EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥147,124

(前週比:-1,655円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥148,267

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥147,124¥221,283 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥147,124 (前週比:-1,655円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS60Dからの乗り換え

2025/08/28 23:30


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 komugi-koさん
クチコミ投稿数:45件

PENTAX→EOSKissを経て、EOS60Dを長いこと使っていました。
レンズはシグマの35mmF1.4、とタムロンの70-200mm F4を使っています。
子供のスナップ、運動会、習い事のダンスなどを撮ります。

フルサイズは憧れでしたが、ボディが重すぎて諦めていましたが、こちらの機種を知って、今とても気になっています。
ミラーレスは昔PanasonicのGF-1&パンケーキレンズを使っていまして、軽さは最高でしたが、ファインダーが覗けないのが煩わしくて、それならiPhoneの方が綺麗…と思って使わなくなってしまいました。
でもフルサイズのミラーレスは全然違うのかな…と。

EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?

また、シグマの単焦点が気に入っているため、EFマウントのレンズもアダプターを使えば使えるかな…と思っていて、もう少し広角で撮りたいのですが、アダプターを使用して撮影した場合、APS-C機よりも広角に撮れるものでしょうか。
ボディは60Dのまま、広角レンズを買い足した方が良いかなとか、やっぱりフルサイズは違うのかなとか、ぐるぐる考えています。

まとまらず申し訳ございませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26275951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/28 23:58

>komugi-koさん
フルサイズに憧れがおありの様ですが、フルサイズをご検討であればR8にされた方がいいと思います。
理由は子供さんのスナップ、運動会、ダンスなどはRPの苦手な被写体だからです。
私もRPを使っていましたが、動体撮影などは撮りづらかったです。
RPはフルサイズにしてはお買得ですが、ミラーレスの初期の機種で、最新のカメラに比べるとピント精度、連写速度、画質など全ての点で劣ります。

ご予算が合わなければ、フルサイズではなくAPS-CのR10やR50にされた方が撮影対象に向いていると思います。
また、お持ちのレンズはマウントアダプターで使えない事もないかも知れませんが、折角のボディの性能を活かせないと思います。
どちらにしてもキットレンズとRFの単焦点レンズなどを購入される事をお勧めします。
APS-Cならサードパーティのレンズも選べばコストを抑える事も出来ます。
良いご選択を!

書込番号:26275965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/29 00:29

>komugi-koさん
>ズバリ、アリでしょうか?
ズバリ、ナシです。
理由はカメラが古くて被写体認識性能が低い。
ミラーレスなので一眼のように被写体を追えない場合があります。
なので、子供の顔をしっかり追える最新のミラーレスカメラを選択してください。
重い大きいのが嫌なら現在の機材を全て売却し、ソニーやニコンの最新ミラーレスに乗り換えても良いと思います。

書込番号:26275982

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/29 01:07

>komugi-koさん
EOS60D はAPS-Cですよね。フルサイズに憧れるのわかりますが、シグマの単焦点が気に入っているなら、APS-CのR50、R10の方がいいかと思いますよ。シグマはRマウントはAPS-Cに力いれてますので、12mmから56mmまでの単焦点、明るくて軽い18-50mm F2.8 DC DN、など豊富に出してますよ

書込番号:26276001

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/29 01:08

>komugi-koさん

検討しているボディだと
AF性能を考えたら無しですね。

それと、今使用中のレンズ、
マウントアダプターを使えば装着は可能ですが、
製造が古いと実際にボディに装着して
動作確認する必要があります。

書込番号:26276002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/29 03:16

DMW-LVF1
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DMW-LVF1.html

買えば解決してたんじゃないかなあ?

書込番号:26276028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/29 06:42

目的次第。

フルサイズへの憧れならナシ。

シグマの35mmF1.4は未対応ですね。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50

書込番号:26276068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/29 07:58

>komugi-koさん
EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?

もちろんナシです。
EOS RPは最初のフルサイズミラーレスで今更買う理由は微塵もありません。
特に動く被写体には全く対応できません。

スレ主にはAPS-Cになりますが、
R10と18−150mmのキットレンズが最適です。
望遠ズームは優秀な100-400mmが格安であるのでこれを買いましょう。
全部買っても20万円で、お釣りがあります。

書込番号:26276120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/29 08:12

>komugi-koさん

>> 子供のスナップ、運動会、習い事のダンスなどを撮ります。
>> EOS60Dからの乗り換えは、ズバリ、アリでしょうか?

望遠重視のAPS-C機の方がいいかと思います。

別名の古サイズは、昭和時代からのフィルム経験者向けとか望遠を重視しない向けだと思います。

EOS60Dの1.6倍は無効になりますけど、
どうしてもフルサイズは必要なのでしょうか?

>> レンズはシグマの35mmF1.4、とタムロンの70-200mm F4を使っています。

タムロンの70-200mm F4のレンズは、70-210mm F4のあやまりでは?

EOS60Dでは、
前者は、56mm相当で、後者は、112-336mm相当で使っているかと思います。

で、フルサイズでは、
前者は、35mmで、後者は、70-210mmの運用となり、
同じ画角を得たいのでしたら、50mm F1.4単と300mm F4前後のレンズが必要になってきます。

まあ、コストダウンしたいのでしたら、餌撒きレンズの「RF50mm F1.8 STM」で我慢、
問題は、300mm F4は、キヤノンにないので、
要件を満たす重い高い「RF100-300mm F2.8 L IS USM」で我慢するしかなさそうです。

書込番号:26276129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2025/08/29 08:34

>EOS60Dからの乗り換え

『乗り換え』ではなく併用ならアリだと思います。
RPは6D2と同じセンサーで古いですが、高感度性能では現行APS-Cよりもまだ優位にあるので、シーンによって使い分けるなら意味はあります。

しかし、RPのAFは、一般に言われるほど悪くもないのですが、R5/6以降の世代と比べるとかなり見劣りします。
なので、私もRPと70Dを併用していましたが、運動会などでは70Dを使用していました。

今は70DをR10に入れ換えましたが、60Dからの買い換えなら、順当にR10をお勧めします。

RPの価格は、今となってはフルサイズ機としては破格の安さですから、デメリットを十分に理解した上でならアリですが、ここで質問されている段階の方にはお勧めしないですね。
60Dからの入れ換えだと失うものも多いです。

『フルサイズへの憧れ』については、まずレンタルで試してみてはいかがでしょうか。

60Dはかなり古いモデルとなるので、@ R10に入れ換えがベターかと思います。
よほど60Dのコンディションがよくて、お持ちのレンズをフルサイズ機でも使いたいなら A RPと併用(買い増し)もアリかなと。

ただ、EF用のサードパーティ製レンズはRF機で問題なく動くかは微妙だし、マウントアダプターだけで100gほど重く、2cmほど長くなるので、携帯性を優先するなら、マウント替えして他社に乗り換え(一式入れ換え)もアリかもしれません。

