贔屓目とはならないと思います。
2019年はキヤノンの攻勢が強まるのが明らかですし、ニコンも何もしないということはないでしょうし、ソニーもフルサイズの大物が2機種控えてますから、2019年通年の結果が今後の勢力図を表すのではないでしょうか。

書込番号:22494103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/02/26 01:05(1年以上前)

>PeEまんさん
>ちちさすさん
口コミ数人の願望や予測ではなく、全世界の結果がこれだということですね



「2018年の通年集計で、レフ機も含めたフルサイズ一眼カメラの全世界シェア1位」がソニー

(市場調査会社やコンサルは数多くいるのでどこに委託してるか、委託社名を公表するかは知らない)



こちらは同じ記事の転載ですが、24時間経たないのに1,000以上のコメントがあり、総計約10,000以上の いいね! がついてます

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン 2/25(月) 6:00配信
コメント欄 1073コメント
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190225-00194922-diamond-bus_all&topic_id=20190225-00194922-diamond

書込番号:22494286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/02/26 01:35(1年以上前)

国内では忖度や大人の事情が大きいので、内容に比べてメディアによる記事の扱いが小さ過ぎますね


ソニーは、CES2019に向けたプレスイベントでデジタル一眼レフとフルサイズ機を含む2018年フルサイズ世界市場1位を獲得した事を明らかにしましたが、
世界市場と国内市場のパワーバランスに差があるせいなのか国内で報道される事が少ない印象。

デジカメライフ 2019.02.25
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0225_01.html

書込番号:22494314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/26 08:56(1年以上前)

プレス向けイベントで公表した内容のようですよ。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0116_02.html>ちちさすさん

書込番号:22494643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/26 10:05(1年以上前)

PeEまんさん、記事のご紹介ありがとうございます。
リンクの記事だけではシェアを伸ばしたことはわかっても、フルサイズ市場のシェア1位である数値的根拠がどこにあるのかさっぱりわかりませんが、多分他の配布資料に根拠は示されているんでしょう。
α6400はボディ内手ぶれ補正を省いたことで、中途半端なイメージを持たれる向きもあるでしょうけど、α6500での戦略ミスを教訓にしたAPS-C市場への強力な刺客と思います。レンズ交換式一眼カメラ全体の市場でシェアを伸ばすなら、α6400の路線で成功しないことには難しくなりますよね。仕様や機能に今更感があるのは、裏を返せば相当練ってきたとも言えると思います。
我が家がAPS-C機を買うことはもうないのですが、α6400のレビューと評価は楽しみです。


ImageAndMusicさん。
少なくとも報道機関としては、フルサイズ市場世界一位については裏付けを取らないと送れないでしょう。
ImageAndMusicさんの言われる「大人の事情」も、多分あるかとは思います(^^;)
となると、残りはα6400発表と既存機ファームアップ発表ですので、記事的に大きくは扱えませんよね。

書込番号:22494745

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ740

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

RPのイメージセンサーは6D2とほぼ同じものだそうですね。
6D2のセンサーはAPS-C機の80Dよりもダイナミックレンジが低いということが話題になりましたが、RPもそれを引き継いでいるのだろうか???
気になるところですね。

書込番号:22479239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/19 20:01(1年以上前)

?付けるのだったら 質問スレにしては如何なのよ!

前のスレは 質問だったはずなのに 質問スレにしてなかったぞ! 

書込番号:22479260

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/19 20:05(1年以上前)

センサーの性能ってダイナミックレンジが
全てではないと思いますが。

画像処理エンジンも合わせて考えたほうか
良いと考えますが。

書込番号:22479266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/19 20:15(1年以上前)

機種不明

個人的には
何でもカンでも
ダイナミックレンジが広いほうが良い。
とは思わない。

モノクロで撮る時は
ワザと光を固くして
白トビ
黒ツブレ
しやすい光と設定をしてます。

何故かと言うと
モノクロでは肌色は灰色としか写らない。

ダイナミックレンジを狭くして
白トビしやくすると
『色白美人に写るから』

書込番号:22479287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/19 20:25(1年以上前)

そうなんじゃない?
以上。

書込番号:22479323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/19 20:42(1年以上前)

>PeEまんさん

こんばんは。

数値以外の要素も大きいのでしょうね。

また、その数値自体が信頼できるのか、何を、どう測るのかも問題だと思いますよ。

結局のところ、出てくる画を見て満足できればいいのではないでしょうか?

画を見ての批判はあまりないというか、ネットで色々言う人たちもブラインドテストだと静かになりますしね。

スレ主さんも自分の目で見て判断されれば良いと思いますよ。

それだと何か不都合でも?

書込番号:22479393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/19 20:44(1年以上前)

そんなの気にしないで、
お写真撮りに行ったら(。・_・。)ノ

書込番号:22479396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/19 21:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ お疲れちゃん
⊂)
|/
|

書込番号:22479487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 21:14(1年以上前)

ダイナミックレンジは「低い(高い)」ではなく「小さい(大きい)」というべきだが、、、

そんなもの、いちいち気にして写真撮ったことない。でも、コンデジでも不足に感じることはそうそうないけどねえ。ヒストグラムなんて要らない要らない。写真には、飛んでていい部分、潰れてていい部分があるもん。フォトショップだってあるし。

フィルムのころは苦労してたけど、デジタルは楽ちん。むしろ写りすぎるから写真ぽくなくてつまらないんだけど。。

書込番号:22479488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/19 21:28(1年以上前)

>PeEまんさん
ご苦労様です。
情報を煽ったら何か出てきますか?

書込番号:22479527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/02/19 21:48(1年以上前)

>PeEまんさん

EOS RP 搭載センサーはEOS 6D Mark IIと基本的に同じセンサーです


またEOS 6D Mark IIのセンサーにはADコンバーターが載っておらず、ノイズの乗りやすいアナログ信号線を遠い画像処理エンジンまで引っ張ってから画素データにAD変換している

6D2のセンサーは、技術的にも画質的にもAPS-Cの80D以降に搭載されたオンチップADCからは退化していますが、
一方で部品原価のコストダウンには役立っているので企業利益には貢献していると思います


関連参考
デジカメライフに掲載されたImaging Resourceのインタビュー翻訳記事
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0214_03.html

Imaging Resource原文
https://www.imaging-resource.com/news/2019/02/13/juicy-tidbits-on-canon-eos-rp-interview-q-and-a

書込番号:22479581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/19 22:17(1年以上前)

6Dは写りは5DmarkWより良いと言っている人がいます。
ダイナミックレンズが広いと青空が青くならないので6Dと同じセンサーなら、もしかしたら良いのかも知れませんね。
青さを調整すると画像が劣化するのと色合いがおとなしいと後で調整すると劣化するので考えものです。

書込番号:22479671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/19 22:52(1年以上前)

そうだと思うよ
6D2のは初代6D世代の技術のセンサーだからね

まあ実際問題的にはあまり気にしなくて良い事でもあるけども

センサーで差別化って印象悪いよなとは思う
キヤノンは昔からセンサーでは下克上当たり前だし
旧世代のセンサーを使い続けるなんてしなかったのになあ…
他社も近年ほとんどそんな事やらないし

セコク見えるのは間違いないかな(´・ω・`)

書込番号:22479775

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/19 23:04(1年以上前)

欲しい人には良いカメラなんだと思うよ。
ただ、セコかったRをさらにオミットしたらセコセコカメラになってしまったというだけ。
まあ良いカメラだと思うよ。

書込番号:22479815

ナイスクチコミ!10


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/02/19 23:10(1年以上前)

6D2のダイナミックレンジ問題?

発表されてから発売日まではいろいろ言われてたけど
発売日過ぎた途端に話題にならなくなりましたよ(^^)

書込番号:22479837

ナイスクチコミ!25


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2019/02/19 23:48(1年以上前)

PeEまんさん

良い写真を撮るのは、感性、撮影スキルが先でその次に道具だと思います。
このクラスのカメラなら、いかに道具として機能を使いこなすかが重要かと思います。

書込番号:22479933

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/20 00:49(1年以上前)

>PeEまんさん
あなたのスレの内容のレンジが狭い
新ネタ無いの?

書込番号:22480027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/20 01:46(1年以上前)

釣られてみる。荒らしに釣られるのも荒らしなんだっけ?

ソニーセンサーがダイナミックレンジに優れるっても低感度での話であって、ISO400辺りでキヤノンセンサーと同じになるんだよね。ISO400は高感度なんて人には無縁なんだろうけどさ。
そもそもダイナミックレンジって明るさを大きく上げない限り顕在化しないからね。ここじゃ低感度時のダイナミックレンジ性能至上主義が蔓延ってるけど、一般的にはダイナミックレンジ性能よりも高感度性能のほうが問われると思うんだ。

個人的にフルサイズの恩恵は高感度性能と、35ミリ換算でレンズを使えるところかな。

書込番号:22480107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件

2019/02/20 08:05(1年以上前)

>またEOS 6D Mark IIのセンサーにはADコンバーターが載っておらず、ノイズの乗りやすいアナログ信号線を遠い画像処理エンジンまで引っ張ってから画素データにAD変換している
6D2のセンサーは、技術的にも画質的にもAPS-Cの80D以降に搭載されたオンチップADCからは退化していますが、
一方で部品原価のコストダウンには役立っているので企業利益には貢献していると思います
関連参考
デジカメライフに掲載されたImaging Resourceのインタビュー翻訳記事
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0214_03.html

 5DMKWのCMOS解説文には「新規微細プロセスと、新規ホトダイオード構造採用」とあり、オンチップAD変換組み込みとは
言って無いようです。
 
 上記の参照HPの内容にもこのことは書いてありませんが、6DMKUのカタログにも同様の文言があります。

 また6DMKUは5DMK4や80Dより後の発売ですから、わざわざ旧プロセスを採用するなどと言う事は生産効率や
発生コストの観点からとても考えられない事です。

 したがって、DxOのDRが80Dより低いからと言って、6DMKU(EOSRP)のCMOSのDR特性が5DMKWより低い事は
画素数差からも考えられません。

 但し、現像段階でのDR特性は、5DMKW、D80等はキヤノンの従来機より1EV程高く設定してある為、EOS RPとは差があるかも。

書込番号:22480379

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/20 08:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/20 12:44(1年以上前)

6D2と同じセンサー、大幅な画質改善がなければ、誰にもお勧めできないと思います。

書込番号:22480827

ナイスクチコミ!10


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:25(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
質問ではなく問題提起です。読んでわかりませんでしたか?

書込番号:22480984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:28(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ダイナミックレンジが全てではないことはわかりますが、APS-C機より劣るのかどうか事実ってことなんでしょうか。

書込番号:22480989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:29(1年以上前)

値段が同じでもダイナミックレンジが劣るセンサーを選ぶことも目的によってはあり得るってことでしょうか。>謎の写真家さん

書込番号:22480992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:36(1年以上前)

>松永弾正さん
やはりAPS-C機の80D以下というのは事実ってことなんですね。

書込番号:22481002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:40(1年以上前)

>quiteさん
数字が全てじゃないですが、APS-C機に劣るという事実に間違いはないってことですかね。

書込番号:22481009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:43(1年以上前)

>Alinoneさん
なるほど、いわゆるスマホで十分ってやつですね。

書込番号:22481014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:44(1年以上前)

>低感度フォトさん
情報を煽る?
いったいどういうことでしょう?

書込番号:22481015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:46(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
なるほど。
あとは発売後に実機を測定したデーターが発表されるのが楽しみですね。

書込番号:22481019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:50(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
今後出るであろうハイグレード機に、カメラの設計思想としてはダイナミックレンジが小さいセンサーを採用するってのもありってことですかね。

書込番号:22481034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 15:13(1年以上前)

スレ主さんは似たような質問スレばかり立てていますが、自分で判断しなくてはいけないことまで人に聞いていませんか。
今度はダイナミックレンジを気にされているようですが、それは発売後の製品を調べればわかることなんじゃないですか?

何を基準にするかは人それぞれですが、まるで独り言のようなスレを乱立されても、何一つ有益なことがありません。
もっと本当に聞いてみたいことに、質問を絞ったらいかがですか?

