EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥132,244
(前週比:-663円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2019年3月29日 18:50 |
![]() |
13 | 7 | 2019年3月29日 17:14 |
![]() |
12 | 6 | 2019年3月27日 23:49 |
![]() |
60 | 26 | 2019年3月25日 18:49 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2019年3月19日 13:07 |
![]() ![]() |
110 | 26 | 2019年3月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
24-105をつけたままでピッタリ入るカメラケースはありますでしょうか。
各メーカ見てサイズを確認してもイマイチしっくり来ない・・・
裸のままカバン等に入れておくのもキズの元になるので。
よろしくお願いします。
4点

インナーにクッションケースを入れるとか、カメラ用ラッピングクロスはどうですか?
書込番号:22530119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>モンスターケーブルさん
>with Photoさん
ありがとうございます。
インナーケースも以前は使っていたのですが
意外とリュックの中の幅を使用したり、底部に位置するため、
上部開口部からサッと取り出しづらかったり、逆に仕舞いにくかったり・・・
カメラ用リュックも以前使っていましたが意外とカメラ以外のものが入らず、
またデザイン性もシックなのが多いので。
クロス系も以前使ったのですが超ものぐさなので
サッと放り込める状況が楽でして(笑)
なのでカメラやその他器材および一般荷物諸々を雑多に入れたい、
となるとランダムに入っている機材同士を緩衝させたいとなり、
それぞれ緩衝性のあるポーチ等に入れて運用してます。
今持ってる一眼もカメラジャケットに入れています。
カメラケースと言うよりカメラジャケットと言った方が良かったでした^^;
書込番号:22530698
0点

ポーチやケースに入れると一見、軽快に出し入れ出来そうだが
リュックの開閉、ケースの開閉と二度手間になる。
書込番号:22530771
3点

『形あるものはやがて滅する』ということが分かれば、カメラのキズを嘆くことの無意味さに気付く。
書込番号:22530797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` DOMKE F-3X!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22530816
0点

>にょろりん.comさん
私は6D2+EF16-35 F4をケースに入れずにこれ↓を使ってます(+M2とレンズEF24-105も入ります)。
http://acru-shop.net/?pid=127160759
メッセンジャーバッグにしてから、カメラの取り出し→シャッター切るまでが凄くスムーズになりました。
アクリュさんは元々本革のカメラバッグ専門ショップで中地の仕上げも丁寧、中仕切りもクッション付きで仕切り位置も自由に変えられます。ですのでカメラ+レンズを裸で入れても傷が付いたことはありません。
また、レンズキャップを入れるポケットも有り、サッと出してサッと撮るには最適。
バッグを前に回してレンズ交換も無理なく出来ますね。
財布やスマホも入って、しかもカメラバッグに見えないのが気に入ってます。
書込番号:22530910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小型のカメラバックを持っていますが、カバンのストラップを外せばケース代わりになるかな?
『VANGUARD-ZIIN21』(ビックカメラオリジナル)、色は黒もある
元々、エントリモデルの一眼用みたいですが、EOS RPに35mmのレンズ又は24-105が入りそうです。
書込番号:22531162
1点

>にょろりん.comさん
私もEOS R+24-105mmがスッポリ入るバッグを探しています。
今のところの候補は下記のバッグです。
安いし、仕切りを外せばピッタリかなと考え中。
商品サイズ:約29.9×22.0×15.7cm、重さ:約442g : 内寸サイズ:約26.5×19.0×11.0cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CF7E0R0/?coliid=I1NYTME0E3Q3QH&colid=1797L0BNFKF47&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22531193
2点

>にょろりん.comさん
キズは勲章という見方もありますが、フィット感のあるカバンのウラルを忘れていたので載せたいと思います。
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=vanguard+ziin+21&sg=VANGUARD+ZIIN
書込番号:22531874
1点

リュックと大きめトートでよく活動します。
リュックは稼働が低めのものを、
トートはサッと取り出せるものを入れて運用してます。
本カメラはメインになる予定なのでトートに入れて
手を突っ込んでサッと取り出せる状態です。
なのでカメラジャケットだと都合が良いのです。
否が応でも経年でキズは付くと思いますが
せっかくお迎えしたカメラ、極力大事に扱いたいのです。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
ドンケいいですね!
デザイン性もありますし。
>digital好きさん
カメラバックじゃないっぽいのがいいですね!
お気に入りトートなので、カバンそのものは変更したくないので・・・
アドバイスありがとうございます。
>イスオMarkUさん
なるほど。小型バッグのストラップを外して運用ですか。
そういった使い方もあるんですねぇ。
目からうろこでしたwありがとうございます。
>harurunさん
似たような悩みの方がいらっしゃったようで(^^ゞ
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
なお、無意味なレスはスルーさせていただきます(゚∀゚)
書込番号:22532542
1点

>にょろりん.comさん
質問って。
「自分の能力に限界を感じて、とか、改考する用意がある」からするもんだ。
だからこそ他人様の考えを聴くんだ。って思ってたけど、違うんだね。
情報って。
情報ってベクトルが掛かってるよね、発信者に有利な。だから、取捨選択は情報を
受取る側がするもんだって思ってたけど。それも違う様だ。
書込番号:22532792
0点

>LunaLynksさん
何が言いたいのかよくわかりませんが
勢いでコメントはされないほうが身のためですよ。
書込番号:22565136
0点

にょろりん.comさん こんにちは
カメラバッグ種類も多く お店で見た感じと自宅に持って帰った時の 大きさの感覚が違い 悩みますが 自分の場合 カメラを持ち込み 実際に入れてみたり カメラ店でしたら お店のカメラを参考にして合うカメラバックを探しています。
書込番号:22565342
1点

>にょろりん.comさん
カメラのバッグとかケースとか、悩ましいですね。
自分も古いサンニッパが復活修理ができたので再び使おうと思い、
ボロボロの純正ケースから新しい物に変えようと思ったのですが、
どれもこれも帯に短し襷に長し・・・
勢い、エイヤって、買ってみても、使い物にならず、墓場へ直行・・・
閑話休題
CP+でハクバのブースで色々と物色していたのですが、
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
ハクバのジャケットなら、上手くサイズの合う物、ないですかね?
質問者様には、「これがピッタリだよ」 ってのが回答なんで、
こんなんどうすか? ってのは余計な情報で申し訳ないのですが、
何かの参考にでもなればと思い、投稿した次第。
お店で試せる環境でなければスルーして下さい。
書込番号:22565425
0点

>にょろりん.comさん
初めまして、自分もRPです。
これを使っていて、お勧めします。
カメラ+レンズ、小型フラッシュ、電池やメモリーカード、それに大きめのレンズもう一本(レンズソフトケース要)も必要あれば入ります。
Lowepro ショルダーバッグ パスポート スリング3 6.3L ブラック 366574
https://www.amazon.co.jp/Lowepro-ショルダーバッグ-パスポート-スリング3-366574/dp/B00J8V1INU/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF+lowepro&qid=1553849369&s=gateway&sr=8-8
RP楽しんで下さいね♪
書込番号:22566267
1点

>もとラボマン 2さん
四苦八苦されて探されているのですねぇ。
ピッタリくるのってなかなか・・・(汗)
>スースエさん
墓場へ直行…仲間がいて安心(?)しました(笑)
参考にさせていただきます!
ハクバも検討したいと思います。
>TAD4003さん
色々入ってお得な感じですねー
カメラのみ持ち歩くときにはちょうどいいかも。
RPライフを楽しみたいと思います♪
書込番号:22566356
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
先ほど、撮影モードダイヤルの説明表示の質問で
お世話になりました。ありがとうございます。
もうひとつ確認したかったことがあります。
RPでは、カメラを縦・横にした時に、AFの設定を変えられたような気がするのですが、、、
質問は
縦と横にした時に、AFポイントは変えられますか?というもの。
例えば
縦に構えた時は、「顔認識・瞳AF」
横に構えた時は、「1点AF」
という感じです。
縦と横で、AF-SやAF-Cに切り替わるらないことは、わかっております。
AFポイント設定について、お分かりになれば、お教え願います。
0点

縦、横でAFフレームの位置は別々に設定できますが、AF方式を別々に設定することはできません。
前スレで複数の方が書かれているように、取説をDLしてはいかがですか?
書込番号:22563225
2点

a&sさん こんにちは
縦横でフォーカス方式 切り替えることはできないと思いますし できたとしても 縦横でフォーカス方式が自動で変わってしまうと 逆に使い難いと思います。
やはり フォーカス方式 自分で 決めて使うのが 一番使いやすいと思いますよ。
書込番号:22563273
3点

現在、5D3を使っているのですが
5D3は出来ます。
縦で9点フォーカス
横で42点だったか自動選択出来ます
いろいろな組み合わせをけっこう使ってきています。
取説を見てても
なかなかわかりにくくてご質問させて頂きました。
書込番号:22563342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
使い方は人それぞれで
「それは使わない」という人もいるかもしれませんが、、、
時間が取れそうなので、お店で見て来るので
ここでは、とりあえず終了にさせて頂きます。
書込番号:22563388
0点

お店で試して見ました。
できません〜〜
これでは、現場で使えなさそうなので
次のモデルを待ちます〜〜
書込番号:22563911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん、RPに5Dクラスの機能求めるのは難しいと思う。
想定しているユーザー層、コンセプトが全く違うカメラですから。
書込番号:22566042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クアッドピクセルAFが載ってくる来年まで待たないとですね〜
EOS Rのファームアップもされないし、、、(Rは売っちゃったけど)
仕方ないので、SONYの安いやつ買って、研究しておきます、、、泣
書込番号:22566206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
お店で少しづつ触っているのですが
なかなか時間がなく、毎回、短時間しかさわれていません。
購入された方にお聞きしたいのですが
撮影モードを回すごとに、撮影モードの説明表示になりますよね。
これを消すことは出来ますでしょうか?
この表示で撮影のタイミングが遅れてしまうのではないかな?
消せないかな?
と、思いながらも、その設定が見つけられずにおります。
お分かりになる方、教えてくださいませ。
0点

撮影モードには説明を表示するしないの切り替えが出来ますよ。
分からないことは取説をダウンロードすると捗りますね。
書込番号:22562215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

a&sさん こんばんは
このカメラは持っていないのですが 詳細ガイドのP368やP369に書かれている 撮影モードガイドや 機能ガイドの表示設定で 対応できそうな気がします。
書込番号:22562246
2点

>撮影モードの説明表示
もとラボマン 2さんがお書きのように、マニュアル
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf
の、P369に出ていますね。
>クイック設定時に、機能・項目の簡単な説明(機能ガイド)を表示することができます。
となっていますので、初期設定では表示しないのではないでしょうか?
店頭のデモ用なので表示するようにしているのかもしれません。
書込番号:22562314
2点

>hotmanさん
デフォルトで、モード切り替えの説明が出るようになってます。多分、RPが初心者向けカメラの位置づけだからだと思います。
>a&sさん
皆さんの指摘の通り、表示させない様変更できるので、御安心を。
書込番号:22562331
2点

カメラ好きのLokiさん
そうでしたか。
a&sさん・カメラ好きのLokiさん
大変失礼しました。
書込番号:22562353
2点

ありがとうございます😊
こちらはいったん終了させて下さい
また一つ疑問が、、、
書込番号:22562931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
現在5D2+70Dを使ってます。
5D2も古くなってきたのでEOS RPを夏までに購入予定。
それでいろいろ調べているんですが、バッテリーがどうしたものかと・・・。
撮影スタイルは半日ぐらいで屋外で1000枚前後撮影することがあります。(スポーツ大会など)
現在は70Dに予備電池1個(計2個)で余裕で撮影できています。
途中で電池を入れ替えしますが、感覚的には1個で1000枚いけそう?な感じです。(仕様は920枚)
しかしRPでは仕様で250枚。(常温)
予備電池使っても500枚前後。
2個で1000枚は絶対に無理な感じです。
さて皆さんはこういう場合はどういう方法を考えますか?(電池一杯持ちはやりたくない。)
もちろん屋外なのでコンセントもないし、駐車場(車)には戻れません。(競技進行中なので)
キヤノンのアクセサリーを見ていたら「USB充電アダプターPD-E1」なるものを。
しかし「※2撮影中は充電ができません。カメラの電源OFFの状態で充電可能です。」って何?
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3250c001.html#camera
>対象製品のデジタル端子を介して、本体に装着したバッテリー※1の充電が可能※2。
>カメラからバッテリーを取り外すことなく充電できます。
いや、やりたいことは撮影中にポケットの中で予備を充電したいのですが・・。
こういう使い方で便利な充電環境を教えて頂けませんか?
知りたいのは電池を直接充電するモバイルバッテリー関係の用品です。
実際に使っている感想とか、品名などご教授ください。
よろしくお願いします。
LP-E17は予備1個しか買わない予定。
その用品がLP-E6Nでも共用できたらベターです。
3点

https://www.amazon.co.jp/dp/B074FVJNPQ/?coliid=ILBMZEVCU2VY5&colid=21UORQMBYPVA2&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
↑ これだとポケットの中で充電できますが,
信頼性はそれなり,と思われます。
書込番号:22534673
0点

USB充電器を交換してモバイルバッテリーから充電する方法ですかね。
LP-E6用ですが、Newmowaの製品を使っています。
特に不具合はありません。
ただ、縦に刺すタイプなのでポケットの中だと上手く充電出来ないと思いますから、純正のように差し込んでロックするのタイプが良いと思います。
Amazonに色々ありますが互換品なので自己責任になります。
評価の高い製品なら大丈夫かなとは思います。
書込番号:22534741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが心配でしたら、RPはやめたほうがいいと思います。6DMarkUがお勧めです。
書込番号:22534748
11点

RではなくRPなのはなぜでしょう?
私も5D2を使っていますが、RPだとスペックダウンなので、RもしくはRの後継機なら買い替えありかなと思っているこの頃です。
Rなら電池3個でおよそ1000枚ですね。充電器よりはコンパクトなのでは?
1日で1000枚ということは連写もあるだろうから2個でも足りるかもしれません。
書込番号:22534760
3点

いや、5DWでいいやろ
書込番号:22534776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ご紹介の充電器にモバイルバッテリバッテリーも必要ですよね?
モバイルバッテリーの情報も欲しかったですね。
>ロロノアダロさん
>Amazonに色々ありますが互換品なので自己責任になります。
Amazonでありますか。
探す楽しみができました。
レビューで判断して探してみます。
>with Photoさん
レフ機なら買う予定はないです。
5D2で満足してます。
動画やサイレントシャッター、4Kフォトが欲しい機能なんで。
>FL180さん
>RではなくRPなのはなぜでしょう?
重さですかね。
フルサイズでコンデジみたいに使いたいかな、と思っています。
なのでとりあえずはEF24-105mmを使いますが、軽量の標準ズームが
発売されるのを待ってます。
マルチファンクションバーも不要かな、と思っています。
撮影中に操作するのは露出補正ぐらいかなと思っています。
現在35000円ぐらいの価格差ですが、140gの重量差の方が嬉しかったりする年頃です。
書込番号:22534790
0点

充電中に使いたい時もありますので、ミラーレスは電池3個は必需品です。嫌ならレフ機に戻りましょう。
書込番号:22534792
7点

>ブルートランペット@ワトソンさん
ありがとうございます。
EOS 5(フィルム)から10D-20D-50D-5D-70D-5D2と使ってきました。
もうレフ機は将来性からみて、いいかなと思っています。
サイレントシャッターも重要な機能なので外せません。(音楽会も撮影します)
動画もEVFで撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:22534806
3点

>しま89さん
レフ機には戻りません。
70Dで最後にします。
いざとなればROWAでバッテリー補充します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
書込番号:22534815
0点

>with Photoさん
Amazonで探してみました。
モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
ROWAのUSB充電器
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8906
この二つを購入すれば屋外で充電できますよね?
本当は充電器も純正が良いのですが、未発売のようなんで。
>縦に刺すタイプなのでポケットの中だと上手く充電出来ないと思いますから
何かで固定すれば大丈夫なような気がします。
書込番号:22534833
0点

モバイルバッテリーをカメラのバッテリーの充電だけで使うのなら
素直に予備バッテリーを複数用意したほうが良い
電気的にロスがどんどん出るだけで無駄
モバイルバッテリーから直接カメラを駆動できるUSB給電なら話は違うけどもね
Rシリーズではカメラ業界伝統の囲い込み戦略で出来ない(´・ω・`)
互換品も含めて予備バッテリーの購入を検討すべきですよ♪
書込番号:22534943
6点

レビューの中にも書かれている方が居ますが
サイレントシャッターはシーンモードでしか使えない様ですよ。
つまりAvやMでは使えない……
僕も購入した訳ではないのでハッキリ言えませんが、
一度店頭などで試されてから検討されてもいいかもしれないですね♪
書込番号:22534999
4点

>harurunさん
こんにちわ! 当方RP導入組です。
自分は、5V2A入力のバッテリー2個同時に充電できるチャージャーを使ってます。
またサードパティ製の1200mAバッテリーも。
またこうゆうのもあります。 モバイルバッテリーでUSB経由で昇圧充電できるタイプ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C7Q1KH9/ref=ox_sc_saved_title_5?smid=A3PK8QUGPHIUV2&psc=1
RPのバッテリー容量で困ることは無いと思います。
書込番号:22535009
2点

>いざとなればROWAでバッテリー補充します。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
ハイ!自己解決。
糸冬了
書込番号:22535104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harurunさん
スレ主様の自己責任になりますが、
バッテリー室にダミーのバッテリーを入れ、
市販のモバイルバッテリーが使えるように
チューニングされては如何でしょうか?
書込番号:22535129
0点

>撮影スタイルは半日ぐらいで屋外で1000枚前後撮影することがあります。(スポーツ大会など)
そもそも論ですが・・・
RPでスポーツはやりたくありません。まず連写の快適性がファインダーの表示を含めて違いすぎます。
ウマク使えば電池2個で1000枚くらい撮れるかもしれませんが、電池持ちは期待できません。
私なら、このシチュエーションは素直に70Dを持ち出します。APS-Cの1.63倍効果も有利な場面はあるでしょうし。
RPと70Dを持ってますのでそう思います。
RPのサイレントシャッターは「おまけ」です。
オートでしか撮れませんから、好みの絞りやシャッター速度が設定できません。
サイレントシャッターを優先するなら「R」だと思います。
ただ、元々のシャッター音が後幕が閉まる音だけなので、そんなに大きな音でもないですけど・・・
今の「R」と「RP」の価格差なら、「R」が電池も共用できていいんじゃない?
おそらく、「RP」は今後値段を下げてくるので、価格差が開くと買いにくくなるかも。
書込番号:22535338
5点

返信遅くなりました。
まとめてお返事します。
>いさおvs.マーチさん
>サイレントシャッターはシーンモードでしか使えない様ですよ。
>つまりAvやMでは使えない……
>myushellyさん
>RPのサイレントシャッターは「おまけ」です。
>オートでしか撮れませんから、好みの絞りやシャッター速度が設定できません。
>サイレントシャッターを優先するなら「R」だと思います。
このお二人の指摘で重要な勘違いに気づくことが出来ました。
まったく知りませんでした。
RPもメニュー設定でサイレントシャッターがどの撮影モードでも出来るものと・・。
いさおvs.マーチさん、myushellyさんの指摘のようにシーンモードのオート撮影のみだったんですね!(愕然)
私の撮影はMモード(RAW)で絞り、SS、WBも固定で撮ってます。
舞台照明は変わらないので、衣装によって露出が動かないようにと設定しています。
この舞台が結構静かなので、5D2では気を遣ってました。
それでサイレントシャッター必須なんです。
これで決まりました。
いろいろバッテリーについて助言頂きましたが
サイレントシャッターがマニュアルモードで使えるということで
EOS R 決定です。
バッテリーはEOS 5D2と70Dと同じなので純正4個所有しています。
バッテリー共通で予備購入も不要です。
ボディは35000円ぐらい高いですが、予備バッテリー買わなくて済むし
撮影中が精神的に楽になりました。
いや〜ここで相談して良かったです。
RP買ってたら、涙でした。
その他、件名のバッテリーについてご助言頂いた方々、有り難うございました。
書込番号:22536949
1点

>myushellyさん
>私なら、このシチュエーションは素直に70Dを持ち出します。APS-Cの1.63倍効果も有利な場面はあるでしょうし。
そうですね。
70DでサーボAF(中央一点)が確実なようですね。
今までもその設定で連写(7コマ)して結果良好でした。70D+70-200mm
必要な画像サイズはハガキ程度(300dpi)なので
Rでは4Kフォトにチャレンジしようかなと考え中。
動画のAFの正確ささえ満足できれば30コマ/sec.なので
決定的瞬間を撮れる確率が1D2より上がらないかと期待してますが。
そんなに甘くはないでしょうね。
書込番号:22537053
0点

>harurunさん
モバイルバッテリーは様々なメーカーがありますが、Ankerは良いと思います。
自分もAnkerのモバイルバッテリーやライトニングケーブルを使っていますが良いですね。
対応も丁寧です。
ROWAの充電器は使ったことがありませんが、互換バッテリーでの評価も上々ですから大丈夫だと思いますね。
>糸冬了
終了でいいんじゃない。
デカく見せたいのか知らんけど、バランス悪くてセンスないよ。
書込番号:22537091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モバイルバッテリーで問題になるのは
ケーブルを繋げれば自動で充電されるかされないかと思ってます
スタートボタン押さないと充電が始まらないやつだと
充電中にちょっと充電が途切れた時に充電が止まったままになるんだよね
(´・ω・`)
なので僕は最近買うときは自動で充電がスタートするかどうかを
開封して確認させてもらってから買ってます
書込番号:22537211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
今までkiss X7と80Dを使っていて、初めてのフルサイズミラーレスでRPを購入しました。
80Dもバリアングルはあったのですがファインダーが光って見えにくかったり、ピントがズレたりしてしまうので、アングルファインダーと併用していました。
ところがRPはカバーも外せないみたいで、アングルファインダーが使えないのかと思っています。
いかがでしょうか?
またバリアングルの切り替え機能もなく、いつも作動した状態ですよね?ミラーレスって、そういうものなんですか?
書込番号:22540494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミラーレスって、そういうものなんですか?
ミラーレスの普及機ですので...。
書込番号:22540501
3点

>ほのつばさん
CameraConnect(スマホ)リモコン機能を使ってはいかがでしょうか?
光が気になるなら
ご参考
https://www.gadgetter.biz/49/
市販品はドローン操縦用らしく高価なので…^_^;
書込番号:22540513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのつばさん
LVの対策で、
UNの 『3インチLCDシェードカバータッチパネル用』 でも試されては如何でしょうか?
脱着出来るので、おすすめです。
パナGF7にこの製品を持ち歩いて使っています。
書込番号:22540541
0点


ほのつばさん
>またバリアングルの切り替え機能もなく、いつも作動した状態ですよね?ミラーレスって、そういうものなんですか?
CANONユーザーでは無いんですが、ミラーレス一眼のユーザーです。
バリアングルとEVF(ファインダー)の切替機能は、どのメーカーでも装備していると思います。
使用説明書に、そのことが書かれていないのですか?
書込番号:22540816
2点

>yamadoriさん
> バリアングルとEVF(ファインダー)の切替機能は、どのメーカーでも装備していると思います.
(アイセンサーによる)自動切り替えのみ、という意味ではないでしょうか?
手動切り替えができるとすれば、ファンクションボタンに割り当てるようです。
書込番号:22540866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほのつばさん こんにちは
>またバリアングルの切り替え機能もなく、いつも作動した状態ですよね?
バリアングルの切り替え ファインダーの横のアイセンサーによりEVFとの切り替え行っていると思いますよ。
書込番号:22540872
6点

>ほのつばさん
EOS R/RP共に、アイカップが外せない仕様のようですので、
アングルファインダーは取り付けられないようです。
書込番号:22540916
1点

アイカップが外せないだと!!!???
Rネタで一番衝撃うけたわ( ´∀` )
書込番号:22541296
5点

>ほのつばさん
>あふろべなと〜るさん
スマホアングルファインダーの遮光用品?、こんなものがあるようです。
ご参考まで
http://cardboardclub.jp/get/hacosco/
書込番号:22541336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほのつばさん
>またバリアングルの切り替え機能もなく、いつも作動した状態ですよね?ミラーレスって、そういうものなんですか?
「バリアングルの切り替え機能もなく」とのことだけど
EOS-RPの使用説明書 394頁の説明<画面の表示先設定>に書いてあることと違うんですか?
・オート:通常はモニター表示、ファインダーを覗くとファインダー表示に切り換わる。
・マニュアル: モニター表示のみ、またはファインダー表示のみを選ぶことができる。
このことが知りたかったなら、きちんと使用説明書を読むべしだね。
違っていたらゴメン。
書込番号:22541358
7点

質問の意味がよくわからんと云うことに尽きます。
書込番号:22541412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
アイカップっていうのですね。知らなくてすみません。やはり外せない仕様なんですね、ありがとうございます。
>yamadoriさん
ちゃんと説明書を読まずにすみませんでした。
とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22541477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのつばさん
>またバリアングルの切り替え機能もなく、いつも作動した状態ですよね?
これって、常時背面モニターに表示されてるって意味で言われてます? もしそうなら、yamadoriさん の言われた方法の他、背面モニターを折り畳んで(液晶が見えない方向にしまって)おけば、背面モニターには表示されず常時ファインダーに映像が表示されるようになりますよ。
もし、違う意味で言われたのなら、この返信は無視してください。
書込番号:22541684
1点

ほのつばさん
>やはり外せない仕様なんですね、ありがとうございます。
外せて付ける事が出来ても ファインダーの横にアイセンサーが有るので アングルファインダーが付いたとしても アイセンサーが効いてしまい オートのままだと 背面液晶表示できないので 手動で変えるしかなく手間がかかると思いますよ。
自分の場合も 昔はアングルファインダー使っていましたが 今のカメラバリアングルが付いているので バリアングルでローアングルなど使っています。
角度変える事が出来るので昼間でも見やすいですし カメラを放して使えるので アングルファインダーより便利だと思います。
書込番号:22541693
1点

ほのつばさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
ところで解決済みにされたけど、タイトルの「アングルファインダーが使えない」は、どのように解決したんですか?
解決の選択肢
・アングルファインダーを使えることが判った。
・アングルファインダー使用をあきらめて、バリアングルを見て撮影することにした。
どちらなんでしょうか?
なお私はチルト液晶付きのミラーレス一眼を使ってローアングル撮影をしますが、
野外撮影などで周囲が明るいと液晶が見えにくいので、手や帽子、黒い紙などを使って見易くなるような工夫をしています。
書込番号:22541737
1点

アングルファインダーは使えない事が分かったので、とりあえずは諦めます。
80Dに付いているバリアングルと基本的には同じなので、光ってしまった時の対処はあるのです。構図を探すのにはバリアングルでもいいのですが、ピントの場所などはやっぱり直接ファインダーを覗いて決めたいので、どうしようか検討中です。
書込番号:22541896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほのつばさん
>アングルファインダーは使えない事が分かったので、とりあえずは諦めます。
それは残念、でも事前調査不足でしたね。
ミラーレス一眼はどれもアングルファインダーが使えない構造のようですよ。
>構図を探すのにはバリアングルでもいいのですが、ピントの場所などはやっぱり直接ファインダーを覗いて決めたいので、どうしようか検討中です。
私は一眼レフを使っていた時はローアングルでアングルファインダーを使っていました。
ウェストレベルファインダー交換OKカメラも有りましたが、私の一眼レフではアングルファインダーしか選択肢が無かったからです。
今はミラーレス一眼のチルト液晶がローアングル撮影の強い味方となり、ローアングル撮影が凄くラクチンになりました。
タッチパネルでAFポイントも指定できるし、決めたAFポイント位置を拡大表示すればMFでピントも追い込こめるので不満はありませんね。
panasonicなどはEVFが回転する機種も有りますが、購入して使てみたけど、しっくりこなくて手放してしまいましたね。
書込番号:22543088
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
RAWデータが記録出来ない?
80Dからの買い増しでRP購入しました。今日、初使用でしたがパソコンにデータを取り込んだらRAWデータが出てきません。これは設定が間違っていますか?
記録画質設定は、下記のとおりです。
でも、パソコンに取り込むとファイルの中にRAWデータが出てきません。
明日も撮影に行きたいのに困っています。
書込番号:22539226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
CR3というファイルがRAWですけど。
書込番号:22539239
11点

80Dの時はどうだったのでしょうか?
私、PCに疎いので解説は出来ませんが
少なくとも80Dの時はRAWを見られたんですよね?
キヤノン純正ソフトのDPP4だったら
確実に見られると思うのですが。
書込番号:22539257
0点

>ほのつばさん
もしかして、DPP4のバージョンアップしましたか?
書込番号:22539264
6点

そうなんですね、ありがとうございます。
そうするとDPP4でRAWとして認識されないのは、DPPのバージョンのせいですかね?
度々の質問ですみません。
書込番号:22539266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

していないです。
しないと見られないんでしたっけ?
書込番号:22539273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

していないのです。
しないと見られないんでしたっけ?
書込番号:22539281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのつばさん
少し古いRAW形式のファイルは、.CR2だったと思います。RPでは、皆さんの指摘のように.CR3になってますのでバージョンアップが必要ですよ。
書込番号:22539298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

・Digital Photo Professional 4
・EOS Utility
・Picture Style Editor
三種類のVアップのお知らせが先日ありましたので、
私はRPの出荷以前にダウンロードしましたよ。
書込番号:22539300
6点

ウインドウズでは現在CR3は対応してないので、
画像ファイルとして認識されないだけだと思いますよ。
書込番号:22539309
11点

ほのつばさん こんばんは
>そうするとDPP4でRAWとして認識されないのは、DPPのバージョンのせいですかね?
最新のカメラですので DPP4も最新にしないとRAW読めないと思います。
書込番号:22539320
8点

エクスプローラーで画像ファイルとして認識されないのは、薄暮の君さんも仰るようにWindows側の対応がまだだからで、DPPのヴァージョンの問題ではありません。
もし、白いファイルアイコンではなく特定のアイコンにしたいなら、右クリックしてプログラムから開く…でDPP4を選ぶなどしてファイルの関連づけを行う必要があります。
ただ、撮影した画像を表示できるようになるには、Windows側の対応が必要ですが、いまだにM6にも対応してない現状では、かなり待たないといけないと思います。
書込番号:22539369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
もう、ご回答が出ていますがWindowsではRAWファイルは開けません。Windowsに対応していないからです。5D4やRもそうです。
DPP4でないと開けません。
これまでの機種ではできていたので、最初は不便だと思いましたが、結局はDPPを使うので慣れました。
書込番号:22539395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほのつばさん
一応、下記のフリーソフトで、サムネイル表示、フルスクリーン表示、スライドショーなどが
できますよ。私はウインドウズがCR3に対応するまでの繋ぎとして使ってます。
.FastStone Image Viewer
RAWフォーマットの表示に対応した画像ビューア
https://freesoft-100.com/review/faststone-image-viewer.php
書込番号:22539412
3点

ちなみに、DPP4のバージョンアップも「フリーソフト」と言えないこともないです。
書込番号:22539520
1点

>えうえうのパパさん
Windows=マイクロソフトの問題よりも
マイクロソフトとの協議もせずに勝手に拡張子を作るカメラメーカーの方に問題が有ると思いますけれど。
書込番号:22539525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最新のキャノンのカメラは、デュアルピクセルとなっていると思うので、従来のRAWのデータ形式を前提とするソフトウェアでは読み取れなくなっていると思います。なにしろ、位相差の異なるデータが倍あるので他の形式とは全く異なるデータ体系です。
10年以上前の初期のデジカメも同様で、当時はファイルフォルダのデータのサムネールも見えなければ、画像表示ソフトでもRAWデータは全く見えませんでした。その後、各メーカーからコーデックライブラリーが提供されるようになって見えるようになりました。逆に私は、RAWデータであってもパソコンで普通に画像が見えるようになった最近の状況に驚いています。
いずれ、キャノンから変換コーデックライブラリーが供給されると思うので、それまでの辛抱ですね。
書込番号:22539640
9点

>DPP4でRAWとして認識されないのは、DPPのバージョンのせいですかね?
ご呈示の画像はエクスプローラーの画像ですので、Windows上ではサムネイル表示はできません。
拡張子cr3がRPのRAWファイルです。
DPP4で見えないとすると、バージョンが古いのでしょうね。
新しいバージョンは、4.10.0.1です。
バージョンをご確認の上、バージョンアップしていなければバージョンアップをしてください。
書込番号:22539673
1点

質問自体に疑問が。Windowsで見るのになぜRAWで撮るのか質問の意味がわりません。DPP4などソフトで閲覧し編集なら別ですが。
書込番号:22539754
4点

>よこchinさん
Windows=マイクロソフトの問題よりも…
いえ、マイクロソフト側に問題があるとは一言も言っていないのですが、もし文脈から「対応をしないマイクロソフトが悪い」というように捉えられたのならそこまでの趣旨ではありません。ご了承ください。
確かに、ユーザーのことを思えば、リリース前にメジャーなOSサイドとの協議を十分にしておくべきはキヤノン側ですよね。
両者協力して、早くM6やRPのRAWにも対応して欲しいものです。
書込番号:22539784
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