書込番号:26276155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/29 10:11

komugi-koさん

私も、フルサイズへの憧れから+マウント変換アダプターの併用運用で買い足しました。
キヤノンシステムでは無いので恐縮です(;^_^A

まず、レンズについては対応レンズを使った方がいいです。
次に、純正変換アダプターでも制限付き使用となることを覚悟してください。
なんなら、全マニュアルでの使用がいいと思います、動きもの撮影は苦労する。
広角での撮影については、レンズ表記のまま画角が活かせるフルサイズがいいと思いますよ
逆に望遠域では、APS-Cの方が1.6倍という換算で有利に使えるかもですねぇ。
まぁ、私は200mmを超える望遠撮影の機会が少ないです。
変換アダプターでフルサイズ機を使い出したけど、結局、対応レンズを買い足して
しまいました(;^_^A

お気に入りのレンズを活用し機能アップをはかるなら、このシリーズの最終系EOS90Dへ
乗り換える検討も合わせてしたほうがいいかもしれません。
私も、このシグマ35mmF1.4は、ソニーAマウント用ですが気に入ってます。
やっぱり、Aマウント機での使用が一番いいパフォーマンスだと実感してます。
Aマウントフルサイズ機は持っていないけど(;^_^A

アドバイスとして、導入費用はかさむけど、別システムだと
割り切って一式で揃えた方がいい方へ進みますよ
今のEOS-RFシステムでは、「EOS-R6U」がいろんな状況で無難に立ち回れそうだと
思ってます。

以上の点を踏まえてご検討ください。

書込番号:26276228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/29 10:17

EOS60Dからの乗り換えでフルサイズRPは運動会、ダンス
が入ってくる時点で速射性で無しだと思います。
フルサイズであればR8やR6Mark2だと思いますが。
今のシグマ、タムロンのサードパーテイ製レンズ
アダプターの対応もあるので無しです。
今のEOS60Dが調子悪いのであれば純正レンズも明記されていないレンズがあるなら
ミラーレスのR10とか、R7とマウントアダプターは有りだと思います。

書込番号:26276232

ナイスクチコミ!1


スレ主 komugi-koさん
クチコミ投稿数:45件

2025/08/29 11:13

>硝子の中年さん
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど、やはり子どもの行事など動きのある撮影にはRPでは難しいのですね。RPは価格面で惹かれていましたが、せっかく買うならば使い勝手や性能も大事だなと思いました。

R10やR50のご提案もとても参考になります。
レンズのことも含めて、もう少し予算との兼ね合いを考えながら検討してみます!


>ジャック・スバロウさん
ズバリナシ!とのこと、きっぱり仰って下さり大変ありがたいです。
軽さを追求するならば、キャノンで縛らずに、乗り換えても良いかもしれないですね。


>しま89さん
オススメの機種を教えてくださり、ありがとうございます。
R50、R10であれば手が届く金額です!
手持ちのレンズも売り、新しく揃えても良いかも‥と思ってきました。


>okiomaさん
コメントありがとうございます。
AFがイマイチなんですね・・
手持ちのレンズを残してアダプターを使うことを考えていましたが、ボディを変えたらレンズも新しいものにしたいなと、思ってきました。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
フルサイズだから…で飛びついて良いものではないのですね。
ズバリ仰っていただき感謝です。

シグマの対応表もありがとうございます!

>heiseimiyabiさん
最適ボディ&レンズを教えてくださりありがとうございます!
フルサイズは凄い・・という刷り込みしかありませんでしたが、ボディと18o-400oまでカバーできて20万円は魅力的です


>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
今よりも広角&軽いというものを希望しているので、フルサイズにして画角が広がると良いなとも思っています。
RF50mm F1.8 STMは持っているのですが、やっぱりシグマの方が好きです。


>えうえうのパパさん
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
70D→R10に換えられたのですね!

ミラーレスは初期のLumixしか使ったことが無いのですが、その頃と比べて随分と性能が上がっているんですね。私だけが止まっていたように思います。

Canonしか見ていなかったのですが、フルサイズに拘らずにもう少し視野を広げてみたいと思います。


>ts_shimaneさん
体験談を交えてアドバイスいただきありがとうございます!
やはり変換アダプター運用には制限があるのですね…。
実際に対応レンズを買い足されたというお話、とても参考になります。
広角ならフルサイズ、望遠ならAPS-Cが有利という視点もなるほどと思いました。

EOS90DやR6Uのお話もありがとうございます。費用とのバランスを考えながら、システムを一式で揃える方向で、じっくり検討してみたいと思います。

>グリーンビーンズ5.0さん
適格なアドバイスありがとうございます!
やはりRPでは運動会やダンスのような動きものは厳しいのですね…。
フルサイズにするならR8やR6 MarkU、APS-CならR10やR7が現実的というお話、とても参考になります。
レンズとの相性やアダプターの制限も含めて、改めて検討してみます。


★みなさま
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
フルサイズ!!というだけでときめいてしまいましたが、間違いなくレンズも欲しくなると思いますし、
多くの方が推してくださったR10と、RFレンズも一緒に調べて購入したいなと思いました。
納得できる写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:26276261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/01 02:12

私は高画素のフルサイズ機とか複数のカメラを使っていて、EOS-RPは小型軽量なのでスナップ写真用に使っています。入門機なので電子シャッターの連射ができないとか、諸々制約はあるので要求条件を満たすためには上級機を購入するべきでしょうが、複数のカメラを持つ気であれば、安価なEOS-RPを手元に置いておくのもありだと思います。EOS60Dは昔使っていましたが、AFポイントが少ないことやゾーンAFが使えないこと、またEOS-RPでフルサイズ用レンズを使えば画素数も多くなることを考えると、EOS-RPの方が便利に感じると思います。

書込番号:26278542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RPのAF性能

2025/01/13 19:02(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:268件

タイトルの通り、RPのAF性能について質問させてください。

幼稚園の子供が電車好きで、お古のα6000と16-70mmF4ズームをあげて、子供と一緒に電車の写真を撮りに行くことが趣味になっています。
しかしα6000も10年近く経ったせいか、WBや露出が不安定になることがあり、小学生になるにあたって新しいカメラへの買い替えを検討中です。

キャノン機にはあまり詳しくないのですが、RPが出てきた頃の記憶ではAFが良いという話はあまり見かけなかったような気がしています。
とはいえ、キャノンのデュアルピクセルAF搭載機ですから、10年前のα6000よりは優れているのか?そこが分かりません。
さすがに今までより撮りにくくなったとはならないようにしたいのですが、EOS RPのAFはα6000と比べて優れているでしょうか。

なおEOS RPを検討し始めた理由はサイズ感です。
如何せんまだ小さい子供の手ですので、あまり大きなカメラはグリップ性が逆に良くありません。
本当は手元のRX10M4を上げようかと思っていたのですが、先日試しに使ってもらったところ、どうも大きすぎるのに加え、電動ズームの感覚が分からないみたいで、終始扱いづらそうでした。
α7Cも考えたのですが、あちらもボディが分厚くなってる割にグリップが非常に浅いため握りにくそうだなと想像していたところ、本日たまたま電気屋でRPのレンズキットを発見。これならいけるそうかも?と思い質問させていただきました。

ご意見のほどよろしくお願い致します。

書込番号:26035746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/13 19:20(7ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

