EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥132,244
(前週比:-756円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2020年8月7日 14:53 |
![]() |
54 | 22 | 2020年7月18日 06:26 |
![]() |
2 | 1 | 2020年6月24日 09:22 |
![]() |
4 | 5 | 2020年5月28日 23:11 |
![]() |
43 | 15 | 2020年5月8日 17:10 |
![]() |
59 | 26 | 2020年4月16日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
はじめまして。カメラ初心者でeos RPを購入しました。電源を切る時、センサークリーニングと表示されて、シャカシャカシャカと変な音がします。皆さん、センサークリーニングの時、音はしますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23583626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りえ33さん
こんばんは。
超音波振動でセンサーに付着したゴミ(埃など)を振るい落とす仕組みですので、
音がする事自体は問題無いと思いますよ。
ただ、音が大きい、とか、どこかに負荷がかかっていそうな嫌な音がする、
などであれば購入店やメーカーサポートに相談した方が良いかもしれません。
可能であれば、スマホ等で音を録音して、音声ファイルを価格コム内にアップすれば、
当スレを読む方々がアドバイスする事も可能です。
※動画投稿は、スマホからはできずにPCからのアップロードでないと無理だったかも
また、参考程度ですが、RPの取説46ページにも軽く記載はあります。(添付のスクショ参照)
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/rp.html
--
小さな音が鳴ることがあります
--
蛇足かもしれませんが、下記がセルフクリーニングに関する概要ページです。
【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTk2NzMzNDU5L2dlbi8xNTk2NzMzNDU5L3NpZC9mVWZrN3dud2YyQzlIelgyNzdxQ0pTVHRnNFh5YkE2ZFc4WndTZEtWYjlOUGFDWmpYaVFTeDMyT0libU9CbjJSaGtfbXRWa1JYWXFYbUtEelBBZjJOUVpQbjhWYTdHU0daVkg3eWhfNXBOck54SVh1Mzg0VUVKQkElMjElMjE%3D
--
セルフ クリーニング センサー ユニットは、撮像素子の前面(ローパスフィルター)に付いたゴミを自動的に取り除く、超音波振動ユニットです。セルフクリーニングセンサーユニット搭載機種については、以下の通りです。
--
こんなところで、不安が払しょく出来そうですかね。
長々とすみません。
書込番号:23583634
1点

>りえ33さん
こちらの動画が参考になるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=w4VVI5HPphg
1分30秒あたりから、クリーニング実行している場面がありますけど、
シャカ、シャカ、と鳴っていると思います。
こんな感じの音ですかね?
書込番号:23583639
1点

でそでそさん、こんにちは。
この度は丁寧な回答ありがとうございました。
全部、URL拝見させて頂きました。
拝見して、カメラをオフにしてレンズを外してみたら
外す時も同じシャカシャカシャカと音がします。
カメラはオフなのに。涙
ちなみにセンサーオフをしたら
音はしませんでした。
先程音を録音したので
音を明日にでもどなたかに聞いて頂きたいです。
不具合ではないことを願うばかりですが
親切にアドバイス頂けたことが救いです。
ありがとうございます。
書込番号:23583654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でそでそさん、
このシャッター音とは別に
私のはシャカシャカシャカってこのシャッター音より小さな音で鳴るんです。
シャッター音はとびとびに鳴ってますが
シャカシャカシャカは連続で鳴ってます。
最初に画像下さった時にレンズの取り外しの時もセンサークリーニングが作動してるって書いてありましたね。
スミマセン。
そこは安心しました。
カメラが届いて
今日で三日目でやっと初期設定を三日かけておえて
さあ、撮ろうとして音に気がついたのでもう不安で。
寝れずに色々検索してここの質問に辿りつきました。
でも、音もアップできると教えていただけたので
安心して寝れます。
動画、探して下さってありがとうございます。
書込番号:23583656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りえ33さん
初めまして。
自分もRPを使ってますが、電源OFF時に 自動で撮像素子を振動させてクリーニングを行います。
ですから、静かな環境だと、小さななカシャカシャ音が聞こえる場合があります。
通常の動作なので、気にせずお使いくださいね。
楽しい撮影を(^^♪
書込番号:23583712
3点

>りえ33さん
音は機能している証。
今現在はM6 MarkUを使用しそっちのカメラでも音はしますが、センサークリーニング『自動クリーニング』OFF時のみ→しない に変えています。レンズ交換の時にチリを気にし、通常チリは関係ないもので、電池の消耗を減らすためにも”しない”にしています。
書込番号:23583915
1点

TAD4003さん、こんにちは。
やはり、音がするのですね。
けど、結構大きな音がするのです。
でそでそさんに、
貼り付けて頂いた説明書きも小さな音がする時もあるとあったのですが
空調の流動音のような感じです。
初期設定をしてる時は全く気がつかなかったのですが
撮影を始めたらシャカシャカシャカといいだして
それからセンサークリーニングをし出した時にその音がするようになりました。
本当に初心者の私が言っている事なので
一人で大騒ぎしているのかもしれません。
はい、カメラ楽しみたいと思います。
こちらの皆さんはとても親切なので
とても心強いです。
ありがとうございます。
書込番号:23584002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい湯だなアハハンさん、こんにちは。
確かにそうです。
音がでるという事は動いている!という事ですね。
センサークリーニングをオフにしたら
音は聞こえません。
この音は不安とともにストレスだと思っていました。
初心者なのでレンズ交換もそんなにする事はないと思います。レンズ交換の時とかのみにしてもいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23584013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りえ33さん
>撮影を始めたらシャカシャカシャカといいだして
>それからセンサークリーニングをし出した時にその音がするようになりました。
撮影を始めたら...の音はAFのではないですか? 自分のもサーボAFにしておくとシャッターボタンを押さなくてもカメラを振るだけで、カチカチいってます。
電源をOFFにした時は設定によって自動でセンサークリーニングが行われます。 約2秒が2回で合計おおよそ3−4秒間音がします。
でも、そんなに大きな音ではないです。
ただ音は人によって感じ方が異なるので、一度カメラ店にご自分のRPをご持参され、展示品と音を同じ条件で聞き比べてはいかがでしょうか。
そのうえで大きい音や異音と思われる音であれば、販売店に相談なり、キャノンのサービスセンターで確認してもらってはいかがでしょうか。
購入店で異常とわかれば、交換してくれると思います。
宜しくです(^^♪
書込番号:23584025
2点

>TAD4003さん
そうです。
初めは半押しでピントを合わせて試し取りしながら
初期設定してました。
その後、
YouTubeを見てAFボタンを押して撮影するというのを知り
それをした途端シャカシャカ音がして
それから電源をOFFにする度にシャカシャカいいだし
不安になって自分で色々調べて
ここに辿りついてご相談させて頂きました。
AFの音なのですね。
初めて知りました。
言われるまでAFボタンを使った事も忘れてました。
電源がオンになって画面は消えてても
シャカシャカ昨日の夜はいいだしたので
それから触ってませんが
確かにシャカシャカもそのぐらいの時間で
2.3クールな感じです。
ありがとうございます。
そうですね、
カメラ店に行って音を聞いてきます。
昨日も不安で寝れなかったので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23584142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
でそでそさんのアドバイスどおり
音を掲載しました。
この後も皆さんのアドバイスを1つ1つ確かめて
カメラを楽しみたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:23584236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、本当にありがとうございました。
1つ1つ可能性を確認し
教えて頂いたとおり動画をアップしたら
この音は聞こえないと回答頂きました。
昨日、皆さんに教えてもらって色々確認し
さらにAFボタンの音とも違うようなので
買ったところに問い合わせてみます。
また、お店との結果はこちらに書かせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23584348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
動物を撮りたいのですが、どちらがいいでしょうか?
現在使用しているカメラはEOS Kiss X9 、レンズはEF70-200mm F4L IS II USMです。
ランクアップしたいと考えています。
教えてください、よろしくお願いいたします。
6点

>Kilakila.さん
こんにちは。
もう少し背景を詳しく記載された方が、具体的なアドバイスが集まりやすそうに思います。
差し支えない範囲で、動物の具体例や撮影場所(動物園なのか、森で野生動物相手なのか、ペットなのか、など)も示されてはどうでしょうか。
他に気になるのはこんなところでしょうか。
・RPにするとフルサイズになりますので、X9と比べると「EF70-200mm F4L IS II USM」は広角寄りになるけど問題なさそうか。
・X9の不満点、もしくは、どの点(機能や性能)をランクアップしたいと考えているか。
これらが明確になれば、事情を踏まえたアドバイスが集まりやすいかなと思います。
書込番号:23533103
5点

>動物を撮りたいのですが、どちらがいいでしょうか?
>現在使用しているカメラはEOS Kiss X9 、レンズはEF70-200mm F4L IS II USMです。
7D、70D、5DIII、RPを主に使っています。
確かにどう撮りたいかがわからないと・・・というのもありますが・・・
まず、RPはフルサイズセンサーのカメラです。現有のKissはAPS-Cセンサーのカメラです。
センサーの大きさが違いますから、写る大きさが違います。Kissの方が大きく写ります。
現有レンズの200mmを、RPで実現しようとすると300mmのレンズが必要となります。
もっとも、RPのマウントアダプター経由で、EF-Sレンズも装着できますが、自動的にクロップされます。
センサーの一部しか使わない撮影になり、1000万画素程度の撮影画像となります。
一方、90DはAPS-Cセンサーですから、今まで通りの感覚で撮影ができます。
動物が遠方にいる場合など、大きく撮りたいときにはフルサイズのカメラより有利だと思います。
動物が不規則に動く場合、RPのEVFファインダーはあまり役に立たないと感じます。
ファインダーの中で被写体を追うことが難しく、ロストすることしばしばでストレスを感じます。
連写枚数も90D約半分で、レスポンスもよくありません。
RPは、動きのある被写体を追うというより、お散歩などカジュアルにフルサイズを楽しむカメラだと思います。
結論として・・・
撮りたい被写体が明確で、RPと90Dの比較なら、90Dの選択をお勧めします。
CANONミラーレスは、R5・6という新しい機種の発表があり、なかなか楽しそうなカメラですが・・・
もう5〜6年90Dで楽しんで、ミラーレスに移行という考えもあるかもしれません。
予算が潤沢なら、動物の瞳も追従し、クロップしても1800万画素あるR5をお勧めするかもしれませんが・・・
書込番号:23533157
6点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
動物園の撮影です。
画質の向上と詳細なピント合わせの点でこちらの機種を比べてみたいと思いました。
書込番号:23533166
1点

>Kilakila.さん
ミラーレス一眼のRPですと、今までの画角1.6倍が使えませんけど。
なので、一眼レフの90Dにされるといいかと思います。
あと、ミラーレス一眼は、
電源ON起動とかスリープからの復帰が一眼レフより遅いので、
「シャッターチャンスを逃す」場合もあるので、注意が必要かと思います。
書込番号:23533194
2点

動きものでは、圧倒的に90Dですね。
止まっている被写体ならRPが良いと思いますが
動きが伴うと、とたんにRPで撮るのは難しく感じると思います。
書込番号:23533217
3点

キヤノンであえば、完成しているレフの方が良いと思うよ、ミラーレスはまだ伸びしろがありそう。
書込番号:23533226
4点

EOS RPでも1,6倍の静止画クロップを使うとAPS-C同サイズで記録可能です
その場合フルサイズの6240×4160から3888×2592の1010万画素になります
画質は小さくなりますが、拡大して撮影したい場合には便利に使えます
書込番号:23533234
2点

90D
書込番号:23533278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被写体が動いていたら90Dかと思いますが、
AFエリアの設定とかは問題はありませんか?
あと、暗い場所であれば、
明るいレンズが必要かもしれません。
画質の向上ならRPですが…
書込番号:23533310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画質の向上と詳細なピント合わせの点でこちらの機種を比べてみたいと思いました。
前のレスの補足をします。
RPはデュアルピクセルCMOSの像面でAFしますので、デジイチと違ってピンズレはほぼ無いです。
ただし、ミラーレスのAFセンサーはラインセンサーのみですので、横一線はAFできません。
90Dはクロス測距なので、AFの安定性はRPより優れています。
ちなみに・・・
90Dのライブビューなら、RPと同じ動作をします。
いってみれば・・・ライブビュー用にRPを積んでいるようなモノかも・・・
画質の向上は・・・そんなに違わないかもしれません。いいレンズをお使いですからね。
書込番号:23533358
2点

>myushellyさん
詳しくありがとうございます。そして、説明不足ですみません。何度も回答ありがとうございます。
やはり90Dの方がよさそうですね。こちらをレンタルしてみようと思います。
R5とても魅力的です。ですが、予算オーバーです…。
書込番号:23533686
1点

金網消すならフルサイズが有利では?
書込番号:23535147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金網消すならフルサイズが有利では?
RPならないわぁ〜
いくら有利でも、動体の撮りにくさ・・・デメリット多すぎだけど。
書込番号:23535364
2点

>Kilakila.さん(スレ主様)
動物などの動体撮影する場合、使用レンズだけでなく、
カメラボディーの性能は絶対に無視出来ないと思います。
自身の撮影経験ですが、
「EOS M+EF70-200mm F2.8L ISU USM」
の組み合わせでは、動物園のレッサーパンダの動きすら、まともにAF追随出来ませんでした。
(EOS 5Dsとか、Nikon D3300のズームセットや標準レンズなら、ちゃんとAF追随出来ました)
またEOS RPの撮影時のAF追随速度は、
自身が鉄道写真を撮った経験から問題にはならないと思いますが、
実は上述のEFレンズとの組み合わせでは、
USM搭載のLレンズでの連写速度が、
「(恐らく、カメラ側の電力供給制約だと思われるが、)AF追随で秒間4コマ程度」
しか追随(=撮影)出来なかったため、
「動体撮影時の連写枚数で問題が出る」
可能性があります。
よって、動物などの動体物を撮る事しか考えない場合、
フルサイズミラーレスでは、
最低でも
「EOS R」
出来れば、
「EOS R6」
の方を薦めたいのですが、
貴方様の予算や現状のシステム等の関係で、
EOS RPと90Dを比較される場合、自身は、
「EOS 90D」
の方を絶対にお薦め致します。
書込番号:23538962
3点

RP, 70D等を使用しています。
比較的コンパクトな動物園で、止まっている動物を撮るぐらいならRPでも(APS-Cの望遠効果なしの)70-200でも、まぁ何とかなると思いますが、基本的には90Dの選択が無難かと。
昨年、子供の運動会で、70DとRPを使ってみましたが、意外とRPでもそこそこ行けました。
とはいえ、「意外と」であって、連写コマ数の点でもOVFでも撮りやすさは70Dでしたね。
高感度性能ではRPに軍配が上がるので、夕方以降薄暗くなってからや、暗い檻の中等の撮影が多いならRPの方が画質は期待できるかもしれませんが。
あと、バッテリの持ちが全然違う点に注意です。
マメにバッテリ交換するのが気にならないなら、RPだとX9とバッテリ(LP-E17)を共用できるメリットはありますが。
価格的に近いからその2機種を候補にされたのかと思いますが、90Dはバランスの取れたAPS-Cレフ機の王道、対してRPは気軽にフルサイズを楽しむような、基本的にはスナップ等に向いたモデルです。
また、X9との併用なら、センサーも異なるので撮れる絵は変わってきますけど、持ち出しの点での使い分けにおいては、RPは「軽量コンパクト」というキャラがカブってしまうかも。
書込番号:23539375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kilakila.さん
動物を望遠で撮影するならちょっと高価ですがEOS R6はいかがでしょう。
「動物(犬・猫・鳥)の瞳・顔・全身検出」は望遠で開放で撮影してもバッチリかと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-af.html
書込番号:23539847
1点

>雀のチュンチュンさん
詳しくありがとうございます。
Lレンズのことも、性能が活かせない可能性なども参考になります。
ミラーレスに興味を持ったのですが、上位機種でなければ、動物撮影には向かないのですね。
R6も大変興味深いのですが、予算オーバーですので次回再度検討するときの候補にしたいと思います。
今回は90Dにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23541293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご指摘ありがとうございます!
そうですね、説明不足でした。
今後の質問の際にはきちんと背景を説明したいと思います。
書込番号:23541297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスは起動とか復帰が一眼レフより遅いのですね、知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23541298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a&sさん
動きものには、圧倒的ですか、、。
やはり90Dにしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23541299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
Rほどではありませんが、シャッターを切った時にタイムラグを感じます。
最初のRPの購入で撮影画像の確認時間を2秒→切にするとフリーズ感がします。
再購入のRPにRF24-105を付けると、ファームウェア更新を促す画面が出るのでファームウェアを更新しました。
レンズキットのレビューを先に書いてしまいましたが、ファームウェアを更新すると、画像確認をオフの場合フリーズ感がごくわずかになっているのは気のせいでしょうか?
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
教えてください。
こちらのカメラで、HDMIスルーでモニター出力(キャプチャーボード経由で配信)をしているのですが、省エネ設定をOFFにしても、30分で電源がOFFになってしまいます。
メーカにも問い合わせたのですが、「そういった仕様になっています」と回答されてしまいました。
何かよい解決策などある方、お知恵頂けないでしょうか?
※基本一人で操作しているので、カメラ側を操作するなどは難しいです。
※フォーカスもマニュアルで固定しておきたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

>tama RPさん
こんにちは。RをEOS Webcam Utility Betaで使っていますが、
あちらだと時間の制限はないですね。
無料なので、試してみてはいかがでしょうか?RPでも短時間だけ
試しましたが、問題ありませんでした。キャプチャーボードでは
AFの場合に顔認識の枠なども表示されますが、EOS Webcam
Utility Betaだとそれも出ないです。
書込番号:23432092
2点

>quiteさん
ご回答ありがとうございます。
EOS Webcam Utility Betaでの接続だと、電源OFFにならないのですね。ありがとうございます! 試させて頂きます。
と言いながら、ビデオミキサーを増設予定のため、なんとかHDMI接続で対応したいと思っております。
書込番号:23432217
0点

こんばんは。
ご質問の回答にはなりませんが、私も EOS Webcam Utility Beta を使って RPでWeb会議を行いました。
1時間強の会議でしたが、問題なく使えました。
ただ、やはりLP-E17のRPだと、バッテリがギリギリで最後は警告が出ていました。
30分を超えることができたとしても、AC-E6N等を用意しなければ、そのあたりが限界でしょうか。
USB Type-Cで充電はできても給電ができないのは少し残念ですね。
書込番号:23432765
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
まさに、AC-E6Nを使っているのですが、だからこそ電源切って欲しくないんですよねー。
書込番号:23432785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tama RPさん
HDMI接続では難しいかもしれませんね。
熱からセンサーを保護する意味合いがあるのかなと思ってました。
で ここはOFFにならないカメラで対応する方が手っ取り早いかも。
そしてイマイチ使用用途が解りかねるのですが、
ビデオミキサーを増設予定も考慮されているなら
Blackmagic Design ATEM Miniはいかがなんでしょうね?
私もこのモデルが気になっていますが なかなか手が出せずにいます。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini
書込番号:23432911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

R5が発表になって2020年(コロナで送れる可能性大)発売だから、R、RPの後継機はまだ来年以降でしょう。
書込番号:23386529
4点

Rの後継機がR5、RPの後継機がR6だとしたらR6の発表は今月って噂もありますが、7月に延びるって噂もあるようです。
R5は徐々にキヤノンがスペック等を発表していますが、R6は一切なしで噂だけ。
とりあえず待つしかないと思います。
コロナの関係で遅れそうですしね。
R6発表と同時にヨドバシなどの価格チェックをして買い時を判断したらいいのではと思います。
書込番号:23386582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現行品を安く書いたいですがタイミングが難しいです。
RPの新型の発売はまだまだ先だと思います。
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの最安値はあまり変動していないようですので、
https://kakaku.com/item/K0001233056/pricehistory/
ご自分の買いたいときに購入するという感じでいいと思います。
書込番号:23386584
5点

売れ筋の入門から中級機クラスは2〜3年前後、
中級〜上位機は4年前後で後継機が出る事が多いです。
RPは昨年出たばかりなので4年間隔となると2023年ですが、
他メーカーの動向も見て売れる商品を投入するはずなので、
少し早くなっても2022年頃かもしれません。
書込番号:23386661
3点

>売れ筋の入門から中級機クラスは2〜3年前後、
中級〜上位機は4年前後で後継機が出る事が多いです。
成熟しきった一眼レフの新機種投入ペースは全く参考にはならんでしょ
過渡期であるフルサイズミラーレスでそんな遅いペースで出してたら
すぐに陳腐化して競争力を保てないです…
(´・ω・`)
書込番号:23386849
3点

お早うございます。
キヤノンの2020年度第1四半期の決算を見るとカメラ部門を含むイメージングシステムは売上高1517億円に対して営業利益9億円と収支トントンと言っていい状況です。決算説明会資料でもカメラに関して「プロ・ハイアマ向けモデルに一層注力し、需要を喚起」とある所から暫くは経費を極力抑えるプロ・ハイアマ向けピンポイント作戦で行くものと思われます。
キヤノンは商品構成が強固なピラミッドで下剋上は殆ど有り得なく、EOS RPをミドルクラスモデルと位置付けている以上この領域は暫く手を付けない(付けられない)のではないでしょうか。エントリーモデルに位置しているEOS M6 Mark IIなどは去年3機種の新製品を出したのでここも暫く手付かずかと思います。
EOS RPを含んだ過去のキャンペーンを調べると2019年10月18日(金)〜2020年1月14日(火)のEOS R SYSTEMキャッシュバックキャンペーン、2019年7月12日(金)〜2019年9月30日(月)のEOS RP SUMMERキャンペーン程度のようです。今年も夏秋キャンペーンが行われるかもしれないのでその辺りまで一旦待ってみるってな感じでしょうか。
書込番号:23386861
0点

>そろそろ新型がでそうですが、価格に差がなければ新型ですが
新型がM6を指すのだとすれば、RPとは別物と考えた方がいいかもしれません。
メカシャッターとか、ボディー内の手ぶれ補正とか・・・
RPに小型軽量の魅力を感じているのであれば、購入は「あり」でしょうけど・・・
違いがわからなければ、少々の価格差があっても、新しいのを待つ方がいいと思います。
デジモノですから。
書込番号:23386959
1点

>復活ちきんたつたさん
皆さん、もう記憶にないかもしれませんが、RPには限定のゴールドモデルがあります。
その発売キャンペーンとして、東京2020とタイアップした「東京2020オリンピック観戦チケットが当たる!GOLDキャンペーン」がありました。僕もつられて買って革製のゴールドカメラバッグももらいました。
来年に延期の東京五輪まで引っ張るかもしれないですよ〜。あるいは中止が決まるまで!
書込番号:23387027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来なら東京オリンピックが華々しく終わって勢いに乗って秋ごろドサッと出す予定でしたが、このご時世では生活必需品以外の新製品を出すのはカメラ業界にかかわらず企業イメージにもかかわるのでタイミングが難しいと思いますよ。
当面はライバル機もボチボチですので気長に待つしかないと思います。今回の緊急事態宣言で外出を控えられてしまったからこんなにも外撮りが恋しくなるとは思いもしませんでした。
書込番号:23387035
0点

つうかRPとRは一代限りだと思う。
書込番号:23387040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャッシュバックキャンペーンが5月7日の本日までです。
書込番号:23387094
1点

>つうかRPとRは一代限りだと思う。
それ多くの人は当たり前と思ってるかと?
まああくまで名前としてはね
R5は5Dの系統とキャノンが言ったわけで
R、RPは最初だけの特別なネーミングルールだったというのがほぼ確実
Rは上級シフトしてR5に、RPはR6にて流れっしょ
一眼レフのネーミングルールと同じになるということ
書込番号:23387334
5点

>復活ちきんたつたさん
すでに指摘がありますが、キヤノンはR6について、正式にコメントしていなかったと思います。またR6のデジカメinfoの情報などを見ると、メカシャッターで12コマ/秒とか、デュアルスロットなどが事実であれば、RPとは少し性格の違うカメラになりそうですし、価格もRPより安くなるとは思えません。
さらに新型コロナウイルスの影響を考えれば、本当に開発中であっても発売は遅れる可能性があると思います。
コスト優先で、RPに不足が無いのであれば、RPの購入でいいと思いますが、RPに不足を感じるのであれば、新型を待ってみればいいと思います。
書込番号:23388047
1点

R6はスペックダウンです。
RPは素晴らしいカメラです。時期モデルは良いとして継続して販売して欲しいカメラです。
5DMarkWも使っていますがRPは使えば解る小さくても画質は良いと思いますね。
書込番号:23388654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>復活ちきんたつたさん
個人的な予想ですみません
R/RPについては、おそらく明確な後継機がコレってのは出ない気がしてます
Rシステムの基礎的なエントリーとミドルの 1st リリースな機種と感じています
Rについては、今後は ナンバリング R5 R6という感じかとおもいます
R後継的には R6という意見海外などでは言われてるみたいですが
装備的な所でいくと少し違うかなって感じもします
2021年の噂では R1とR5の高画素な話も
https://www.canonwatch.com/these-could-be-the-eos-r-cameras-to-be-announced-in-2021/
現時点でのカメラ市場を考えても、通常ナンバリングでリリースして、さらに R/RPの後継を開発とリリースが難しい気がしています
完全な後継を出すよりも、通常ナンバリングにリプレイスになるかもって思います
R6がどの程度の価格でリリースされるかによっては、また違う見え方がするかもですね
書込番号:23390025
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
こんばんは!
先週RPボディと純正EFマウントアダプター(一番安いやつ)を買いました。
RFレンズはまだ1本も持ってません。
普段はAPS-Cカメラで走行するバイクを撮ってます。
RPはピットで整備中のバイクやポートレート(モデルさん撮影)用に使うつもりです。
今、4本までレンズを絞りました。
あなたならどれにしますか?
1 RF 35mm
2 EF 35mm F2 IS
3 タムロン 35mm
4 タムロン 45mm
タムロン45mmだけ焦点距離が違いますが、ポートレート重視ならタムロン35mmよりこちらかな?と想像してます。
α6400と富士Xシリーズ、kiss Mも使ってまして、EFレンズ用アダプターを持ってます。
EFマウントなら他カメラでも使えるメリットがあります。
ただ、ネットで見ると「RFマウントのカメラはRFレンズが良い」というのをどこかで見ました。
1のレンズがその他レンズに対して差がないなら他のカメラでも使えるEFマウント系にしようかと思ってます。
でも「RF専用設計」ってのも魅かれるものがありまして・・・
どなかたか背中を押してください。
6点

レンズキットも存在する位ですので1ですね。私も持っていました。
書込番号:23335455
2点

>JTB48さん
こんばんは!
早速返信ありがとうございます。
過去形ということは、手放されましたか?
可能なら、RF35mmの印象とか教えてもらえると嬉しいです。
あ、タイトルのレンズ本数間違えてますね。
書込番号:23335481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
どうせ買うならRF35oじゃないですかね。
EF35oで共有したいって思っているようなので選択肢としては悪くはないと思いますが。
書込番号:23335484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 1
⊂)
|/
|
書込番号:23335511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
同じ様な悩みを持ってます( ・∇・)
個人的には
●手振れ補正が要らないなら、タムロンのF1.4 ・35mm
●手ブレ補正が欲しいなら タムロン45mm
のつもりで います
やはり、他のマウントで使えるメリットが大きいと 今なら思います
先日、RFの便利ズームを買ったので、そう思います
マクロのクッキリより 柔らかい写りが好きなので、どうしても タムロンに走ってしまいます(笑)
今は タムロンのF1.8 の 35mm をドナドナしてしまった過去の自分に後悔しています
85mmのレンズを買う資金にしてしまったのです
なので、今から揃えるなら、45ミリか 新しい35ミリのレンズと考えてます
もっぱら 中古サイトを覗いている日々ですけどね
書込番号:23335610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
別スレでもお勧めしたとおり、現状ではRPにはRF35F1.8が最適だと思いますよ。
それと、RF24-105F4-7.1かRF24-240との組み合わせがRPには合っているかと。
因みに、私はRF24-105F4LとRF35F1.8で使っています。
マウントアダプターでEF16-35F4LとかEF70-300Uを使うこともありますが、やはりコンパクトなRF35が一番RPには似合いますね。
EF40F2.8をマウントアダプターで使うことも考えましたが、手放して入替の足しにしました。
急がないなら、噂のパンケーキレンズが発表されるまで待ってみられてはどうでしょう。
書込番号:23335715
3点

>with Photoさん
こんばんは!
>共有したいなら悪くない選択
そうですよね。
資金が限られますから、色んなカメラで共有したいって気持ちも強いんです。
>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは!
やはり1ですか。
専用設計ですものね。
>hitoshi....さん
こんばんは!
同じ悩みの方がおられて嬉しいです。
手振れ補正は欲しいですね。
タムロンの85mm、先月買うつもりでしたが、ソニーのFE85mm(安い方)買っちゃいました。
ソニーの85mmで試し撮りしたら、結構手振れすることに気付きました。
ビシっと撮りたいので手振れ補正は欲しいです。
>えうえうのパパさん
こんばんは!
他のレンズとの比較情報ありがとうございます。
旅行用とかに24-105mmとか、いつかは欲しいです。
RF35mm、コンパクトに収まってスナップ的なポートレートでは使い勝手良いかも。
みなさん、もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23335825
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
私も実は今ある一眼レフとR等で共用できるEFマウントレンズを整理・検討中です。
「安物買いの・・・」とか「二兎を追う者は・・・」とか誰かに言われそうですが中古だと安いので・・・
今回の候補レンズ普通に考えれば1ですが2も良いと思いますよ。
発売が古いですが傷む所が比較的少ない単焦点なら中古で充分かと思います。
3は新しいので入れ替えを考えて検討しましたが、構図によって現れる結構盛大な
色収差とのんびりしたAFで見送りました。(うまく撮れるといい感じなのですが)
それと3も4も2に比べるとかなり大きいですね。
個人的には2のEF35ミリF2ISも良いレンズと感じるので、中古での購入ならお薦めです。
書込番号:23336068
2点

つうか、ポトレやピット風景撮るのに35ミリでは短すぎでは?
何で誰も指摘しないの?
書込番号:23336100
2点

>さわら白桃.さん
こんばんは!
4つのレンズ毎に個別の特徴説明ありがとうございます。
>「安物買いの・・・」とか「二兎を追う者は・・・」とか誰かに言われそうですが中古だと安いので・・・
過去にこういう経験で嫌という程しているんですよね〜
本当何度も・・・
キヤノンのカメラだけしか持ってなかったらRFにするんですけどね〜
富士とソニー(実はひっそりニコンも)ありますから、それぞれレンズ揃えるの大変で・・・
ここ2年でオリンパスとペンタックスは整理したんですが・・・
タムロン、収差結構あるのですね。
分ったふりしてますが、収差が分かる程の審美眼ないかもです。
もうちょい悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:23336107
1点

>横道坊主さん
こんばんは!
>ポトレやピット風景撮るのに35mm短すぎ・・・
そうなんですか。
撮り方次第だと思いますが・・・
私の説明不足あるかもしれません。
ピットはバイクが触れる距離です。
その前提でアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:23336174
5点

RF35mm一押しです。EOSR系はやはりショートバックフォーカスを生かしたRFレンズが一番です。
書込番号:23336340
3点

>浜ゆうさん
おはようございます。
教えて下さい。
ショートバックフォーカスって、結構効果があるものなのでしょうか?特に画質面で有利なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23336394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PF系はまだまだ高いので、EF系でショット数を稼いだら如何で?!
SONY 85mmf1.8をお持ちと言うことならば、35mmが順当な揃え方!
自分はタムロンの35mmf1.8とシグマart 35mmf1.4を使ったことがありますが、開放側で柔らかなタムロン、開放からバリバリのシグマって感じで、f4未満の撮影で、好みが分かれると思います。
コレばかりはスレ主さんの好みと使い方次第ですね。
自分は何方も好きでした!(笑)
スタジオではタムロン、外ではシグマが多かったように思います。※今は24mm修行中で、手放して居ます。
書込番号:23336448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
https://camtips.jp/canon-eos-r-1st-3/
ショートバックフォーカスについては検索してみてください。素人判断でもレンズとイメージセンサーの距離が近い方が画質が良くなると思います。私もEOS6Dを使ってた時はSP35mmを気に入って使ってましたが、RPに変えてからアダプター経由になって使い心地が悪くなってRF35mmに変えました。軽いし小さくてもSP35mmと遜色ない画質だと思ってます。AF性能に関してはRFレンズの方が優秀です。防塵防滴ではない点だけはSP35mmに負けてますが、ちょっと持ち歩く分には最高な組み合わせです。
書込番号:23336499
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
1 と 2 両方使っています。
2 は EF 独特の柔らかさがあり、しっとりとした古風な写りで、
1 も柔らかいのですが、芯はしっかりと出るので今風な感じです。
1 と 2 なら収差補正は 1 の方が上です。
両方とも逆光には強いです。夕日でもガンガン撮れます。
どちらかなら 1 をお勧めしますが STM が煩いです。
屋外であれば問題ないと思いますが、許容範囲かどうかは、
実機で確かめられた方が良いと思います。
書込番号:23336685
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
IS付ではないですけどこんな比較動画もあります。
この方色んなレンズのレビューしているので参考になるかもしれないですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zoSe-3toWbQ
書込番号:23336750
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
2年ぐらい前まではEFレンズをMC-11でα7を使っていましたが,老人ですし,
不器用なこともあり,なかなか使い方に馴染めませんでした.
現在はキヤノンしか使用していません.
銀座のキヤノンシールームでRPに付けられたEF50mm/1.8やEF45mm/2.8も
触ったことがありますが,しっくりきませんでした.望遠レンズならばアダプターを
使っても問題ないのかもしれません.
したがって,私ならばRF35mmを選択します.
書込番号:23337004
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
はじめまして
初心者でEOS x9を使っています。。おもに車の写真を撮っていますが夜景なども綺麗に撮れるレンズを購入しようと思っていますがお勧めのレンズを教えて頂けますでしょうか?
書込番号:23337300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