書込番号:22481071

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/20 17:00(1年以上前)

ちょうどいいスレが立ってますね。
僕自身今使ってるカメラよりダイナミックレンジの狭いカメラに変えて、不都合が出ないのか気になってます。
特に下手だからこそフルサイズ使ってる身としては。

下記記事にRPのDNGファイルが乗ってるみたいです。
良かったら誰か分かる人評価してみてください。

書込番号:22481245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/20 17:01(1年以上前)

貼り忘れました(笑)

https://froknowsphoto.com/rpraw/

書込番号:22481248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2019/02/20 17:29(1年以上前)

>PeEまんさん

hiro*さん=PeEまんさんご苦労様です。プロの写真家も、色々大変ですね。 キヤノンは、確実にこの掲示板は
見ていますから、今後どうなるのでしょうね。

書込番号:22481303

ナイスクチコミ!21


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 19:04(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
僕はhiroさんじゃありませんよ。
プロでもソニーの工作員でもありません。
匿名掲示板とはいえ、事実に反した発言をするのはやめた方がいいと思います。

書込番号:22481513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 19:12(1年以上前)

>nack'sさん

嘘はやめていただきたい。
検索すればすぐにバレる嘘をつくのは。


>6D2のダイナミックレンジ問題?

>発表されてから発売日まではいろいろ言われてたけど
発売日過ぎた途端に話題にならなくなりましたよ(^^)


書込番号:22481529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/20 19:15(1年以上前)

キヤノンは嫌いだ、といえばいちいちもったいつけたレスする必要ないのに。

書込番号:22481537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 19:22(1年以上前)

>sadou.dakeさん
ネタはいろいろあります。
圧倒的にスペックの高いα7R2がRPよりも安くなっていますし、α7Uは7万円程安く買える。
キャノンのレンズは高いですね(^^)とか。

書込番号:22481546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/20 20:59(1年以上前)

それでも売れてしまう キヤノン、、、
ぶっちゃけ自分も、RPは欲しいです。

書込番号:22481812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 00:06(1年以上前)

>PeEまんさん
>匿名掲示板とはいえ、事実に反した発言をするのはやめた方がいいと思います。

ブーメラン刺さってますよ(笑)

書込番号:22482275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 00:43(1年以上前)

>PeEまんさん
>圧倒的にスペックの高い

あなたの手持ちの機種は2014年発売のα7Uでしょ(笑)

書込番号:22482341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/21 07:02(1年以上前)

今回問題提起というなら 前回スレも問題提起の積りなのだな

お友達の件は虚偽ということだな

書込番号:22482569

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/21 09:23(1年以上前)

>PeEまんさん

ダイナミックレンジはあまり気にしない方が良いですよ。
すでに各機種、実用上充分なダイナミックレンジを持っています。

http://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-7.html
自分の使っているAPS-C機のPentax KPはISO800や3200だと、
α7RIIIとかD850よりダイナミックレンジが良いわけだけれど、だから何って話。

白とび黒つぶれをひたすら嫌ったHDR的写真が撮りたいとか、
低感度RAW撮りで後から思いっきり露出持ち上げる気満々なら話は違ってくるけれど、
大抵の場合は、自分が必要と思った部分にしっかりと細かく階調乗ればよいのですから。

書込番号:22482780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2019/02/21 10:39(1年以上前)

>PeEまんさん

そうですか 別人ですか 笑。 今回、hiro*さんがソニーの利害関係者と疑われるので、今、ここ価格.COMの書き込み
を保存して、キヤノンに対する意図的な妨害が無いかどうかを吟味中です。

別人でも、お仲間であれば、当然同罪ですし、本当に無関係でも、PeEまんさんの書き込みは「一連の荒らし行為」として
通報致しますので、ご了承下さいね (^_^)。


☆ このようなスレッドが増えるのは、証拠が積み重なる事になるので、こちらは大歓迎ですよ。


ちなみに、何度も書きますが、キヤノンは、もちろんこちらを見ているので、大事になる可能性は否定できません。
逆に、ソニーに通報する人も、出てくるリスクも考えましょうね(^_^)。

書込番号:22482897

ナイスクチコミ!16


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 10:54(1年以上前)

おそらく性質は受け継いでいると思います。
80Dより悪いといっても、ISO100 時の話で
ISOが少しでも上がればフルサイズの勝ちです。
写真の良し悪しとはまた別なので、そんなに気にしなくて良い気も。
気になる人はEOS-Rのセンサーがいいと思いますネ。

書込番号:22482923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2019/02/21 15:58(1年以上前)

>RPのセンサーもAPS-C機以下のダイナミックレンジなのだろうか?

APS-C機以下としてもダイナミックレンジ以外も含めてフォーサーズより上だったらいいんじゃない?
明日発売のフォーサーズなんかRPの2倍以上の価格でしかもアレだから。

書込番号:22483417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


amo007さん
クチコミ投稿数:34件

2019/02/22 01:05(1年以上前)

https://global.canon/ja/technology/pdf/canon-frontier-2019-j.pdf

ソニーはセンサーを外販してるからいいセンサーを作らないと売れない!それだけの話!

キヤノンには超高感度センサーと2億5000万画素センサーがあります!

キヤノンは技術がないからではなく、作らないです。
カメラにはセンサーがすべてではないからです。
手に持つ持ちやすさから評価されるのがいいカメラである!

レンガみたい持ちにくい、シャッターボタンが押しづらいのは私だけ?

マニアの一部の人間が騒いでるだけ!

書込番号:22484607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件

2019/02/22 08:59(1年以上前)

ダイナミックレンジは、センサーの面積あたりの性能ですから、小型のセンサーだから大型センサーよりも劣るっていう考え方は間違い。

あと6D2と5D4の両方使いましたが、確かにダイナミックレンジには差があります。しかしその差は、曖昧な表現となりますが、許容範囲内です。この許容範囲であるかどうかとう点が、SonyとCanonユーザーとに間に、見解の相違があるわけですが。。

ではどうして許容範囲かというと、DPPのようなメーカー付属ソフト程度であればその差は確認できないからです。

個人的にはあり得ないと思いますが、フルサイズユーザーであっても、半数近くがJPEGのみの利用だとどこかに記事で読んだことがあります。だとすると、RPのユーザーにその差が問題になることは、絶対、無いでしょう。

しかもその性能差は差は10%未満ですよ?Raw現像できれば、どんなふうにも色調はいじれるというひとがいますが、実際にソニーの現像ソフトで、キャノンのような色調に合わせるには、相当な時間がかかります。

それよりもバリアンがついてるとか、サイズ、デザイン、価格などのほうがはるかに大事だと多くの人が判断すると私は思います。

写真はセンサーがすべてなんだから、なぜソニーにしないっておもってる人たちは、おそらくそこら辺がわかってないんだとおもいます。

書込番号:22484970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/22 20:46(1年以上前)

>PeEまんさん

ダイナミックレンジのことで、とあるプロが良いことを書いておられたので貼っておきます。

https://blogs.kenko-tokina.co.jp/blog/sakai31
|暗く撮影しておいて、あとで画像補正で、という手法もあるかと思いますが
|画像補正で明るさを調整すると、ノイズが増えます。
|より高品質な写真を撮影するためには、丁寧にフィルターを使用することをお勧めします。

ということで、些細なダイナミックレンジの差を気にする位なら、
フィルタワークに精通したほうが良いと思いますよ。

書込番号:22486185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/22 23:43(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンのアンケートにはカメラの重要視する性能の上位は操作性と高感度性能でしたね。
ここでよく出るダイナミックレンジ至上主義とは真逆の結果でした。
カメラに求められているものが何かよく表れていると思いますよ。RPのフルサイズセンサーに求める性能はフルサイズ換算の被写界深度と高感度性能、おまけでダイナミックレンジが悪くないといったものでしょう。センサー性能よりもバリアングルモニターやシャッターを切りやすい形状、持ちやすいグリップが評価されるんでしょうかね。

書込番号:22486641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/02/23 12:23(1年以上前)

なんか、キヤノンに関してはいつもこんな感じですね。
7Dにしても60Dにしてもそうだった。

ネットでは叩かれる。しかし売れる。
それがキヤノンとトヨタ。

不思議なことに…

書込番号:22487655

ナイスクチコミ!11


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 14:07(1年以上前)

いいぞ! キヤノン

書込番号:22487841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/02/23 14:39(1年以上前)

個人的にダイナミックレンジの大小にはあまり興味はないのですが

>APS-C機以下としてもダイナミックレンジ以外も含めてフォーサーズより上だったらいいんじゃない?
>明日発売のフォーサーズなんかRPの2倍以上の価格でしかもアレだから。

???E-M1Xのことかな?フォーサーズをディスりたいから思い込みだけで勘違い発言してるのでしょうが、6D IIのダイナミックレンジはフォーサーズE-M1IIより下のようですよ。

6D II のダイナミックレンジは 11.9
E-M1IIのダイナミックレンジ は 12.8

E-M1XはE-M1IIと同じセンサーと思われます。

http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2017/09/dxomark-eos-6d-mark-ii.html

書込番号:22487907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/01 13:45(1年以上前)

>Alinoneさん

>ダイナミックレンジは「低い(高い)」ではなく「小さい(大きい)」というべきだが、、、

ダイナミックレンジは「低い(高い)」ではなく「小さい(大きい)」でもなく「狭い(広い)」というべき

書込番号:22501388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 04:53(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジはあまり興味ない人向けに、ダイナミックレンジ以外の3項目を紹介すると 6D II と E-M1II ではご覧のように、3項目とも 6D II が E-M1II を大きき上回っており、特に許容できるISO感度は倍以上の評価点ですね。

6D II
センサー総合点85
色の再現域と分離24.4
許容できるISO感度2862

E-M1II
センサー総合点80
色の再現域と分離23.7
許容できるISO感度1312

仮にRPのセンサー が6D II のそれと同じだとするとそれを超えるAPS-C機もあるでしょうが、上記の様に流石にフォーサーズよりは6D II がかなり上です。

まあRPのセンサー が6D II のそれと同じとはならないと思います。それから5D3に比べて5D4は大きく改善したので RPのセンサー も6D II より大きく改善するのではと期待できます。
昨日早速CP+に行ってきましたが、キヤノンユーザの方がたそのような会話をしていました。

キヤノンブースは大盛況でした。RPはこのように展示してあり人だかり、早くも大人気のようです。

書込番号:22502871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/02 09:26(1年以上前)

>6階の住人さん

>ネットでは叩かれる。しかし売れる。
>それがキヤノンとトヨタ。

そう、そのようですな。

書込番号:22503201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/07 14:21(1年以上前)

CP+でのセミナー

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1173003.html

RF35mmF1.8IS付RP

これくらいで良かろうって(笑)

書込番号:22515163

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ387

返信113

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

今まで気が付きませんでしたが、このカメラ、
フォーカスブラケット撮影ができ、DPPで深度合成ができるようです。
すごい。
撮影可能なレンズもたくさんあり、思ったよりキヤノン本気です。
うーん、急に、このカメラ欲しくなってしまいました。

書込番号:22475061

ナイスクチコミ!16


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件 EOS RP ボディの満足度4

2019/02/17 23:47(1年以上前)

手持ちだとずれてしまうので、この機能を使うなら三脚が必須ですね。

あと、DPPがGPUに対応したそうなので、プレビューが早くなったそうです。

書込番号:22475073

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 23:53(1年以上前)

下手に使うと不自然
写真とは
真(まこと)を写す事。
真実と事実は違う。


書込番号:22475084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 00:04(1年以上前)

k@meさん

枚数を多く撮影する場合は三脚が必携ですね。
オリンパスのEM-1 MarkUだと、手持ちで獲れて、カメラ内で深度合成してくれます。

DPP情報ありがとうございます。

書込番号:22475111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 00:07(1年以上前)

謎の写真家さん

>下手に使うと不自然

深度合成のことなら、そうですね。
上手に使うよう頑張羅なければいけませんね。

書込番号:22475123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/18 01:03(1年以上前)

オリンパスがM5mk2に先行採用して
スレが立って作例が幾つか上がったけど
使いこなしてる人は殆ど居なかったなあ。

書込番号:22475213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/18 03:53(1年以上前)

深度合成のいったい何がすごいんですか?

書込番号:22475291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 05:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

> 真実と事実は違う。

なら、どちらが真実?、どちらが事実?
言えますか?

書込番号:22475312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/18 06:49(1年以上前)

真実とも事実とも違う。
写真は「写し」即ちコピー、さらに3次元を2次元で表現した世界。

書込番号:22475370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 07:01(1年以上前)

>横道坊主さん

> 使いこなしてる人は殆ど居なかったなあ。

パンフォーカスは、構図がシビア、なのでは?
深度合成に限らず。
深度合成は、さらに、奥行きまで加わるし…。
ちゃんとできたのは、もったいないから、ここには出さない、では?

書込番号:22475388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 07:20(1年以上前)

>謎の写真家さん

> 下手に使うと不自然

「不自然」のなにがどう悪いのですか?それはなぜですか?

書込番号:22475407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/18 08:14(1年以上前)

>謎の写真家さん
>写真とは真(まこと)を写す事。真実と事実は違う。

⇒真実は事実と同様で、皆が一致する一つの場合もあり、人それぞれに複数存在する場合もあるが、
 一般的には、他者との関係性を前提に社会で合意して共有できる皆が一致する、より公的で社会性を有する事柄を真実と言う。
 --- 以上Wikipediaから抜粋引用

なるほど、イルゴに履き違えが多いのは、ここに要因があるのか。

書込番号:22475486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/02/18 08:33(1年以上前)

深度合成使ったら

謎さんの
石像の様に固まって表情の強張ったポートレートの
ピントがブラケットで良い感じに為るかも
どうせピクリとも、被写体動かして無いだろうから

色被りしてボケが滲んでるだけの
真実って何ですか?
レフ板で無理やり光返した人物写真の
何がまことですか?

書込番号:22475507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/18 09:04(1年以上前)

おはようございます。

>フォーカスブラケット撮影ができ、DPPで深度合成ができるようです。
すごい。
私も気になっています。バリアングルでない可動ならポッチっていたかもしれません。
(Cもーども3ッつくらいありそうだし・・・)

で、よく見たら5D4やRでも何だかできそうなので夕べからDppを弄ってるのですが
どうももう一つよくわかりません。

なので買ってしまった方が楽かもしれない・・。とは思っています。
発売されたらカードもっておさわりしてきたいです。


>スレが立って作例が幾つか上がったけど
使いこなしてる人は殆ど居なかったなあ。

参考になりましたよ(私は。
慣れないと不自然かもしれませんね。
写真にかかわらず真実を見抜きたいとは思いますが。

書込番号:22475558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 09:38(1年以上前)

>光速の豚さん

> 石像の様に固まって表情の強張ったポートレートの
ピントがブラケットで良い感じに為るかも

一見、CG風にできるかも??、です。強張った表情も、不思議の国で、ここはどこ?私は誰?、とジタバタ風?

最初から狙ってやった?
念のため、フォーカスブラケットしてて良かった?
は、別としてですが^_^;

謎さんの写真は、結構、写り込みが良い味を出していることが多い、と思うのですが、ご本人は、そこに無頓着な感じなのが、残念だと思います。

一回、そこを書いたことがあるのですが、私の書き方が悪かったのか、ピンとは来なかった様子です。

書込番号:22475602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/02/18 09:43(1年以上前)

>k@meさん

ありがとうございます!
DPP4のGPU対応は前からだったのですが、これを読んで試しにアップデートしてみたらまあ、特に大量の写真を扱うのは凄く速くなりましたね。
Rになって遅くなったので、パソコン買えないといけないかもと思っていたので、このアップデートはありがたいです。

書込番号:22475609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 09:55(1年以上前)

>k@meさん

> あと、DPPがGPUに対応したそうなので、プレビューが早くなったそうです。

これは、インテルのCPU内蔵のアレも対象ですか?
今は、ノートしか持っていないので(T ^ T)

書込番号:22475623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/18 10:35(1年以上前)

かつてEOS機には深度優先AEというモードがありましたがいつの間にか消えてました。深度合成も黒歴史になりそうな予感が!

書込番号:22475679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/18 11:15(1年以上前)

マゼンダかぶりした、なぞのしゃしんは、真実を映してるんだろうか。
謎の写真家
イルゴ53
M郡の橋
どれが真実なんだろう。
とりあえずツイッターで、M郡の橋を検索すれば、顔も見れますよ。

書込番号:22475724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 11:32(1年以上前)

横道坊主さん

>オリンパスがM5mk2に先行採用してスレが立って作例が幾つか上がったけど使いこなしてる人は殆ど居なかったなあ。

ちょっと事実誤認があります。
EM-1が先行採用、その後EM-1MarukUに採用、
EM-5 MarkUはその後デジタルカメラファームウェアアップデートで採用されました。
なのでEM-5 Mark2は後のほうですね。

使いこなしている人は、横道坊主さんの主観によりますから何とも言えません。
今は使いこなしている人はけっこういますよ。

書込番号:22475748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/18 11:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

合成前

カメラ内深度合成

マクロ域で使うと面白いことが 最近買ったTG−5でわかりました。

書込番号:22475754

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 11:37(1年以上前)

PeEまんさん

>深度合成のいったい何がすごいんですか?

関係ない人にとっては、どうでもよい機能でしす。
だから気にしないでいいですよ。

キヤノンのカメラではできなかったことができるようになったことがすごいのです。
ソフトもDPP でできるのがすごいのです。

書込番号:22475758

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/18 11:43(1年以上前)

馴染みのカフェのメニュー写真を頼まれて
構成が変わるごとに撮ってるけど
1枚の写真に4皿以上を40度位の角度で撮ると
絞っても深度を取れないので
TSレンズが必要かなと思っていたが
フォーカスブラケットで上手くいけばありがたい

書込番号:22475768

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 11:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 使いこなしている人は、横道坊主さんの主観によりますから何とも言えません。

確かに。

> 今は使いこなしている人はけっこういますよ。

使いこなす≒意図に沿った画像を取得する、なら。
でも。ぼんずはんが、その先の話をしている可能性は、一概には、否定できないと思います。

とは言え、ぼんずはんのダメ出し、って、極めて、即物的なところに限定されている、印象は持っているので、ご指摘通り、なんとも…、です。

書込番号:22475769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 11:48(1年以上前)

siro tamanegiさん

おはようございます。

>で、よく見たら5D4やRでも何だかできそうなので夕べからDppを弄ってるのですが

ファームウェアアップデートで席流野ではないでしょうか・


>なので買ってしまった方が楽かもしれない・・。とは思っています。

これはそうですね。
カメラ内でやると、とても楽で速いです。
DPPでできるなら、オリンパスで撮影したデータも深度合成できるのかなあ。

書込番号:22475775

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/02/18 11:55(1年以上前)

>PeEまんさん

> 深度合成のいったい何がすごいんですか?

焦点深度の深い写真が撮れます(作れます)。
接写等では、絞りをいくら絞ってもピントが合う点は一点で、その前後は徐々にボケている訳ですが、深度合成なら指定範囲の全範囲にピントが合った写真ができます。
しかも指定範囲以外は通常通りに大きくボケている写真ができますので、パンフォーカスとも違った雰囲気のある写真を作ることもできます。
写真がデジタルになったことによる「進化」であって、これはすごいことだと思います。

参考:他メーカー(オリンパス)のページですが、
https://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/

深度合成は、オリンパスが積極的でしたが、最近はニコンも、そしてキヤノンも搭載するようになって、段々認知されてきた様に思います。
只、オリンパスの OM-D E-M1 や E-M5 はカメラ内で「自動合成」までやってくれるのですが、ニコンもキヤノンも「フォーカスブラケット」なので、撮れた複数の写真をソフトを使って自分で合成してやる手間が必要です。

書込番号:22475783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 11:56(1年以上前)

あれこれどれさん

>ぼんずはんが、その先の話をしている可能性は、一概には、否定できないと思います。

あれこれどれさん、なかなか深いですね。
その先とは・・・。
気になります。
本人から聞きたい気もします。


>使いこなす≒意図に沿った画像を取得する、なら。

私もオリンパスのカメラで使っていますが、なかなか難しいですね。
いろいろデータを集めている段階です。


書込番号:22475786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/02/18 12:01(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

私は絞りこんで撮影する事が多いので興味深い話です。
ピントのHDR版でしょうか。

なお、撮影の可能性を増やしてくれるのはありがたいですが、
写真コンテストではどのような評価になるか気になるところです。


書込番号:22475794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 12:06(1年以上前)

JTB48さん

>かつてEOS機には深度優先AEというモードがありましたがいつの間にか消えてました。深度合成も黒歴史になりそうな予感が!

キヤノンが先行していたがあまり使われることがなかった、深度優先AEという機能と、
他社が先行して、やっと搭載しただけのフォーカスブラケットという機能、
まったく違うものだと考えます。
予感は外れる予感がします。

書込番号:22475804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 12:13(1年以上前)

さすらいの『M』さん

フォーカスブラケット撮影と深度合成の、わかりやすい作例をありがとうございます。
やっぱりピントが浅いマクロ域が、フォーカスブラケット撮影と深度合成で生きるシーンですね。
TG5だと手持ちで撮れますよね。

書込番号:22475822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 12:20(1年以上前)

ぎんらこうさん

>1枚の写真に4皿以上を40度位の角度で撮ると絞っても深度を取れないのでフォーカスブラケットで上手くいけばありがたい

フォーカスブラケットでうまくいきそうですが、手持ちでは難しいかも。
三脚を使えれば簡単です。
f4〜f8くらいの絞り値で撮影し、DPPで好みのピント位置までの枚数を深度合成すればよいでしょう。
まだDPPを試していませんが。
EOS RPの撮影スピードが速ければ手持ちでも可能でしょう。

書込番号:22475837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 12:22(1年以上前)

Chubouさん

丁寧な解説ありがとうございます。


書込番号:22475846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 12:35(1年以上前)

TSセリカXXさん

>ピントのHDR版でしょうか。

そんな感じです。


>写真コンテストではどのような評価になるか気になるところです。

主催者側がどうとらえるかにもよりますが、
フォーカスブラケット撮影は、あとで深度合成をするにしても、シャッターを押すのは1回だけ。
無いものを持ってくるのではなく、写っているものを、よりよく見せるための技術です。
さらにオリンパスではシャッターを1回切るだけで、フォーカスブラケット撮影をし、
カメラ内で深度合成し、カメラから出力されるのは1枚のJPGデータです。
(実際は8枚撮影されますので、その画像も残せますが)

詳しくないですが、HDRに近いものなので、HDRがOKなら問題ないと思います。

>私は絞りこんで撮影する事が多いので興味深い話です。

風景などでも、絞って小絞りボケを起こすより、
f5.6〜8あたりでフォーカスブラケット撮影をした方がよい結果になるかもしれません。
車、ブツ撮りなどの撮影でも、よい結果になると思います。

書込番号:22475872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/18 12:56(1年以上前)

キーエンスのビデオマイクロスコープではお馴染みの機能ですね。
接写には有効ですね。
通常の撮影では使い道が思い付きません。

書込番号:22475931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/18 13:47(1年以上前)

>謎の写真家さん

>下手に使うと不自然写真とは真(まこと)を写す事。真実と事実は違う。

見た目で言えば背景がボケてるってレンズ特有の見え方です。
ボカす表現があるならば、ぼかさない表現もまた有りなんじゃ無いですか。

商品撮影ではフォトショでの深度合成は一般化して、それを案外知らず知らずに
僕らも目にしてますよ。

書込番号:22476026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 13:57(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

> 通常の撮影では使い道が思い付きません。

例えば、さらにエフェクトをかけて、一見、写真に見えない写真、とかは、どうでしょうか?
もちろん、何のために?、はありますが、実現手段として考えられるのではないでしょうか?

そういうのは、通常の撮影では、ない、かも? (^◇^;)

書込番号:22476045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 14:14(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 私もオリンパスのカメラで使っていますが、なかなか難しいですね。

同じくです。私は、GX7mk2です。

> いろいろデータを集めている段階です。

ということで、GX7mk2は、ミニ三脚に載って、リモコンが、常時、挿さっています。(^^)
一応、手持ちでも、ベストエフォートはするようですが。

書込番号:22476070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 14:43(1年以上前)

> リモコンが、常時、挿さっています。(^^)

スマホがリモコンでした…(T ^ T)

書込番号:22476121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 14:57(1年以上前)

でぶねこ☆さん

>通常の撮影では使い道が思い付きません。

例えば、風景の写真でも、手前に咲く花から、奥の風景までピントが合った撮影が可能です。
これからもっといろいろな使い道が考えられていくのではないでしょうか。

書込番号:22476142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 15:02(1年以上前)

siro tamanegiさん

間違えました。

>ファームウェアアップデートで席流野ではないでしょうか 誤

ファームウェアアップデートで、できるようになるのでは。 正

書込番号:22476151

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件 EOS RP ボディの満足度4

2019/02/18 15:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

64bitOSと
1.0GB 以上のビデオメモリーを搭載し、NVIDIA 社製のCUDA(Compute Capability 2.0 以上) に対応した GPU が必要となります。
とあります。
LightrommはRadeon系もIntel系もいけるんですけどね。

書込番号:22476155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 15:07(1年以上前)

あれこれどれさん

>私は、GX7mk2です

私はOM-D EM-1 MarkUです。
EM-5 MarkUから変えたら、
手持ちで深度合成撮影の成功確率が大きくアップしました。

書込番号:22476158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 15:27(1年以上前)

>k@meさん

情報をありがとうございます。

> LightrommはRadeon系もIntel系もいけるんですけどね。

その辺は…、良くも悪くも、キヤノンですね。(T ^ T)

ノートを一台減らして…、久々に、デスクトップを組むかな?
最大の問題はディスプレイ…(~_~;)
部屋のレイアウトを変えて、4Kテレビをサブにする?机上のメインは適当に選ぶとして?
^_^;

書込番号:22476182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 15:30(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 手持ちで深度合成撮影の成功確率が大きくアップしました。

なる…。
私のm4/3カメラ達は、ほぼ完全に、実験機材と化しています…。(^^)/

書込番号:22476191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 16:08(1年以上前)

あれこれどれさん

EM-1 MarkUは約60コマ/秒に対し、EOS RPは5コマ/秒・・・。
手持ちはたぶん無理ですね。

書込番号:22476270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 16:31(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 手持ちはたぶん無理ですね。

ですね。風景も、ちょっと、微妙かもです。
とは言え、
基本的に静物撮影を考えているので…。マクロとか室内とか。
静物と言えば静物ですが、フォーカス合成で、コマ撮りアニメは、どうだろうか?、とか…^_^;

書込番号:22476314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/18 16:37(1年以上前)

 とっても有意義で興味深いスレッドと思います.