小1の子どもにフルサイズですか、すごいですね。

子どもが使うならAF良くてレンズも小さいR50の方が使いやすそうに思います。

それか16-70のレンズが使えるα6400とか。

書込番号:26035782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件 EOS RP ボディの満足度4

2025/01/13 19:21(7ヶ月以上前)

RPのDigic8は、ようやくレフ機や他社のカメラに追いついた時代で、サクサクAFが決まって撮影できます。
サーボでの連写枚数は5コマ/秒位だと思いますので、小さいお子さんを撮影する分には全く問題ないですが、将来的にスポーツを始めたりしたら、上位機種のEOS R6 MarkIIのような機種がおすすめです。

書込番号:26035784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/13 20:18(7ヶ月以上前)


さくらファンタさん、こんばんは。

下記のキヤノンのホームページで、RPの連写性能を見ると
「サーボAF時は、最高約4コマ/秒」と記載されているので
あまり動体撮影には向いていないと思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/rp/feature/af

走っている電車の撮影を楽しむなら、高速で動く被写体でも
ローリングシャッター歪みの少ないメカシャッターで
最高約15コマ/秒の高速連写ができるR10の方が良い写真が撮れると思います。

https://kakaku.com/item/K0001445160/

さくらファンタさんの、新しいカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26035895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2025/01/13 20:21(7ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
今日見かけた際、ZV-E10Uのダブルズームキット、R10の高倍率キットに挟まれて展示されている中でこちらが一番安価だったので調べ出したところです。
子供に渡すとは言え私も使わせてもらうので、自分の趣味の延長線みたいな感じですが、おっしゃる通り子供にフルサイズはやりすぎかと自分でも少し思っていました。R50も調べてみたいと思います。
α6400は少し古いわりに価格が下がってないイメージがあったので候補から外してました。こちらも改めて調べてみます。

>k@meさん
Digic8に世代が上がり、サクサクAFが決まるとのことで、十分使えそうで安心しました。
Digic8以降であれば問題ないということですね。

中古も含め、まだ色々見てみたいと思います。

書込番号:26035901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2025/01/13 20:29(7ヶ月以上前)

>isiuraさん
ご意見ありがとうございます。
連写性能については、私も子供も単写が基本の撮り方をしているので、重要視していませんでした。
同じような写真を量産しても後が困るので、5枚/秒くらいの方が1枚ずつに動きや変化があって好みです。
その点は承知して検討させてもらいます。

書込番号:26035919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/13 20:54(7ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

ご自身でもお使いになられるんですね。
僕も今からα6400は微妙な気がします。被写体認識もないし。

でもレンズ資産が勿体無いなって。10年使ったレンズってどらくらいで売れるんでしょうね?

SONYのコスパ良いzv-e10にはファインダーが無いし、2型の方はメカシャッターも無いから電車は歪む。となると消去法でα6400か6700って感じかと。

RPは結局レンズが高くて大きくなるので、予算が決まってるならR50のダブルズームが良さそうに思います。

書込番号:26035973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2025/01/13 21:04(7ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

α6000は使用していないので、比較はできないのですが、RPは使用経験があるので
少し書かせていただきます。

RPは他社のフルサイズ機と比較して、価格的なアドバンテージは十分にあると思っていますが、
動くものを撮るのは、あまり得意ではないです。
以前バドミントンの国内トップリーグの選手のプレーをRPで撮影したことがありますが、シャッターを切る度に
EVFの画像がカクついてほぼ撮れませんでした。
因みにr6 mark iiとR10ではストレスなく撮れました。
鉄道を撮るのは、等速運動に近いため無茶苦茶早くなければ、スポーツ写真よりも撮りやすいと思いますが、
連写で追いながら撮る場合には、余りお勧めできないです。置きピン撮影であれば対応できると思いますが。

ワタシの感覚ではR10、R50が良いと思います。

書込番号:26035987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2025/01/13 21:48(7ヶ月以上前)

RPは確かにボディは軽量小型ですが、フルサイズ用のレンズは大きく重くなる傾向にあるので、主に使うレンズを含めてトータルで考える必要がありますね。

また、風景やスナップメインならRPでも全然大丈夫ですが、動きモノを含めるならR10の方がよいと思います。

ただ、APS-C用のRF-Sレンズはラインナップが少ないので、他社も検討されてはいかがでしょう。

書込番号:26036067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 07:42(7ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

> RPのAF性能

幼稚園のお子さんが使われるならば軽くて
小型のカメラが、良いのでは。

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットが宜しいのでは、
約546g(DC-G100DW付属レンズ45-150mm、バッテリー、メモリーカード含む)
RPの約485g(バッテリー、メモリーカードを含む)なみですよ。

https://kakaku.com/item/K0001589788/#tab

書込番号:26036343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2025/01/14 22:10(7ヶ月以上前)

皆さんのコメントを見ながら調べると、R50がAF優秀(R7相当とか!)でかつモニタも高画質。おまけにα6000並にコンパクトといいこと尽くしに見えてきました。
レンズは18-150mmとすれば、広角は狭くなるものの望遠側に大きく伸び、おまけにこのレンズめちゃくちゃ寄れるようで使いやすそうです。

そのうち一度子供と見に行ってみようかと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:26037260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電池室の蓋について確認させて下さい。

2024/10/18 21:06(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:26件

本日中古購入致しました。
程度はAB良品ですが、電池室の蓋が欠品の為値下げされていた物です。
先程バッテリーを充電して本体に挿入し、電源を入れたのですが起動しません。
この機種は電池室の蓋を閉めないと起動しない仕様なのでしょうか?


書込番号:25930584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 21:11(10ヶ月以上前)

>レモントーストさん

いま本体の電池蓋を開けてスイッチを入れたら

起動しませんでした。

ニコンのZfcは起動したしたが、

書込番号:25930592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 21:17(10ヶ月以上前)

>レモントーストさん

EOS RPの電池室の蓋は、キヤノンオンラインショップで購入できます。
お支払い方法はクレジット、コンビニ決済、ペイジーのみで、代引きは利用できません。

2200円

書込番号:25930600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/10/18 21:17(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
やはり蓋が無いとダメなのてすね。
確認して頂きまして、どうも有難うございました。

書込番号:25930601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/10/18 21:20(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
蓋の購入方法までご教授頂きありがとうございます。
思ったより高いのですね、背に腹はかえられぬので早速発注致します。

書込番号:25930608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/19 05:14(10ヶ月以上前)

起動しない状態でAB良品とする店舗では購入したくないな・・・

せめて下記は提示しないと。
・蓋がないと電源入らない
・蓋をした状態で動作確認済み
・蓋は別途用意する必要あり

書込番号:25930798

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケアレについて

2024/10/14 16:05(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 ごぢまさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
ポートレート
【重視するポイント】
人物の雰囲気写真
【予算】
2万
【質問内容、その他コメント】
初めてのフルサイズです。カメラの知識はほぼ皆無で
8000dから買い替えたのですが、以前使って居た純正パンケーキレンズは中華のアダプターでも使用できたのですが、シグマの17-70ミリではケアレが出てしまいます。
純正のアダプターを使えば出ないのか、それとも他社レンズではケアレが出てしまうのか教えていただきたいです。
また、ケアレが出ないできれば安価でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25925584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/14 16:15(10ヶ月以上前)




>ごぢまさん


「ケラレ」るのは「APS-C用レンズ」だからです。装着できるけどレンズ内部のサイズが小さいから、像の周囲が欠けてしまう。

「フルサイズ対応」ということを、レンズを購入するときに確認してください。


書込番号:25925590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/14 16:22(10ヶ月以上前)

もしかしてSIGMAのレンズってこれの事でしょうか?

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary C013 | Canon EF-Sマウント

だとしたらレンズがAPS-C用なのでどんなアダプターを使ってもケラレます。
他社だから出るとか純正だから出ないと言う物ではありません。
一部のAPS-Cではたまたまケラレ無いものがあるだけです。
あと、たまたまケラレていなくても周辺部位はフルサイズ用レンズに比べて画質低下が顕著だと思いますよ。

書込番号:25925598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごぢまさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/14 16:24(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど!マウント装着すれば使えると言う安易な知識しかなく、他社製品であってもレンズがフルサイズ対応であれば現在のマウント装着でも問題ないと言うことでしょうか?
その辺りを意識してレンズ選びをしたいと思います。

書込番号:25925601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごぢまさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/14 16:28(10ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

ご回答ありがとうございます。
レンズはそれだと思います、やはりフルサイズレンズではないからケアレが出るんですね、勉強になりました><折角フルサイズのカメラを購入したので、フルサイズレンズを吟味して楽しもうと思います。

書込番号:25925607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/14 16:32(10ヶ月以上前)



>ごぢまさん



ちなみに、「RP」も「8000D」もボディ内手ブレ補正機能が無いので、レンズ側に手ブレ補正機能を求めることになります。


・・・シグマ17-70mmには手ブレ補正が付いてたようですが。


・・・シグマ17-70mmの代わりになるフルサイズのレンズの焦点距離はズームだと 27-112mm。単焦点だと85mm、100mm あたり。


・・・2万円の予算だと無理だと思いますよ。


・・・「手ブレ補正ナシ」で「50mm」なら「CANON RF50mm F1.8 STM ¥29,000」ですね。


書込番号:25925612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/10/14 16:39(10ヶ月以上前)

標準ズームレンズが欲しいのであれば、
CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
\65,000ちょい必要です。

どうしても現状のレンズを継続して使用されるなら、1.6倍クロップして使用しなければなりません。
画素数は約1010万画素に低下します。
取扱説明書119ページ。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf

書込番号:25925621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/14 16:43(10ヶ月以上前)

ごぢまさん こんにちは

クロップ撮影にすれば ケラレは無くなると思いますが フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積しか使えず せっかくのフルサイズカメラが 勿体ない気がします

書込番号:25925629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/14 17:22(10ヶ月以上前)

>ごぢまさん

 おそらく中華アダプターが原因の一つでしょう。シグマの17-70はAPS-C専用レンズで、フルサイズセンサーをカバーするだけのイメージサークルが無いので「ケラレ」が出ますが、キヤノン純正のマウントアダプターを使えば自動的にAPSーCクロップしてくれるので、画素数は減りますが「ケラレ」は出ません(他のAPS-C用シグマレンズでボディも違いますが確認済です)。
 この場合は写る範囲は8000D使用時と同じになります。

 フルサイズ用レンズで17-70と撮影範囲が近くて、安価なのは、指摘のある通りRF24-105STMだろうと思います。

https://kakaku.com/item/K0001232561/

 小型軽量を優先ならRF24-50STMもありますがズーム比約2倍なので、17-70に慣れていると使いづらいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001514881/

 なお、何らかの大幅値引きとか、キャッシュバックセールでもない限り、純正のRFレンズで予算2万に収まるものは無いので、予算は増額を考えるしかないと思います。

>最近はA03さん

 一応、念のために・・・

>シグマ17-70mmには手ブレ補正が付いてたようですが。

 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで間違いなければ、手振れ補正付きですが、シグマはこのレンズ以前に手振れ補正の無い17-70を2種類発売してます(そのうちの1本を使用した経験があります)。8000Dで使用していたという事ですから、新品購入なら手振れ補正付きでしょうが、中古購入の場合は手振れ補正無しのレンズの可能性もあるので、確認する必要がありますね。

書込番号:25925676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/14 17:39(10ヶ月以上前)




>【使いたい環境や用途】
>ポートレート


・・・この用途で「17-70mmF2.8-F4」 → 「RF24-105mm F4-7.1」はあり得ないと思います。

やはり、50mmF1.4、50mmF1.8、85mmF1.8 あたりだと思います(手ブレ補正が無いのがちょっと・・・な点ではありますが)



>遮光器土偶さん

・・・今度買うレンズの注意点を述べるための引用なので、現在手持ちのレンズ(シグマ 17-70mm)に、実際に手ブレ補正が付いているかどうかは些細な話で、特段、こだわる部分ではないと思いますよ。



書込番号:25925693

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/14 18:17(10ヶ月以上前)

>ごぢまさん
>【重視するポイント】人物の雰囲気写真

キヤノンの8000Dは
操作性をフルサイズの上位機種に合わせた
ベテランのサブカメラです。
スレ主は、本当はスキルの高い方ですよね。

その前提でコメントすると、
シグマのレンズはRPでは、まともには使えないので諦めて下さい。
キヤノンも全く動作保証していません。

既に買った中華のマウントアダプターも諦めて下さい。
粗悪品なので、接触不良やピント不良、片ボケ等が多発します。

>【使いたい環境や用途】ポートレート

ならRF50F1.8
更に中古になりますが、
純正品のアダプターを買って
EF50F1.8
EF50F1.4
EF85F1.8

またレンズに手ブレ補正は必要ないです。
明るい単焦点レンズですから、


書込番号:25925731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/14 19:34(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

>特段、こだわる部分ではないと思いますよ。

 はい、ですから「一応、念のために」と断りを入れてます。

 スレ主さんの2万という予算では、すでに皆さんが指摘しているようにRFレンズの購入は困難ですし、純正のマウントアダプター購入という手段で手持ちの17-70をAPS-Cクロップされても、予算が出来るまで使い続けるのもありかと思います。

 「以前使って居た純正パンケーキレンズ」を今も保有しているのなら、そちらで一応フルサイズとして使用はできるわけですし、高価なRFレンズの購入は簡単ではなさそうですから、純正アダプターでEFレンズの中古品まで使うことを考慮に入れるなら、繋ぎとして17-70を使うことを考えてもいいと思います。

書込番号:25925851

ナイスクチコミ!2


スレ主 ごぢまさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/14 21:38(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>遮光器土偶さん
>@/@@/@さん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>盛るもっとさん

皆様ご丁寧にご回答ありがとうございます!
知らぬ機能もあり、助かりました。
やはり純正品で統一して使用していくのが良いみたいですね。代用品として暫くは現行アダプターを使ってみようと思います。
レンズの予算も上げておすすめレンズを中古も探してみます^^

書込番号:25926011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:130件

こんにちは。
EOS RPと類似の中古カメラを購入したいのですが、普段RPお使いでご存じの方に、価格抑えめで似たスペックでおすすめの機種を教えていただきたいです。

会社のカメラでブツ撮りの仕事を担当することになりました。
撮った写真をフォトショップで加工します。
とはいえ、今までカメラを扱ったこともなく、悪戦苦闘しています。
わからないことが多く撮影に時間がかかりすぎるので、中
古で似たスペックのカメラを購入し、機能や使い方を練習したいと思います。
同じRPを買えばいいのですが、10万円超えは予算厳しいです。

【使いたい環境や用途】
商品の撮影や、家族の運動会など

【重視するポイント】
できればキャノン製
操作や機能がRPに近い

【予算】
10万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
EOS RP
【質問内容、その他コメント】
よろしければ、おすすめの中古カメラ店を教えてください。
ウェブと、実店舗とどちらで購入するのが安く購入できますか?

書込番号:25890552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/14 15:20(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん
もののイメージカットではなく、
ぶつ撮りですよね。
クオリティをあげるには、
慣れたカメラの便利モードを使うのではなく、
マニュアルモードで撮るほうがよいです。
そうなればマニュアルで絞りとISOとシャッタースピードを調整出来るカメラ。
すなわちたいていの一眼レフならそれはできます。
ぶつ撮りのクオリティをあげるためにはカメラではなく光です。
ISO100、絞りF8を実現するくらいの面が広く演色性の良い撮影用照明を2つ用意するのにそのお金をかけましょう。
照明は近付ければ距離の2乗で明るくなります。
カメラはなにかしりませんけど、上に書いた理由でたいていの一眼カメラだったら、
なんでも良いので、買い増さなくても、ただスレ主さんが上記のマニュアルでの露出調整を学ぶだけです。
そんなに難しいことではありません。


書込番号:25890572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2024/09/14 15:25(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん

堅苦しい事を言うのを承知で書かせて頂きますと、

>商品の撮影や、家族の運動会など

会社の商品ブツ撮りをするのに、カメラに出資されてるのは会社でしょうか? それともスレ主さん個人??

会社が出資するとして、そのカメラを個人用途に使ってOKと許可は出てます?
個人で出資するとして、何故会社の用途なのに個人がオカネを出すのか謎です。
(スレ主さんが会社の社長さんなら別です。必要経費と言うことで好きな新品買えば問題なし)

その会社が小さくて購買部門を持たないのであれば、社長さんなり上司さんにご相談して、会社からカメラ量販店なりに交渉して貰って必要なのを一式購入するに一票。

その会社が大きくて購買部門を持ってれば、迷うことなくカイシャにお任せ。

要はビジネス用途と個人用途をごちゃ混ぜにして使おうとすると、今のご時世コンプライアンスがドータラコータラ、と言う事になり危なっかしいことこの上ない。


>撮った写真をフォトショップで加工します。

そこら辺のスキルはお持ちなのですね?

書込番号:25890576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/14 15:58(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん
>会社のカメラでブツ撮りの仕事を担当することになりました。

こういうところに、相談されてはいかがでしょうか?

SONY 法人向けカメラ
https://www.sony.jp/camera-biz/?s_pid=jp_/professional/products_menu/_b2b_products_products_menu_products_camera-biz

書込番号:25890600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/14 16:04(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん
失礼しました。
勘違いしてました。

業者カメラマンに依頼とかはダメでしょうか?
https://panoramas.jp/photopro/?gad_source=1&gbraid=0AAAAApEerwmaUzzzFg27CY9FW4yMSELae&gclid=EAIaIQobChMIkZzhiu_BiAMV49sWBR34DAbIEAAYASAAEgIRn_D_BwE

書込番号:25890605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/14 16:07(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん
度々すみません、リンク貼り間違えました、
正しくはこちらです。

全国どこでも
プロカメラマンを簡単手配
https://od.pixta.jp/

書込番号:25890608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/14 16:31(11ヶ月以上前)

>会社のカメラでブツ撮りの仕事を担当することになりました。

故障して、作業の納期が悲惨になりそうな場合も想定すると、中古は避けて新品を購入すべきできかと。
(サラリーマンとしての、基本的な選択肢の1つ(^^;)


>撮った写真をフォトショップで加工します。

もし、「RAWデータ」の現像など行う可能性があれば、自社のRAW現像に必要な情報をアドビに提供しているメーカーに限定すべきと思います。

※アドビから情報提供料を貰っているのではなく、逆に支払っていると思うので、「ずっと以前からカメラメーカーとして有力なメーカー」の CANONは支払ってまで情報提供していないと思われ、【互換性のないRAW現像に必要な情報】の有無を埋めるには、一旦CANON純正のRAW現像ソフトで現像して、そのあとで互換性のある画像形式に変換して、フォトショなどを使うことになるでしょう。

特に【色】。かなり苦労しても、カメラ内で自動生成の JPEG画像の色に、負け続けるかもしれません(^^;
(サラリーマンの仕事として、ハッキリ言えば無駄な作業時間です)


ところで、
【フルサイズ「だから」画質が良い「ハズ」】だけども、高額だから中古にしたい、
という検討過程があったと思いますが、多々の「商品サンプル撮影の質問スレ」で指摘され続けているように、
「商品サンプル撮影」で重要なことは、
【照明】とそれも含む【撮影技術】で、【カメラは、むしろ脇役】すので、
フルサイズのカメラを「使っただけ」では、
数年前のスマホで【照明】とそれも含む【撮影技術】が必要十分な撮影結果に惨敗すると思います。

現時点まで、中古フルサイズにゴーサインを出した上司も含めて、
【照明】とそれも含む【撮影技術】の重要性の認識が、かなり不十分かと思いますので、
一旦、必要な照明設備を持参できるような商品撮影のプロカメラマンに、
いくつかの商品撮影と、「撮り方のレクチャー」してもらえるか事前確認および費用交渉して、
来社してもらってから再検討されては?
と思います。

そうでない場合、
「中古とは言え、せっかくフルサイズのカメラを買ったのに、
素人のネット販売のスマホ画像のほうが見栄えするには何故か?
フルサイズを買う意味があったのか?」
と質問されると、返答に困るような?

書込番号:25890637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2024/09/14 16:36(11ヶ月以上前)

会社で撮影をしているが、スキルが不足しているので困っている。
スキルアップも兼ねて自宅用のカメラを購入して勉強したい、と言うことですよね。

「EOS R10」、「EOS R50」のレンズキットが良いでしょう。

運動会用に望遠レンズも必要なら「EOS R50 ダブルズームキット」でしょうか。
中古はあまり出回っていなくて、10万円は超えてしまいますが、ここら辺が下限だと思います。

書込番号:25890642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2024/09/14 17:23(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/r/rC-CAMMIRU/?keyword=&price_from=&price_to=&sensor=1100&focallength_from=&focallength_to=&brand=C00003&search=x&sort=4&style=

中野のフジヤカメラに10万以下のRPがでてます。
RPに慣れているのであれば、選択するのが宜しいかと思います。

ワタシもRP使ってます。
但し運動会は厳しそうですね。

書込番号:25890700

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/14 18:25(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん
上司に事情を話して仕事に使用しているカメラを借りられるのが良いと思います。
運動会等で使用するカメラは仕事と切り離して選択される方が良いと思います。

書込番号:25890759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2024/09/14 18:26(11ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
>首都高湾岸線さん
>くらはっさんさん
>DAWGBEARさん

こんなに短時間にたくさんのご回答、本当にありがとうございます!
ひとつ、私の文面で謝りたいことがあります会社のカメラはRP で、業務に使用しています。
言葉が足りなかったのですが、購入したいのは私個人のためのカメラで、会社とは関係ありません。でも、業務をもっと早く、良い写真を撮れるようになりたいので、カメラを自分で購入して自宅などで商品(に見立てて)撮影の練習や、家族の写真を撮ってみたいなと思ってます。
業務のための練習なので、会社のカメラと同機種を購入したいけどちょっと予算が合わない。
じゃ、機能や使い方が似ている中古のカメラないのかな、詳しい方のお知恵をいただきたいと思った次第です。
自分はwebデザイナーなんですが、規模の小さい会社なので
、本業なんだっけと忘れるくらい何でも屋です。
商品撮影、画像編集、仕入れ、在庫管理、倉庫搬入指示管理、カスタマー業務など他に声がかかれば何でもやります。
仕事はとても充実して楽しんでいますが、とにかく時間が足りません。勉強して少しでも業務の効率を上げていきたいです。

>longingさん
ご回答ありがとうございます。ご推察の通りの事情で間違いありません。
言葉が足りない中、共感いただきありがとうございます。

カメラでなく、照明、露出の勉強も必要と痛感しています。
会社は経費に厳しいのですが、時間をかけて照明器具のアップデートを提案していきます。
会社の撮影場所は日光が取り込めない中、照明もあまり良くない(使いこなせてないかもですが)機材で必死に撮影しています…

まずは自分でできるところを頑張ります。

書込番号:25890760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2024/09/14 19:51(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん

諸々委細承知しました。
とどのつまりはスレ主さんの思うように為されば宜しいとは思います。

また、これから書くこちらのRESに対して更なる詳細な説明の返答は、身バレ予防の為にしない方が宜しいとは思います。

個人的な所感としては、個人ユースと業務ユースは完全に切り離した方が良いと考えてます。
何名様で会社が構成されてるか不明ながら、仮にスレ主さんが自腹で中古カメラを購入したとして、上司さんは次のように感じるかも知れません。
  『業務の為にわざわざ自分で出資して勉強するとは非常に熱心で会社としては有難いことだ』

でも同僚さん含め他の人は次のように思うかも知れません。
  『(じゃ、会社に気に入られようとしたら、)業務の為でも自腹で何か購入して役に立たなきゃいけないの?』

そういう人は居るか居ないか外野には全然判りませんし、可能性だけのお話をしてますので悪しからず。
そうしますと、その時点からビミョーな空気が流れ始めることになります。

>他に声がかかれば何でもやります。

そのミッションに応じた報酬がキチンと出てれば何も言うことないでしょうが、そうでないとしたら『やりがい詐欺』的な雰囲気を感じてしまいます。これは完全に個人的主観ですのでその点は宜しくです。


…なので撮影技術が身につくまでは、ブツ撮りはオカネと権利が掛かるようならプロにお任せか、予め撮影結果に対して責任が掛からないようクギを刺しまくった上で業務として遂行し、撮影スキルは自分でコツコツと密かにお勉強する、に一票。

書込番号:25890827

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/14 21:02(11ヶ月以上前)

物撮りは被写界深度を基準にしてF値を決めると思いますが、センサーサイズによって同じF値でも被写界深度が異なります。
本番がフルサイズならフルサイズで練習した方がいいと思います。

RPが一番安いフルサイズミラーレスですが、一眼レフでも背面モニター(ミラーアップ撮影、ライブビュー撮影など、メーカーごとに呼び名・設定名称が異なります)で撮影するならほとんど変わらない操作感になると思います。
操作方法も考慮すれば、本番環境と同じRPが最もおすすめになりますけどね。

書込番号:25890893

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/14 21:55(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん

そんな目的なら、「会社で使っているのと、同じ機種」にしないと【不効率】かと思います。

そして、自宅で、補助照明の重要性を蓄積していけば、
仮に転職する場合にも(ごく)多少は役に立つかもしれませんし(^^;


なお、個人的経験からも「何でも屋」の立ち位置が固定化するのは、避けるほうが良いかと思います(^^;
長期においては、非常にデメリットになります。

総務部門であればマダしも、
本業が webデザイナーならば、社内トップレベルの webデザイナーで「かつ、余力があれば」何でも屋をやるのは構いませんが、
本業の注力を割り引いたならば、数年後、十年後に、「差を付けられた自分」に後悔することに(高確率で)なると思います(^^;

書込番号:25890942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/15 05:57(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん
>でも、業務をもっと早く、良い写真を撮れるようになりたいので、カメラを自分で購入して自宅などで商品(に見立てて)撮影の練習や、家族の写真を撮ってみたいなと思ってます。
>勉強して少しでも業務の効率を上げていきたいです。


私は詳しくは分かりませんが、こういう商売や業務のようなプロが撮るような撮影の場合、専門学校とかに入って勉強するのかと思っていました。

自己満足な撮影やフォトコン撮影のようにあくまでアマチュアが撮るようなものなら、そこまでしなくても良いとは思いますが・・・

書込番号:25891170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 11:48(11ヶ月以上前)

一応、商品撮影等もしていましたプロでしたので、今は違う仕事をしています。
入門では RF24-105 IS STM は良いレンズですよ。マクロ機能のが付いて、ブツ撮り でもズームが使いやすい。私はヤフオクに出品するものはこのレンズで撮影します。
特にご自分のカメラで練習する必要が無いように思われます。
USBコードで繋いでRAW撮影されていますか?構図はファインダーで覗く必要はなくモニターで確認で充分です。
照明は工夫すればホームセンターで売っているLEDライトでOK。切り抜きの場合は白バックでと思いますが、白バックは以外に難しいですよ。バック生きでしたら薄いグレーバックが効率が良いですよ。
ノイズが出ない程度にISO感度を上げて、商品ですとf値は絞り込んでとなりますが絞り過ぎもNG。シャター速度で露出調整ください。
ピントは絞ったからと行って適当ではダメ、思った所に合せてください。

書込番号:25892793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2024/09/17 21:38(11ヶ月以上前)

>カメラボンさん
こんにちは。プロの方のお話聞けて、とても参考になります!
商品撮影についての本なども読んでみていますが、今までスマホでも写真撮ったりしない面倒くさがりでした。
突然一眼レフを渡されてもパニックでオロオロしてしまい、時間だけが過ぎて焦るばかり…
ようやく少し慣れてきたいま、趣味で写真を撮るのも楽しそうだと思い、カメラを買って練習してみようと思うようになりました。

rawファイルは使わず、jpgを加工しています。
商品のカラー調整(実物の色の再現)が難しいです。時間かかります…。
カラーに関しては、取ったままの画像をそのまま使うことはないです。
カメラ本体のことと少し離れるかもしれませんが質問させてください。
ファインダーでなく液晶画面でピントを合わせて(合ったと思って)撮った写真を、PCで見るとピントが合っていないことが多々あるのですが、どうしたらピントズレを防げるのでしょうか。
すごくブレてるわけではなく、少しぼんやりしてどこにもピント合ってないな…と感じるんです。
うまくお伝えできないのですがもしわかるようでしたらよろしくお願いします。

書込番号:25894663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/17 22:23(11ヶ月以上前)

>液晶画面でピントを合わせて(合ったと思って)撮った写真を、PCで見るとピントが合っていないことが多々あるのですが、どうしたらピントズレを防げるのでしょうか。
>すごくブレてるわけではなく、少しぼんやりしてどこにもピント合ってないな…と感じるんです。

手ブレかと(^^;

シャッター速度は、どうでしょうか?

あと、少なくとも ISO3200ぐらいまで常用すべきかもしれません。
過去スレの失敗談でも「良かれと思って、最低ISO感度に下げて、結果的に手ブレや被写体ブレでダメだった」
というのが散見しています。



>突然一眼レフを渡されてもパニックでオロオロしてしまい、

若い頃の私も似たような事がありましたが、
【銀塩フィルムの一眼レフ】でした(^^;

フィルム現象・プリントが済むまで、結果が解りませんでしたので、
否応無しに「撮影条件」をコマメに記録していました(^^;

書込番号:25894716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/18 08:04(11ヶ月以上前)

ISO感度の話が出ましたが、高すぎる感度は画質低下になります。三脚使って1/8〜1sくらいのシャッター速度でしょうか、ISOは200〜400位がおすすめです。
是非 Digital Photo Professional 4 と EOS Utility を使って USB接続RAW撮影してください。
基準となる白色も撮影してクリックホワイトバランスしてください。ipgで悩みながら調整するよりも効率が良いです。カモ井加工紙 MT マスキングテープ ホワイ 等がおすすめです。
ピントズレですがシャッター押す時にAFが再度はたらいでピントがずれていませんか?MFが良いです。押す動作でブレますので、レリーズ使うか、2秒程度のレルフタイマーしましょう。
USB接続 Digital Photo Professional 上では、プレビュー撮影できますので、構図もきめつつ、AF位置も指定できます。そのままクリック(キーボードのスペース)でシャッターでやはり効率的ですよ。

書込番号:25894990

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/18 09:38(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん

商品撮影の「1日あたりの平均的な数」は、どれぐらいでしょうか?

補助光なしの窓からの日光頼みの(論外の)撮影条件のようですから、
南向きの窓であっても せいぜい5時間以内とすると、
三脚で位置決めする時間をかけて撮影できる数は、結構少ないと思います(^^;

書込番号:25895077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2024/09/18 22:46(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>カメラボンさん

こんばんは。拡大、トリミングなど、加工を前提にしているため、ISOは400くらいを目安に撮っています。
200は、設定したことがないです!かなり低く設定するものなのですね〜。低いと、暗くなりすぎて、何も写りません。マニュアルモードで撮っていますが、他の設定の問題のようですね。
構図も、すごくすごく引いて撮ります。
その画像だけ見ると、ほんとに何も良くないです(汗)。
撮影は、2時間を目標にしてますが、3、4時間かかるのが現状ですね…
あまりに暗いと感じるときは、外に出て日陰などで撮る時もあります。色が飛んでしまい大変ですけど。
きっとそこでrawファイルが活躍するんでしょうか。難しそうでやってませんでしたが、挑戦してみようと思います。はじめはわからずとも、覚えれば時短につながるでしょうね。

おすすめの背景も探して購入しますね。
ありがとうございます!


書込番号:25895863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/19 01:08(11ヶ月以上前)

>ピコビーバーさん

どうも(^^)

既に実施済みかもしれませんが、
被写体のサイズや奥行きなどを基準として特に「撮影距離や画角が近いモノ、背景の色を限定するモノ」など、幾つかのグループに分類して、
受付順に撮らずに、同グループ内で微調整で済むように撮れば、それなりに効率的かと(^^;

私は製造部門ではないのでナンですが、技術系の実験・計測・分析等にも共通なので・・・作業において「工程切り替え」にかかる無駄は、累積すると非常に大きな無駄になります。
(下記は製造業向けの説明ですが・・・)
https://www.keyence.co.jp/ss/general/manufacture-tips/arrangement.jsp

あと、大手メーカーなどに就職する場合は、ほぼ間違いなく「7つのムダ」などの社員研修も受けると思いますが、
【加工(そのものの)ムダ】というのがあります。

不可避の場合を除けば、RAW現像と画像処理は、【加工(そのものの)ムダ】そのものかと思いますので、
速く済んだように「思う」とかの把握でなしに、
スマホやスマートウォッチなどのストップウォッチでも使って「客観的」な把握をするほうが良いかと思います。

・・・ただし、「人間の特性」を無視して作業効率をあげようとすると、
ある日突然、電池が切れたようにマトモに動けなくなるかもしれません。

自動車のエンジンをレッドゾーンにしないように気を付けても、
自分という人間がレッドゾーンに入っていても気づかないなら、
ある日突然、電池が切れたようにマトモに動けなくなるかもしれませんので、
自分自身に対する保守点検もお忘れなく(^^;

この意味においては、会社の仕事の延長を生活に持ち込むのは、結構マズイ(^^;

書込番号:25895963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/19 01:12(11ヶ月以上前)

【加工(そのものの)ムダ】

訂正

【加工(そのもの)のムダ】

書込番号:25895964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/19 22:05(11ヶ月以上前)

ISOは200でも400でも同じ様なものです。暗い場合はシャッター速度を遅くしますが、1秒位までが限度かな。2秒のセルフタイマー設定してボタンを押してください。
引き構図が別に悪くないですよ。画素がそれほど必要なく印刷で小さい扱いでしたら問題ないです。パース(ひずみ)が少なくなりますよ。
外で日陰はもちろん良い撮影方法ですよ。ですが日当たりが一定でなく、その都度修正しまますので効率が悪くなります。
やはり、適当なLED照明でも使って、RAW撮影の方が色修正で楽になります。
RPは入門で充分商品撮影出来ますので、Digital Photo Professional 4 クリックホワイトバランスが肝です。元論トリミング、傾き補正、できます。
より細かな修正とかCANON以外のレンズを使用の場合はLightroomが便利ですが、今はあえて必要ないと思います。

書込番号:25896904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2024/09/20 16:48(11ヶ月以上前)

>カメラボンさん
ありがとうございます。
フォトショップのアカウントを持っているので、Lightroomで修正してみるのは難しいですか?
おすすめのアプリも使用料かかるようなので、使い方を覚えればLightroomでカラー修正、必要ならフォトショップでトリミングや必要な加工(デザイン)の流れはいかがでしょうか?

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
銀塩が何か知らなくて調べました(汗)。本当に無知でお恥ずかしいですが、カメラ歴の長い、大ベテランな方なんだと理解しました!

写真やカメラには全く興味を持ちませんでしたが、仕事をきっかけに興味を持ちました。
根詰めすぎず、自分では好きな撮り方をして楽しんでみたいです。鳥の写真とか…とても難しそうですが、近所で飛んでるトンビをカッコよく撮れたらたのしそうだな、とか結構夢をふくらませている部分もあります。
素人丸出しで恥ずかしいですが…お許しくださいませ。

書込番号:25897726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 06:22(11ヶ月以上前)

キャノンの Digital Photo Professional 無料でよ。RPのシリアル番号でダウンロード出来ます。
Lightroom は RAW現像 のプロカメラマン向けソフトです。デザイナーさんはあえて使用する必要はないです。手順前後です。まずはRAW撮影から初めて下さい。
商品撮影点数が6〜7点を超えれば、もうカメラとパコンをケーブル接続してRAW撮影の方が効率が良いです。
Digital Photo Professional で撮影点数を確認しながら、トリミング、ホワイトバランス、傾き補正程度までしてから書き出して下さい。ホワイトバランスは撮影条件が一定でしたら一括で出来ます。
書き出しは画質を優先するのでしら非圧縮のTIFも出来ます。その後フォトショップで修正レタッチ、切り抜き等になると思います。

書込番号:25898296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算10万前後で導入するフルサイズ機

2024/08/21 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主に夜間の航空機や鉄道などを撮影予定
羽田空港の離発着機を1/15程度で流したりISOをがっつり上げて明るめのレンズで夜の路面電車を撮影してみたいな…と
【重視するポイント】
暗所での高感度撮影性能/連写性能(前者を優先)
【予算】
10万円前後(+2万程度まで)
【比較している製品】
他は6D Mark2/5D Mark3/1DXを検討 フルサイズ機限定で
【現状】
ボディ:7D/70D
レンズ:SIGMA 100-300mm F4×2/150-600mm/28-70mm F2.8を所有
【質問内容】
RPだとマウントアダプターを噛ませる必要があると思うのですが、どれくらい影響が出るか気になります。
また、RPで夜間の流し撮りなどされた方いらっしゃいましたら使用感などご教示頂けたらと思います。
今回導入する機材は6D2ならバッテリーの共用などできるので、現状私自身は6D2の方が良いかな…と思っているのですが、それに関してもご意見いただければ幸いです。
【補足】
今回導入するフルサイズ機は、センサーサイズを生かして夜に…現在保有する機材は焦点距離が1.6倍になるのを生かして日中の航空機の撮影時に…という感じで使い分けを予定しています。

書込番号:25858966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/08/21 08:02(1年以上前)

RPユーザーです。
70Dと6Dを併用していましたが、RPはAFの感覚も異なるので、70Dと併用されるなら(仰るようにバッテリーも共用の問題もあるし)6D2の方が使い勝手はよいかもしれませんね。
そもそもRPは動きものや連写性能を期待するモデルではないですし。
(その点は6D2も立ち位置はあまり変わらないですが)

RFマウントでEF用のサードパーティ製レンズが使えても不安定でしょうし。
(他の個体で使えていても主さんのも大丈夫とは言い難い)

RPと6D2は確かセンサーが共通で、今となっては古いですが、70Dとは高感度性能の違いは十分に感じられると思います。

ただ、6D2の新品だとRPよりもだいぶ高くなっていますね。
RPは下がってるだけなのに6D2は値上がりしてますから。

なお、RPはバッテリーの持ちも良くないので、予備バッテリーが必須です。長丁場なら複数。
安全性を考えると純正が無難ですが、それも予算に含める必要がありますね。

書込番号:25859078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/21 09:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり6D2が無難かつ使い勝手にも優れてますよね…
私が見てたのはキタムラの中古だったんですけど、結局マウントアダプター足したりすると値段RPの方が同じか少し高めになるんで…って感じでしたね(予算が許せば新品で買いたかったけど…)
とりあえず実機触ってみて決めようと思います。

書込番号:25859169

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/08/21 11:47(1年以上前)

>にわか民さん

RPはファインダー含め動きもの撮影が快適なスペックとは言い難いので、6D2ですかね。
ミラーレス機はEVFでの流し撮りに若干癖がありますし、RPだとEVFのスペックも高くないので尚更だと思います。
RPと6D2はエンジンは異なりますがセンサーは同じものかと思われるので、程度の良い6D2の中古で良さそうです。

お持ちのSIGMA 100-300mm F4はSGVの3シリーズになる前の古い物なので、RPにするなら現物での動作確認は必須かと。

書込番号:25859406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 11:57(1年以上前)

>にわか民さん

フルサイズミラーレス最安値がEOS RPです。それだけです。
シグマのEFマウントレンズはマウントアダプタを介して使えます。

書込番号:25859424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/08/21 14:07(1年以上前)

6D2を推しておきながら何ですが、RP新品vs6D2中古で大して金額変わらないというのは微妙ですね。
RPだってリリース時は6D2と同じぐらいでしたし…。

中古の場合、当たり外れも大きく、安心なのはRP新品ですけど、主さんの用途なら6D2の方が向いているかな…。

もっとも、今となっては安さ以外は散々な扱いのRPですが、実際はそこまでひどいもんでもありません。

AF性能もR5/6以降と比べるのは酷ですけど、列車のように単純で予測しやすい動きなら、そこそこ対応できるでしょうし、USB給電もできるので、コンパクトさに価値を感じるならアリです。

しかし、前述のとおりサードパーティ製レンズ中心なら、現時点でRFマウントへの以降は見送った方が無難ですね。

書込番号:25859562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/21 16:39(1年以上前)

>にわか民さん

>主に夜間の航空機や鉄道などを撮影予定

>10万円前後(+2万程度まで)

>他は6D Mark2/5D Mark3/1DXを検討 フルサイズ機限定で

>【現状】ボディ:7D/70D

予算に合わせた妥協の選択ですよね

候補に無い6Dをお勧めしておきます

高感度に関しては6DUより強いんじゃないかなんて話もありました
連射やAF点数は少ないですが6DUだってRFだって特に動体に強い訳ではありません

スローで流し撮りであればAF性能もそんなに重要では有りませんし
スローで有ればほび1チャンスとなり連射は使わないくらいじゃないですか


多分予算の半分以下で入手できると思います


そして目的の撮影を行い

予算を増やし(貯めて)
次は妥協のないミラーレス機を選択した方が良いかと思います





書込番号:25859730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/21 16:48(1年以上前)

>にわか民さん
RPとR10のユーザーです。
航空機や鉄道の撮影ならRPは止めた方がいいと思います。
動体撮影は厳しくピント合わせにストレスを感じると思います。
また、フルサイズとは言え一昔前の機種なので高感度もそれ程良くないです。

どちらも望遠が必要な被写体なので、APS-CのR7かR10にされた方が良いと思います。
Rマウントを使えばお持ちのレンズが今の焦点距離のまま使えます。

どうしてもフルサイズが欲しければ、6DUかミラーレスのR6Uが良いと思います。

書込番号:25859744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥147,124発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <681

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング