EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥133,000
(前週比:-3,007円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 21 | 2022年3月7日 03:17 |
![]() |
65 | 58 | 2021年8月21日 16:12 |
![]() |
85 | 26 | 2021年7月22日 20:11 |
![]() |
7 | 4 | 2021年6月24日 06:49 |
![]() ![]() |
153 | 45 | 2021年6月13日 18:46 |
![]() |
61 | 24 | 2022年3月2日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
フルサイズ一眼を検討しています!
キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが、最近になりミラーレス一眼にも興味がでてきました。
現在使用しているのはオリンパスのE-M5です。
子供の撮影をしていますが、追尾機能や暗い場所での撮影が苦手なように思います。
ただ腕がないだけかもしれませんが…
初期費用15万でレンズはあとから買いたすとして、オススメの機種はありますか?
ちなみに、キャノン6D、RP、フルサイズではありませんが、ニコンD500あたりが気になります!
書込番号:24252788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう理由での買い替えなら、キヤノンのR6にしなかったら後悔すると思います。
予算増額をお勧めします。
金が貯まるまで待つとか、分割で買うとか、手はあるでしょう。
時間は待ってくれませんよ。子供の成長は早いし、小学生の高学年になれば、写真撮らせてくれません。
書込番号:24252822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はメインはe-m5mk3とeosrpです。RFレンズも2本持ってます。どちらかといえばm5mk3にされることをお勧めします。1台だけ持って行くときはいつもオリンパスですね。rpは軽いといえどもe-m5mk3に比べると荷物になる。なによりレンズが荷物。e-m5mk3の機能性能はRPを超えています。RPの連写なんて!
書込番号:24252890
4点

>あガチャさん
個人的にNIKON派なのでD500をお勧めしたいけど今から一眼レフもどうなの?
という気持ちもあるので複雑ですね。
現在、オリンパス機をお使いなら値段が落ちたOM-D E-M1Xも良いのではないでしょうか。
書込番号:24252911
0点

>あガチャさん
6D欲しかったならEOS 6DU行っちまえよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ISO25600ぐらいまでなら何とかかんとかノイズに目を瞑れる上に
連写は6.5コマ/秒で速くはないけど何とかかんとか連写速度も目を瞑れます。
https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8
予算15万を超えられないならEOS RP+24-105便利ズームを推奨します。
(RPの連写はAF-C(AIサーボ)が作動すると4.3コマ/秒しかありませんが)
RPと6DUはセンサーは同じです。
書込番号:24252916
4点

>あガチャさん
ズバリ EOS RP(ゴールド) でしょう!
限定5000台ですので そろそろ手に入らなくなると思います。
手に入らなくなると 希少価値が上がり、相当な高値で取引されると思います。
私も 綺麗なゴールド色が 色あせない様、ブラックシリコンケースに入れて
大切に使っております。
さらに RF24-105mm F4-7.1 IS STM を装着すると 機動性世界一の
フルサイズミラーレス一眼になります。
超 お薦めの一台です。
書込番号:24253030
7点

長く使うなら修理対応期間にもご注意を!
書込番号:24253054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


RP+RF24-105F4L/6D+24-105F4LT型 |
M6+EF-M15-45/RP+RF35F1.8/6D+EF50F1.4 |
RP+コントロールリングマウントアダプター+EF24-105F4LT型 |
こんばんは。
6Dをリリース直後から使用しておりRPが出た時に入れ換えました。
マイクロフォーサーズ機は持っていませんが、キヤノンAPS-C機に6Dを追加したとき、高感度性能の違いに驚きました。
もっとも、レンズが暗いとすぐにISO感度が上がってしまい、画質が落ちるので、レンズも含めてトータルで考える必要があるでしょうね。
お子さんの年齢が不明ですが、運動会等を考えると望遠レンズの追加も必要ですよね。
RF70-400mm F5.6-7.1 IS USMの噂があるので、これがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと同価格帯で出れば、比較的安価に望遠域も賄えるかな。
ただ、RPは動きモノにあまり強くないですし、瞳AFもR5/6(そしておそらくソニー機)に比べると劣ります。
それでもご予算内でフルサイズとなると、キヤノンの場合、RPか6DUでしょうか。
RPと6DUは(既にご指摘があるとおり)センサーが共通と思われますが、何を重視するのかによってどちらが向いているか変わりますね。
瞳AFや軽量コンパクトを優先するならRP、OVFでの動きモノ(但しAFポイントは中央に集中)やバッテリの持ちを優先するなら6DUでしょうか。
なお、R6の登場もありRPは6Dよりも格下のクラスに位置づけられていますし、小型化のためバッテリ容量が小さいので、予備バッテリも必要ですね。
RPは6DUよりも価格が下がっている上、キャッシュバックキャンペーンもあるので、安く入手できます。
一方、EFレンズの中古等で運用しようと考えておられるならマウントアダプターが必須ですし、純正RFレンズは高価なLレンズが多く、並レンズのラインナップはまだこれからです。供給面でもまだ不安がありますし。
(マウントアダプターを付けると全長が伸びますし、重心が前に行くのでボディが小さい分結構差を感じます。)
とにかく安くフルサイズという点では、キャッシュバックもあるRPはお勧めですが、色々と上位機やレフ機に劣る点や並レンズのラインナップの少なさは覚悟しておかれる必要がありますね。
個人的には、RPなら、RF35F1.8やRF50F1.8のような小型単焦点レンズと組み合わせると軽量コンパクトさが活きますし、RF24-105STMのような暗い便利ズームの苦手なシーンを補ってくれるので、相性はいいと思います。
ご参考までにボディのサイズ感の比較写真を貼っておきます。
書込番号:24253103
4点

>えうえうのパパさん
>おやじちゃんさん
>陽気な男さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ねこさくらさん
>青いりんごです。さん
>snap大好きさん
貴重なご意見頂きありがとうございます!
みなさんの意見はすべて納得できる内容で、さらに悩みそうです(笑)
やはりこれからはミラーレスだと思います。ですが、金額が抑えられる6Dにも魅力を感じます。
一番に驚いたのはオリンパスの継承案!
EM5を買うときにEM1が欲しかった!という懐かしい思い出が甦ってきました!
EM5からの更新なので、どの機種を購入してもすべてにおいて上回る力があるのだと思います。
キャノンのR6はさすがに予算が厳しいですが、RかRP(ゴールド)あたりでもう少し考えてみようと思います。
書込番号:24253149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


サブカメラとしてRPを使用しています。
安くてきれいに写る良いカメラですが、AFが遅めなのと連写コマ数が少ないのが難点です。あガチャさんの用途ならEOS 6DIIの方が良いかもしれません。
RPはカメラ慣れした人ならAFや連写の遅さを織り込んで楽しめるカメラだと思います。そういう意味では上級者向けカメラかもしれません。子供のように近くを速く動く被写体には正直つらいです。
ただし、AFや連写の速さを求めないスナップ、旅行、風景などを撮る分には、軽いし、小さいし、造作も良いし、AFエリアはフレーム全体に使えるし、きれいに写るし、今なら安いし、良いカメラだと思いますよ。
書込番号:24253391
8点

>あガチャさん
6D、6DUと使っています。
>キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが
とのことですが、6DはAFが11点で、中央一点でお子様を捉え続けるのでない限り、動体撮影には向きません。まだAFポイント45点の6DUの方が向いてます。おそらくは6DUの意味で書き込まれてると思いますが、6Dにはバリアングルもありませんし、ここで回答される方はそういうところに拘る方も多いので、きちんと区別された方がいいと思います。
私はRPが出るのを承知で6DUをバッテリー関係の事情などから選びました。
RPを選ぶことが間違いではありませんが、瞳AFなどを期待されるなら、今なら頑張ってR5、R6を考慮するか、RP後継が出るのを待った方が得策なような気がします。
予算に限りがあり、少しでも早くフルサイズを導入したくて、なおかつミラーレスがいいなら、RPしかないとは思います。
ただ、個人的な好みから言えば、ゴールドは、レンズを付けたときの色のバランスも考慮して選ぶべきだと思います。
書込番号:24253521
1点

>WIND2さん
>Maveriqさん
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
色々なメーカーがあり色々なカメラがあるからこそ悩みますね!
所有しているオリンパスのカメラもこれからも使い続けていく予定ですし、だからこそ満足できる機種を選びたいと思っています!
みなさんそれぞれに良いカメラをお持ちになっておられるようなので、質問をしたいと思います。
返信いただけるとうれしいです!
現在所有しているカメラ、レンズはないものとして考えた場合、これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
予算は10万から30万でお願いします。
よろしくお願いいたします!
書込番号:24253911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機
>すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
>予算は10万から30万でお願いします。
こちら↓でも書かせていただきましたが、お子さんを撮るのならイチガンだけではなく、他にも用途に応じて使い分けが必要かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24177668
また、撮影したデータを保存するPCのバックアップ環境が不十分ならそれに充てるご予算の確保も重要ですね。
個人的には、フルサイズだとレンズも大きく重くなり、コンデジやMFT機ほど気軽に持ち出すのは難しいですし、予算的にも購入できるレンズが少なくなるようだと本末転倒なので、機材を減らすならMFTやAPS-Cクラスがバランス的にいいのかなと感じます。
フルサイズを持ち出すのが億劫になって結局スマホ…とかは避けたいですから、ぜひ実機を手に取ってみて、それを持って半日〜一日お子さんと動けるか等、想像してみてくださいね。
あと、お子さんの年齢が不明ですが、子供の成長はホント早いですし、大きくなったらもう撮らせてくれなくなりますから、ぜひ肉声や仕草も残せるように、短い動画も多く撮っておくことをお勧めします。
書込番号:24254075
1点

あれ?
既に解決済みに・・・
>フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で
って事だからそれぞれの所感でも思ったけど、不要みたいね。
ちなみに俺は、フルサイズ、APS-Cを使ってる上で
マイクロフォーサーズ機を追加したけどね。
書込番号:24254941
0点

>WIND2さん
スレ主さんは このスレッド(EOS RP)に 質問された段階で
EOS RP と決めておられたと思います。
只、ブラックかゴールド どちらを購入するべきか悩まれていたと
思いますので 皆さんに 確認をされたのではと思っております。
私に Goodアンサーが 付いていない事から推測致しますと
たぶん「ブラック」に決められたと思います。
解決されて良かったです。
書込番号:24255363
2点

>WIND2さん
>陽気な男さん
再度コメントいただきありがとうございます。
再三と質問をさせていただきましたが、何度も質問をするのも野暮かと思いましたので、解決済みにさせていただきました。
結論ははっきりと出ていませんが、みなさんの意見も参考にさせていただきまして、自分なりに熟慮した上、結論を出したいと思いました。
申し訳ございませんでした。
WIND2さん!
現在のお持ちになっているカメラは持ってないものとして考えた上で購入する場合、なにを買われますか?
1機種を限定していただけると非常に参考になります!
陽気な男さん!
まだRPにするとは決まってませんよ!
ただしゴールドは好きなカラーなので興味深いです!
昔はオリンパス一択でしたが、キャノンもソニーもニコンも気になりますね。選択肢が増えると決められない気質なので困ります。
書込番号:24256157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 6D2の方がある程度の動きモノまで対応できるので、自分なら、EOS 6D2ボディと、EF24-105 F4L2(中古も含む)と、EF50 F1.8の3点セットで30万円コースか、EOS 6D2レンズキットと、EF50 F1.8のセットで20万円コースか、という選択でしょうか。
一方で、EOS RPも良いカメラです。AFや連写が少々遅めなのが唯一の難点ですが、動きモノといっても鳥や戦闘機でも撮るならお手上げですが、お子さんならRPの遅さのクセを掴めば使いこなせると思います。
カメラ購入は悩んでるときがいちばん楽しいですよね。自分は安いフルサイズというドライな選択でゴールドの中古RPを買いましたが、今となっては、こんなゴタゴタ続きのオリンピック記念モデルを持ってるのもシャレっぽくて良いかなと思ってます。
書込番号:24256779
3点

中古6D+24-105mm F4L 11〜130,000円+100mmマクロ25〜30.000で15〜16(税込)でいかがでしょうか。
夜景のきれいな写真が撮れますよーに
書込番号:24269594
1点

解決済みですが、参考まで。
今は店頭にデモ機がR5もR6もあるようになりました。
以前の方も書いてますが、私も同意することから老婆心ながら。
・子供を撮ってる。
・ミラーレス時代に完全に入っている
・時は戻らない
ことから、R6一択ではないでしょうか。
ストレスフリー、瞳フォーカス、ずっと使い続けられる、レンズはRF。
もはや、「ミラーカメラ」、EFをこれから始めるメリットはありません。
と言いつつ私は1DXなのですが、R3は買えないけど期待しています。
RFで子供スナップをスマホほどストレスなく撮れることはありません。
お散歩カメラ、作り込むカメラであり、スピード命の子供スナップはR6が快適だと思います。
確かに高いですが、あと4年位しか「子供」ではありません。
今思えば私もそうしておきたかった、と後悔しているので。
腕があるなら話は別です。
何事にも。
よい、子供スナップを!
書込番号:24274762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
キヤノンで言う、フルタイムマニュアルフォーカスはシャッターボタン半押しでフォーカスリングを回すとピントの微調整ができますが、この時の拡大表示は出来ないのでしようか。
出来るとすればどうのような設定をするのかご教示をお願いいたします。
また、マニュアルフォーカスをする時に拡大表示出来る方法を教えて下さい。
書込番号:24209985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

INFOボタンに拡大表示が割り当てられているようですが、どうでしょうか。
モードによってもできるできないの制約があるようです。もし、自動で拡大表示になる、とか言うことでしたら、そういう記載は見つけられませんでした。
詳細ガイドP193〜194、P214〜215あたり
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf
書込番号:24210092
3点

詳細ガイド200ページに記載があります。
実機で試してみたところ、AF方式が「顔+追尾優先AF」では拡大されませんでしたが、それ以外では拡大しながらMFできました。
ただ、純粋なMF時のように、×5,×10等の選択はできないようです。
書込番号:24210139
7点

holornさん
ありがとうございます。
lnfoボタンの何処か分かりません。
具体的には、どこでしよう。
うえうえのパパさん
ありがとうございます。
レンズの電子式手動のカスタマイズの設定項目の3番目に設定していますが拡大できません。
どう設定するのでしようか。
書込番号:24210321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

holornさん
えうえうのパパさん
今気がついたのですが、ボディのファムアップは1.20のままで最新でないのが原因でしようか。
書込番号:24210348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■酒と旅さん
こんばんは。
同じカメラを使っています。
拡大表示は、カメラの後ろの右の上側にあるボタンを押すとできます。(5倍と10倍)
1枚目の画像をご参照ください。
もしこの場所が、使いにくければければ、どこかのボタンに拡大表示の機能を移すことができます。(ボタンのカスタマイズ)
ご存知かもしれませんが、念の為に、ボタンのカスタマイズをする場合の
メニュー画面を写したものをアップしてみます。
書込番号:24210386
1点

TT28さん
ありがとうございます。
各部の名称の背面9のボタンをおしても拡大しません。
細かな設定があるのでしようか。
書込番号:24210419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
「レンズのフォーカスリングを回すと自動的に拡大表示」
今やってみましたら、RFレンズではフォーカスリングを回すと自動的に拡大表示になりましたが、(スイッチは「FOCUS」側)
アダプターを介した「EFレンズ」と「タムロンレンズ」では、レンズ本体のスイッチをMFにしていても、
フォーカスリングと連動して拡大されませんでした。
ちなみに私のRPも、Ver1.20です。
書込番号:24210463
2点

■酒と旅さん
>各部の名称の背面9のボタンをおしても拡大しません。
この「各部」とは何を指していらっしゃるのか、ちょっとわかりませんが、
私が上げた画像の1枚目。カメラ背部の矢印マークを入れたところの、
物理ボタンを押しても拡大しないようですか?
書込番号:24210467
1点

TT28さん
おはようございます。
私の使用レンズもFR24-240でフォーカス側に設定しています。
このレンズは、AF.MF切り替えスイッチが、レンズ側ないためボディ側でMFに設定しています。
貼り付けて頂いた1番目の画像のボタンを押し、フォーカスリングを回しても拡大しません。
但し、拡大はしませんがフォーカスの微調整はできます。このカメラは、ファインダーが見やすくこれでも何とかピントの山は分かります。
何か設定違いがあるのではないでしようか。
電源スイッチをONにすると装着しているレンズは、ボディのファムアップが対応していないため、正しく作動しないことがあります。とのメッセージが表示されます。
TT28さんのボディもファムは1.2とのことですが、このメッセージはでないのでしようか。
RFレンズはこれ一本で他はEFレンズのみです。アダプターは注文中であり、試すことができません。
書込番号:24210707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
念の為の確認ですが、(前述のとおり)AF方式は「顔+追尾優先AF」以外になっていますか?
書込番号:24210800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■酒と旅さん
おはようございます。
設定ですが、
*メニューの「▶」の4番目に「拡大倍率」の項目がありますが、この中の設定をお確かめください
一番上が「1倍→拡大しない」ですが・・・たしか、デフォルトではそうだったような
ちなみに私は「4倍(中央から)」にしていますが、物理ボタンの「拡大」では「5倍」と「10倍」になります(?.?)
*もう一つ、これは関係ないかもしれませんが
カメラマークの8番にある「レンズの電子式手動フォーカス」→これは「ワンショット後拡大」にしています
>私の使用レンズもFR24-240でフォーカス側に設定しています。
あ、良いですね♪
私もそれを狙いましたが、値段と重さに負けてタムロンの便利ズームにしたんですよ。(^^)
>このレンズは、AF.MF切り替えスイッチが、レンズ側ないためボディ側でMFに設定しています。
あ、なるほど。
「フルタイムマニュアルフォーカス」と一番最初に書いていらっしゃいましたものね。
私のRFのズームレンズは、標準の24-105だけですので、うっかりしてました。
メニューのカメラマークの7番「AF方式」のところでの設定を「MF」になさっているのですね
ここはたぶん、設定をAFにしておいても、レンズのフォーカスリングを回してMFにすると
カメラ内のそこも「MF」に切り替わっているかと思います。
で、フルタイムマニュアルフォーカスのレンズの場合は・・ちょっとM618-150で試してきました
ボデイ内での設定はAFのままで、
シャッター半押しでフォーカスリングを回すと「MF」になり「自動で拡大」になりました。
ちょっとこのあたりをお試しなさってみてください
書込番号:24210828
1点

TT28さん
お手数をお掛けしています。
※メニュー4番目の拡大倍率の項目が見付けられません。
メニューの項目を探しても再生項目には拡大倍率の項目はありますが、他には見付けられません。
もしかして、※を押し、lnfOボタンを押すと色々項目があれますが、この中にあるのでしようか。
カメラは気に入りました。お互いに楽しみましょう。
私は、5Dシリーズ以来です。
余談ですが、ボディのファムアップが上手く行かず悪戦苦闘しています。ダウンロードしたフアイルが開くことができません。ウィンドウズや10になつて使いずらくなりました。
書込番号:24210923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うえうえのパパさん
ありがとうございます。
AF方式は一点AFにしています。
書込番号:24210930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酒と旅さん
拡大表示はデフォルトでは、
AFエリアモードボタン(カメラ背面右上*ボタンの下)を押してから、INFOボタンを押すと拡大できます。
AFエリアモードボタンを押す → INFOボタンを押す
やることはこれだけです。
ごっちゃになりそうなのでひとまず。
書込番号:24211011
3点

mnmshrさん
ありがとうございます。
ひとまず、カメラの設定を初期状態に戻してしました。その後AFエリアモードボタンを押し、AFポイントを固定した後にINFoボタンを押しても拡大しません。
書込番号:24211070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


mnmstrさん
ありがとうございます。
貼付画面が表示され、虫眼鏡をタッチすると拡大しました。
ご教示下さいました、皆さまありがとうございました。
おかげさまで、解決しました。
書込番号:24211243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mnmshrさん
おかげさまで解決しました。
グッドアーサーを着けるつもりでしたが、手違いでつけなくなりました。
書込番号:24211261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、良かったですね。解決したようですね。
簡単な方法をmnmshrさんが、教えてくださって、私からも感謝申し上げます。
酒と旅さん
お役に立てませんでしたのに、グッドアンサーを戴いて申し訳ございません。
RPは、軽くて、サイズも小ぶりで良いカメラですよね。
次が出るようですが、もうこんな価格で買える「フルサイズ」は、当分出てこないでしょうから
良い買い物をしたと思っています。
*最新(Version 1.6.0)の ファームウエアは
RF50mm F1.8 STM装着時のカラーバランスの精度が向上しました。
以下のレンズ製品に対応しました。*
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
とのことでしたので、上記の変更内容が必要なければ、しなくてもカメラ操作に支障はないのではないでしょうか?
書込番号:24212279
2点

TT28さん
おはようございます。
皆様の繋ぎリレーで解決出来ました。
何かが必要がどうかより、出きることが出来ないと云うことはストレスがたまります。最近のカメラは機能てんこ盛りで、なに不自由なく便利な道具になりました。ほんの一部の機能しかし使わない、わたくしには十分過ぎます。
RPはとても気に入りました。軽さも去ることながら、これ以上のボーナスはグリップです。手の小さい私には細身でとてもしっくり握れます。これは電池が小さいために生まれた副産物ですが、他のキヤノン製品は電池が大きい分、グリップがずんぐりむっくりで今一なじませんでした。
ファムアップは、友人に頼みます。
色々ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:24212762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット
RPは、買ってみようかなと思って結局買わなかったけど色々調べてた、カメラ。
確かゴールドは。5000台限定で、ネットで調べても限定って出てくるけど、まだ売っている。
人気があったから、定番モデルになったのかな?
書込番号:24202109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人気があったから、定番モデルになったのかな?
いえ逆で作ったけど売れなかったからまだ発売しているんです。いわゆる在庫処分です。欲しいのでしたらお早めに!
書込番号:24202129
9点

>momono hanaさん
みんな黒を買ったんで在庫が残ってるんじゃないですかね。
今年に入ってからもキタムラに未使用品で大量に販売してました。
一応アウトレット扱いだったと思うけど。
書込番号:24202157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思ったより人気が出ず、まだ残っているようですね。
私も最初「カッコいい」と思いましたが、ブラウンの部分がレンズの黒との色味が異なるので、どうも気になって、結局飽きのこない黒にしました。
RFレンズって、EFより少しブルー寄りの黒に見える(気のせい?)ので、バランスが良くないように思いました。
ボディはノーマル仕様と同じ黒で、トップ部分のみシルバーなら間違いなく選んでいたのですが。
書込番号:24202228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

momono hanaさん こんにちは
>人気があったから、定番モデルになったのかな?
このカメラの色 話題性はあったと思いますが 好き嫌いが激しかったカメラのようで 売れ残りが出ている気がします。
書込番号:24202259
2点

こんにちは、
まさにガラパゴスの中の奇種。
ゴールドカメラなんて、スマホとともに育った若者から見たら変態に見られるかもね。
電車に乗るときはバッグにしまわなければならず、公園では手ぬぐいで覆いたくなる。
(※あくまで個人の感想です)
書込番号:24202306
7点

ゴールドと言ってもオーディオ製品によくある様な「シャンパンゴールド」
ハデ好きなカメ爺にはゴールド濃度が薄過ぎ。
書込番号:24202445
8点

各種統計から追っかけてみました。EOS RP ゴールド マウントアダプターSPキットは2019/03/14販売開始と言う事でこの年のCIPAによる国内向けミラーレスカメラの出荷台数は544,995台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc-2019_j.html
BCNランキングによるミラーレス一眼の国内販売シェアは2019年3月でEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα5100に僅かに及ばずシェア2.2%とします。そうすると販売されていない2ヶ月分を差し引いた年間販売台数に換算して9,992台です。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190414_114629.html
次に2020年のCIPAによる国内向けミラーレスカメラの出荷台数は328,571台でした。そしてBCNランキングによるミラーレス一眼の2020年3月国内販売シェアでEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα6100に僅かに及ばずシェア3.1%とします。そうすると年間販売台数に換算して10,186台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc-2020_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200409_167620.html
最後に今年ですけれど1月〜3月のミラーレス販売台数は59,146台、2021年3月国内販売シェアでEOS RPはTOP10にランクインしていません。仮にα7 IIIに僅かに及ばずシェア2.7%とすると1,597台です。1月〜6月はその2倍とすると3,194台です。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
上記の計算から2019年3月から2021年6月のTotalは23,372台と見積られます。EOS RPの機種バリエーションは販売終了のものも含めると8つですが、仮に均等に売れたとして2,921台となります。EOS RP ゴールドは2つのバリエーションで5,000台と言う事ですが、先程の計算から5,842台が売れる事になりますが実際の所はTOP20に入る事も滅多になかったようですから5,000台に対してだぶつきは想像が付きますね。
キヤノンマーケティングジャパンとして2019年のロケットスタートで売り切るつもりだったのでしょうがEOS RP ゴールドと言うよりかはEOS RP全体がかなり予想外にシェアを取れなかった結果としてEOS RP ゴールド マウントアダプターSPキットの市中在庫がまだまだある事に結び付いているのかなと思います。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2019/2019-02/pr-eos-rp-gold
書込番号:24202701
3点


キヤノンのオンラインショップには出てないみたいですね。
キヤノンの想定より売れなかったようで、支持は得られなかったのかもしれません。
うちにはゴールドがありますが・・・
そこまでひどいとは思いませんけどねぇ・・・
少なくとも公園でタオルで覆いたくなるほど恥ずかしいとは思いません。
街角スナップ、お散歩スナップでも、気軽に取り出して普通に撮ってますけど・・・
確かに、大きなレンズを付ける場合は違和感がありますけどね。
35mmとのコンビなら違和感はないですけど・・・
私の美的感覚がおかしいですか?
ちなみにスマホ世代のうちの子と共用になってますが・・・
カジュアルに持ち出して使ってますよ。
うちの子も変態なの?
お遊びカメラなので、カラーバリエーションはあってもいいと思うんだけど・・・
カメラは「黒」・・・つまらんとも思う。
書込番号:24202850
16点

公園でタオル(手ぬぐい)は要りませんでしたか。それは失礼しました。
書込番号:24202888
3点

お会いしたことはありませんが変態ではないと推測します。これまた失礼しました。
書込番号:24202908
2点

ゴールドが…というより、RP自体が思ったより売れてない感じがします。
カジュアルな廉価機よりR5/6のような高価な上位機の方が売れるんですかねぇ。
皆、お金持ちだなぁ。(^^;
書込番号:24202939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>写画楽さん
お気遣いありがとうございます。安心しました。
>えうえうのパパさん
>カジュアルな廉価機よりR5/6のような高価な上位機の方が売れるんですかねぇ。
R5とかR6とかはミラーレスとしての完成度がそれなりに評価されたみたいですね。
レフ機からの移行で踏みとどまっていた人が、手を出しているのかなと思ったりします。
そのような猛者?にとっては、RPはあまりにも可愛すぎた?のかもしれません。
RPのマーケティングとしては・・・
もっとカジュアルにフルサイズセンサーを楽しんで欲しかったのでしょうが・・・
薄型・軽量で安価なRPに似合うレンズラインナップがないというのも不評の一つかも・・・
それに、ボディーの大きさも、R6に対してアドバンテージになるほどの小ささでもないし・・・
使ってみていて思うのですが・・・
悪いカメラじゃないと思うんです。
特に現在、キャッシュバック中で、10万円を切る価格でフルサイズ機が手に入る。
動きものを追い回すのには向かないとは思いますが・・・
お散歩カメラのように、時にフルサイズセンサーを生かした大きなボケを堪能するとか・・・
気軽なスナップで瞳AFで楽をするとか・・・
スマホに飽きて写真を撮ってみたい人には勧めてもいいカメラだと思うのですが・・・
高校写真部の子供たちならウマク使うような気がします。
>皆、お金持ちだなぁ。(^^;
耳が痛いなぁ〜〜〜 無理しちゃったからねぇ〜〜〜R6
5DIIIを5DIVに更新しようと貯めていた資金と、安部さんからもらった10万円が原資です。
書込番号:24203078
3点

好評だったっぽいのにね。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/05/index.html
好きならゴールドだろうと選べば良いとは
思うけど、黒かシルバーかの選択かに比べると
ゴールドを選ぶ主張が強く感じる。
フィルム時代のニコンのゴールドボディや、
ペンタのゴールドに比べたら(40代後半だけど
誰がこんな趣味悪いのを欲しがるんだろうかと
思っちゃうw) RPゴールド具合は本当に控えめ
ですが白とかの方がカワイイかな。
あとコンデジの大きさやペンやフジみたいな箱型
形状だと可愛く思えたりするけど、レフ形状っぽい
となんかね‥レンズとちぐはぐになるから余計かな
(あくまで主観です!)w。
書込番号:24203196
1点

私もmyushellyさんと同じようにゴールドにしましたが、全く違和感なく使ってます(^_^)
私は他の人と違う物の方が好きなので気にならないのかも知れませんが、カメラ=黒と思ってる方にとっては「何だこりゃ!」って事になるのかな?
私にとってゴールドの色よりも、ダイアル表示の見にくさの方が気になります(^^ゞ
書込番号:24203794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myushellyさん
レスありがとうございます。
RPって、初代6Dに違いコンセプトだと思うんですよね。
当初の価格帯も近く、まさに「軽やかにフルサイズ」ですし。
ただ、6D系譜のR6が倍の価格になってしまい、RPはえらく下のクラスになった感がありますし、実際価格も6D2より下がってますね。
フルサイズ入門機や使い分け前提なら悪くないと思うのですが、前者としてはリーズナブルな並レンズのラインナップが極めて限られるのがネックでしょうか。
マウントアダプターを付けるとせっかくのコンパクトさがスポイルされますし、価格的にも不利。
今後の新型も気になりますが、私の場合は、今年次男が中3なので、もう運動会と卒業式、高校の入学式ぐらいしか撮ることもないですし、それもコロナで参列できるかも微妙です。
亡長男の写真は二度と撮ることもできませんし、それ以外、何か撮ろうという気にもなれないので、もうカメラは買わないかな…。
少なくともしばらくは…。(T_T)
書込番号:24203932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイナクルーさん
>ゴールドの色よりも、ダイアル表示の見にくさの方が気になります(^^ゞ
ダイアルは確かに黒に白文字よりはキラキラしていますから・・・
ただ・・・モード変更をそんなにしない(Fvモード主体)の私は見ていなかったりします。
>えうえうのパパさん
RPは確かに初代6Dの二匹目のドジョウを狙ったんでしょうけど・・・二匹目がいなかったみたいですね。
発売当初よりは、50mmF1.8や85mmF2とかが増えてはいるのですけど・・・
撒き餌プライスのパンケーキ系が欲しいと思います。
24-70mmくらいの薄型標準ズームも似合うと思いますけど。
子供たちを撮影するというのは撮影のモチベーションとして大きいことは確かだと思います。
子供たちが成長して、撮影対象から外れていくと撮影のモチベーションをどこに求めるかは悩みどころだったりしました。
最近はコロナ禍の影響で、撮影機会も限られ、さらにモチベーションを維持することも難儀な世の中かもしれません。
心中をお察ししても余りあるのではありますが・・・
素直にカメラを手にできる日が来ることを、心よりお祈りを申し上げます。
スレ主様、横スレ失礼を致しました。
書込番号:24204048
2点

発売当初にゴールドを購入しました。
妻がこの色を気に入っていたのですが、EFレンズを所有していな買ったので、セットの物はいらなかったので、ブラックと比べるとかなり割高だったです。知人はブラックを購入してました。
買った時はオリンピックチケットも結構確率が高いので良いかもと思っていたところはありますが、チケットを貰っても微妙かも。そもそもチケット配らずに無かったことになりそうな気がする。
カメラ自体は気に入ってますが、最近全く出かけなくなったので、出番も全く無くなってしまってます。
書込番号:24210977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zicraさん
カメラ自体は気に入ってますが、最近全く出かけなくなったので、出番も全く無くなってしまってます。
↑まったく同感です。イベントメイン用の本機なのでコロナ渦の終息が無い限り出番がありません、最近はチョイ撮りにKissMが活躍しているだけとなりました。まだゴールドって売れ残ってたんですね!
書込番号:24215383
1点

みんなありがとう。ふと気になったことにこんなに返答もらえて嬉しいです。
スレッド?作ることほとんどないので返信遅くなりました。
R5、R6を持ってる人は周りにいるんだけど、RPはいないんだよね。私の周りには。
キヤノンはキスもあるからエントリーの人はそちらに流れて、ベテランさんはR5なんだろうね。
書込番号:24217865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
モバイルバッテリーから本体に入れたバッテーリーを充電できるとのことですが、
PD規格対応のモバイルバッテリーが必要とのこと。
手持ちのモバイルバッテリーはそうでないので新たに購入をと思っています。
(アマゾンプライム感謝祭もあるので^^;)
例えば、下記のような、Power Delivery対応と書かれているものなら良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-Delivery%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08HCVG4FB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=powercore+fusion+10000&qid=1624083954&s=electronics&sr=1-1
4点

>kitaboshiさん
PDはPower Deliveryの略ですので、Power Delivery対応でOKです。
書込番号:24196663
1点

USB PDパワールールの規格に合致していれば問題なく使えるでしょう。純正のUSB PD DCアダプターは定格出力DC 5V/3A、DC 9V/3Aと言う事なので取り敢えずこれを満たすUSB PDモバイルバッテリーを選んでおけば安心でしょうね。そんな感じで探すと以下のリンクのような該当します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YRJLNHD/
書込番号:24196668
2点

>kitaboshiさん
PD(Power Delivery)で良いです。
個人的にAnkerが良いと思います。
PD以前のモバイルバッテリーやケーブルを使っていますが、ケーブル類も含めて安心できる商品だと思います。
もちろん他社でも良い製品はあると思いますが、最近Amazonではレビュー問題で消えた商品もあるようですね。
書込番号:24196775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
ドタバタしててプライムデー買いそこねたので、
この後PDのものを購入します。
書込番号:24203635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
kiss Mを使用して数年ですが、故障気味な為もう1台購入を検討しています。カメラ歴数年ですが、難しいことは無視してしまっていて勉強不足で知識薄いですが、どなたか教えてください。
現在レンズはEF-M22と11-22と15-45と55-200、EF50mmf1.8、TAMRON28-75mmf2.8を所有しています。
被写体は子供99%で2歳と0歳です。
明るい写真、キラキラ玉ボケの写真、ボケ感がある写真を好みます。
買い替えの予算はいっても20万くらいで
どうせならとcanonRPが1番気になっています。あとはSONYα7cが気になってます。
所持レンズの通り、お恥ずかしいながら趣味にあまり予算はかけられず…RFレンズは買えないのでマウントでEFレンズを使用したいなと思ってます。
2歳の子が動き回ることもあったりで距離が変わるのもあったりでkissmではレンズを何回も変えたりして撮影しています。その際にも撮り逃すこともしばしば…なので、もう1台購入後は2台体制で使用したいなと思ってます。
kissm使用しながら瞳afが上手くいかないこともあり、1点afでタッチドラッグで合わせたりしてますが、逃すこともしばしば…(腕の問題だとは思いますが…)
RPの瞳afはkissmと変わらないのでしょうか?また、SONYのα7cの瞳afはkiss mやRPより優秀なのでしょうか?
kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満だったのですが、RPやα7cは変えられるのでしょうか?
また、そもそもおかしな質問かもしれませんが、、50mmくらいで2歳児が画面1/4程度の大きさでf2.8iso100とかで写した時に、ピントがしっかり合っていないのかな?ノイズなのかな?画質落ちた?写りになってしまいます。これはフルサイズになったところでカメラと被写体の距離と設定の問題で、カメラの性能あげてもかわらないのでしょうか?
これもごめんなさい、、SONYに変えた時に、マウントアダブターで所持しているTAMRONやefレンズは使用できるのでしょうか?
これら踏まえて私にほかにオススメがもし浮かびましたら教えてください。
どなたか教えていただけたらとても嬉しいです( ; ; )よろしくお願いいたします!
書込番号:24177668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は持ってないけど、周りの人とか、テスト的に使ってみた感じだと、RPと、Cだと、Cの方がが圧倒的にAFが良いので、選択肢としてはC一択。
問題はレンズで、アダプターも高いし、AF性能もガタ落ちみたいだよ。
レンズ交換めんどくさいのであれば、ソニー用のタムロンの28-200買えばほとんど全部撮影できるかも。
今あるの全部売って買い変えれば、予算は大丈夫っぽいし。
私は、何度かソニーにしようと思ったけど、まだ、オリンパスで頑張ってる。けど、周りの知り合いはほとんどソニーになっちゃったよ。
書込番号:24177821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうままかめらさん
おはようございます。
予算20万円でα7CはマウントアダプターMC-11入れただけで使える使え無い以前に余裕で越えますよね?
書込番号:24177915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こうままかめらさん
子供さんの撮影でしたらα7cが良いと思います。
ヨドバシカメラでも良く売れているようです、瞳AFの精度,高性能コンパクトで選ばれていると思います。
レンズの件ですが、私もMC−11でキヤノンレンズを使っていましたが、それはFEマウントレンズが少なかった時代で、現在ほとんど純正、タムロン、シグマ等のFEマウントレンズに換えています、今はサードパーティーの優れたレンズも多くありますので。
やはりマウントアダプター無しの方が使い勝手が良いので、お持ちのレンズを使いながら徐々に換えていく、を考えていただきたいです。
書込番号:24177959
5点

ソニー機とKissMは使用経験ありませんが、RPユーザーとしては、瞳AFに期待して買い換えるほどではないと思います。
キヤノンならR5/6クラスにしないとハッキリ体感できるレベルにならないんじゃないかな。
フルサイズマウントに移行するなら予算膨張は覚悟しておく必要がありますから、結局中途半端なレンズしか買えないとかに陥るなら、APS-C機のまま予算を必要なレンズ等に配分される方がよいかも。
また、RPはダイヤルが少ないので、マニュアルで色々とイジりたい方は上位機種にしておいた方がよろしいかと。
もちろん、露出補正やF値の変更等はコントロールリングも含めてダイヤルで操作は可能ですが。
ただ、「趣味」と仰っていますが、お子さんの大切な成長記録ですし、子供の成長は驚くほど早く、過ぎた時間は戻らないので、後で1億円積んでも幼かった頃の写真を撮り直すことはできません。
私事ですが、昨年長男を亡くしました。
もう思い出を増やすことはできず、残った写真・動画と記憶がかけがえのない思い出となってしまいました。
亡くならなくても、過去の姿を残せない点は同じです。
なので、生活が破綻するようなレベルは論外ですが、そういう視点からもそこに割く予算が適切なのか、ご家族と話し合ってみられてもよいかもしれませんね。
とはいえ、お子さんは高価な機材でキレイな写真を撮ってくれる親より、一緒に汚れながらでも遊んでくれる親の方が嬉しいでしょうから、何も高画質に拘らず、タフネスコンデジやアクションカム、360°カメラ等で撮りながら一緒の記録を残しておくのもよいでしょうから、それらにも予算は必要ですし。
お子さんが少し大きくなったとき、自分の幼い頃の写真とかってあまり興味を示さないでしょうけど、結婚するときとか子供ができたときに必要になりますよね。
更にもっと年齢が進むと、親の姿の記録も大切に思えてきます。
ぜひ一緒に遊んでいるご自身の姿も残しておいてくださいね。
書込番号:24177995 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

こうままかめらさん
候補とされている2機種を購入されるのであれば、もう少し予算を上乗せ
されてから踏み切った方がよろしいかと思います。
レンズマウントを替える購入には、とかくお金が必要です。
女性には、避けられそうですがお持ちのレンズをうまく活かすため
EOS90D本体だけ購入されてはいかがでしょうか。予算額に若干の余力
を残して他アクセサリーなどにもつかえそうですよ。
ただ、重量が増えるのでいやかもしれませんねぇ!(;^_^A
一度、店頭で触って体感してみてください。気に入らなければ、購入を
見送ればいいのです。あと、故障ぎみということであれば一度メーカー
でのメンテナンスして調整してもらった方がいいかもしれませんねぇ!
kissMはお気に入りのようですから。
私も複数本体を持っていますが、どうしても使う頻度に偏りがでます。
用途別とかセンサー別とか考えて使ってましたが、結局は複数の視点で
撮ってみようと考え直し複数台持ち出していま撮影してます。
書込番号:24178085
3点

値段に制約がかかると、思い通りにはいかないケースが多いかと思います。
そうなると・・・コストをかけた割に結果が出ないことが多くなり・・・安物買い・・・になるかも。
撮りたい目的があるのなら、その目的に合わせたコストはかかることになるのだと思います。
さて・・・2歳の子供さんで動きがある被写体・・・さらに至近距離で動くとなると・・・
撮影スキルと、機材の能力がないと難しい被写体だと思います。
>50mmくらいで2歳児が画面1/4程度の大きさでf2.8iso100とかで写した時に、ピントがしっかり合っていないのかな?
>ノイズなのかな?画質落ちた?
Kiss-Mで50mmのレンズということは、換算画角80mmということになりますよね。
それで、顔が画面の1/4程度に写るということは、被写体までの距離はおおむね1mくらいかと思います。
ISO=100で絞りが2.8・・・屋外ならシャッター速度が出ているとは思いますが・・・
もし、屋内なら、手ブレ、被写体ブレの可能性が大きいと思います。
ISOと絞りを固定しているのであれば、なんで撮っても結果は同じだと思います。
写真は物理なので、機材を買えても物理を超えることはできません。
もし周囲の明るさが足りずにシャッター速度が稼げないのであれば、ISOを上げるしかありません。
その場合、ISOが上がることによるノイズの増加は許容する必要があります。
ISOが上がることによるノイズの増加はフルサイズ機の方が有利なことは確かです。
>明るい写真、キラキラ玉ボケの写真、ボケ感がある写真を好みます。
明るい写真は「露出」の問題ですので、カメラ本体は関係ありません。
ボケは絞りの明るさと、被写体までの距離と、レンズの焦点距離で決まります。
APS-Cはフルサイズより画角が狭くなりますので、同じ絞り値の場合フルサイズの方が見かけ上の被写界深度が浅いです。
問題は「きらきらタマボケ」・・・
RPの場合は、電子先幕シャッターという構造ですので、絞りが明るくシャッター速度が速い場合タマボケが欠けます。
絞りをF4くらいまで絞ってあれば目立たないと感じますが、タマボケは当然小さくなります。
この現象は、電子先幕シャッターという構造に由来しますので、メカシャッター機であれば問題ありません。
ソニーの7Cはメカシャッター搭載のようです。
>kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満
なぜ「M」モードを使いたいのかがわからないのですが・・・
RPのデフォルトでは、メインダイアルでシャッター速度、電子ダイアルで絞りが独立して設定できます。
理屈の理解のないままにマニュアルで動かしても思い通りに撮れるとは思えませんが・・・
予算20万円で、フルサイズ機(レンズその他込み)となるとRPしか選択肢はないかもしれません。
RPはキャッシュバックも始まるようなので、ひょっとすると10万円を割る価格になるかもしれません。
ただし、RPは動体向きではありませんし、ファインダーも動体向きではありません。
動いているお子様を思い通りに撮れることはないと思います。
瞳AFも、初期よりずいぶん良くなりましたが、それでもスナップ(余り動きがない)向きだと思います。
ミラーレスではありませんが、90Dの方が動くお子様には向いているかもしれません。
ミラーレスのように露出シミュレーションはできませんが・・・RPよりは私は使いやすいと感じます。
余談として・・・
ソニー機の端っこのファインダーは私は馴染めません・・・・
書込番号:24178132
8点

予算20万ならマイクロフォーサーズに行った方が
幸せかも知れない。
ハンドリングは軽いし、単焦点レンズも安価なのが結構有る
から余裕を持って選べる。
書込番号:24178540
8点

>こうままかめらさん
ご提示の2台だとα7cだと思います、RPでお子さんを撮るのは難しいかと?
ひとつ思うのは瞳AFが強化されたというkissM2ではダメなんですか?
2台体制もお考えならお手持ちのレンズも共用できますし、
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMを買い足せばレンズ交換の頻度も減るかと思います。
更にキラキラ・ボケ感が欲しければEF-M32mm F1.4 STMを買い足すとか?
この先の運動会など考えるとフルサイズより望遠に強い今のままのAPS-Cの方が良いのでは?と思います。
ただお子さんの成長記録として10年後のEF-M/EF-Sの将来性を鑑みれば、
今からαへ移行も悪くはない気もします、その分 費用も嵩むとは思いますが…(;'∀')
書込番号:24178752
6点

はじめまして。
EOS M6から買い替えを考えておりましてコメントさせてください。
私も用途は園児の子供の撮影メインで、たまに旅行して風景を撮る感じです。
M6は画質がきれいで不満は無いのですが、たまーに走る子供にピントが合わない事があります。
買い換え検討して、瞳afが強化されたRPとKISS M2とソニーのa7cで迷ってました。先日量販店で全部試して見たところ、3台とも動く子供でもフォーカスが合ってました。
瞳afは使ったことないので感動でした。
レンズはM11-22、M22、M15-45、M55-200、ef-s18-145を持っておりまして、レンズを買い換える必要がないことからKISS M2を買うことにしました。
キャッシュバックが始まったら購入予定です。
RPは安くて心が揺らぎましたが、個人的には大きく重かったです。a7cはafにすごく興味がありましたが、キットのレンズが28mmからで狭いのと価格が高め、液晶が見にくかったので欲しい気持ちがなくなりました。
子供と自撮りするので今のM15-45位の画角がちょうどいいんです。後になって自分の過去も振り返れます。
お金に余裕があればa7c+必要なレンズもありと思いますが、重いレンズを付けるとやっぱり重いので、持ち出すのが億劫にならないか、お金に余裕があるかで考えてもいいかと思います。
同じ機種でかなーり悩んだので、お役に立てれば。
書込番号:24178873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こうままかめらさん
こんにちは。
私は kissM . kissM2 RP R R6 とCanonの多くのミラーレスを使っていました!
【kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満だったのですが】 との事ですが!
確か Mモード中に 背面スイッチの±のボタン『露出補正ボタン』を押す事で、絞りやシャッター速度等を切り替えて変更出来たと思います!
>kissM の瞳AF
こちらは ワンショットAFでしか瞳認識しないです、顔認証なら、サーボAF可能です なので、動くお子さんには少し不満を感じると思います
>eos RP の瞳AF
正直、kissMと差は感じません!
>ソニーa7c
電気屋で触った程度なのですが! 明らかに kissM RPより 瞳認識は強いですね!
でも、マウント替えには予算が厳しいのでは?と感じます
他の方も 書いていますが!
私なら kissM2 をオススメします
AFは kissM や RPと比べても 明らかに進歩を感じますし、今あるレンズも活用出来ますし!
EFM18-150が有れば 大抵のシチュエーションに対応出来ると思います!
後は、室内用にタムロンの手ブレ補正の付いてる35mm.f1.8のレンズでも追加しても良いかなぁーとも思います
またはCanon EF35 is f2 とか。
良いカメラに出会えると良いですね
書込番号:24178892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こうままかめらさん
感度、SS、絞り、(オートなら露出補正)は使い
こなせてますか?
感度はノイズなんかの荒れ具合を鑑賞方法も
加味して自分の許容ISOを知る事。
出来るだけ低感度でと思うのは写真を撮る人の
常では有りますが許容より低い分はSSに回した
りも必要です。
SSは室内屋外に関わらずならこれ位なら
手振れしない、被写体ブレはしないなどの
おおよその値は把握してますか?
ブレた失敗作のイグジフ情報から学べます。
絞りは開け気味が好みという事ですが、その分
適切にSSや感度に還元する事が出来てますか?
露出補正は意図する明るさに出来てますか?
apscからフルサイズに変われば大体1段分
感度やSS、絞りのどれかに有利にはなりますし、
オートが基本なエントリー機種よりは露出関係の
ダイヤルが増える分使い勝手の面でコントロール
しやすかったりしますが、もう1つ2つランクを上げ
た機種(R6で)予算を頑張った方が良い良いかなと思います。
> キラキラ玉ボケの写真、ボケ感がある写真を好みます。
明るめのレンズでフォーカス域浅いのでピントにシビア
+更に子供など至近距離での動体を撮りたいだと状況にも
依りますがカメラへの要求度は結構高いですし、レンズも
高価気味になります。
少し設定など見直してからでも遅く無いと思います。
お子さんの写真だとプライベートでなかなか作例を
出しにくいと思いますので難しいですが、案外感度は
100じゃ無くて800位で良かったんじゃ→その分早い
SSにしてればブレは無かったねとか、背景の明るさに
引っ張られた→絞りが意味無く絞られて感度が上がっ
てるよとか、このSSでの手振れは、もっとちゃんと構え
よう(液晶撮り or EVE??)。
この場面でこのレンズは暗いから使わない方がいい。
この状況ではこれ以上向上は望めないとか(本当に撮れ
ない状況を知る)など、設定なのか、機材の限界なのか、
自分の撮影技術次第なのかが判断出来ない位だと、その
撮影やその場の状況に向いた設定が出来ません。
フルサイズ化で明るいレンズに変えるなら金額次第の青空
天井で、余裕さは未知数ですが、フルサイズ化だけなら1段分のみ。
それは物理的な物なので絶対向上しますが、もう少しAF
以外の部分では詰められる余地はある気がします。
書込番号:24179050
4点

極論、2歳児ならどんな機材でもそれなりに撮れる。
RP行っちゃっても問題ないけど、KissMからだと画質の向上などはそこまで見込めないかも(フルサイズとはいえ、センサーがしょっぱい)。
α7cならだいぶ向上するはず。予算が許せば。
>kissmでmモード中にf値の変更が画面タッチ選択でしか変えられないのが不満だったのですが、RPやα7cは変えられるのでしょうか?
ダイヤルで直接変えられるので、その点では操作性の向上はあるはず。
2台持ちって話だけど、旦那さんが半分持ってくれるならともかく、一人で持つのだとするとあまり現実的ではないですね。
KissM2に買い替えるのが無難。
それでは面白くないなら、EF-Mレンズは売却してRP+35mm+マウントアダプターのセットを買うのがおすすめ。
書込番号:24179108
1点

>momono hanaさん
ありがとうございます!!
やはりちらっと聞く噂通りSONYの瞳afの方がいいのですね!気になってはいたものの、育休中なけなしのお小遣いでちまちま集めたレンズのこともあり、あまりSONYの事は考えないようにしていました…。レンズですね…どれも気になる物はなかなか予算が…2台持ちも諦めて売却も視野に入れながら検討続けたいと思います!ありがとうございますˆ ˆ
書込番号:24179115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そうなんですね!!RPばかり見ていて、SONYはしっかり見ていませんでした。お高いですね…
書込番号:24179119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
ありがとうございます!
そうなんですね…ちらっと聞いた噂でSONYが気になってはいましたが、やはり噂は本当だったんですね!
アダプターがない方が使い勝手がいいというのは、AFの速度だったりも関係するんでしょうか、素人ながらにkiss mにefマウントでなんとなく遅くなる気がしていました。瞳afの精度が気になっているのに、アダプターで落としてしまっていたら意味がありませんよね…検討続けたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:24179137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは☆
多分、好きな写真が似てるのでコメントします。
(明るい写真や玉ボケキラキラ、背景ボケた写真。)
まず、その好きな写真は間違いなくフルサイズのほうが撮りやすいです。
また、小さな子どもを撮るときはあまり下がれないという面でも、望遠に有利なAPS-Cより、寄ったままで大きくぼかせるフルサイズのほうが使いやすいです。
次に、KissMの瞳AFはサーボAFが使えないので、ほとんど意味がない機能だと思ってます。
RPはKissMよりあとから出ていますし、瞳AFに関するファームアップデートもあったので、KissMより良いのは間違いないです。
ただし、α7Cよりは劣ります。
SONYのカメラと遜色ない瞳AFが使えるカメラを予算内で、ということであれば、他の方もご提案されているように、フルサイズを諦めてKissM2にするか、RPUを待つかです。
すぐには出ないでしょうが、そのうち(半年〜1年くらい後?)出るのは間違いないと思いますので、待てるなら待ちましょう。
α7Cだと20万ではちょっと足りないかなと思います。
今お持ちの機材は全部処分して足しにするのはありですね。
KissMと二台同時に使うのであれば、キヤノン機がよいと思います。
操作性も全然違うし(特にSONYはメニュー画面でタッチパネルが使えないです。)色の傾向も異りますよ。
ということで、私なら
@KissM2を買って、EF-M32F1.4を買い増し?←個人的におすすめのレンズです。
他のレンズも今あるものを二台で好きに組み合わせられますね。(私なら11-22と32F1.4)
ARPならRP+RF35mmキットとさらにRF50mmも買えますかね。それとも、RF24-105のキットにしてアダプター買う?色々選択肢がありそうですね。RF85mmF2も良さそうだし。
BRPUが出るまで待つ。
あたりのどれかにすると思います。
同じく子どもを撮ってる母なので、また何かあれば聞いてください。(私がわかることなら。)
書込番号:24179178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えうえうのパパさん
RPのafは大差ないのですね!R5や6は宝くじが当たらない限り絶対に購入しません…。
レンズの予算膨張の件も教えてくださりありがとうございます!全く考えが浅はかだったなと痛感しております。確かに無理してフルサイズのボディ購入したところで、使用したいレンズが購入できなければ、自分の撮りたいものが撮れないですよね…。
ご長男を亡くされたとのことで…心中お察し申し上げます。
私は毎月毎月1年前の長男の写真を飾っています。眺めながら成長を喜びつつも、あの頃の長男にはもう会えないんだなと切なさも感じています。そう思いながら毎日毎日シャッターをきっています。(撮りすぎてデータが膨大な量なのもどうしたらいいのかと迷子になってます)
確かに自分の親が残してくれた写真はどれも綺麗な写りではないですが私の宝物です。本当に適当な母ですが、どんな気持ちで残してくれてたのかな、この時母はどんな顔してたのかなと想像を膨らませるとなんだかほっこりします。この時の母≠ヘアルバムみてもなかなか居ないですし、自分自身もなかなか撮られたくないと思ってしまって残ってないように思います。(主人はそれはもう沢山残させてもらってますが笑)将来長男長女と笑いながらみれるよう、被写体も見直そうと思います…!
綺麗に越したことはないとは思いますが、えうえうのぱぱさんのご意見で自分が拘りたいところが見えたように思います。ありがとうございます!検討しなおしたいと思います。
書込番号:24179181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!
予算について考えが甘かったです。こんなにするんだ!恐ろしくなりました…
90Dは全く触ったことがなく、気になります!kissmは先日修理に旅立っていきました。乳児がおりなかなか店頭でじっくり検討できないのが辛いですが、主人に相談して店頭へ行けるよう検討続けたいと思います!ありがとうございます!
複数台持ちうらやましいです!
書込番号:24179188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気遣いいただき恐縮です。
なぜかこんなところで書き込みしていますが、いまだに受け入れられず(受け入れられる日なんてこないでしょうけど)生きる気力もないまま、毎日を過ごしています…。
ところで、撮られた大切な写真を保存するPCですが、バックアップは大丈夫でしょうか?
もし対策が不十分なら、それらへ回す予算も確保してくださいね。
HDDやSSD、メモリーカード、DVD-R等の光学メディアも、半永久的なものは存在しないので、常に複数のメディアに保存する必要があります。
クラウドサービス等と併用する場合でも、自宅内で複数のHDDへ保存する等しておくことをお勧めします。
私の場合、常時バックアップで複数のHDDに同時に書き込み、2、3年に一度データ用HDDを入れ換えて古いのをバックアップに残しています。
また、NASへも保存するとともに、時々実家のPCにもコピーしています。
もし、単一のメディアにしか保存されていないなら、早めの対策をお勧めします。
書込番号:24179203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
ありがとうございます!正直難しくて頭が痛いです…笑m(_ _)m
すみません、伝え方が悪くて、、顔が1/4ではなく全身のイメージです(><)
被写体がすばしっこいので屋内外ともにssは1/400以上を目標にして撮ってますが、夜の屋内でf1.8、2.0ではiso1600-3200上限かつssを1/100以上目標で撮ってます。この場合だいたい広い室内ではないので被写体も遠くなくて、開放でできるだけ明るくして(明るくなりきらないのでレタッチすることも多々あります、JPEGなので暗すぎると肌の色の補正に手こずるのでやっぱり可能な限り明るく撮りたいなって思ってます)輪郭逃すこともありますが(><)屋外では被写体が子供なのでだいたい晴れ〜曇りの明るい時間で撮るのでほとんどisoは触らず100〜600とかなイメージで、ssは1/400以上で撮ってます。やっぱりぼかしたい、キラキラさせたいのでできるだけ開放で撮りたいので、被写体がいる距離でf値を変えてますが、変更はレンズによって使用しながらの完全な私の感覚で変えてます…換算とかちらっと聞いたことありますが無視しました…全く分かりません…すみません(>_<)(そもそもf値の変更の仕方が間違ってますかね、完全独学ともいえないそれぞれちょっとずつかじりながらな感じでカメラ生活しておりまして…f値どころかssもisoも自信がないですが…mモードもそれ以外のavとかで勝手に変わってしまうのがなんだか慣れなくて無視してしまってました、これもそもそも設定に問題があるのに…かもしれませんが…)
ご相談にのっていただいて、RPの選択が消えたのと、そもそもフルサイズは私が持つ代物ではないことを痛感しております。ありがとうございました!!
書込番号:24179255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
諸先輩方にアドバイスをいただければと存じます。
<カメラ歴>
数年
<撮影対象>
青い空、白い雲、キラキラした海などの風景
高校世代のサッカー
<所持>
80D、SIGMA17-50F2.8ほかAPS−C用レンズ数点、EF70-200F4L、EF50F1.8
<悩み>
RPを導入したらもっと綺麗な写真が撮影できますか?
(80Dは手元に置いておくことも考えています)
買い換えたくない気持ち・・・
そもそも80Dが好き
R6を買うほどお金はかけられない
もう少し現機で勉強しなさいよ、未熟なだけでしょ?
APS-Cのほうが望遠に強い
一眼レフだからミラーレスより頑丈で長持ちしそう
SIGMAのレンズが安いから壊れてもあまり痛くない
明るいところならフルサイズのメリットってあんまりないと聞いています
フルサイズ用の新しい広角レンズを買うお金ありませんよね?
買い換えたい気持ち・・・
ボディ(とマウントアダプター)買うだけでもっと綺麗に撮影できますよ
望遠はエクステンダーかサンヨンを買ってもいい
春に近所で夜桜を撮影するからフルサイズ(暗所はフルサイズ一択と伺いました)
80Dは今なら下取りまあまあ、今RP安いよね?
RP後継モデルが出ても安いとは限らないですよね?
以上、あまり整理されていなくて恐縮ですが、こんな考え方でフルサイズを買うものでしょうか?
なお、メーカーはキヤノン縛り(身内が勤務している)です。
他メーカーで魅力的な選択肢があっても採用ができません。
悪しからずご了承ください。
5点

>青い空、白い雲、---
レンズを含めて条件がよいと、ウン?アレ?ヌケが違う---と気付くことがあるでしょうね。
雑味の僅かな差でしょうが、被写体に依ります。
私はメインがニコンですが、APS-Cとフルサイズは併用しています。
キヤノンは、50D+15-85mmとコンデジ数機種かな。
>身内が勤務---
菜っ葉服ですかね。もう違うのかな。
書込番号:24166872
3点

ボディを買い替えるよりも、空や海などがきれいなところへきれいな時に出かけるほうが、よっぽどきれいな写真になると思います。
夜桜とかも、フルサイズ買ってISO上げるなら、(可能な場所なら)三脚使ったり、補助光使う方がよっぽど切れになります。
今の機種に愛着があって、そこまで不満がないのなら、壊れるまで使うのも一興かと思います。
とはいえ、買ってみないといつまでも隣の芝が青く見え続けるので、いっそ買ってしまうのも手ですが^^;
書込番号:24166892
6点

>RC211Tさん
買い替えではなく、買い増しなら有りだと思います。
私は未だレフ機ですけど、暗所性能と連写性能、望遠と広角などの観点から、7D系と6D系を併用してます。
写りについていえば、光の十分にある場所での風景撮影などでは、ブラインドテストしたら見分けはつかないと思います。この辺は個人の感じ方なので、当てる方もいるとは思いますが・・
夜桜撮影なら、三脚が使えるなら、フルサイズで手持ちよりは、APS−Cで長秒露光でISO落として撮ったほうが余程奇麗です。
まあ、星空あたりに嵌りだすとフルサイズの優位性は出てくるとは思いますが、望遠効果に連写速度やバッテリーの持ちなどを考えれば、80Dは残しておきたいですし、2台持ちなら、何かの理由(メンテナンスなど)で1台使えなくなっても、撮影は継続できますし、80Dに望遠、フルサイズに標準から広角を付けておけば、サッカー撮影でも埃のある屋外でのレンズ交換頻度を減らすこともできます。
あと、バッテリーの共用という意味で少し高くなりますが、Rを考えてもいいとは思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_K0001129952_K0000856833&pd_ctg=0049
書込番号:24166924
2点

RC211Tさん こんにちは
描写の違いではないのですが ミラーレスに変えると 撮影時に近い状態がEVFで撮影前ある程度分かりますので 事前の露出補正などの正確性が上がり 以前より失敗が少なくなる事があると思います。
でも 逆に ピントの方は一眼レフの方がピントの山が分かりやすく 撮影時にピントが来ているかわかりやすいのですが ミラーレスだと微妙なピントの山撮影時分かり難い事があり 撮影時不安になることがたまにあります。
書込番号:24166959
1点

こんばんは。
70Dと併用している(いた)者です。
80Dとの併用で、とりあえずフルサイズを試してみたい…ということなら、安くなってきていますから『アリ』だと思います。
ただ、過度な期待はしない方がよいですし、R/RPは試作機(市場の反応確認用の試験機?)的なモデルですから、今後発売されるであろう廉価機(R8とか?)のスペックや価格をみて悔しいと感じそうなら、少し様子をみるのもよいかもしれませんね。
>RPを導入したらもっと綺麗な写真が撮影できますか?
この点については、『キレイ』の定義にも依りますので、高感度性能等は改善するでしょうけど、それが求めておられるものに直結するかは微妙ですね。
ただ、どんなに他の人の意見を聞いても、サンプルを見ても、実際に自分で使ってみないことには実感できませんから、気になるなら逝っちゃうしかないです。(^^;
その上で、不要と思えば売るのもひとつですし。
因みに、私の場合、6Dに不具合が出たらフルサイズは卒業しようかと思っていました。
でも、物欲でRPに買い換えちゃいました。
EVFの出っ張りの少ないデザインに惹かれて…。
正味、『フルサイズでないと撮れない写真』なんて殆どないでしょうから、自分にどうやって言い訳するか…ですね(笑)。
書込番号:24167057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP |
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM +70D |
>青い空、白い雲、キラキラした海などの風景 高校世代のサッカー
>RPを導入したらもっと綺麗な写真が撮影できますか?
キレイな写真の定義がなされていないので、何とも言えません・・・
APS-C機でも、それなりのレンズを付けて、きっちりと現像すれば「キレイ」な写真はできると思います。
物理的(センサーサイズ)なことで、見かけ上の被写界深度が違いますし、高いISO感度のノイズも少ないかもしれません。
まず・・・サッカーでRPは使いにくくなると思います。
換算で400mm以上の焦点距離は欲しいですから、フルサイズのメリットはありませんし・・・
連写コマ速も速くないですし、連写中のファインダーは被写体を把握しにくいです。
遠距離になると瞳AFも有効ではないかもしれませんし・・・
このシチュエーションは80Dがベストマッチだと思います。
明るい風景もフルサイズのメリットが生かせるかどうか微妙です・・・
発色はレンズに依存したり、現像で調整したりして好みにすることはできると思います。
フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーの違いは少ないと思いますが・・・
階調表現が幾分フルサイズセンサーの方が有利だとは思いますが、絶対的とも言えないような・・・
冷静に考えれば、RPが必要ということはないように思います。
そのコストで、レンズを充実させれば撮影フィールドが広がるかもしれません。
とは言うものの・・・物欲というものは理屈で制御できない場合もありまして・・・
80DとRPは使う場面が明確に違うと理屈を付けて、棲み分けるという方法もあるかもしれません。
EF50mmF1.8をRPに装着して、お散歩カメラとして使うには、きっと楽しいと思います。
あるいは、RF35mmのキットで購入すれば、小さなフルサイズ機として連れ出せる恩恵は大きいと思います。
ちなみに・・・
夜桜を考えるのなら、三脚を考えた方がいいと思います。
三脚を使用してスローシャッターが切れれば、低いISO感度を使うことができます。
暗所にフルサイズが強いといっても、ISOを上げればノイズは乗ります。
RPでは劇的改善とは行きません。R6だとRPよりもう2段上が使えます。
私の場合、RPならISO=12800が上限ですが、R6だとISO=51200を使います。
RPを買うにしても、80Dを手放すのはまだ早いと思います。
80Dをお嫁に出さないとRPが買えないのなら、RP購入は見送りだと思います。
で・・・RPを手元に置くと、フルサイズ用のレンズが欲しくなって・・・
レンズの値段がRPの値段を超えていくこともあるかもしれません。
そして、心地よい沼につかり始める・・・
書込番号:24167234
6点

ポチっっちゃいました、あはは!!
急に安くなりましたね。
マップで買いました!
明後日、来るかな?
ミラーレス、初めてです!
結構、在庫僅少、限定期間らしいから、
RC211Tさんも急がないと!!
(と、煽ってみた)
キスデジより小さく軽いという
スペシャルコンテンツのページ見たら急に欲しくなって…
実際、手にしたかなぁー、
覚えてないくらい全く興味なかったのですが、
思ったより小さいなぁと思ううちに、
頭から離れなくなり…
急に安くなったんで…
懐具合は大変なのですがこれくらいの無理なら良いかぐらいだったのですが、
めちゃめちゃ気分がアガってます!
実は、けっ、ミラーレスごときで騒ぎやがってと一線引いておりましたが、
実際、来るとなるとめちゃ楽しみ(^_^*)
(金がなかっただけだったのか…)
やっぱファインダーは期待できないのかなぁー。
んー、でも構わない、とかそんな感じでとにかく楽しみだっ。
サッカー撮影の時は2台持ちがいいんじゃないですか?
私は本格的なミラーレスのボディの導入はまだ先だという判断だったので、
RFレンズをお試しで使うためのにも、
この値段ならアリだなと。
そしてちょっとしたお出かけ用としてコイツは今後もアリだなと。
フルサイズ使ってないなら、そりゃ買ったほうがええですわ。
いいんです、いいんです、結局、自己満なんですから。
使ってなきゃいいか悪いかなんて分からない。
この値段なら買って売ってもレンタルより安い。
ほれー、買っちゃえー。
書込番号:24167332
3点

何をもって綺麗なのでしょうか?
で80Dの何が不満?
書込番号:24167334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
Rの中古♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:24167413
1点

やはりフルサイズには描写の点では叶いません!
私はR5も持っていますがRPをもう1台買ったくらいです。
軽いので撮影の幅が広がりますね。
書込番号:24167534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キラキラした海などの風景
そのキラキラとしてる様を動画で見たのか?写真として見たのか?
それで難易度が変わる。
動画として見るとキラキラした瞬間と影になった瞬間がミックスされて
脳内に残る。
それを写真としてイメージ通りに再現するのは難しい。
書込番号:24167628
3点

書き出しでいろいろ説明なさってますが、疑問は残ったままです。
・80D使いがRPを手に入れたい?何故に?80Dが吐き出す画像のどこが気に入らない?
きれいな写真ってどういう写真?今どきのケータイでも十分きれいな写真が撮れると思うけど。
安物買いの銭失いにしか見えません。RPはお散歩カメラの類で、オールマイティではありません。
EF手振れ補正付単焦点でも買う方がいい写真を撮れる機会が増えますよ。
R/RPはフルサイズミラーレス第一弾で陳腐化が早いとおもわれるので、
もう少し待ってみてよいのじゃないでしょうか。
書込番号:24167708
2点

>RC211Tさん
僕はずっとAPS-Cのレフ機(最後は7DMarkU)を使って来て、昨年R5を買って初めてフルサイズ機を所持しました。
勿論、お借りするなどしてフルサイズを経験する事はありましたが、
改めて自分のものとしてファインダーを覗いた時、やはり世界観が広がりました。
24mmってこんなに広いのか〜200mmって全然望遠じゃない
端の解像ってこんなに暗くて悪いのか〜とイイ事ばかりではありませんでしたが…(;'∀')
僕はR5にRF50F1.8を付けて、毎日お写んぽに出かけてます。
追い込んだ撮影は80Dに任せて、(RPなら80Dは手放さない方が良いと思います)
RPと50mmで気負わず何気ない日常やその風景を切り取るって素敵だと思います。
ただ老婆心ながら、カメラ屋さんとかで実際にRPのフィーリングとか確かめた上での事ですよね?
セッカチな僕は非常にジレッタイカメラだと思ってしまいましたので…(;'∀')
そうした意味ではRPでイイ写真が撮れる様になれば、凄く技術が身についてるかもしれませんね?
書込番号:24167759
2点

フルサイズの色調と明暗の階調の豊かさは絶対的なアドバンテージです。また画質修正の耐性も高いので、一般的な尺度で見ればフルサイズを買うべきでしょう。
ただRPは、R6のようなキレッキレのシャープな絵というよりフワっとしており、分かりやすい高画質を実感できるかというと…。 とはいえフルサイズのアドバンテージがあることには変わりません。
ただ気になるのは高校世代のサッカー。望遠はクロップで対応できるけど、お散歩カメラのRPで撮るのは相当な手練れでないと難しいと思います。
書込番号:24167803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RPと80Dのセンサー性能の比較。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-80D-versus-Canon-EOS-RP___1076_1302
階調は微増、ダイナミックレンジは微減、高感度は大幅によくなる。
センサーサイズちがうとはいえ、画素数はほぼ変わらないし、買い替えたとしても、高感度撮影以外の通常の撮影ではほとんど画質の違いが感じられないはず。
連写性能が大幅に落ちるのも痛い。
自分も他社APS-CからRPに乗り換えた口ですが、画質にかぎって言えばAPS-Cのままでよかったかも、と思いました。
RPは可愛いので後悔はしてませんが。
書込番号:24168096
1点

皆様ありがとうございます。
1日見なかっただけでこんなにアドバイスを頂きましてありがとうございます。
・もっと80Dで勉強します。もっと経験値を積んでからフルサイズを検討してみます。
・三脚の携行をサボらないようにします(笑)(小さい三脚も購入してみます)
・お散歩カメラであるRPでスポーツの撮影は難しいことがわかりました。APSーC、レフ機の長所を活かす。
・RPの後継機種の情報を楽しみにしています。
レフ機の良いところをもっと活かせるようにしていきたいと強く感じました。
ですので今回はRPの購入を見送ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24168916
4点

お節介です・・・
>・三脚の携行をサボらないようにします(笑)(小さい三脚も購入してみます)
80Dで小型の三脚だと、三脚が負けてしまう恐れがあるかもしれません。
三脚がふにゃふにゃだと三脚の役をしませんので、ある程度シッカリした三脚がいいと思いますが・・・
シッカリとした三脚は大きくて重たくなってしまうので、持ち出しにくくなってしまいます。
三脚の携行ををサボらないように・・・当方にとって耳が痛いなぁ〜〜〜
書込番号:24168947
1点

再度書き込みしますが増設をお勧めします。
動きものはRPは苦手です。
私は風景専門で撮って来ましたが35mmより645、645より6×7。さては4×5です。
4×5をメインに使って来ましたが大判カメラに叶う訳はなく風景専門のカメラマンは4×5が標準でした。
デジタルになり評判の良いAPS-Cのカメラも使いましたが画質に満足出来ませんでした。
RPはAPS-Cのカメラと画質を比較すれば雲泥の差です。
やはりセンサーサイズの違いは否定出来ません。
80Dは否定しませんので、やはり使い分けが重要になってきます。
書込番号:24169084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しばらく、このスレッドを見ていましたが、RP購入見送り、良い判断をされたと思います。
まぁ、どうしてもフルサイズであれば、わざわざマウントを変えてまでミラーレスにするよりも、6D中古ならRPよりも安くありますし、RPよりも、高くなりますが6D2という選択肢もあります。それよりも、私がキヤノンユーザーなら高くても90Dの方が魅力あるかな。
書込番号:24169709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
諦めては駄目です。
この機会にフルサイズ逝きましょー♪
私のオススメわEOS Rの中古♪(´・ω・`)b
書込番号:24169978
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