 被写界深度を深くするために絞りをF16,F22まで絞りたいけれど小絞りぼけが気になる・・そんな時の素晴らしい改善策と思います.

 いわゆる物撮りもしています.雑誌広告などにプリントしても最大で2L版程度の大きさなので,小絞りぼけを気にせずF22は普通で時にはF32も.でも大きくプリントされるとアラが目立つ訳で,そんなとき深度合成は最適な感じがします.

書込番号:22476324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 16:49(1年以上前)

あれこれどれさん

手持ちでは風景でもダメでしょうね。
超人的なぶれないテクがあれば別ですが。
三脚を使えばいいだけの話ですね。
オリンパスとキヤノンの両方で深度合成ができるのはとにかくうれしいニュースです。


>静物と言えば静物ですが、フォーカス合成で、コマ撮りアニメは、どうだろうか?、とか…^_^;


ポカーン!どんなアニメになるんだろう?
おもしろそうですね。

書込番号:22476348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 17:00(1年以上前)

狩野さん

> とっても有意義で興味深いスレッドと思います.

ありがとうございます。

> いわゆる物撮りもしています.雑誌広告などにプリントしても最大で2L版程度の大きさなので,小絞りぼけを気にせずF22は普通>で時にはF32も.でも大きくプリントされるとアラが目立つ訳で,そんなとき深度合成は最適な感じがします.

EF180mm F3.5L マクロ USMあたりでf5.6くらいで深度合成すると、
バックがきれいにボケて、ピントはばっちりの写真が撮れます。
小絞りボケはDLOでもましになりますが、それよりも深度合成が高画質になるはずです。

DPPでの深度合成がどのくらいの精度でうまくいくかが楽しみです。

書込番号:22476371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 17:02(1年以上前)

>狩野さん

> 三脚を使えばいいだけの話ですね。

という話ではなくて、相手が動く話です。
200msecあれば、特に(超)近景は、風や水の流れで、微妙に動くと思います。少なくとも、数ドットとかなら簡単に…。まだ、計算はしていないですが(^^)

> おもしろそうですね。

DPPで合成だと、原画はまるごと残るはずなので、どのくらいの深度が良いかを試せると思います。
これがカメラ内のみだと、かなりのリテークが必要だと思います。一旦、セッティングが決まれば早いとは思いますが。

書込番号:22476375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 17:57(1年以上前)

あれこれどれさん

>狩野さん

とありますが私への返信ですよね。


>200msecあれば、特に(超)近景は、風や水の流れで、微妙に動くと思います。少なくとも、数ドットとかなら簡単に…。

ああ、動きますね。
高感度に強いフルサイズのほうが、
速いシャッターが切れるのがいいですね。


>DPPで合成だと、原画はまるごと残るはずなので、どのくらいの深度が良いかを試せると思います。

DPPの深度合成がどのくらいか試してみます。

書込番号:22476458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 18:22(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> とありますが私への返信ですよね。

はい。m(_ _)m >狩野さん

> 速いシャッターが切れるのがいいですね。

どちらかと言うと、露光間隔の問題ではないですしょうか?

>.DPPの深度合成がどのくらいか試してみます。

是非、結果を教えてください(^^)/

書込番号:22476503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 18:55(1年以上前)

あれこれどれさん

>どちらかと言うと、露光間隔の問題ではないですしょうか?

撮影開始から終了までの時間の問題が大きいです。


>是非、結果を教えてください(^^)/

分かりました。うまくできるかわかりませんが。

書込番号:22476575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/18 19:48(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 分かりました。うまくできるかわかりませんが。

よろしく、お願いいたします。(^^)/

あと、ご存知でしたら、ですが、DPPでGPUを使う場合、CUDA専用に設定して良いのでしょうか?
サブディスプレイ(要するに4Kテレビ( ^ω^ )…)との接続は、部屋のレイアウト上、ワイヤレスになりそうなので、トラブル回避の意味でも、絵は、オンチップから出したいので^_^;

>k@meさん
のネタ?

書込番号:22476705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/18 20:17(1年以上前)

あれこれどれさん

>k@meさんのネタ?

ですね。

書込番号:22476785

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件 EOS RP ボディの満足度4

2019/02/18 23:50(1年以上前)

GPUといっても、NVIDIA、AMD、INTELとざっと三社あって、
それぞれ色々な製品を出していますから、
初めからすべてに対応するのは難しいと思います。
INTELに関しては、性能は低いですから、
効果が出やすいNVIDIAかAMDで対応するのが理想なきがします。
ユーザーからのフィードバックも受けつつ、今後対応GPUを増やしていくんじゃないですかね?

OS環境やドライバとの相性なんかもあるので、GPUに対応するって結構面倒なんですよ。
相性が悪くて、真っ黒な画面しか出てこないだなんて電話が毎日かかってきたら、サポートが大変です・・・
そういう人ほどPCに疎かったりします。

書込番号:22477481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/19 07:59(1年以上前)

>k@meさん

丁寧なご説明ありがとうございました。あれから自分でも、少し、調べてみたのですが…

> OS環境やドライバとの相性なんかもあるので、GPUに対応するって結構面倒なんですよ。

ということのようですね。
ということで、出来るだけ、安定して動くような構成にするのが無難なようです。

で。GTX 1070 とか そのTiとか、RTX 2070 とか、引っかかってきたけど、謎だあ…(^^)

P.S.

どうも、インテルのIGDは、性能もアレな上に、CUDAをインテル自身がサポートしていないようです。かと言って、ノートPCでエヌビGPUは、数が少ない上に。いまいち、不安定な場合が多い、とかもあるようです。

書込番号:22477898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 09:05(1年以上前)

DPPのツールバーに「深度合成(s)」が表示されたのですが、
「フォーカス画像が対象ではありません」とツールが起動しません。

やはりEOS RPでなければできないのでしょうか。

書込番号:22477987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/19 10:01(1年以上前)

RAW(CR3)で マニュアル操作で2枚以上あれば合成できそうですよ。

書込番号:22478077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/19 10:10(1年以上前)

試しに

RのRAW(CR3)画像をコピーし、2枚を選択し

深度合成(S)の上部メニュー 「深度合成ツールを起動」を選択します。

すると 合成してくれます。

選択枚数分の処理をするので時間が掛かるwww

が、コピーでは結果は深度がオリジナルのまま(笑)

書込番号:22478091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 10:11(1年以上前)

さすらいの『M』さん

あありがとうございます。

>RAW(CR3)で マニュアル操作で2枚以上あれば合成できそうですよ。

ガーン!RAW(CR3)で撮影するカメラを持っていない!

書込番号:22478095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 10:14(1年以上前)

k@meさん

説明ありがとうございます。
DPPの動きが速くなったような、気がします。

書込番号:22478100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/19 10:24(1年以上前)

5DMark4・R・RP で可能とありますね。

フォーマットは CR2 CR3 JPG TIFF(DPP上で変換)

ということですが、64bitOS とのこと。

書込番号:22478113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 10:33(1年以上前)

さすらいの『M』さん

>5DMark4・R・RP で可能とありますね。

ありがとうございます。
うーん、手持ちのカメラではやはりだめですね。
Rもフォーカスブラケット撮影に対応できるようになるのかなあ。

書込番号:22478124

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/02/19 11:17(1年以上前)

マニュアルフォーカスで、フォーカスを少しずつずらしながら複数枚撮影すれば。

書込番号:22478186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/19 11:37(1年以上前)

>Chubouさん

> マニュアルフォーカスで、フォーカスを少しずつずらしながら複数枚撮影すれば。

その場合は、DPPではなく、フォトショップのお世話になると思います。

書込番号:22478230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/19 11:53(1年以上前)

スレ主さま

>キヤノンのカメラではできなかったことができるようになったことがすごいのです。

他社のカメラにも、出来なかったことが出来るようになった機能はありますよ。
S1/S1Rのハイレゾなど。

書込番号:22478251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 13:20(1年以上前)

Chubouさん

>マニュアルフォーカスで、フォーカスを少しずつずらしながら複数枚撮影すれば。


そうなんですが、多いときは30枚近く撮影します。
そうなると、時間がかかってしまい、虫なら動いたり、風景なら車が動いたり風が吹いたり。
撮影がうまくいかなくなるリスクが増えます。

だからカメラがコントロールしてくるるといいのです。

書込番号:22478466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 13:21(1年以上前)

あれこれどれさん

説明していただきありがとうございました。

書込番号:22478469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 13:28(1年以上前)

WBC頑張れさん

>他社のカメラにも、出来なかったことが出来るようになった機能はありますよ。S1/S1Rのハイレゾなど。

そうですね。
キヤノンEOS RPでもできればいいと思います。

書込番号:22478477

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/02/19 13:45(1年以上前)

>スレ主さん
> そうなんですが、多いときは30枚近く撮影します。

そうなんですよね。(笑)
オリンパスプラザで、ある昆虫写真家の展覧会(上に引用した海野和男さんだったかも知れない)を見た時に、深度合成で撮った写真は100枚近い枚数を合成して1枚にしたものだと聞き驚いたことが有ります。 さすがに、毛虫の頭から、体毛、尻尾の先までくっきりピントが来ていました。

書込番号:22478503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 13:53(1年以上前)

Chubouさん

オリンパスのEM-1 Mark2なら、100枚でも数秒で撮影可能ですからね。
マニュアルフォーカスだとちょっと効率悪すぎです。
マニュアルフォーカスだとピントを同じ幅に動かすのも難しいです。

書込番号:22478528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/19 13:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> マニュアルフォーカスだとピントを同じ幅に動かすのも難しいです。

事実上、ニコン(とペンタックス)限定だと思いますが、カメラにそういう動作をさせるプログラムを作る、と言う、荒技はあります。
残念ながら、キヤノンの場合、APIの利用条件が極めて厳しいので、やりたくても、できません…orz

書込番号:22478541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 14:07(1年以上前)

あれこれどれさん

>事実上、ニコン(とペンタックス)限定だと思いますが、カメラにそういう動作をさせるプログラムを作る

プログラムを作らなくても、ヘリコンフォーカス(Helicon Focus)という海外の有料ソフトでできるはずです。
ヘリコンフォーカスはもともと深度合成ソフトです。
ただ、パソコンとつないでいないとダメなようなので、野外で使うの私には無理です。

書込番号:22478559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/19 14:23(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>フォーカスブラケットでうまくいきそうですが、手持ちでは難しいかも。
 三脚を使えれば簡単です。
 f4〜f8くらいの絞り値で撮影し、DPPで好みのピント位置までの枚数を深度合成すればよいでしょう。

カフェの定休日に半日かけて撮影するので
きちっと三脚で撮影します
F5.6位で深度取れれば最高です


>マニュアルフォーカスだとちょっと効率悪すぎです。
 マニュアルフォーカスだとピントを同じ幅に動かすのも難しいです。

一度やってみましたが私の腕ではお話になりませんでした
30〜40パターン撮るのでなんせ時間がかかり過ぎます
そのうえにフォトショを使いこなせてないし
どうにもなりませんでした 

書込番号:22478591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 14:55(1年以上前)

ぎんらこうさん

>カフェの定休日に半日かけて撮影するのできちっと三脚で撮影します
>F5.6位で深度取れれば最高です

深度はいくらでも調節できるので、明るいレンズでちょっと絞るのがおすすめです。
ステップ幅は最少にするといいと思います。

>そのうえにフォトショを使いこなせてないし

DPPでどうなるのかが楽しみです。
楽で、速く、きれいだといいですね。

書込番号:22478642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/19 15:10(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> プログラムを作らなくても、ヘリコンフォーカス(Helicon Focus)という海外の有料ソフトでできるはずです。

やはり、探せば、あるのですね。(^^)/

> ヘリコンフォーカスはもともと深度合成ソフトです。
> ただ、パソコンとつないでいないとダメなようなので、野外で使うの私には無理です。

カメラが、Ether Over USB (いわゆるusb0)、をサポートして、かつ、ワイヤー(レベル)プロトコルを公開していれば、例えば、ラズパイとかでなんとかできそうなのですが、条件を満たすカメラは無いようです。ソニーは、usb0に非対応(らしい…)、Z-CAM E1は、実装のレベルが…(>_<)

書込番号:22478675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 15:15(1年以上前)

あれこれどれさん

>カメラが、Ether Over USB (いわゆるusb0)、をサポートして、かつ、ワイヤー(レベル)プロトコルを公開していれば、
>例えば、ラズパイとかでなんとかできそうなのですが、条件を満たすカメラは無いようです。
>ソニーは、usb0に非対応(らしい…)、Z-CAM E1は、実装のレベルが…(>_<)

ポカーン・・・・。
ごめんなさい。

書込番号:22478689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/19 15:33(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

今まで見た中で、最低なのは、オリンパスの、Air A01…orz

今時、JSONベースでないは、確かRTSPとかいう古代プロトコル(1998年にRFCになったらしい)は使っているは、…、本当にメチャクチャというかデタラメ…(>_<)
ライブラリを探すのも一苦労で、あっても、C言語ベース、とか?

書込番号:22478722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 15:49(1年以上前)

あれこれどれさん

何かすごいことを書かれておられるようですね。
分かる方には大事な情報だと思います、どんどん書いてください。

書込番号:22478749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/19 20:35(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

実のところは、単に、恨み言を並べているだけ、だったりします。^_^;
でも、多少は、メーカーとの今後の付き合い方について、考えををまとめるのに、役立つかもしれません…。

書込番号:22479361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/19 22:04(1年以上前)

あれこれどれさん

役に立つならどんどんどうぞ。

書込番号:22479632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 11:17(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 役に立つならどんどんどうぞ。

どうもです。
それで言えば、Z-CAM E1は、そもそも、パワーMFの機能がありません。AFで合わせる先の指定は、できるのですが…。E2は、できるけど、実際の精度は不明、そもそも、$2000近いので、少なくとも私には、出来心では、買えません…。(>_<)

そんなこんなで言えば、地味だけど、この辺は、ニコンが良いのかも、です。タイムラプスの露出のバラツキ対策とかもあるし♪
Z6…欲しい^_^;

で、キヤノ,ニコ回帰を画策中。f^_^;)

ただ、私のスレに書いたのですが、「RFマウントは、サードパーティー(AF・Exif対応マウントアダプター含む)を締め出している」疑惑が? (^^;;
質問で見かけない気がするのが…まず、妖しい気も?

ま、思い過ごし、だとは思います。

書込番号:22480666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/20 16:02(1年以上前)

>多摩川うろうろさんの情報を聞きRPに深度合成の機能が有ると聞き一瞬ぐらっと来ました、
皆様が寄せられた情報を冷静に判断しましたが、

これは使い物にならない、機能かもと思うようになりました、
天下のキヤノンがそんな事をと思いますが、最下層のRPにそんな機能が真面に付いて居るとは俄には信じられません、
ネットで最安の車検業者を選んだばかりに,

過剰整備でひどい目に合いましたか、同じレベルカモです。

書込番号:22481169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/20 16:30(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

>これは使い物にならない、機能かもと思うようになりました

被写体にもよると思いますが
ブツ撮りではいいんではないかと期待しているんですけどねぇ

書込番号:22481212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/20 16:40(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

阪神あんとらーすさんの決定には、何も言うことはありませんが、誤解があるようなので説明します。
説明はニコンと比べて書きます。

>RPに深度合成の機能が有ると聞き一瞬ぐらっと来ました、

まず、EOS RPは深度合成の機能はありません。
フォーカスブラケットという、ピントをずらす連続撮影が、できるだけです。
ニコンではフォーカスシフトという名前ですでにD850、Z6、Z7でできるはずです。

深度合成の作業は、パソコンに取り込み、キヤノンのRaw現像ソフトDPPで行います。
今までは高価なフォトショップCCや英語ソフトなどを使わないとできなかったことができるようになるはずです。
便利です。

>最下層のRPにそんな機能が真面に付いて居るとは俄には信じられません、

EOS RPはキヤノンの最下層ではありません。
キヤノンの発表ではミドルクラスです。

それにキヤノンという会社は、真面目にエントリークラスやミドルクラスに
最先端の機能をのっけてくるのが平気な企業と判断しています。

>過剰整備でひどい目に合いましたか、同じレベルカモです。

車検、残念でしたね。
私は昔ながらの車検整備工場にお願いしています。

ちなみにEOS RPはそんなレベルではないと思いますよ。
それに、深度合成のできるカメラはほかにあります。
深度合成がカメラ内でできるカメラはオリンパスのOM-D EM-1 MarkUとEM-5 Mark2です。
OM-D EM-1 MarkUはプロフェッショナルモデルですからおすすめです。

すいませんパナソニックははんだんできません。

書込番号:22481223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/20 16:50(1年以上前)

ぎんらこうさん

ブツ撮りにはいいですよ。

しかし、湯気はどうかなあ。
鍋ものみたいなぐつぐつはアウトです。

書込番号:22481236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 17:15(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>ぎんらこうさん

> しかし、湯気はどうかなあ。

湯気はCG合成とか?

> 鍋ものみたいなぐつぐつはアウトです。

グツグツは、(一度煮て)冷えたところで写して、グヅグツによる屈折(とか具材の動き)の、ある瞬間、を再現(印加)できれば、あるいは?

// 工数削減のために、AI(DL)を利用できる?

書込番号:22481274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 17:22(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
>多摩川うろうろさん

パナソニックの場合、いわゆる、4Kフォトの一機能として、フォーカス合成、という名前で載っています。GX7mk2以降の中級機以上は、という感じだと思います。
なかなか、面白いと思います。

ご参考
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html

書込番号:22481289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 17:25(1年以上前)

GF9/GF10(GF90だっけ?)にも載っているようです♪

書込番号:22481294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/20 17:51(1年以上前)

あれこれどれさん

お返事ありがとうございます。

>グツグツは、(一度煮て)冷えたところで写して、

油が固まったり、おいしそうに撮るのは難しいかもしれません。


>グヅグツによる屈折(とか具材の動き)の、ある瞬間、を再現(印加)できれば、あるいは?

私だと、DPPの処理の上、さらに追加処理はパソコン処理が大変です・・・。


4Kフォトもおもしろそうなのですが、撮影の最終形態が大型プリントなので、
できるだけ高画質がよいのです。

書込番号:22481345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 18:24(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 油が固まったり、おいしそうに撮るのは難しいかもしれません。

はい。なので、Before(煮る前)とAfter(グヅグツ状態)を(普通の深度ないし低い解像度)で撮影して、その「差」をAIに学習させて…、とか、考えたのですが(^^)

ただ、サンプルを用意するのが…(>_<)
毎日毎日、同じ鍋、…、自分はともかく、家族が…(^^;;

書込番号:22481428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/02/20 19:21(1年以上前)

別機種
別機種

普通にF16

F5.6 15枚合成

フォーカスブラケット(スタックフォーカス)撮影自体はMagic Lanternのファームを使えば、AFならレンズ制約もなく、
5D2の頃から可能でしたから、キヤノンがRPにフォーカスブラケット機能を載せたことよりもDPP 4で合成が可能になったことに
意味があると思います。
RPでボディ内合成ができたら、もっとよかったんですけどね…。

現状ではDPP 4では5D4、R、RPの画像のみが対象ですから、適応機種がもっと増えていくとうれしいのですねぇ…。
または、5D4とRにはファームアップでフォーカスブラケット機能が追加される???

いずれにしても、撮影機能自体よりもDPP 4の深度合成機能の出来が注目ですね…。
あと、スタックフォーカスはシャープネスの掛け方と照明の均一化がキモだと感じています。

書込番号:22481544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/20 21:19(1年以上前)

つるピカードさん

Magic Lanternちょっと調べましたが、ちょっと一般人が手を出せそうなものではないですね。

>RPでボディ内合成ができたら、もっとよかったんですけどね…。

オリンパスでは8枚しかできません。
できればいいのはそうですが。

>現状ではDPP 4では5D4、R、RPの画像のみが対象ですから、適応機種がもっと増えていくとうれしいのですねぇ…。

そうですね。
6D MarkUくらいは対象にしてほしいです。

>または、5D4とRにはファームアップでフォーカスブラケット機能が追加される???

Rはそうなりそうです。

>いずれにしても、撮影機能自体よりもDPP 4の深度合成機能の出来が注目ですね…。

これは本当にそうです。
深度合成写真が一般的になりそうです。

書込番号:22481867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/20 21:21(1年以上前)

あれこれどれさん

>なので、Before(煮る前)とAfter(グヅグツ状態)を(普通の深度ないし低い解像度)で撮影して、その「差」をAIに学習させて…、とか、考えたのですが(^^)


へえええ、すごいことを考えますね。

書込番号:22481875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 21:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> へえええ、すごいことを考えますね。

はい。考えるだけなら…(^_^;)
問題は、FS(フィージビリティ・スタディ)に耐えるかどうか…(自爆笑)

書込番号:22481917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/21 00:53(1年以上前)

>つるピカードさん

作例、めっちゃいいっす!
これがサクサクっと簡単に出来るなら最高です



>多摩川うろうろさん

>しかし、湯気はどうかなあ。

湯気が薄いなら合成されてちょうどいい湯気加減になる事があるかも
狙っては無理でしょうけど



>あれこれどれさん

>Before(煮る前)とAfter(グヅグツ状態)を(普通の深度ないし低い解像度)で撮影して、
 その「差」をAIに学習させて…、とか、考えたのですが(^^)

僕の学習能力が追い付きません

書込番号:22482357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/21 07:16(1年以上前)

>つるピカードさん

わかりやすい作例をありがとうございます。
一つ、質問があります。
フォーカス・スタッキングをする場合、照明は、定常光を使うと思うのですが、例えば、この作例では、どんな感じのものを使っておられるのですか?

書込番号:22482589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/21 07:26(1年以上前)

一つ、疑問が…
DPPに関する質問は、このサイトでは、どこに書くのが適当なのでしょうか?
カメラカテには、ソフトウェアというサブカテはないようです、キヤノンのなんでも?

質問

DPPで、(nVIDIAとかAMDの)グラボ使用がおすすめ、となっているのですが、グラボを挿してCUDAをインストールしていれば、絵を出すこと自体は、CPU内蔵につながったディスプレイからでも良いのでしょうか?

誰か、お分かりになれば…^_^;

書込番号:22482608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件

2019/02/21 08:57(1年以上前)

>あれこれどれさん

>グラボを挿してCUDAをインストールしていれば、絵を出すこと自体は、CPU内蔵につながったディスプレイからでも良いのでしょうか?

そうだと思います。 デジタル接続でつなげば そしてそれに対応したディスプレーなら同じです。
  私の旧ラップトップPCは グラフィックボードMVIDIA GEFORCE GT 650MのあるCUDAシステム(Core i 7)ですが、
長年の開け閉めで画面角度によっては色化けするので、やむなく別ディスプレーにつないで使っていました。

  問題なく使えていました。

書込番号:22482745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/21 10:18(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

どうもです。(^^)/

> そうだと思います。 デジタル接続でつなげば そしてそれに対応したディスプレーなら同じです。

言葉が足りませんでした。m(_ _)m

そういう繋ぎ方をして、DPPで、グラボのGPUの恩恵を受けられるのだろうか、という意味でした。
別スレで黒仙人さんが紹介してくださった、DPPの4K動画の再生についての記述を見ると、GPUが関係するのは、CUDAだけではない、ようにも読めます。
そもそも、モニターのうち、一台をCPU内蔵から出した場合、グラボの恩恵を受けられるか自体も、自明ではないように思います。

ご参考

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22478514/

の後ろの方

書込番号:22482864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/21 15:03(1年以上前)

◆新シロチョウザメが好きさん

私はよくわかりませんが、お書きいただきありがとうございました。

書込番号:22483335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件

2019/02/21 16:32(1年以上前)

多摩川うろうろさん

  ご丁寧にご挨拶戴き恐縮です。
  勝手な横レスで スレをお借りしまして申し訳ないです。

  CANON機は FDレンズの頃にフォルム機で使っていて、レンズマウント仕様が変わってからは殆ど使ったことがありません。
  今回のR機 FP機と ミラーレス機で意欲的な機種をつぎつぎに上市してきたCANON.先がますます楽しみですね。

  フォーカスブラケットは大いに関心があります。
  CANONが動き始めると カメラ業界がそれに伴って活性化するでしょうから、盟主としてCANONには頑張って欲しいです。
  加えて、CANONのミラーレス機は たまたま一期一会で撮影の場でお借りして 感触だけ感じさせて戴きました。
  
  なんとも言えないシャッター感覚と出てくる上質に見える絵に、キヤノンって撮り手の気持ちをくすぐるなぁと感じたことでした。
  生憎今はCANON機とコンデジ以外は縁がありませんが、ここのボードを含めて是非ミラーレス機でも成功して欲しいです。

書込番号:22483477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/21 18:10(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

いえいえ、どんどん情報を書いていってください。
カメラが変わって撮影が変わる。
いろいろおもしろいですね。

書込番号:22483680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2019/02/22 01:04(1年以上前)

>撮影可能なレンズもたくさんあり、思ったよりキヤノン本気です。

そう思います。私も欲しくなってきました。
キヤノンですし、この価格なら気持ちも軽い。

書込番号:22484604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/22 02:34(1年以上前)

ttomreDcM.Rさん

>キヤノンですし、この価格なら気持ちも軽い。

フォーカスブラケットという機能、以前から使われていましたが、
撮影も、あとのパソコンでの処理もなかなか難しく、そうとうマニアックだったのです。
先行しているオリンパス、ニコンでも、高額なカメラ(ニコン)、レンズ(オリンパス)しか対応していないことであったり、
深度合成ソフト(アプリ)が、有料または英語だったりして、
敷居が高かったことは否めません。
オリンパスのEM-1 MarkUで手持ちでカメラ内深度合成が可能になり、よリ手近にはなりました。

気持が軽い、というのは大事ですよね。
今回のEOS RPで撮影できることと、日本語で、カメラについているソフト(アプリ)のDPPで
深度合成ができることは、写真表現が変わっていく予感がします。
風景写真、山岳写真、ブツ撮り、花の写真などの分野の写真が影響を受けるでしょう。

書込番号:22484680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/22 18:01(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
最近見ず知らずの女の子から泣き声で電話がかかって来たり、
今迄長年おつきあいしてきた理髪店や行政書士、保険代理店、車検業者等が高齢や病気で廃業し、

新規に色々な業者を捜して居る過程で人間不信になりました(;´д`)、
取り敢えずネットで一番最初に出て来る様な業者はパスです、車検業者は解って居る筈なのに見当違いの高額な部品の交換を要求されました、

不審に思い知人に紹介して頂いた他の業者に持ち込み事なきを得ましたが、
殆どオレオレ詐欺と同レベルですヽ(`Д´)ノ、

話が脱線してしまいましたが、以前からそんな機能が有った事を知りませんでした(-_-;)、
深度合成、頑張れば私でも使いこなせるのでしょうか、

簡易化されたとの事ですし、
でしたら是非試して見たいと思います(=^・^=)。

書込番号:22485860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/22 18:45(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

あれまあ、困った出来事って重なるのですね。

>深度合成、頑張れば私でも使いこなせるのでしょうか、

このキヤノンRPと対応レンズで撮影なら、使いこなせると思います。
ニコンの場合はフォトショップCCを使う必要があります。
時間はかかりますが、フォトショップで大きく3ステップでできます。
パソコンもちょっと高性能のものが必要です。

私も使いこなしているとはいえません。
お互い頑張りましょう。

書込番号:22485948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/22 19:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>>で、よく見たら5D4やRでも何だかできそうなので夕べからDppを弄ってるのですが

>ファームウェアアップデートで席流野ではないでしょうか・

ちょっとページは忘れてしまって申し訳ありませんが。
取扱説明書ver4.10.0.1のP115〜でシャッタースピードも同じにしなければ上手く行かないようです。
#Avを止めてMモードで撮れば問題ないようです。

幅の広い箱のようなものを開放で合成はかなりの枚数が必要でした。
(といっても何十枚ってわけではないですが)
まぁその写真に意味があるか置いといて。



>>なので買ってしまった方が楽かもしれない・・。とは思っています。

>これはそうですね。
>カメラ内でやると、とても楽で速いです。
>DPPでできるなら、オリンパスで撮影したデータも深度合成できるのかなあ

他機種や他のキヤノン機までは検証してません〜(T T)

書込番号:22485995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/22 19:22(1年以上前)

siro tamanegiさん

検証ありがとうございます。
日本語間違えてすみません。
(席流野)→できるの


>取扱説明書ver4.10.0.1のP115〜でシャッタースピードも同じにしなければ上手く行かないようです。
>#Avを止めてMモードで撮れば問題ないようです。

なるほど、そうですか。


>幅の広い箱のようなものを開放で合成はかなりの枚数が必要でした。

そうですね。
撮影に手間と時間がかかります。

>他機種や他のキヤノン機までは検証してません〜(T T)

ありがとうございます。
やってみてDPPで他社のJPG画像はできないことがわかりました。
EOS 5DWとフルサイズミラーレス限定のようです。

書込番号:22486010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/23 20:03(1年以上前)

ぎんらこうさん

>湯気が薄いなら合成されてちょうどいい湯気加減になる事があるかも

深度合成はピントが合っている部分だけを抽出して、それを張り合わせているイメージです。
湯気ですが、フォトショップで深度合成すると、
ピントが合っていないと判断されて・・・無視。
うまくいきませんでした・・・。



書込番号:22488636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 23:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>日本語間違えてすみません。
(席流野)→できるの

こちらこそフォローが不十分でご免さ無い。

深度合成はよく見ると(合成した場所でなく)ボケ(2線ボケって言うんですか)てたりしてるので、暇を見つけてコツをつかみたいと思います。(多分説明書通りの絞りをすれば大丈夫な気はしますが。
ブラケット撮影より、ピント位置をしていして合成するのは何だかとても面白く思っています。

35m単の評判が少し気になる所もあるので。当初より遅れてしまうか。パナのマイクロフォーサーズに戻ってしまうかもしれません。
ではでわ。

書込番号:22494141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件

2019/02/26 00:00(1年以上前)

siro tamanegiさん

お返事ありがとうございます。

>幅の広い箱のようなものを開放で合成はかなりの枚数が必要でした。
>多分説明書通りの絞りをすれば大丈夫な気はしますが。

開放で撮る必要はないと思います。
F8.0くらいでよいのではないでしょうか。
EOS5D Mark4ならそのくらいに絞ったほうがよい結果が出ると思います。


>深度合成はよく見ると(合成した場所でなく)ボケ(2線ボケって言うんですか)てたりしてるので、

2線ボケはレンズによるボケだと思います。

書込番号:22494192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 12:09(1年以上前)

別機種

返信ありがとうございます。

>>多分説明書通りの絞りをすれば大丈夫な気はしますが。

>開放で撮る必要はないと思います。
>F8.0くらいでよいのではないでしょうか。
>EOS5D Mark4ならそのくらいに絞ったほうがよい結果が出ると思います。

そうですね。そのような仕様なので開放にこだわる必要もないのでしょう〜。
添付した写真は自己満足の極致だとは思うのですが。
背景ぼかしたひぃ〜って思うことは、まぁあるので・・・。

キノコの撮影は絞り込むのでキットレンズで充分(撮りはじめた時にはwebでは殆ど情報はなかった記憶で)と
のことを読んだ記憶があります。
が、まぁ折角のフルサイズで明るいレンズがあれば、どんな世界なんだろうと興味はあります。
#素人のたわごとですね(^^;

で、絞り込んだらそれもっと小さなシステムでもヨクネ?!と言う結論には目を向けたくないのでしょう(暴
ってなかんじです。

接写するとどんどん絞るのでそれでも深度合成はありがたいです。

書込番号:22499082

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1149

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

RPはバカ売れする、あっという間にフルサイズ市場を制すと盲目的に思い込んでる人が多いですね。

友達のカメラ初心者(カメラ資産無し)でなんとなくフルサイズ機欲しいって人がいます。
軽い方が良い、安い方が良い、レンズに10万以上とか信じられないという.世間一般の主流を占めると思われるよくいるタイプです。

めんどくさいんで「中古のキッスにしとけよぉ」と言っといたんですが、
「フルサイズってのが画質が良くてボケるし星も綺麗に撮れるんだろ?20万円までなら出せる」と食い下がってきたことがあります。

そんな彼にα7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

書込番号:22474259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/17 19:33(1年以上前)

>PeEまんさん

このスレを読むことを勧めないのは確かです(笑)

書込番号:22474269

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 19:35(1年以上前)

機種不明
別機種

めんどくさいんで「中古のキッスにしとけよぉ」と言っといたんですが

⇒いや 彼は
新品のペッティングを望んでいるのでしょう。
それなら ソニーα7です。

書込番号:22474275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/17 19:43(1年以上前)

先々考えれば、RPでしょう。
初心者なら尚のことです。

以上、真面目にレス。

書込番号:22474294

ナイスクチコミ!50


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/17 19:46(1年以上前)

めんどくさいからどっちも買わなくていいんじゃないでしょうか?

書込番号:22474307

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/17 19:48(1年以上前)

スレと全く関係ない試写事例を貼るなよ。別メーカのデータじゃないか。混乱する。

価格.com担当は放置してるのか?

書込番号:22474311

ナイスクチコミ!71


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/02/17 19:48(1年以上前)

>めんどくさいんで「中古のキッスにしとけよぉ」と言っといたんですが、 「フルサイズってのが画質が良くてボケるし星も綺麗に撮れるんだろ?20万円までなら出せる」と食い下がってきたことがあります。

皆同じだと思うよ。
『めんどくさいから、無駄スレはやめろよ』と言いたいのは。

書込番号:22474312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/17 19:54(1年以上前)

娘と息子も止めろよな。
価格って、なんでみかんとか、なぞとか放置してんだろ。

まぁ、今の所EFマウントを持ってる人の受け口で、新規ユーザーは、まだ買いにくいけど。キットレンズ使ってたら、そのうちタムロンやシグマがだしてきて。
キヤノンも出すんじゃない?

そんときソニーがやられるかもね。

書込番号:22474337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/17 19:55(1年以上前)

α7 古くなっても安く売るのは キヤノンではKissでやる手法(笑)

書込番号:22474342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 20:03(1年以上前)

家電メーカーのタイマー付きより、
カメラメーカー ? の方が良いのでは !
それに本人が 思い込んでいる ならば、キヤノンの新型を進めるべきではなかろうか、
貴方のアドバイスで他のカメラを購入した場合、
不都合や、不満が出たとき、 逆恨み? 買うかもしれないでしょう !

良き先輩としての適切なアドバイスを ・・・・・
! 判断はあくまでも本人 !


でした 。

書込番号:22474367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/17 20:08(1年以上前)

>PeEまんさん

そういう方は、「カメラなんて20万も出せば充分だろ?」って思ってるんできちんと本当のことを言ってあげましょう。

「フルサイズで、これぞ一眼という写真を撮っている人は、ボディ20万円、30万円のレンズを2-3本は持ってるよ」 と

それが良心というものです。

書込番号:22474384

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/02/17 20:09(1年以上前)

自分だったら
PeEまんさんが勧めるカメラは買わないよ。

書込番号:22474388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2019/02/17 20:16(1年以上前)

スレ主さん必死。

書込番号:22474415

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/17 20:33(1年以上前)

フルサイズ希望で
20万しか無いのか…
↑結構マジですハイ

書込番号:22474470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2019/02/17 20:46(1年以上前)

必至と言うよりわざと炎上する釣りスレ立てをして、大漁になるのをほくそえんでいるんやろな。
「友達のカメラ初心者」とか作話もバレバレやん。

書込番号:22474517

ナイスクチコミ!41


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/17 20:49(1年以上前)

色だけでなく、JPEG撮って出しのそつのなさではキヤノンが上だと思います。その意味で、初心者の方ならRP勧められます。Rが期待以上に使えたので。

書込番号:22474527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2019/02/17 20:49(1年以上前)

何故α7Uとの比較なのか?今ならα7Vの方がα7Uよりお勧めです。

EOS RPは発売から時間が経てばもっと安くなりますし、動体撮影をしない初心者には十分な性能があると思います。

ということで、最後は安くて軽い製品を選べばよいと思います。

書込番号:22474529

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/17 20:51(1年以上前)

なんでいまさら7IIなの?

7IIIならともかく・・・

ただ、将来性はキヤノンでしょう。

あとソニーにできることは、瞳AFの精度向上だけ・・・・
瞳AFって、顔認識ができるメーカーなら、そんなに難しくない。
抜かれるのは時間の問題か・・・・

書込番号:22474536

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/17 21:01(1年以上前)

フルサイズなら何でも良いのかな。

どうせオートで「使いこなせる?」
と言うレベルでしょうから。

そこで色んな疑問や課題にぶつかり、
それでもカメラをやりたい!となれば
具体的な製品名が挙がってくると
思います。

書込番号:22474571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/02/17 21:36(1年以上前)

マウントアダプター遊びで古いマニュアルレンズを楽しむならα7IIの方が良いと思います。
レンズも揃っているし、ファインダーを使った本格的な撮影なら、RPを上まわっている面も多々あるように思います。(予想)

ただし、α2世代目の操作性、特にAF測距点の操作では、店頭で説明してもらっても、ソニーってやっぱりまだまだだなって感じたことを覚えています。(RPもその点はイマイチ? 丙丁つけ難い?(笑))
当時、キヤノンオンリーだった私は、ニコンやペンタックス、富士フイルム、オリンパスと違ってカメラとしてまともにカウントもしてませんでした。(本当にすみません。)

α9を使っているとα7IIは重量、大きさ、ともに同じくらい。性能だけが落ちるって感じはあります。

対してRPは魅力的なんですよね。

書込番号:22474673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/17 21:39(1年以上前)

家電メーカーのタイマー付きって実際にどのような弊害が出てますか?
未だにそんなくだらない噂に流されてる人がいるんですね。
10年以上その家電メーカーのカメラ使ってて何も起きていませんが。

書込番号:22474682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/17 21:45(1年以上前)

普通にすすめます。
以上。

書込番号:22474702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/02/17 21:53(1年以上前)

フルサイズ機欲しいという人に、めんどくさいからと言ってKissを勧める神経がわかりません。

書込番号:22474734

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/17 21:59(1年以上前)

>PeEまんさん

PeEまんさんのスレを理解する方が、
面倒です。

書込番号:22474748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/17 22:00(1年以上前)

>PeEまんさん

予算20万はボディのみ(だよね)?
ボディ20万でもレンズ資金で問題なければどっちでも良いん
じゃないですか? でも聞いた予算でダメだなぁーと思ってるんだったら
FFミラーレスはやめときな(無理だよ)っと言ってあげるのがベストじゃ
ないですかね。

その前にソニーなら7IIIでって言ってあげないとw。

書込番号:22474753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/17 22:33(1年以上前)

初心者だったらどのジャンルにでも移行できるAPS-Cを薦めなさい。

書込番号:22474863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/17 23:12(1年以上前)

RPのライバルは、価格や性能を考えると、やはりα7m2ですよね!


軽量で安価なプラマウントのキットレンズが発売されれば、RPをお勧めします!

書込番号:22474970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2019/02/17 23:14(1年以上前)

>PeEまんさん
レンズ性能を求めた結果画角的にフルサイズが使いやすいので、フルサイズを使用しています。
結果、ディティールの鮮明さに差があることも分かりました。
高いだけのことはあります。

ただ、フルサイズ機には初心者向けのエントリー機種は存在しないので、
露出の勉強など写真を基礎から学びたい人であれば、おすすめできますが、
オート任せで十分と言う人には向かないです。
設定やライティングなど撮影技法はかなり奥深く、そこに面白さがあります。
本気で写真技術を楽しみたい人には新たな世界が約束されますので、おすすめです。
上手く撮れないのは全て自らの腕のせいなので、道具が人を選びます。

書込番号:22474983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/18 02:44(1年以上前)

カタログ値にしか目にしない人にありがちだよね。僕も昔はそうだったけど(笑)

同じカタログ値の電子ファインダーでも、見易さはだいぶ違う。なかには歪曲しているものもあるとか。
グリップの持ちやすさも結構差があるよね。特にキヤノン機を気に入ってる人だと、シャッター周りの形を好む人が多いんじゃないかな。

ミラーレス化によって各社差がなくなりつつあるけど、こういうところに差が出るんだよね。
ソニーの思想だと、写真を撮る道具なんだから撮った画が綺麗ならいいだろってところなんだろうけど。

書込番号:22475268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 06:23(1年以上前)

>PeEまんさん
キヤノンからソニーへ乗り換えて後悔しているようだね(笑)

>α7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

あなたと同じお古の機体勧めてどうするの?
その2機種ならEOSRPだよ(笑)
20万ならEOSRPにアダプタでEFレンズだね
アダプタにEF 50mmF1.8?

>友達のカメラ初心者(カメラ資産無し)でなんとなくフルサイズ機欲しいって人がいます。

よーくスレの内容を読むと 友人では無く、あなた自身が買い換えたい んじゃ無いの(笑)
友人って嘘でしょ?

書込番号:22475347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/02/18 09:59(1年以上前)

勧めるって言っても最終的に買うのは本人な訳だから、初心者でもなんでも自分で調べて自分で考えて自分で選ばないといけないと思います。

勧める人は何を勧めるというよりは、物の見方や選ぶ際の注意点等を教えてあげる方がいいんじゃないですか?

書込番号:22475630

ナイスクチコミ!6


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2019/02/18 10:00(1年以上前)

仮想友達か友達でもないのに勝手に友達と思い込んでいるか?
それが問題だ。

書込番号:22475631

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/18 10:53(1年以上前)

>RPのライバルは、価格や性能を考えると、やはりα7m2ですよね!

価格から考えると、今ではα7RUだと思います。

書込番号:22475695

ナイスクチコミ!3


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/18 10:57(1年以上前)

皆さんのレスを読んで、やはりRPがミラーレス機の勢力図を塗り替えるような売れ方はしないと確信しました。

ミラーレス機隆盛の流れを苦々しく思っていた既存のキャノンフルサイズレフ機ユーザーが、サブ機として盲目的に購入する程度なのかなと感じます。「遅れてきたミラーレスユーザーたち」です。

スマホじゃ撮れない圧倒的インスタ映えする写真を撮りたいとか、レンズ込みで10万円台なら手が届くなあとかいう小型軽量安価を求める裾野予備軍には、現状のRPではそのニーズを満たすことができません。

書込番号:22475702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/18 16:35(1年以上前)

>PeEまんさん

さあ、どうでしょうね。

キヤノンは初心者にかなりのブランド力があります。

大口径の収差が少ないメリットを生かし、ガラス枚数を減らしたレンズも出てくるでしょう。
その時、ソニーαは持ちこたえられるでしょうか。

書込番号:22476318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/18 17:06(1年以上前)

>Qキューさん



さあ、どうでしょうねえ。
キャノンの初心者に対するブランド力が大きいのはわかりますが、それが影響するのはキッスとかを買うような層でしょう。

ガラスの枚数を減らしたレンズ云々などという呑気な話はいったいいつのことになるやら。。
むしろそれまで
キャノンが持ちこたえられるのかって思いますよ。

書込番号:22476383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 17:35(1年以上前)

>PeEまんさん
>皆さんのレスを読んで、やはりRPがミラーレス機の勢力図を塗り替えるような売れ方はしないと確信しました。

小口径マウントユーザー(P h シリーズ)特有の 脳内変換 しますね(笑)
キヤノンはフルサイズミラーレスのシェアを今年中にひっくり返すかもね(笑)

書込番号:22476434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/18 18:07(1年以上前)

>PeEまんさん

そもそも、10万円以内はkiss Mの客層ですよ。
α6400は出ましたが、α6000系は失速してますよ。
自分はα6500ユーザーでもあるので良くわかります。

書込番号:22476476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2019/02/18 18:41(1年以上前)

>PeEまんさん
>そんな彼にα7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

RP が売れる売れない以前に、
お友達に勧める話はどうなったのですかー?
もしかして。。。居ない?

書込番号:22476549

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2019/02/18 20:00(1年以上前)

>PeEまんさん

こんなに付加価値の無いスレッド、いい加減に辞めてもらえないでしょうか?

お願いですから。

書込番号:22476736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/18 20:19(1年以上前)

キャノンのミラーレスシステムははボディーもレンズも割高だといっておきました。
そのうちソニーがまたキャッシュバックを始めるとα7RUがRPよりも安くなるので、もう少し待ってみてはどうかとアドバイスしました。

書込番号:22476793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/18 20:29(1年以上前)

5DMarkU → RF
EF24-105mmF4LIS&EF70-200mmF4LIS → RF24-240mmF4-6.3IS

うん 軽くできる(笑)

書込番号:22476819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2019/02/18 20:44(1年以上前)

見栄っ張りなお友達の様なので
フルサイズでは有りませんが
思い切ってライカM8の中古と言う
ドMな選択肢を与えてあげるとか (笑)
AF使えないし
純正レンズの価格もドM級ですしね、、、

てな冗談はさておき
普通に考えたら世代遅れのα7IIより
発売時期の新しいα7IIIかRPでしょう!!

自分はレフ機はニコン派で
ミラーレスは富士信者ですが
次のキャッシュバック辺りで
上記2機種のどちらかを
買い増ししようと思っています。

現状のフルサイズミラーレスだと
ニコンとパナとライカは
素人さんには勧め難いですね。
あとは個人の好みの問題で有り
五年後、どのメーカーが
ミラーレスフルサイズのシェア1位に君臨するのかは
神のみが知るところですから。

書込番号:22476872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/18 21:02(1年以上前)

来年までに キヤノンはRFを15本以上に増やしそうだ。
15mmから400mmをカバー
そのうち単は5本位 非Lは5本位か

書込番号:22476930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/18 21:51(1年以上前)

PeEまんは友達いないんですよ。

自分から質問しておいて、礼も言わない。

人間関係で失敗する典型。

書込番号:22477113

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2019/02/18 22:19(1年以上前)

>PeEまんさん

物申す!
*レスをくれたら、”ありがとう”
*結論出たら、”解決済み”でクローズ

人として、当たり前のマナーを守る。
これが出来ないなら、駄スレは立てない。

以上。

書込番号:22477215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/18 22:20(1年以上前)

型落ちに比べれば発売仕立ては割高です。

書込番号:22477221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/18 22:47(1年以上前)

PeEまんにもっとトーク力があれば
盛り上がるんだけどね(-ω-;)

書込番号:22477311

ナイスクチコミ!15


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2019/02/18 22:48(1年以上前)

>PeEまんさん
>そのうちソニーがまたキャッシュバックを始めるとα7RUがRPよりも安くなるので、もう少し待ってみてはどうかとアドバイスしました。

アドバイスされたのですね。それは良かったです。
毎日、役に立たないスレを立て続けているので、
てっきり友達が一人も居ないのではないかと思っておりました。

ちなみに 20 万円まで出すと言っていたお友達が、
この先あるかないかも分からない、
キャッシュバックが来るのを待てと聞いて、
どの様な反応をされましたか?

書込番号:22477312

ナイスクチコミ!18


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/19 01:19(1年以上前)

8年前の話ですが、僕のα55(Aマウント)が1年半で壊れたのは
ソニータイマーのせいだと思ってますww
まぁ冗談です。真面目なところ、振動のせいかな?と思っています。
毎日毎日クルマで持ち運びしてたので。
修理見積もり、4万ぐらいだったかな。挫折しました。
修理するくらいなら買い換えろ。という事かと悟りましたね。

カメラは、自分のオススメと、世間のオススメを2〜3紹介して、
その中から(できれば店頭で触って)選んでもらうのがいいと思います。
EOS RPはライトユーザーに適していると思うので僕は勧められますが
人によってはレフ機もありです。6D2ならレンズにお金を回せるし。
インスタグラムとか見てると、6D2で、いい写真撮ってる人多いんですよね〜。
写真の良さと、カメラ性能って、関係ないよなって、つくづく思わされます。

書込番号:22477625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/19 08:59(1年以上前)

非Lは
35mmF1.8 MACRO IS
50mmF1.8IS
24-240mmF4-6.3IS
24-85mmF3.5-5.6IS
70-300mmF4-5.6IS

L単は
24mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2L
85mmF1.2LDS
135mmF1.8L

Lズームは
24-105mmF4LIS
28-70mmF2L
24-70mmF2.8LIS
70-200mmF2.8LIS
15-35mmF2.8LIS
100-400mmF4.5-5.6LIS

ボディは
R(2018年) → RP(2019年) → RZ(A.O.IS)?(2019年) → RS(A.O.IS)?(2020年?)

あとは EF・TS-Eレンズで当面補間する。

書込番号:22477981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/19 09:18(1年以上前)

>結論出たら、”解決済み”でクローズ

つうか納得出来る様な回答が出来ない人達が
寄ってたかって「解決済み」「グッドアンサー」を
要求。
「外野がうるさいのでとりあえず解決済み」
「不毛のでもしかグッドアンサー」つう表示も有って良いのでは?

>人として、当たり前のマナーを守る。
これが出来ないなら、駄スレは立てない。

お礼が欲しければ、駄レス、disりレスは
しない。

何故、解決済みにならないのか?
何故、グッドアンサーが選ばれないのか?
それは回答者側のマナーが守られてないからでは?

大体このスレに集まってる人達の大半は、まともに回答する気ないでしょう?
そんな人達が「人として当たり前の」とか高説垂れるのおかしくない?



書込番号:22478004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/19 09:29(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




オードーわまともに回答する気ないでしょー♪(´・ω・`)b

書込番号:22478023

ナイスクチコミ!22


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/19 14:06(1年以上前)

>digital好きさん
どうやってクローズするのでしょうか?

書込番号:22478556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8JCCZFさん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/19 17:10(1年以上前)

既にフルサイズ未満では勝負は決している。
スペックだけなら周回遅れと言われていたEOSがオリンパスを下し、今回のRPではキヤノン自身がフルサイズミラーレスというニッチでもシェアトップを取ると明言している。

書込番号:22478901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2019/02/19 19:04(1年以上前)

クローズボタンを、押す。

書込番号:22479130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/20 00:09(1年以上前)

>PeEまんさん

>そのうちソニーがまたキャッシュバックを始めるとα7RUがRPよりも安くなるので、
>もう少し待ってみてはどうかとアドバイスしました。

キャッシュバックが始まるようです。
α7RUは対象です。2月22日からです。

書込番号:22479975

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/20 07:02(1年以上前)

>PeEまんさん

初心者向けは、中古のイオス20Dです。

書込番号:22480282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/02/20 10:11(1年以上前)

>PeEまんさん
初心者にα7UよりRPを薦めることができますか?

うーん
わかりません。まだ使って無いから
使ってみて、問題なければ、
勧められると思いますよ。
何と言ってもkissで20年以上のエントリー機の実績だあるメーカーですから

書込番号:22480558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2019/02/20 14:20(1年以上前)

α7Uのキャッシュバック始まりましたよ。
あるかどうかわからないって。。。
そんなことも読めないんでしょうか。。。
友人の反応は「なるほど!」です。

書込番号:22480979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


セバナさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/20 19:02(1年以上前)

はい、じゃあこのスレは解決ですね&#128515;
ネガティブキャンペーンお疲れさまでした。

書込番号:22481504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/21 00:07(1年以上前)

>PeEまんさん

>そんな彼にα7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

真面目に答えると、EOS RPを薦めた方が良いと思います。

理由は、α7Uは時おりオートホワイトバランスに違和感を感じる場合があるので、
ホワイトバランス調整とか、RAW現像とかがある程度できる中級者向け。
初心者ならそこまでできないと思われるので、
オートホワイトバランスが安定方向のキヤノン機がより無難という判断。

書込番号:22482276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 00:28(1年以上前)

>PeEまんさん
デジタルの世界では、あなたのa7Uはもう古い と思います

書込番号:22482316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/21 01:39(1年以上前)

>koothさん

>理由は、α7Uは時おりオートホワイトバランスに違和感を感じる場合があるので、
>ホワイトバランス調整とか、RAW現像とかがある程度できる中級者向け。
>初心者ならそこまでできないと思われるので、
>オートホワイトバランスが安定方向のキヤノン機がより無難という判断。

この点に関しては私は実際にα7Uを使っているので、100%同意します。

ソニー機の色味の問題は単純にホワイトバランスの問題だけでは無いとも思います。

初心者でなくても、ソニー機は撮影枚数の多い場合、現像時の色の調整で工数が増えて辛いと思います。(辛いです)

仰せの様にその辺がクリア出来る方ならα7Uは大変お安くなっています。

RPは使った事無いので(Rは愛用)、詳細は論じませんが、Rの簡略版、先幕シャッター無し(電子先幕専用)と言った「技術の省略」をしているので、コレはコレでチト疑問。

少なくとも私は欲しく無いです。=よそ様にお勧めも出来ません。

どうしてもフルサイズ機を希望される方ならば、完成度の高いレフ機の6Dか6DUをお勧めするのが妥当と思います。

ミラーレス機で無いと撮れない写真は有りません。(キッパリ)

書込番号:22482399

ナイスクチコミ!5


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 04:51(1年以上前)

>PeEまんさん

世界は一つ。デジカメは何れも一緒です。

書込番号:22482486

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 04:55(1年以上前)

>PeEまんさん

まあ、今からなら一人勝ちのキヤノン。

書込番号:22482489

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/21 07:23(1年以上前)

HNをいくら変えても、どれもいっしょ、中身はケチ太郎さん。

書込番号:22482597

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 10:11(1年以上前)

>6084さん

ソニーのαシリーズ(ミラーレス)は、それしか選択肢の無い状態でEFレンズユーザーが
わざわざアダプターまで購入して飛びついた経緯があります。

今現在RとRPがありますので、もともとソニーが好きな方以外は
敢えてα7やα9を選択する必要は無くなりました。

まあ αの需要が減って中古価格が下落すればそれはそれで楽しみですが。

書込番号:22482851

ナイスクチコミ!6


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 10:31(1年以上前)

>PeEまんさん

以前は、フルサイズミラーレスはソニーしか選択肢が
有りませんでしたが、現在ではニコン・キヤノン・パナソニック
からも発売されていますので「自分の好きなメーカー」の物を
選択すれば良いだけで余り変わらない性能差を議論しても仕方名と思います。

ただ初心者の方に対しては「キヤノン」が良いかも知れませんね。

書込番号:22482885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/21 12:00(1年以上前)

旧機種ソニーユーザーが心配しなくても
EOS も RS RZ がA.O.IS載せて出ますから。
早ければ 2020年に 計4機種 になっているよ。
しかも どれも グレードが 被らない。
RP R RZ RS 何かクルマのグレードみたいだわい(笑)

書込番号:22483036

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 14:11(1年以上前)

>PeEまんさん

EOS R 若しくは EOS RPに特別な感情を
お持ちで毎回似たようなスレ建てなのかもしれませんが、
キャノンのユーザーはキヤノンのミラーレスに移行するのが
自然な流れ。

ソニーのαでEFレンズを使っている方もいらっしゃいますが
最早そのような変則的な方法も必要無くなりました。

但し、ソニーが好きな方はそれを使えば良いのでその場合はキヤノンではなく
ソニーの板にスレ建てすれば良いんじゃないかな?

書込番号:22483275

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 18:40(1年以上前)

さすがにα7Uは、フル過ぎサイズ

書込番号:22483744

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/21 19:22(1年以上前)

>α9を選択する必要は無くなりました。

α9わね、ミラーレス機の範疇でわ、動体撮影機として最右翼なの。

愛機EOS1DXに伍して使える。アダプタ付けて10コマ/秒でも大満足、動体撮影能力に限ってわね。

EOSRも買ったけど、α9やEOS1DXの替わりにはならなーい。

まして簡略版なんてイラナイ。

動体撮らないなら、連写しないなら、どれ使ってもOK。(むしろEOS6D/6DUは完成度、コスパ、共に良好)



あたしみたいに?メーカーに乗せられちゃダメよぉ〜♪   ってね♪


でも、EOSR、フラッシュ撮影はα7Uやα9より、ずーっと快適♪ コレやってみないと分からない。(RPは知りません)


キヤノン頑張れ♪ ソニー逃げきれ♪・・・・・・・・・あたしはお気楽ぅ〜\(^o^)/













兵どもの夢の跡・・・・・・・・「15年後」にケチ太郎さんのところに、あたし達が散々遊び散らかした残骸が行くでしょう。

書込番号:22483813

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/22 21:06(1年以上前)

>6084さん

6084さんがRPをお勧めできない理由を読んで、
 Rの廉価版。なるほど、そういう見方は当然あるよね、と納得。

自分の思っているRPの立ち位置は
 フルサイズ判のKissM

なのでスレ主さんの
|めんどくさいんで「中古のキッスにしとけよぉ」と言っといたんですが、
|「フルサイズってのが画質が良くてボケるし星も綺麗に撮れるんだろ?
|20万円までなら出せる」と食い下がってきたことがあります。
ならお勧めできるかなと。

自分はEOS Rをレンタルして、同ボディに半端感を感じたので、
それなら家族用にRPと35mmハーフマクロだけ買って、
シリーズ拡充を待つのもありかなとちょっと思っています。

>ソニー機の色味の問題は単純にホワイトバランスの問題だけでは無いとも思います。
>初心者でなくても、ソニー機は撮影枚数の多い場合、現像時の色の調整で工数が増えて辛いと思います。(辛いです)
>仰せの様にその辺がクリア出来る方ならα7Uは大変お安くなっています。

α7Uは中級者にはとてもお勧めできますよね。
安くて機能が豊富で必要十分な性能があって、現像がうまくなる。
じっくり作品に取り組みたい人には特に良いかと。

書込番号:22486226

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/22 21:46(1年以上前)

RPはバカ売れします。
キャノンユーザーさんはEFレンズからREレンズに
買い換えます。
EFレンズの良いレンズが中古に多く流れて、Lレンズ
等が格安で手に入る様になります。
そのレンズをMC-11で最近購入したα9に付けて撮影します。
FEレンズは高額な物が多いので助かります。

そんな妄想をしている今日この頃です。

書込番号:22486350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/22 22:11(1年以上前)

>koothさん

レス有難うございます。

まぁ初心者さんには関係無い事が多いと思ったりもします。

何でもお一つ買ってしまえば、後は使うだけですね。

>フルサイズ判のKissM

当初、買ったばかりのEOSRに対してそう感じていました。キヤノンの窓口の方は、EOS6Dクラスと仰せでした。

>自分はEOS Rをレンタルして、同ボディに半端感を感じたので

それは素晴らしい!!レンタルして味見をされるのは利口に思います。

量販店の店頭で触った程度で判断する方が多いですから。

まっ、その点では私はRPは触ってもいませんが。(自爆

>α7Uは中級者にはとてもお勧めできますよね。

私には画素数も多すぎる位ですし、色味さえ注意していれば綺麗に仕上がる。

ボディ内手振れ補正も付いてきます。

使いにくいの覚悟の上なら動体も撮れない事は無いです。

ただ、繰り返しますが、ソニーEマウント機全般、晴天日中でも人物のお顔に緑被りをする事があり(周囲に緑の木々等全く無くても)RAW現像時に直す必要があります。

私はスポーツ撮りで枚数が多いので、その作業、結構キツイですね(α9)。

やり方はトーンカーブをRGB別々に操作する事と、その後に彩度や明るさの微調整でしょう。

それから、α7Uは電池が小さいので、持たないとか良く言われますが、小さな電池ですからポケットに予備を忍ばせておけば、交換は一瞬です。

マウント径が小さいとかディスる方も居られますが、基本キヤノンレフ機のユーザーの私が言いますが、無問題です。www


EOSRもキヤノン機なので、人肌はソニー機の様な点で気にする必要は無いです。ここは気楽。

EOSRPは知りませんが、EOSRはポートレートに使って実に快適でした。

EOSRのファインダーは「なんちゃってブラックアウトフリー」なんですが、フラッシュ撮影が楽しいファインダーです。




まぁ何が何でもミラーレス機にしないと困る事があるクラスの製品では無いので、繰り返しますが各社レフ機も選択肢に入れても良いと私は思いますね。


書込番号:22486418

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/22 22:22(1年以上前)

>hiro487さん

ごめんなさい。

ことあたしに限ってはRFレンズは最初から買う気ゼロで、ソニーFEレンズもフルサイズ用は1本だけ。(高いですね。)

キヤノンEFレンズを貴殿同様、ソニー機に付けて楽しんでるんで、ドナドナする事は無いと思います。


レフ機ユーザーがミラーレス機買うと、こんな感じになる方も少なく無いと思います。

書込番号:22486439

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/22 23:11(1年以上前)

>6084さん

ソニー機の日中色かぶりは、一昨年末にα7RIIIレンタルで思いっきり体験しました。
その時の自分の印象では、微妙な時には黄色人種より白色人種の肌に合ったホワイトバランスを優先するのかなと
(御影石の狛ねこ撮っていてそう思いました)。
まぁ、ここはEOS RPのスレッドですから、この辺りで。

書込番号:22486554

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/23 04:03(1年以上前)

>koothさん

おはようございます。

ですね。

それから予算があるなら、貴殿の様に、RPで様子見、っていうのも良いと思います。

RPは「電子先幕シャッター」と「電子シャッター」だけですが(フォーカルプレンシャッターの先幕が機構的に省略されている様です。)

私もα7U、EOSR共々通常は「電子先幕シャッター」の設定にしています。(キヤノンとソニーではメニュー上の用語が異なります。)

ではでは。




書込番号:22486920

ナイスクチコミ!1


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2019/02/27 02:59(1年以上前)

もし動画を撮るのであればキャノンよりソニーの方がお勧めですね。
EOS PR の場合、大分動画機能が制限されているので写真だけと割り切った方がいいでしょう。
レンズキットの RF35 もモーター音が結構するので動画向きではありません。
ソニーのEマウントレンズは動画向きにも作られてるので基本的にモーター音がしないです。

書込番号:22496499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥133,852発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング