EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥138,162

(前週比:-5,278円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥142,177

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥139,000 (1製品)


価格帯:¥138,162¥221,283 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥138,162 (前週比:-5,278円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち夜景モード

2021/03/17 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

これまで全く使ってこなかったのですが、先日、仕事帰りの20時ころ歩いていて初めて使ってみました。
4回連続でシャッターが切られてそのあとBUSYとなり合成されますが、
これっていわゆるHDR撮影と同じことですか?

書込番号:24026474

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2021/03/17 18:59(1年以上前)

合成は合成でも一般的にHDRと手持ち夜景では合成ロジックが違うはずです。


HDRはシャッター速度を変えて異なる露出の写真を複数枚撮影した後、ダイナミックレンジが広がるように合成します。
簡単に書けば白飛び、黒潰れした部分を他の写真と混ぜ合わせます。
だから撮影中に被写体が動いたら、動いた被写体が半透明になったりします。


手持ち夜景モードはISO感度をかなり上げて、手ブレしないシャッター速度にした写真を複数枚撮影し、一枚目の写真に重ね合わせて高感度ノイズを除去するものです。
2枚目以降はノイズ除去に使われるだけですので、通常は被写体が動いても被写体が半透明にならないかと。
その代わりにダイナミックレンジは拡張されません。

書込番号:24026612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2021/03/17 22:14(1年以上前)

星空の撮影で良く使われるコンポジット撮影の応用ですね

基本の考え方的には連続する1/60秒の絵を4枚合成すると
1/15秒の絵が作れるということ

一枚一枚は1/60秒で撮影されているので
1/15秒で撮るよりも手振れしにくい

そして手持ち夜景のようなカメラ内の自動合成の場合
構図の中で動いている部分は1枚目のデータだけ使うことで
被写体ブレみたいなことがおきないようにしている

一眼だと確かα55から採用された機能じゃなかったかな?

書込番号:24027058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/17 23:58(1年以上前)

その原理の最初は
1980年代後半のNECのビデオデッキ
ノイズワイパーが最初だったと気がします
(斉藤由貴がCMしてた)

ノイズの2枚重ねて合成して
引き算すれば
ノイズも減ると言う奴です

HDRの目的は
アンダーとオーバーを合成してダイナミックレンジ拡大のほうですね

長時間露光ノイズリダクションのほうが
似たようなモノです
長時間露光ノイズリダクションは
その処理に露光と同じだけ時間を要します
2回写してノイズを合成する訳です

書込番号:24027257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/18 07:00(1年以上前)

>カメラど初心者さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>CBA-ZC31Sさん
お三方、ありがとうございます。
違いがよく分かりました!

これまで、SCNモードは使ってこなかったのですが、
場面によっては意外と使えそうなので、最初から無視するのではなく色々と試してみたいと思います。

書込番号:24027515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/03/18 08:38(1年以上前)

>kitaboshiさん
解決後の遅レスですいません。(常習です orz...)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>基本の考え方的には連続する1/60秒の絵を4枚合成すると1/15秒の絵が作れるということ
>一枚一枚は1/60秒で撮影されているので1/15秒で撮るよりも手振れしにくい

別機種 (SONY RX100M6) で散々手持ち夜景 (マルチショットNR) で撮ったのですが、自分も当初は ↑ のように考えてたのですが、最近、感触的にはちょっと違う気がしてきました。

自機はシャッター優先でも効果が得られて、「NR効果」 を 「高」 にすると 12 枚もの写真を合成してくれるんですが、換算 50mm 程度でシャッター速度を 1/20s 辺りにすると結構手ブレするのと...

撮影時、クルマ等が写ると、当然動体ブレが発生しますが、ブレ量は大体設定したシャッター速度なりで、1/20s であれば 1/240s ではなく 1/20s のブレ量であるように感じます。

おそらく 1/15s だったら、あくまでも実シャッター速度も 1/15s で、ランダムに現れる高 ISO 時のノイズを合成することで消してるだけじゃないかという気がしてます。

書込番号:24027631

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/18 08:40(1年以上前)

>kitaboshiさん

撮ったあとはカメラ内の画像処理が終わった後の完成画像を、できるだけ直ぐに確認して撮り直しが必要かどうかを撮影者が確認するほうが良いかもしれませんね(^^;
(後述)


>1980年代後半のNECのビデオデッキ
>ノイズワイパーが最初だったと気がします
>(斉藤由貴がCMしてた)

デジタルメモリーを使うタイプなら、三菱電機も東芝もたぶん同じ頃で最初かどうかは・・・。
ラインメモリーではなくて、フィールド画(またはフレーム画)をデジタルメモリーならば、
デジタルスチル(静止画)が可能なビデオデッキやテレビ※が出た後だったような?

※L判プリントサイズぐらいの、感熱式モノクロプリンター内蔵のテレビ


>ノイズの2枚重ねて合成して
>引き算すれば
>ノイズも減ると言う奴です

当時前後は、走査線(相当)の最初から最後に相当する「フィールド」の信号そのものを、ビデオデッキの回転ヘッドで磁気テープに直接記録するような時代だったので、
デジタル画像そのものの概念とは似て異なっていたので、走査線(相当)内のライン毎であれば、アナログの遅延回路を使ったノイズリダクションは、
既にベータ方式のころに例えば東芝のビュースターで「CCDくし型フィルター」を使ったタイプが登場している。

アナログ回路であってもデジタル画像処理であっても、
ノイズがランダムに発生するため、2つの信号または2つの画像を加算すると、主信号は最大2倍になってもノイズは2倍にならないという現象を利用している。

(その原理まで遡れば、分析機器などで多重処理を行う機器での利用のほうが古いけれど(^^;)


ところで、先に、
>2つの信号または2つの画像を加算すると、主信号は最大2倍になってもノイズは2倍にならないという現象を利用している。
と書いたのは、このスレの機能のポイントにも直結するところ。

手持ちで複数撮影を行うことで発生する位置ズレを画像処理で補正すると、
窓から漏れ出た照明や街灯の灯りなどの「位置が固定された部分」は撮影回数分だけ加算され、その分だけランダムノイズは相対的に小さくなるけれども、
走行する自動車などのライトの「移動ズレ」までは基本的に補正していない(補正しようにも限度を超える)ので、
そういうところが目立たないような場所の撮影が必要かも知れないし、
撮影間隔によっては、意外と気にならないかも知れないので、
撮ったあとはカメラ内の画像処理が終わった後の完成画像を、できるだけ直ぐに確認して撮り直しが必要かどうかを撮影者が確認するほうが良いかもしれませんね(^^;


書込番号:24027635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2021/03/18 09:18(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

ならここ10年で手持ち夜景の制御が変わったのかも?
僕は当時α55とNEX-5で検証したけど
手持ち夜景と被写体ブレ低減モードはほぼ同じ挙動でした

書込番号:24027683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2021/03/02 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:68件

嫁さんがeosRPを購入し昼間公園で一緒に撮影してきました。 少し本体を貸してもらいファインダーを覗くと周りが明るいせいか暗く見にくくライブビューでしか撮影できませんでした。 ファインダーの明るさ調整をしたいのですが項目が見つかりません。 ファインダーの明るさ調整はできないのでしょうか?

書込番号:23997648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2021/03/02 09:11(1年以上前)


これじゃダメなんでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0200.html

書込番号:23997665

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2021/03/02 09:12(1年以上前)


ごめんなさい。上記のURLはR6でした。
間違えました。

書込番号:23997670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/03/02 09:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。その項目が無いのです。

書込番号:23997673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/03/02 09:22(1年以上前)

機種不明

マニュアル

マニュアル P373(スマホ版)をご確認ください。

https://cweb.canon.jp/manual/eosd/rp.html

書込番号:23997684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2021/03/02 09:24(1年以上前)

>とらとごまさん

「画面の明るさ」設定で、ファインダを覗くとファインダの明るさ設定になり、ファインダから目を離すとモニターの明るさ設定になります。

さっき試したので間違いないかと思います。

書込番号:23997687

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件

2021/03/02 09:28(1年以上前)

ありがとうございます。 おかげさまで解決できました。

書込番号:23997691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面中央の○

2021/02/11 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

撮影時、画面中央に丸○が表示されるのですが、これは解除できないのでしょうか?
ファインダーでもライブビューでも表示され、グリット無しでも表示されます。

書込番号:23959134

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/11 11:10(1年以上前)

>kitaboshiさん

はじめまして。今は部分測光になっているのでは?

測光モードを変更すれば消えます。

書込番号:23959174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/02/11 11:11(1年以上前)

>kitaboshiさん

測光モードがスポット測光になっている時、中央に丸マークが出ます。Qボタンを押して左側のタブで測光モードを評価測光にしてください。スポット測光のままでは中央部分の光の具合を見て露出を決めてしまうので場合によっては全体が明るすぎたりくらかったりします。通常は画面全体を判断する評価測光にしてください。取説P211をご参照願います。

逆光の花の暗い部分に露出を合わせたい時などスポット測光が有効で、AEロックと組み合わせてよく使いますが、通常は評価測光にしています。

書込番号:23959175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/02/11 11:14(1年以上前)

>quiteさん
>reikokureさん
お二方ともありがとうございました!
おっしゃるとおりでした。
評価測光にしたら消えました^^;

書込番号:23959183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット について

2021/02/07 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

スレ主 ろい助さん
クチコミ投稿数:73件

お世話になります。
当カメラに買い替えを検討していますが、

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

がよいなと考えていますがこちらは限定キットとかなのでしょうか?
ヨドバシカメラ等では扱っていませんでしたので気になります。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23953051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 22:21(1年以上前)

>ろい助さん
CANONのHPに無い組み合わせなので、どこかのSHOPのSETかも知れないですね。
CANONのオンラインショップにはRPの35mmセット+24-240mm+αという限定キットは販売されていますが

CANON HP
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/

CANONオンラインショップ
https://store.canon.jp/online/g/gEOS-RP-015/
※イメージゲートウエイに会員登録されていないと見れないかもしれませんが

書込番号:23953079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 22:27(1年以上前)

>ろい助さん
たびたびゴメンナサイ、下記に新製品ニュース出てますね

https://kakaku.com/item/K0001172967/spec/#newprd

HPに記載無いのはナゼ?

書込番号:23953097

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/02/07 22:44(1年以上前)

限定とは謳っていませんが、たぶん販促用のキットだったんでしょうね。予定数か期間限定で終了したのだと思います。今売られているのは流通在庫のみ。メーカーで(あるいは販社で)常時用意しておくと管理工数が余計にかかるということで終了したという意味を含んでいます。

書込番号:23953122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/08 11:14(1年以上前)

>ろい助さん

昨年、そのキットはビックカメラのページで見かけたので、以前は正式のキットだったんでしょうね!

書込番号:23953804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの満足度5

2021/02/08 13:56(1年以上前)

他のRFレンズもそうですけど、RF24-240も結構 値上がりしていますね。
10万円切っていたのに、初値まで戻してる…。

RF24-240:116,792円
RP本体:125,580円
ここでの最安値で、35,000円弱もキットの方が安いですね。

RP本体は値下がりするでしょうけど、そこまでは簡単に下がらないので、欲しいのなら在庫のあるところで早めに買われた方がよいかと思います。

書込番号:23954032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ろい助さん
クチコミ投稿数:73件

2021/02/10 11:42(1年以上前)

皆様、
ご回答いただきましてありがとうございました。
流通在庫のみとのことなので、早めに購入するようにしたいと思います!

書込番号:23957273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス設定ボタンについて

2021/01/23 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

ホワイトバランスをワンタッチで呼び出せるボタン設定はありますか?

書込番号:23923110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/01/23 18:39(1年以上前)

ボタン割当項目では、WBはないと思いますが、
Q/SETボタンを押したときにWBを選択できる状態にしておけば、
ある意味ワンタッチ…と言えると思います。

書込番号:23923190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/23 19:10(1年以上前)

>えうえうのパパさん
あ!これこれ。
こういう感じを求めてました!
ありがとうございます。

書込番号:23923240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

趣味のフィギュア撮りに6D Mark2かRPか

2020/12/25 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

現在E-M10m2を使用しております
趣味の室内のフィギュア撮り時々外で風景撮影に
RPか6D mark IIだとどちらがお勧めでしょうか?
予算はレンズ込みで取りあえず20万以内に押さえたいです。
フルサイズの憧れがありますがレンズの高さでかさになかなか足を踏み出せず
6DMARKIIの3000万画素越えと手軽なレンズのラインナップと頭を悩ませています。幸せな悩みですねー
RPだとレンズキットかマウントキット&取りあえず標準ズームか短焦点レンズ?

かりっとした近接撮影に向いたレンズを私が知ってたらもう少し絞れたと思うのですが。

APS-Cだとライバル機種が多いのでそこも悩みの種になっております。

書込番号:23868970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/25 19:37(1年以上前)

別機種

フルサイズの憧れがありますがレンズの高さでかさになかなか足を踏み出せず

⇒自分はソニーEマウントのフルサイズ機2台ですが
マウントアダプターで
古いレンズばかり使ってます
2800円で買ったレンズで
こんな風に写るから何も問題感じません

むしろ40万円だ50万円だの
高いカメラを使って
つまらん写真ばかり撮ってるほうが
恥ずかしく思えます

フルサイズは拡大率が低いから
レンズの性能が多少低くて
粗が出ないのだよ

レンズ性能が求められるのは
マイクロフォーサーズ
拡大率が高いから

チェキのレンズなんか
ボロそうですが
拡大が等倍だから実用になるのです

雑誌くらいの鑑賞サイズで
解像度とか言ってる人は
肉眼の解像度を全く判っていない

書込番号:23868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/25 19:40(1年以上前)

>UNYORA君さん

レンズ交換式カメラなのですから、レンズに金をかけられない用では買う必要はないと思います。

書込番号:23868998

ナイスクチコミ!12


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 19:43(1年以上前)

綺麗ですねー!
なる程、拡大率ですかー!
フルサイズの地力を感じる写真とお話ありがとうございます!
ソニーのα7シリーズは憧れです!

書込番号:23869004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/25 19:48(1年以上前)

RFマウントレンズは高いので、EFレンズ中心に考えたほうがよいと思います。自分なら6DMARKIIかな。

それからCanonのミラーレスなら、無理してもR6を買います。現状品薄ですのでもう少し待って、価格もこなれてからにします。それでも価格の面から当面はEFレンズ中心にすると思います。

それと、

>6DMARKIIの3000万画素越えと

有効画素数約2620万画素ですけど。

書込番号:23869015

ナイスクチコミ!7


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 19:48(1年以上前)

hiderimaさん

それは大きなお世話ですし
いきなり高いレンズは揃えられないと言っているだけです

書込番号:23869016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 20:24(1年以上前)

SidRottenさん
お返事ありがとうございます!

申し訳ない。3000万画素越えのM6とごっちゃになっていました
こちらだとミラーレスのAPS-Cのマウントですね、
よくこんがらがってしまいます

R6は凄いスペックですねー
現在30万円ですがこなれたら手が届くようになるかな?

書込番号:23869082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/25 20:25(1年以上前)

>UNYORA君さん

フィギュアの撮影で
センサーが大きくなると、
同じ画角においてピントの合う範囲が狭くなっても問題ない?

その分絞って対処します?

書込番号:23869084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 20:36(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます!
ご指摘の通りセンサーサイズが大きくなったらピント合わせに頭を悩ませそうです。

絞りつつ…いっそのこと深度合成?
それとも小絞りボケがしょうじない程度に軽くしぼっただけでカリッととる方法やレンズが
あるのかなと、買う前から頭を悩ませております

書込番号:23869100

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/25 20:37(1年以上前)

まあ、供給が追いつけば中古も出てくるでしょうしね。RFマウントレンズが高いので、個人的にはRやRPでは釣り合いが取れないと感じます。あくまで仮定の話ですけど。

私はSONYですが、EF24-70 F4 IS USMをMC-11マウントコンバーターを介して使用しています。最短撮影距離が通常0.38m、マクロ切替え時0.2mなので物撮りには便利です。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMも最短撮影距離は短いので、物撮りには向いていますけどね。

書込番号:23869103

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 20:56(1年以上前)

>SidRottenさん

EF24-70 F4 IS USM
こちらのレンズ物凄く便利そうですね。ズームマクロで当方の使い方なら一本ですみそうです
お値段も中古なら六万弱と視野に入ります

>RF24-105mm F4-7.1 IS STMも最短撮影距離は短いので、物撮りには向いていますけどね。

ありがとうございます。調べたらMFで2.5cmまでよれるんですね。
標準ズームキットのレンズでも当面楽しく撮影できそうですね。

書込番号:23869132

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/25 21:08(1年以上前)

RPゴールドがすぐに壊れたので悩みましたが、再度ブラックを買いました。画質は全く不満なかったので。

書込番号:23869159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/25 21:10(1年以上前)

>フルサイズの憧れがありますがレンズの高さでかさになかなか足を踏み出せず
6DMARKIIの3000万画素越えと手軽なレンズのラインナップと頭を悩ませています。幸せな悩みですねー

レンズの高さで足を踏み出せないのが幸せな悩みなの?不思議な人だ・・

書込番号:23869167

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/25 21:18(1年以上前)

寄れるということと相反しますが、撮影距離を離せば、被写界深度は深くなります。まあ、F16ぐらいまでなら回折の影響はそう感じませんが、奥付きのあるものをレンズの最大解像度の出る絞りで撮りたいのであれば、引いて撮ったほうがよいわけです。遠目にとって撮って後からトリミングするということです。ただ、トリミングすることによって画質は落ちますので、回折の影響とのトレードオフです。ピントが合っていなければ解像度を云々しても始まりませんので、ボケを活かす表現でなければ、まずは被写界深度の確保でしょう。

またISO感度もできるだけ低めで撮りたいので(と言っても100より下げる必要はないでしょうけど)、光量も重要です。物撮りでの重要度はライティング>三脚>レンズ>ボディの順だと思っています。昼間の野外のように光量が十分であれば速いSSも切れますが、室内の人工灯でISO感度を下げて撮るためには必然的にSSが遅くなりますので、ブレ防止のために三脚は重要です。解像度を云々する以前に押さえるべきポイントでしょう。また、人工灯では「演色性」も大事です。

書込番号:23869184

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 21:21(1年以上前)

>quiteさん
お返事ありがとうございます!
すぐ買い直すぐらいにご満足されていたのですね

当方も一度、ヤマダ電機にさわりに言ったのですが、残念ながら田舎のヤマダでおいて無く。
実物見たら早そうなんですが

>二階堂彩香さん
いやー趣味なのですくなくとも苦しむところではないかなと!

書込番号:23869194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/12/25 21:29(1年以上前)

UNYORA君さん

>RPか6D mark IIだと

RPでしょう。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMがあればとりあえずOK 。

後はアダプター経由でマクロレンズがあればOKでしょう。

>小絞りボケがしょうじない程度に軽くしぼっただけでカリッととる方法やレンズがあるのかなと、

フルサイズならF11くらいまでOKです。
F5.6〜8くらいがよいようですが・・・。
マクロレンズなら何でもカリッと撮れます。
シグマの105mmマクロヶ安くてカリッと撮れるのでは。
キヤノンの100mmLマクロIS がベストです。

書込番号:23869214

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 21:43(1年以上前)

>SidRottenさん
詳しい撮影の仕方までありがとうございます!
離してトリミングは試したことはありませんでした。どうしてもめいっぱいとるという癖が。
ライティングは小さなブースはあるのですがライトが真上しかなく他に明かりを追加しようと思っているところでした。
今までオリンパスの手ぶれ補正に頼りっぱなしでずぼらで手取りする事が多くお恥ずかしい!

>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます!

>RF24-105mm F4-7.1 IS STMがあればとりあえずOK 。

みなさんのお話聞いているとキットレンズだけで当分遊べそうですね!
マクロレンズのご紹介もありがとうございます!

お話を伺ったところやはりフルサイズに食指が動いてきました。
マウントアダプターが今、てに入りにくい用ですが当面レンズキットで遊ぶことを考えると問題無さそうですね。

書込番号:23869238

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2020/12/25 21:50(1年以上前)

こんばんは。
フィギュアでも大きさによって条件が異なってくると思いますし、室内でもどれだけの広さがとれるかどうかで違ってくると思います。

ただフルサイズに憧れてというのでしたら、基本はどちらでも構わないと思います。
一番良いのは店舗に実機が展示されているのであれば触ってみて、操作感覚で馴染めそうな機種を選ばれ、キットズームでも充分な場合が多いので、それから入っていかれるのが良いと思いますが、最近は置いてないことも多いですね。

自分はフルサイズだけ使うわけではなく、そのときの気分次第(?)ですが、キヤノンのフルサイズなら5DmkWを使うことが多いです。
レンズは安価なレンズでも充分だったりします。

https://review.kakaku.com/review/K0001093470/ReviewCD=1324838/

むしろレンズ云々というのはカメラ趣味の観点からであって、通常は高いレンズで綺麗に撮れても「綺麗だ」という以外は無視され、撮った中身の話が中心になるのが常。

ただし上で古いレンズ云々といっていますが、あまり古いレンズは昨今の高画素機にはレンズが負けてしまっていることも多く、上げられてる写真のようにベタっとなってしまうこともありますので、繊細なフィギュアには向かないといっておきます。

フィギュアでも単体か自分のように複数でブンドドっぽく撮るかでも条件は全く異なってきます。
限定品があるか否かが、その道の者にとっては重要だったりします。

自分は三脚は仰々しくなるのと、そもそも設置するスペースが無いので使ってませんが、照明はUSB充電式のLEDライトを中心に、スターライトステージなどの時は増やしたりします。

レンズも確かに決しておろそかにはできないでしょうけど、他のものの予算も考慮しておくのも必要かなと。
特にフィギュアやドール、最近は値上げが著しいですね。

それでもアゾン、アサルトリリィの新製品、予入れてしまってますがw

書込番号:23869254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/25 22:16(1年以上前)

>Hinami4さん
お返事ありがとうございます!

リンク先を見させていただきましたが綺麗に撮影されてますね!
EF50mm F1.8 STMこちらフルサイズ対応しているのですね。
5Dシリーズは4は当方にはまだお高いのですが、昔のmark2あたり別にEF用に買っても五万ぐらいで…と少々このスレと関係ない考えがよぎり

フィギュア高いですよね。しかし予約しないと更にプレ値が
気になるものはとりあえず予約して、あまり趣味に合わなかったら手放す日々がつづいております。

>それでもアゾン、アサルトリリィの新製品、予入れてしまってますがw

アゾンも沼ですよねー
知らない間に発売されていたかわいいドールがアマゾン限定でプレ値ついていたり悔しい思いをいたしました。




書込番号:23869300

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/25 22:37(1年以上前)

なんか文章が変なところがあったので、訂正します。

「それからCanonのミラーレスなら、無理してもR6を買います」→「それからもし私がCanonのミラーレスを買うなら、無理してもR6を買います」

「あくまで仮定の話ですけど」→「あくまで私が買うと仮定しての話ですけど」


それから、私は三脚に据えるのと、被写体の大きさがまちまちなので、ズームのほうが圧倒的に便利だと感じています。使う焦点距離はズームによってテレ端が代わりますが35-70、80くらいが多いです。35mmですとパースの影響を少し考慮しなければなりませんが、元々パースはそれほどでもないですし、アングルを考えれば問題有りません。

一般に物撮りと言うとマクロとなりますが、1/2倍や等倍撮影はほとんど行いません。それよりも100mmマクロを付けてしまうと、被写体が大きい場合、ワークングディスタンスが長くなって一般家庭の室内では持て余します。被写体が10cmとか20cm程度のものであれば使いやすいと思います。

プロポーションをよく撮るには標準から中望遠あたりの焦点距離が望ましいのですが、これも被写体の大きさによってワーキングディスタンスが長くなってしまいます。広角をうまく使うと良いと思います。

古いレンズですがこれも定評のあるレンズであればまあ問題なく解像します。私もフィルム時代のレンズを9本ほど使っています(Contax、Leica、Canon EF)。ちなみにカメラは35mmで最も高画素のα7RIVです。デジカメのイメージセンサーはフィルムとは違った要素もあるため、デジタル用レンズのほうが当然向いているのでしょうけど。

書込番号:23869338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2020/12/25 22:42(1年以上前)

再びです。

5Dmk2だと菱形9点AFポイントが今となっては使いにくいですので妥協案としては5DmkVくらいでしょうか。
自分も以前、使っていました。

https://review.kakaku.com/review/K0000978106/

とはいえ、色合いや使い勝手などは現行機のほうが改善されてるところも多いので、ここはやはり。

>プレ値
カメラは迷ってると安くなることが多いですが、フィギュアは逆ですね。
プレ値でも入手できればいいうちで、さっさと無くなってしまうことがほとんどです。
再販してくれればいいですけど、望み薄の場合が多いです。

>気になるもの
買うときは前出のように迷ってるヒマ無いので、気になりだすと止まらなくなるのがこの道の常。

アゾンのドールですか。
サアラズ・ア・ラ・モードのリセとアリサを買ってしばらく経過してましたが、この夏までに残り3体一気買いしました(爆)
手入れも大変ですが………

今は郭 神琳と王 雨嘉を予約中です。
まぁドールは仲間を呼ぶというジンクスを地で行ってます。

カメラが決まり良いお写真が撮れましたら、縁側にでも見せにきてくだだい。

書込番号:23869343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥138,162発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング