EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥147,000
(前週比:-1,454円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 13 | 2024年6月24日 22:33 |
![]() |
40 | 11 | 2024年3月3日 02:16 |
![]() |
55 | 12 | 2023年12月21日 23:45 |
![]() |
49 | 14 | 2023年12月7日 09:54 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2023年12月6日 10:34 |
![]() |
60 | 6 | 2023年11月25日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
6DにEF50F1.4・EF28F1.8・EF24-105ISL・EF20-35・EF75-3004-5.6ISの順に使用します。静物撮りがメインで、まれに風景など撮ります。色合いや明暗の幅?など、進化は分かりますか?以前は20D・50Dでした。物撮りはA4カラープリントや葉書プリント、風景はPC保存やスマホに転送して眺めています。風景でさえスマホ(XPERIA52)のレスポンスやあ絵?に不満があります。しかし、出来るだけ安く、これから10年の使用を考えています。決して、写真が趣味ではありません。申し訳ありませんが、できれば、レンズ共々、皆様にご指南頂ければと宜しくお願いします。
2点

>taisanai_kamoさん
最近RPはフルサイズミーラレス最安値機として評価されています。
書込番号:25744111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taisanai_kamoさん
>撮影枚数
>ファインダー使用時:210枚(RP)/1090枚(6D)
EOS 6Dからだと、画質は大差ありませんが、バッテリーの持ちが5分の1になりますし、買ってもすぐに手放す人が多いのか、中古美品がお店に大量にならんでいます。
https://kakaku.com/item/K0001129952/used/
今から10年位使われるなら、EOS 6D Mark2を買われた方が良いです。撮影枚数は1200枚、バリアングル液晶で新品17万円。
https://kakaku.com/item/K0000977957/
書込番号:25744116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フルサイズ撮影可能枚数(ファインダー時)を調べてみました。
EOS R8 150枚
EOS RP 210枚
ニコンZ5 390枚
ソニーα7c 680枚
EOS 5D Mark4 900枚
EOS 6D Mark2 1200枚
ニコンD780 2260枚
(EOS 50D 800枚)
書込番号:25744149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taisanai_kamoさん
写真が趣味ではないそうなので、今のまま6Dで良いと思います。
レンズも現状のままでいいのでは。
RPに変えたところで、写真は変わらないと思います。
RAW現像をした方が、写真は画期的に改善すると思います。
書込番号:25744204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、有難うございます。6Dは少々古い機種ですが、良いものを購入したんですね。6Dm2なら今のレンズもすべて使えそうです。折角あるので時々持ち出すんですが、重くて閉口しています。RFマウントだとかなり軽くなりそうで、本当は必要ないかも?と思いつつ相談させていただきました。有難うございました。
書込番号:25744227
2点

RPが出たときに6Dから入れ換えた者です。
EF50F1.4、EF24-105ISLも使っていました。
多少、画作りに違いを感じることがない訳ではありませんが、RAW現像でも変わりますし、少なくとも出てくる絵について「6Dより良くなった」と思ったことはほぼないですね。
(僅かに6Dの方が少しこってり、RPの方があっさりめ?)
一方、携帯性は大きく改善しますし、動画を撮るなら6Dではほぼ固定でしか使えなかったのが、多少AFを当てにできます。
(但しフルHDまで、4KのAFはダメダメ)
とはいえ、携帯性はレンズ次第なので、EFレンズをマウントアダプターで使うと軽量コンパクトさはスポイルされますし、RFでも24-105F4Lクラスになると全体に占めるボディの割合は下がります。
更にバッテリーの持ちはレフ機の比ではなく、予備は必須ですね。
RPはRFのコンパクトなレンズを付けて活きるモデルだと思います。
R5/6以降の機種や他社と比較して色々とダメ出しされる子ですが、風景や静止画メインなら全然問題ないです。
しかし、6Dと出てくる絵にそんなに差があるとは思えないので、「風景でさえスマホ(XPERIA52)のレスポンスや絵?に不満があり…」という不満の具体的な内容をもう少し詰められた方がよいかと思います。
何か不具合が出てきていて安価なモデルに買い換えるということなら候補になり得ますが、10年使えるほどの耐久性が今どきのカメラにあるのか…。
書込番号:25744299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taisanai_kamoさん
>今更ですが、購入を検討しています
現状に問題がないのならば、6Dにトラブルが出てから検討された方がよいのでは。、
書込番号:25744515
2点

ありがとうございます。
掲載は撮って出しのJPEGですが、普段は露出違いで3枚撮って、DPPで現像、コントラストを1だけ掛けて、
トーンカーブをいじって明るめか暗めのどちらかの色を目立たせ、白トビ、黒つぶれのどちらかを諦めます。グレーカードと色温度でホワイトバランスを整え、アンシャープマスクでピシッとさせます。
JPEG変換時に必要解像度でのモアレを抑えられる解像度を探して、保存。印刷での色転び?の修正と、モアレが無いか確認。
此処までが普段のルーティンです。
プリンターはCANONです。
撮影段階で、少しでも楽が出来ないかと、思い立った次第。
近道は無いのか?です。
書込番号:25744613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taisanai_kamoさん
撮って出しのjpgはインスタントの味。
RAW現像は手作りの味。
書込番号:25744618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白トビ、黒つぶれのどちらかを諦めます
>撮影段階で、少しでも楽が出来ないかと、思い立った次第。?>近道は無いのか?です。
RPのダイナミックレンジは6Dより少し狭く、低感度では1型センサーより狭いようです。
値段が倍以上ですが、R8にすれば、3段近く広いようなので楽になりそうですね。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-RP-versus-Canon-EOS-R8___978_1302_1381
書込番号:25744825
1点

解決済みですが…
僕はrpしかも24-105のセットが良いと思いますよ。
1、追加でマウントアダプター使えば、今のレンズ全て使えます。
2、一眼レフは機構上使っているとピントがずれます。ミラーレスはズレません。
3、修理対応期間が過ぎるとカメラ、レンズの調整すらしてもらえない。
4、軽い。バッテリーが小さいですが、何個か持てば良い話で、それでも総重量は減ると思います。
多分使い方にもよると思うので何個とは言い辛いので、使って足らない様で有れば買い足す位で良いかと。
5、上を見たら切りが有りませんが、今の機種よりは画質は良いと思います。ダイナミックレンジは若干低いですが
画素数がアップしてるので致し方無いかと。よくなるのは分かってても値段倍はきついです。
6、レンズはセットの方が安く買えるからです。後接写も出来るので色々と便利、しかも軽いです。物撮りなら絞って
使うので、a4プリントまでなら違いは分からない無いかと。それより気軽に持ち出せるがよいです。
7、少し小さいならグリップを付けると格段に良くなります。
物撮りとたまに風景なら高性能のafも要らないですし、高いの買ったら長く使えるかと言えばメーカーの修理対応が
高い機種だから20年使えるかと言えばそう言う物でも無いので。必要十分な物で軽くて安いので良いと思います。
ちなみに私も旅先に持って行くのはこれです。物撮りも使う事が多いです。r6mark2も持っているのですが、ホットシュー
の形状が違うので、汎用品のコマンダーやフラッシュが使えないからです。(アダプターを付ければ使えますが)
書込番号:25757123
1点

今買うならRPおすすめできません。 買うならR8。 AFの性能、レスポンスもう比べるまでもないぐらい。買ったこと後悔しないと思います。 値段がネックなら関西なら月一10%引き(公式サイトからくらべたらら約20%安い所があるのでそこから今ならキャッシュバックあるので価格差は対してありませんよ。
書込番号:25785976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
フルサイズのカメラに買い替えたいなと思ってます。
主に風景が多いですが、星やバスケットの撮影にも使いたいです。
こちらのカメラは動体撮影には向いてないようですが、x7で撮るよりかは幾分綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:25643891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう7256さん
EOS RPやニコンZ5(14.5万円)のようなフルサイズ機はセンサーが旧式なのでダイナミックレンジが狭かったり、暗所AF性能が低かったり高感度ノイズが多かったりしますが、APS-C1800万画素のEOS KissX7より明らかに綺麗に撮れますよ。
書込番号:25643918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腕次第じゃないかな。
調理器具を最新のものに替えて、
美味しい料理ができるようになるか・・・
自動調理器なら腕前以上を期待できるかな。
書込番号:25643965
2点

カメラはコストパーフォーマンス最強で良いと思いますが、レンズが本体よりも高くなります。レンズ選びのほうが大変かと・・・
書込番号:25643982
2点

星(星景写真)を撮るのなら、カメラ本体はEOS R6U、レンズはSIGMAの14mm F1.8(Art)がお勧めです。
星景写真にはやはりレンズ選びが重要で、キヤノンの純正レンズにはよいものが見当たりません。そして、それよりも星景写真でもっと重要なことは、撮影場所と季節と天候・月齢を選ぶことです。
撮影場所と季節と天候・月齢を最適に選べば、エントリークラスのカメラとレンズでもよい写真が撮れます。最高級のカメラとレンズを使って撮影場所と季節と天候・月齢が適切でない条件で撮ると、エントリークラスの写真よりも劣ります。
書込番号:25644002
4点

今の時期にあえて旧型のRPを買おうとする人は、ともかく値段重視なんだと思う
その人に対してR6Mk2勧めるとか、スレ主のニーズを全く考えてない、自己顕示欲だけの書き込みであるのは明白だね
書込番号:25644018
20点

>ゆう7256さん
>x7で撮るよりかは幾分綺麗に撮れるのでしょうか?
はい。フルサイズになりますから。
書込番号:25644047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう7256さん
一眼レフの位相差オートフォーカス(AF)に比べて、あきらかにAFが劣る時期のミラーレスなので、
動体撮影については、お手持ちのカメラを継続使用することになるかもしれません。
※「新しいモノが常に優れているとは限らない」を経験することになります
ところで、レンズはどうされます?
お手持ちのEF-Sレンズは、マウントアダプターを付ければ、RPでも利用できますが、
自動的に APC-Cのサイズに狭くなって、有効画素数は約2620万画素から約1020万画素程度に減るなど、
フルサイズのメリットの多くが消失します。
書込番号:25644084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆう7256さん
こんにちは。
>主に風景が多いですが、星やバスケットの撮影にも使いたいです
バスケットのような「室内スポーツ」が
撮影対象に一つに入る場合は、
キヤノンのRFフルサイズですと、
少なくともR8、できればR6mkIIが
あたりでないと厳しいかなと思います。
また、純正のRFF2.8の望遠ズームの
予算も必要になってきます。
>こちらのカメラは動体撮影には向いてないようですが、
>x7で撮るよりかは幾分綺麗に撮れるのでしょうか?
フルサイズの高感度耐性や高画質も
ピントが合って初めて意味を成します。
動体AFが強くないとすでにご認識の機種で、
バスケの写真の画質の改に関しては
あまり期待されない方が良いと思います。
書込番号:25644179
1点

>ゆう7256さん
EFマウントの明るいレンズを買えば、ボディなんか買わなくて良いと思いますよ。
星景は明るい単焦点、バスケットボールは明るいズーム
あと星景は手持ちじゃなくて、三脚たてた方が長秒いけるでしょ、知らんけど頑張ってください。
書込番号:25644299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RPユーザーです。
X7と世代の近い初代M等も使っていました。
【AF性能】
R5/6以降と比べて大きな差がありますが、風景等静物ならまず問題ありません。
一方、バスケ等の動きモノは最近のモデルと比べてかなり厳しいと思います。
もっともX7も測距点9点、中央のみクロスとAF性能は高くないですが、いずれにしても同じ感覚では撮れないかと。
【画質】
RPのセンサーは6D2と同じもので結構古く、当時80Dよりダイナミックレンジが狭いとか言われてました。
ただ、APS-C機に高感度性能では負けなていないと思います。
X7はもちろん、R10ぐらいには。
【レンズ】
今現在どのようなレンズをお持ちでしょうか?
一般的に、星は明るい超広角が、バスケ等体育館のような室内スポーツでは70-200F2.8等が定番と言われますし、もちろん機材だけでなく腕や知識も必要になると思います。
RPは確かにボディは安いですが、それらのレンズは高いですし、今のところRFマウントで安定して使うには純正一択なので選択肢も少なく、レンズも含めて結構なご予算を組まないといけませんね。
フルサイズに移行する場合、RFマウントでは、高価で大きく重いLレンズか、比較的リーズナブルでコンパクトだけど暗い並レンズかのどちらかで、サードパーティとは交渉中のようですが、事実上純正縛り状態です。
中古も含めてマウントアダプターでEFレンズを使う手もありますが、お持ちのレンズがキットレンズや撒き餌レンズぐらいなら、ソニーとかサードパーティ製も使えるところにマウント換えしてしまう方がよいかもしれません。
まずはご予算やどこまで求めるか、よく使う焦点距離や具体的なシーン等の条件も明確にされた方がよいですね。
書込番号:25644868
0点

全ての方にお返事するのは困難なので、こちらでまとめてお返事したいと思います。
皆さんのお返事読む感じ、レンズを買い替えた方がいいのかなと思いました。
再度、色々調べて検討したいも思います。
御教示下さった皆さんありがとうございました!
書込番号:25644988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
ECサイトにて洋菓子の自作販売している者です。
以前より気になっていた写真撮影を始めようかと検討しています。
用途としましてはサイトの宣材写真及び、個人的趣味の車の撮影用などです。 動画に関してはほぼほぼ撮影することはないと思います。
周囲の知人達からオススメされた機種が
•eos r8
•eos r6
上記の2種類でした。(予算30-35万程度)
個人的にはRPを購入してレンズに予算をかけた方が良いのでは??趣味として続きそうであればカメラ自体ステップアップ検討すれば良いのでは?と思案する日々です。
※Canon縛りなのは個人的趣味です
それともR50、R100やKissシリーズを購入して更にレンズに注力した方がよいのか、考えれば考える程混乱してきました。。
何かご助言いただけませんでしょうか??
書込番号:25553596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaPommeさん
R6ユーザーです.
RP,R8,R6が選択肢ですね.
動く物を撮らないのならRPという選択は十分にアリです.
カメラ以外に,レンズ・SDカード・カメラバッグ・三脚なども揃える必要があります.
また,お菓子撮影といったブツ撮りではカメラ以上に照明が大切です.
スタイルによりますが,ストロボを最低1灯,本格的にやるなら2灯以上買いましょう.
撮る中で必要を感じたら,レフ板やディフューザー,ソフトボックスも追加しましょう.
>それともR50、R100やKissシリーズを購入して
これは止めた方が良いです.
キヤノンのAPS-Cは,ヒエラルキー的にフルサイズの下位版といった位置づけで,RF-Sレンズの選択肢もかなり少ないです.
今後カメラを趣味にされるのであれば,わざわざキヤノンのAPS-Cカメラで始める理由は特に無いかと思います.
あえてAPS-Cを使いたいならフジフイルムやソニーがお勧めとなります.
書込番号:25553652
6点

>LaPommeさん
用途からR10も考えでみてください。コスパ最高。
書込番号:25553695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット+マクロレンズ又はわRF85F2
https://kakaku.com/item/J0000040678/
EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット+マクロレンズ+EF85F1.8+アダプタ
https://kakaku.com/item/J0000034205/
オプション 中古5D2
https://kakaku.com/item/00490111151/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
がオススメ♪(´・ω・`)b
ぉ仕事でフルサイズわボケ過ぎちゃって苦労するわよ。
ぉ車わフルサイズの方が楽しいわよ(´・ω・`)
書込番号:25553760
1点

ブツ撮りであればR6やR8のメリットは小さくなり、仰るとおりRPにしてレンズに予算を充てた方がよいと思いますが、既に指摘のあるようにライティングの占める割合がかなり大きく、小さいものなら被写界深度の浅いフルサイズが適しているとはいえない場合もあり得ますね。
フルサイズに拘らず、三脚やライティング関係のアクセサリーに予算を回した方が目的には合うと思います。
書込番号:25553845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LaPommeさん
静物撮影のみならRPを買って他の照明機材や三脚などに投資した方が良いと思います。
照明さえしっかりしていれば20年前の Kissでもいいくらいかも。
大事な順に、
1. 照明
2. 三脚
3. レンズ(マクロレンズ)
4. 背景紙など
5. カメラ
ですね。
- 照明
普通のでしたら、
1. ワイヤレスフラッシュ(Godoxのがお手頃。TT600なら1万円未満)
2. フラッシュ用無線トリガー(Godoxがお手頃です)
3. ソフトボックスまたはアンブレラ(と使うフラッシュに合ったアダプタ。Godoxなら比較的お手頃)
4. ライトスタンド(上記フラッシュとソフトボックスを立てるためのもの。中国製で色々お手頃なものがあります)
を2セットもしくは3セット欲しいところです。
レフ板もあった方がいいですね。
最初は1セット+レフ板から始めても良いと思います
お手軽に行きたいならワイヤレスフラッシュの代わりにLEDランプも最近流行ってきています。
光の当たり具合が撮影前から分かるのでとっつきやすいかも。
ソフトボックスは例えば
Godox 60cm x 60cm ソフトボックス + ブラケット \4,150-
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT52GH3/ref=sspa_dk_detail_4?pd_rd_i=B01MT52GH3&pd_rd_w=jnZY9&content-id=amzn1.sym.f252ae85-010c-4c2e-9e66-70e8d1ac4433&pf_rd_p=f252ae85-010c-4c2e-9e66-70e8d1ac4433&pf_rd_r=TP5FEQG77ZZD7K7JZQJK&pd_rd_wg=ZtieD&pd_rd_r=d352d9fa-7eec-48e5-a2bb-0f578b8970cf&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1
フラッシュは例えば
Godox TT600 \8,400-
https://www.amazon.co.jp/【Godox正規代理&日本語取説書】GODOX-スピードライト-スレーブフラッシュ-ワイヤレストリガ・システムGN60-Olympus/dp/B01DI69W0Q/ref=sr_1_4?qid=1700846495&refinements=p_89%3AGODOX&rnid=2321255051&s=photo&sr=1-4
フラッシュトリガーは
Godox X Pro-C \8,930-
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JDXHZ2H/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07JDXHZ2H&pd_rd_w=meUdF&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=GJ1E455SRVNRNH7RV7R6&pd_rd_wg=2Qq89&pd_rd_r=136569fd-078d-431f-814e-060ad10cdcc4&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw
ライトスタンドは例えば
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-アルミニウム製-7フィート-照明スタンド-ケース付き/dp/B074VNRN5X/ref=pd_bxgy_d_sccl_1/357-6380807-1660220?pd_rd_w=U682R&content-id=amzn1.sym.5773d2b1-1110-481e-bc73-38bad5475a70&pf_rd_p=5773d2b1-1110-481e-bc73-38bad5475a70&pf_rd_r=MYVCWW73Y1Z6G6JB69EN&pd_rd_wg=ODqRf&pd_rd_r=79d1c605-1c9c-496c-9420-d57a2057e080&pd_rd_i=B074VNRN5X&th=1
- 三脚
・構図をちゃんと決めるには合った方が便利。絞りの値を変えて何枚か撮ってみるなども簡単にできる。
・ピントをちゃんと合わせることができるようになる。近くのものはピントが合う範囲が狭いので自分が無意識で前後に1cmとか揺れていてピントがずれるのを防げます。
・フルサイズカメラは小さいものを写すとピントが合う範囲がものすごく狭くなるので、
ピントが合う範囲を広げる(絞りを絞ってシャッタースピードが遅くなる)ために三脚で安定させるのがよい
・数万円以上でできれば大型でクランク式エレベータ付きのが室内では使いやすいです。
SLIK グランドマスタースポーツ3 \50,270- が室内専用なら比較的お手頃かつ頑丈でクランク式エレベータもあり使いやすいと思います。
(実物は職場で購入して何度か使ったことがあります)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002337163/
あるいは
SLIK マスターIII \35,200-
https://www.yodobashi.com/product/100000001000298704/
- マクロレンズ(小物を大きく写す場合は必須。古いキットレンズだと甘いことがあるが、マクロはとてもシャープ)
フルサイズなら100mmF2.8のレンズなど。APS-Cなら50mmあるいは70mm程度でもOK。
マニュアルフォーカスレンズでもOK
書込番号:25553926
5点

あたしわぉ仕事でEOS M5+EFS15-85+ジーコマクロ使ってます♪(´・ω・`)v
書込番号:25553959
3点

>LaPommeさん
商品撮影の質問は、高頻度の質問なのですが、
同じく高頻度で【照明の重要性を軽視し過ぎ】の傾向があります。
もし、「よいカメラとレンズを買えば、大丈夫!!」と思っている場合は、
まずは【レンタル】して現実の体験をお勧めします。
フルオートで撮影の場合は、毎度スマホでも撮影して【見比べて】ください。
※前提条件として、iPhoneなどスマホのカメラ性能として平均以上であること。
※愕然とする結果が出ても当然(^^;
スマホでテキトーに撮った結果よりも、もっと「上手く撮れてる画像を使ったサイト」のようにしたいのであれば、
根本的な見直しが必要ですし、
高額なカメラとレンズを使えば、誰でも専業カメラマンとして暮らしていけるわけでも無いことを深く理解することになると思います(^^;
書込番号:25554031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LaPommeさん
物撮りに高価なカメラとレンズは不要です。
照明機材を揃えたら綺麗に商品を撮影することができますので、カメラは各社が販売する10万円以下のエントリーモデルで十分です。
約8万円のカメラとキットレンズで撮影した写真と、約18万円のカメラと約17万円のレンズで合計35万円で撮影した写真を載せますので参考にしてください。
カメラの設定が同じならほとんど同じ写真が撮れると思います。
キヤノンしか候補がないのなら、EOS R10やR50とキットレンズを購入しましょう。
書込番号:25554222 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LaPommeさん
EOS RPでいいと思います。
R8やR6とはオートフォーカスの性能や、1秒間に何枚撮れるか、などは大きく違います。
画像素子が少し古い設計ですが、パッと見て大きな違いはありません。
おすすめはEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットではなく、
EOS RPとRF24-105mm F4-7.1 IS STMを別に購入。
このレンズハーフマクロに近いくらい寄ることができ、軽いです。
このレンズは暗いのと、ぼかすことが難しいのが欠点です。
ボケが欲しければ、さらに追加でRF85mm F2 MACRO IS STMを購入。
このレンズのほうがふんわりとした写真が撮れます。
R50やR10でもサイトにのせるくらいなら、そん色ない写真が撮れると思います。
この場合はRF-Sキットレンズで購入し、追加でRF85mm F2 MACRO IS STMを購入。
レンズが大事です。
書込番号:25554800
4点

商品の隅々までピントを合わせたいとの要望もあるようですので、
そんなときに「絞り込んで」と言われても意味が理解できるぐらいの撮影の基礎知識は必要ですね(^^;
書込番号:25554808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RPとR6を使ってますが、静止物の撮影ならRPで充分たと思います。レンズはRF35mmF1.8がお勧めです。マクロ撮影もできますし、ボケも綺麗です。静止物、スナップ撮影にはとても良い組み合わせだと思いますし、価格も魅力的だと思います。
書込番号:25554957
2点

ご教示頂きました皆様、ありがとうございました。
商品写真だけでなく、自らの趣味としての車撮影を考慮しカメラはRP、他にレンズ、照明、三脚などの購入に予算を使おうかと思います。
書込番号:25555365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
まいかたと言います、いつもここで教えてもらっています。
EOS-RPに24-240mmを付けて風景や花を撮っています。
時々木に止まってるメジロなどを撮るのですが、あまり動き回らない時は普通に撮れるのですが、動き回ると見失って撮れないことがあります。
基本的に鳥認識機能が搭載されてないのでこんなものかなと思っています。
ただカスタム機能の被写体追従特性や速度変化に対する追従性や測距点乗り移り特性を適正に設定すれば、そこそこ撮れるのでしょうか?
ご教示をお願いします。
書込番号:25532458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腕次第や
ぎょうさん撮って腕磨けばええだけや
書込番号:25532466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メジロやカワセミなど、小型でかつ動きが速い鳥を見失うかどうかはそもそも人的な要因が大きいと思います。
あんなに小さい鳥をズームで追い続けるなんて、かなりの動体視力と被写体の動き(飛ぶ方向)を予測する能力が必要になります。
まあカメラの性能を云々するのであれば、AFの合焦スピードやファインダーのリフレッシュレートが関係するでしょうが、そうなるとカメラボディをR6markUかR8にでも買い替えるしかないという結論になりますが、そこまでするならレンズもF4とおしかF2.8とおしの70-200mmでなるべくSSを速く撮るようにしないとボディの真価が発揮できないかもしれません。
つまり飛んで行くメジロを最後まで確実に捉えたいのなら、自身のフィジカルと機材の両方が必要になると言うことです。
書込番号:25532505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まいかたさん
>あまり動き回らない時は普通に撮れるのですが、動き回ると見失って撮れないことがあります。
野鳥撮影ですよね。ミラーレスになってAF方式が問題視されている対象が野鳥撮影です。野鳥は薄暗い所に居たり、不規則に舞ったりで、AF方式によっては不向きな被写体です。現在はCanon R系のAFシステムが野鳥撮影には最適です。続いてSony a、遅れてNikon Zになります。また、野鳥は小体または遠方ゆえ、600mm f/4クラスの明るい超望遠レンズでの撮影が必要になり、カメラマンの技量も問われます。
書込番号:25532518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいかたさん、こんばんは。
作例にアップしたイワツバメの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真です。
撮影に使ったカメラは、実売10万円程度のカメラで、「鳥認識機能」は搭載していませんが
撮影者がイワツバメの飛翔スピードに合わせてカメラを動かし
ファインダーのAFエリアに捉え続けてやれば、十分に撮影することができます。
テレ端240mmのレンズで小鳥の飛翔シーンを撮影しても、あまり大きく撮影することは難しいと思いますが
まいかたさんが飛んでいる小鳥を、ファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けることができれば
撮影することは自体は、不可能ではないと思います。
最初から飛んでいる小鳥をファインダーに捉え続けるのは、簡単ではありませんが
撮影経験を重ねて、ご自分の動体撮影技術を向上させてください。
実際にEOS-RPを使って小鳥の飛翔シーンを撮影されているユーザーがいらっしゃったら
参考に、その写真をアップしてもらえると良いですね。
書込番号:25532538
9点

まいかたさん こんばんは
>動き回ると見失って撮れないことがあります。
性能が良いカメラでも ファインダー内に鳥が収まった状態にならないと小鳥の撮影難しいと思いますので 見失いをなくすこと難しいと思います。
逆に このカメラでも ファインダー内に収めることが出来るようになれば 撮影できるようになると思いますので カメラ買い替えよりは ファインダー内に鳥を収めるような方法探すのが良いように思います。
書込番号:25532614
1点

EOS RPにRF200-800で簡単に撮れたらEOS R3や
EOS R6 Mark2を買う人が激減しますね。
腕がある人ならEOS R8にRF200-800で撮れるかも
知れませんが、腕がない人は素直にEOS R3と200
-800を買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001581280/
書込番号:25532626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isiuraさん
>>EOS-RPを使って小鳥の飛翔シーンを撮影されているユーザーがいらっしゃったら
自分も見たいです!
EOS RPはEOS Kiss RPだと良く言われますが、AF性能はミラーレスのEOS Kiss M2同等らしいですから、鳥の飛翔に慣れた方なら撮れるはずです。
書込番号:25532702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RPのカタログを見たら、サーボAF時は秒間4コマしか無いんですね。
書込番号:25532708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ300+TCON-17、35mm換算1020mmで撮影 |
FZ300+TCON-17、35mm換算1020mmで撮影 |
FZ300+TCON-17、35mm換算1020mmで撮影 |
FZ300+TCON-17、35mm換算1020mmで撮影 |
乃木坂2022さん、こんばんは。
作例にアップしたオナガガモの飛翔写真は
今から約8年前の2015年 9月に発売されたカメラで撮影した写真です。
私は、今までの様々な動体撮影の経験から
野鳥の飛翔シーンのような、動きの速い被写体の撮影で最も重要なことは
ファインダーのAFエリアに、いかに被写体を捉えるかだと実感しています。
被写体をファインダーのAFエリアにしっかり捉えることができれば
「サーボAF時は秒間4コマ」でも、野鳥の飛翔写真は撮れると思いますよ。
書込番号:25532761
4点

R8にしたらどうですか?
AFと画質はR6mk2と同等で、秒間40コマで撮影できます。
書込番号:25532811
0点

まいかたと言います。
沢山の方から貴重な意見をいただきありがとうございました。
あまりにも沢山おられますので、勝手ながらまとめて返信させていただくこと、ご容赦ください。
R8もキャッシュバックキャンペーンの対象品なので気になるのですが、動きものをメインに撮るわけではないので、出費を考えると勿体無いと思っています。
大体の方の意見を集約すれば、ファインダーのAFエリア内に被写体が捉えられるよう、何回も練習すればそこそこ撮れるのではと思えて来ました。
ドットサイトという方法もあるのですね、
初めて知りました。
皆さん、ご教示いただきありがとうございました、
書込番号:25533561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>まいかたさん
>写体が捉えられるよう、何回も練習すればそこそこ撮れるのではと思えて来ました。
自分は LUMIX使い ですが、生き物を主に撮っていて、野鳥も多く撮ってきました、なので少しだけ…。
練習?って例えばどんな練習のことを仰っているのでしょう。
例えば アオサギ など、鳥自体がそこそこ大きくて、モーションも大きな野鳥ならそんなに練習!?しなくても撮れますが、メジロやエナガなどの小型で俊敏な野鳥は練習だけで捕えるのは難易度が高いです。
勿論、カメラの機能を思う通りに瞬時に変えられる様な練習も必要ですけれど、本当に必要なのは観察力と野鳥を学ぶことです。
小型の野鳥などは枝から枝へと飛び交い、一見規則性など無い様に思えますが、実はよく観察すると微妙にパターンがあることに気づいたりします。
そこを先回りしてファインダーを振れる様になることが大切です。
小鳥ほど群れて飛び交っていることが多いのですが、その中でも捕えやすい個体は必ずいますので、そういった個体を早い段階で見分ける眼力も必要です。
そういったことはカメラの機種や操作などとは全く別の話になります。
また、野鳥を追う様になると、実は身近な環境でも思っているより多くの種類の野鳥がいるということにもそのうち気がつくと思いますが、姿が似ている野鳥でも種類によって行動パターンがかなり違うことにも気がつくと思います。
野鳥はいつどの種類の野鳥に出会えるかわからないことが殆どなので、見つけると嬉しくなってカメラで野鳥を追うことばかりに夢中になりがちですが、時にはカメラを向けずに野鳥がどんな飛び方をしているかとか、どういう動きのクセがあるのかなどを観察することも必ず必要になります。
ちょっと気が遠くなるかもしれませんが、観察力を高めることで、周りのひとよりより野鳥に近づくことも出来る様になったりしますので、カメラのことばかりでなく、野鳥のことを学ぶことが大切になります。
書込番号:25534295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFポイントをローカル一点で合わせる技量があれば撮れるでしょう。
動体に強い上級機は「そこをカメラがやってくれる被写体認識+瞳AF」なんて飛び道具搭載してるので、ハードルが低い。
書込番号:25535891
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
南米でEOS RPを購入し、デフォルト(ただし絞り優先・ISO 100固定)のまま古いEFレンズをつけJPEGで試し撮りしてみました。 まだシェイクダウンしていませんが、以下の疑問が…
【質問1】 EOS RPはオートフォーカス撮影で(マニュアル・フォーカスの時ではありません)、シャッター半押し時にAF点の部分を拡大表示して、思うところにピントが来ているかどうか確認できる方法はないでしょうか?
【質問2】 撮れた結果をパソコンに移してみると、カメラの画像表示(ファインダーとモニター)より露出が1段半近く暗く写っていました。 デフォルトでは評価測光だったと思います。(今気づいたのですが初期設定表がありませんね。) 他の測光モードは、いちいち画面中央の測光域までカメラを振らねばならず、自分の撮影では使い物になりません。
カメラは新品を購入し、全て正常に機能しており個体差や初期不良とは考えづらく、唯一気になるのは純正のマウント変換アダプターが売っておらず、VILTROX EF-EOS Rしか入手できませんでした。 欠陥品とは考えにくいほどまともに作動していますし、Exifもカメラ側と一致しています。 Exifが一致していても絞りにその通り反映されていない可能性は残ります。
カメラ屋さん曰く、純正品のアダプターと差がないので、純正品を置いていたこともあるが誰も買おうとしなかった。 返品もない。
画面の明るさ調整(使用説明書・P373)をしても、撮影時の周囲環境(暗い室内とか野外晴天とか)に対処するには便利ですが、カメラの画像表示と撮影結果の露出差を埋めることに苦労しています。 露出補正機能はありますが、基準値そのものをずらすことはできないようです。
オートライティングオプティマイザー(P136)、露出シミュレーション(P139)など試したものの、両者の明るさの差をなくす設定が見つかりません。 室内撮影だったからでしょうか?
パソコンのモニターの明るさは一応調整してあり、大きく狂ってはいません。 またシーン状況や期待表現により、ヒストグラムだけで写真全体の印象を予想することは困難です。 次からはカメラの画像表示より一段以上暗く写る体験値から露出補正しようと考えています。
皆さんのRPはいかがでしょうか?
【質問3】 ISO 100でも暗い写真を明るく補正すると他社製のカメラより多くノイズが出ますが、キヤノン(以下キャノンと書きます)のプロセッサーの特徴でしょうか? 古いキャノンも同じ傾向でした。 ただし試したレンズのおかげもあったのか、開放でもシャドー側もハイライト側も諧調が豊かで、また写真編集ソフトのパラメーターのスライド変化もおおらかな点など、画質はたいへん気に入りました。
以上よろしくお願いします。
あ、RPに関して、わざわざスレ立てするまでもない疑問をお持ちの方は、ついでに別の質問を加えてくださってけっこうですよ。 自分も勉強になりますから。
2点

>南米猫又さん
室内でISO100にしているせいで、シャッタスピード低速限界に引っかかっている可能性はありませんか?
書込番号:25531406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

から竹さん
先日のスレではお世話になりました。
あの質問の結果、安心してRPを取り寄せたんですけど…
一枚作例を出しておきますね。
ファインダーではとても明るく見えてましたが、
露出補正値がー1とかを示すので、最近のカメラは逆光など考慮して、
かなり明るめの基準値にチューニングしてあるのかな?、とか思い、
モニターで結果を確認するとバッチリ明るく写ってました。
そんなカメラなんだろうと思いながら撮り続けちゃって…
R6では【質問2】の問題はないでしょうか?
書込番号:25531477
3点

投稿を読み返し、ハッ?として調べてみたところ、
デジタル画像は「枚」じゃなくて「コマ」と数えるんですね。
だけど、ただのデータなんだからコマもしっくりきません。(笑)
書込番号:25531490
0点

書き落としがありました。
今回使ったレンズは他のカメラでは暗く写りません。
書込番号:25531497
0点

>南米猫又さん
こんにちは。
設定の部分だけ分かる範囲で回答致します。
(RPはもう手元に無いので、違っていたらごめんなさい)
【質問1】
拡大/縮小機能をどこかのボタンに割り当てると、ファインダーの像を5倍ないし10倍に拡大することが出来ます。
右から二番目のオレンジのタブの中にある「ボタンカスタマイズ」で設定できます。
【質問2】
もしかすると、ファインダーとモニターの輝度が高く設定されているのかもしれません。
右から三番目の黄色いタブの中にある、「モニターの明るさ」を調整してみて下さい。
RPは確か、ファインダーを覗きながらメニューを表示すると同じ部分が「ファインダーの明るさ」に変わっていて、ファインダーの輝度も調整出来たと思います。
書込番号:25531498
1点

>南米猫又さん
ファインダーの拡大ですが、今EOS Rで確認したらシャッター半押しで拡大がキャンセルされてしまう仕様でした。
RPも同じだったかもしれません。(R6IIは拡大したままなんだけどなぁ)
書込番号:25531502
1点

>南米猫又さん
度々すんません。超嘘書いてしまいました。
ググったら出てきました。メニュー構成は全然違った・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=24209985/
書込番号:25531509
1点

>南米猫又さん
取説139ページの、露出シュミレーションの設定はどうなってますか?
「する」になってないと、カメラが見易い明るさで表示します。
でも設定されてるようですね。
取説
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf
あとはやはり、非純正のコンバータぐらいしか思い当たりません。
金銭的に余裕があるなら、RFの50ミリF1.8を入手して純正のみにして切り分けていくしか
思い当たりません。
持っている人がいたら借りて見るのもいいですが、障害の切り分け用に1本あると便利です。
それで解決しないようなら、キヤノンに問い合わせるのが良いかと。
書込番号:25531846
1点

>南米猫又さん
絞り優先モード露出補正-1
作例を見ますと 露出補正の通りの暗さのような気がします。
ポートレートで特に意図しない場合及び バックに明るい光源がある場合は 露出補正 逆に プラス側でも良いと思います。
ファインダーと液晶パネルが今まで使っていたカメラより明るく感じるのではないでしょうか。
書込番号:25532198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米猫又さん、こんにちは。
EOS RPはフルサイズにしては激安ですよね。
APS-Cの富士フィルム機より安いので、安さに釣られて買っちゃったものの、最新APS-Cにも劣るダイナミックレンジやノイズに悩まされる方が少なくありません。何よりAFがトロい。富士フィルムだとX-PRO1世代のAFかも知れません。
>>【質問3】
古いセンサーに位相差画素を追加しただけなので、センサー性能は10年前と変わらないはずです。富士フィルム機みたく裏面照射センサーではありません。
書込番号:25532235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
解決案ですが
設定項目に「画面の明るさ」という項目があります。この設定を最も明るくして実験してみました。
最初の画像はRPで撮影した画像をiPadに取り込んだものです。
2番目の画像は、「画面の明るさ」を最も明るくした設定です。
3番目の画像は、最も明るくして背面液晶に表示したものをiPad で撮影したものです。
南米猫又さんの事象に近くないですか?
で、対策ですが、画面の明るさ調整を変えてみて、最も差異の少ない明るさに設定して使ってみてください。
書込番号:25533473
1点

F1.8 ISOオート (EF85mm F1.2L II USM) |
F1.8 ISOオート (EF85mm F1.8 USM) |
明るさ補正済。逆光でも―0.3止まり。ぼくのF 1.2はまつ毛が出ません。 |
ネオパン400さん
ねこまたのんき2013さん
mikipaさん
乃木坂2022さん
みなさん、レスありがとうございます。
野暮用が入って一日空けてしまいました。
【質問1】について
ピント点の拡大できました!
ネオパン400さんに貼り付けていただいたリンクを謎解きしました。 (笑)
使用説明書の索引に「拡大表示・195ページ」ってありますが、拡大の仕方は193ページなんですよ。 だからみんなこんがらがっちゃうのです。
カメラ背面の青い虫メガネマークのAFフレームボタンを押した後、INFOボタンで拡大できました。 モニターの虫メガネマークを指でタッチしてもできました。
自分の理想よりやや面倒な使い勝手ですが、解決!
【質問2】について
冒頭で説明したとおり、画面の明るさ調整(使用説明書・P373)は試しています。 ねこまたのんき2013さんがお手数をかけて示してくださいましたが、明るく撮るために輝度を下げるとヌラ〜と精彩を欠き見えにくくなるだけで、仮想露出(結果予想)とは異質の見え方になります。 この機能は、野外晴天とか室内とか、撮影環境が変わったときには有効かもしれませんが、カメラの画像表示と撮影結果の露出差を埋めるための調整ではないようです。 露出補正の基準値そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。
普通の(ほぼ順光の)シーンで、露出補正のインディケーターが常に―1近辺を示していたことから、カメラは標準露出を正しく計測しています。 (Exifは正しく記録されます。 アダプターがわざわざカメラの信号より1段暗くする指令をレンズに送っている可能性がないとは言えませんが、) みなさんのRPがこの問題を抱えていないとすれば、mikipaさんの見解、
〉ファインダーと液晶パネルが今まで使っていたカメラより明るく感じるのではないでしょうか。
これがズバリ当たっているかと。
ちなみにぼくのフジフイルム S5 Proは2台ともモニター確認時の画面より半段くらい暗く写ります。 この半段の暗さが絵に格調を醸します。
邪推を楽しむと、キャノンさんらしく、ファインダーを最先端ファッション「露出過剰モード」のハリウッド女優さんたちに合わせたのだと思います。
で、EF85mm F1.2L II を EF85mm F1.8 と撮り比べたところ、ほぼ同じ明るさに写りました。 ファインダーで明るめに撮れば自分の基準露出になりました。(ただし今回はRPで撮れるもっとも軟調の画に調整。 みっともない作例ですが出しておきます。)
【質問3】のノイズについては【質問2】の延長課題なので同時解決。
つい騒いでしまいましたが、新しいキャノンに慣れなかっただけかもしれません。
乃木坂2022さんに教えていただいたRPの画質については、確かにノイズ多いです。 ぼくは画質派じゃなくてJPEGの画調派ですが、RPは6D譲りと理解しています。 6Dは女性が淡くキレイに写るロマンチック画調との評判でした。 試し撮りで期待がいきなりズッコケたレヴューでも書こうかと思います。
キャノンはダイナミックレンジが狭いと言われるし自分もそう感じます。 とんだりつぶれたりの部分は諧調もへったくれもないですけど、とびつぶれのない部分はむしろ微妙に表現してきます。 論理的には間違いなのかもしれません。 でもキャノンは画質悪くても画調はよい印象をもっています。 これ、どうなんでしょうかね? それと絵はフジのが上手ですけど、フジはレタッチしづらい。 たかがJPEGでもかなり違うプロセッサーなんでしょうね。
AFはそこいら辺の物を撮るくらいならぜんぜんトロくなかったです。 連写は試してません。
みなさん、ご親切にホントにどうもありがとうございます。
年末年始は慌ただしく次の試し撮りはいつになるかわかりませんが、また疑問が起きたらよろしくお願いします。
書込番号:25533920
4点

すみません、誤記がありました。
露出補正のインディケーターは正しいのですから、ズラすべきはファインダーの標準輝度のほうですね。
誤 露出補正の基準値そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。
生 ファインダーの標準輝度そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。
書込番号:25533959
1点

Rawで撮って現像すれば、露出アンダーでも没問題。
最近の現像ソフトのノイズ除去機能は優秀らしいです。
書込番号:25534046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
私もraw現像派です。カメラのモニターはあまり信用していないのでヒストグラムで確認しています。白トビ警告もONにしています。ノイズ除去にはDeineというアドオンソフトを使っています。
書込番号:25534613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
安物買いの銭失いになるか?ならないか?は君らの腕にかかっている。それは紛れもない事実であり、そう断言できるだけの未来がワシには見える。
書込番号:25519608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐっさん価格さん
わしには見えん。
書込番号:25519617 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いつまで放置するつもりか知らんけど、もうアウトだろ。
書込番号:25519644 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>安物買いの銭失いになるか?ならないか?は君らの腕にかかっている。
>そう断言できるだけの未来がワシには見える。
RPに限った話ではないような・・。
書込番号:25519724
2点

>ぐっさん価格はんが、遺憾や
何がしたいんや?
ツッコまれるの楽しんでるんか?
ワシには見える。
スレ主はんって鳥なんか?ワシw
未来が見えるってどんな未来や?
落ちぶれて落武者にでもなっとる未来か?
見えるやなくで、結果やろ?
書込番号:25519729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぐっさん価格さん
口コミになっていない。
自前のブログでヤッてください。
書込番号:25519823 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





