EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥144,198
(前週比:-2,802円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 46 | 2023年3月17日 09:05 |
![]() ![]() |
34 | 22 | 2023年3月6日 18:22 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2023年2月18日 21:12 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2022年12月3日 23:40 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2022年11月24日 18:30 |
![]() |
36 | 28 | 2022年10月13日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
高校生です。現在所持のNikon D7500からCanon EOS RPへと乗り換えを検討しています。D7500を売り、そのお金でEOS RPを購入したいと考えています。
D7500を半年ほど使い、以下の不満点が出てきました。
重い、大きい、チルト、APS-C
それに比べEOS RPは、ミラーレス、軽い、コンパクト、フルサイズ、バリアングル液晶に惹かれます。
現在所持レンズはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのみです。
使用用途は現在は学校行事や風景ですが、スナップや物取りなどをしたいと思っています。
皆様方でしたら乗り換えするべきだとお考えでしょうか?
言葉足らずでしたら申し訳ございません。補足致しますのでコメントの方お願いします。
書込番号:25181299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさりめしさん
キヤノンとニコンでは機能の呼び方から、操作性までまるで異なります。
この点慣れることが出来るなら、買い換えてもいいと思いますが、18-140も当然ながら使えませんが、レンズはどうされます。
RFレンズは安くありません。予算は大丈夫ですか。
書込番号:25181332
13点

連写が効きません。
バッテリーがもちません。
それでも大丈夫ですか?
書込番号:25181334
12点

あさりめしさん こんにちは
レンズを含め予算内に収まるのでしたら 良いと思いますし 今はミラーレスが主流になっているので 今後の事を考えると良いように思います。
でも 今後 レンズ追加する場合 レンズ自体フルサイズになると高額になりますし ミラーレスだとバッテリーの持ちが悪くなるため 予備が必要になるなど お金がかかるので この部分も考えて決めるのが良いと思います。
書込番号:25181340
5点

>あさりめしさん こんにちは
乗り換えもいいと思いますが、RPと24-105のLKで16万近くしますね、https://kakaku.com/item/K0001233056/
差額はどうされますか。
書込番号:25181346
4点

>あさりめしさま
買い替えの否定はしませんけど、
D7500ボディは美品レベルでもフリマサイトで8万程度なので頑張って現金しても実質7万。
18-140も美品レベルで17k程度なので現金化は15kくらい。
両方合わせても10万弱です。
RPのボディも買えないですけど、予算大丈夫でしょうか?
高校生なので応援してあげたい気持ちは有るんですけど、幸せなになれない気がします。
書込番号:25181347 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高校生だったら大きい重いなんて言ってないで
体鍛えて、
レフ機をもっと使い込んで腕と感覚を磨いた方が
後々役に立ちますよ。
書込番号:25181349 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

学校行事って気になりますね。
動きものなら今のままかな。
集合写真だったらRPもあり
あと設定がしやすいかどうかも
確認したほうがいいですよ。
書込番号:25181356
5点

>あさりめしさん
レンズだけは、「小さく・軽く」はならないです。
フルサイズ用のレンズは、APS-C専用レンズより、気持ち「大きく・重く」なります。
書込番号:25181378
6点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
50mm F1.8の撒き餌レンズを買おうと思っていました。
RFレンズの相場を確認してきましたがやはり高額ですね。
ボディはD7500のままでFマウントレンズを買い足す方が懸命でしょうか。
書込番号:25181427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
バッテリーの方はどこも持ちが悪いと書いてあったのでバッテリーを買い足そうと考えていました。
連射に関しては頻繁に使う訳でもないし妥協って感じでした。
書込番号:25181429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
50mm F1.8の撒き餌レンズを買おうと思っていました。
RFレンズの相場を確認してきましたがやはり高額ですね。
ボディはD7500のままでFマウントレンズを買い足す方が懸命でしょうか。
書込番号:25181431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
レンズは50mm F1.8の撒き餌レンズを購入し、ボディを中古で買うことで費用を抑えようとしています。
お小遣いも少し出して買えるかなって感じです。
書込番号:25181436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
コメントありがとうございます。
中古のボディならなんのとか買えるかなと思っていました。
ボディはD7500のままでFマウントレンズを買い足す方が懸命でしょうか。
書込番号:25181438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずですいません。EOS RPはフリマアプリで中古を買おうとしています。
書込番号:25181441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
コメントありがとうございます。
ごもっともな意見だと思いました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25181443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歯欠く.comさん
コメントありがとうございます。
体育祭や文化祭などの人物メインになります。
その場合やはりD7500ですかね。
設定についても確認してみます。
書込番号:25181447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
すっかりレンズのことを忘れていました。
フルサイズになるとレンズが巨大化し、ボディが軽くてもAPS-Cと変わりませんかね。検討してみます。
書込番号:25181451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさりめしさま
私はD7200しか購入して使用経験ないですが、APS-Cとしてバランス取れた良いカメラだと思いました。
カメラは上を見たら本当にキリが無いと思います。
時間があって何でも出来る今のうちに現在の機材で出来る事をやって、お金を貯めた上で本当に欲しい機材を買うのがベストかなって個人的には思います。
良いお写真たくさん撮ってくださいね!
書込番号:25181452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D7500はそのままで、ニコワン中古追加したら。
J1 / J2とか---レンズは10-30mm PD-Zのこと。
超面白い。
書込番号:25181461
3点

>あさりめしさん
重さはレンズと合わせると大体半分ですからね、軽いに越したことはないと思います。
ただ、学校行事となると50mm単焦点一本勝負はけっこうな賭けに思えます。
文化祭、体育祭等今後はイベントが増えるであろうことを思うと、ズームレンズの利便性の方を私ならとりますかね。
ちょっと趣旨はずれるかもしれませんが、軽い構成にしたいということでしたらD7500はそのまま、DX35mm F1.8やDX40mm F2.8を買い足すというのも選択肢かもしれませんよ?
いずれも新品でも2万円少々とお小遣いを貯めれば手が出る範囲でしょうし、後者ならマクロレンズですので物撮りもできますし。
また、フリマアプリは残念ながら全ての出品者が「ちゃんとした」中古品を売っているわけではありません。
もしボディないしレンズを中古購入されるのでしたら、キタムラやマップカメラなどの店舗から購入されることをおすすめします。
書込番号:25181470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
【使いたい環境や用途】
写真撮影の初心者ですm(_ _)m
EOS RPを所有していますが、ジュエリー・宝石撮影用のレンズを紹介していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24896774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Naomi2022さん こんにちは
商品撮影の場合 カメラやレンズもですが ライティングや背景なども重要になると思いますが そのような環境は大丈夫でしょうか?
書込番号:24896832
4点

>Naomi2022さん
まずは、現在所有のレンズを教えてください。
書込番号:24896841
1点


>Naomi2022さん
指輪や宝石単体でのアップを撮影するのが目的であれば、可能なら等倍撮影のできるレンズが欲しいと思います。メーカーによって違いますが、最大撮影倍率が「「等倍」とか「1:1」という表記のあるもの、あるいはそれ以上の大きさに写るものになります。等倍の場合はセンサー上に直径1センチのものは直径1センチで結像します。
キヤノン純正のRF100なら、最大撮影倍率が1.4倍ですから、直径1センチのものはセンサー上に1.4センチの大きさで結像させることができます。予算にゆとりがあれば、このレンズを選んでおけば、間違いないと思います。
もし、EFマウントから乗り換えていて、マウントアダプターEF-EOSRを所有しているなら、EF100Lもありでしょう。等倍撮影可能で、RF100より安価です。
この種の、撮影目的の場合、焦点距離が短いと、ワーキングディスタンス(被写体との間隔)が短くて取り回しに問題が出ると思うので、個人的には70〜100ミリ程度の焦点距離がいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348490_K0000055485&pd_ctg=1050
もちろん、他の方の指摘にもあるように、撮影ブースだとか、照明が重要なファクターであるという事は、言うまでもないです。
書込番号:24896884
3点

>Naomi2022さん
お勧めは LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO です、RF用もあります。
通常のマクロは等倍ですが、2倍まで寄れます、開放f5.6は暗いですが、マクロ撮影では絞ることが多いので、その分小型軽量になっています。
参考作例のジュエリーの大きさは、縦約14mmです、このレンズでは、もう少し(画面からはみ出すまで)寄ることができます。
書込番号:24896980
3点

>ほら男爵さん
ご助言をいただきありがとうございます
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:24897947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントをいただきありがとうございます。まだ準備していませんが、これから考えようと思いました。
書込番号:24897953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ご助言をいただきありがとうございます、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:24897957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました。大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24897966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、これまでプロに撮影してもらっていたのを(コストカットなどで)自前でやりたいという場合、ですが、
少なくとも、カメラとレンズの性能「だけ」では、希望は叶いません。
スレ主さんの意図は不明ですが、
本件のようなご質問は季節毎とか半年毎ぐらいの頻度でよく出ます。
スポーツカーを買った「だけ」では、プロレーサーのように走行できないことを承知していても、
なぜか撮影においては、カメラとレンズの性能「だけ」では、プロ並みの撮影が出来ると妄信していたりする質問者が少なくないのが、いつも不思議(^^;
(再:スレ主さんの意図は不明ですが)
書込番号:24897982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>maculariusさん
ご丁寧に回答してくださいましてありがとうございます。
写真もとても綺麗で、勉強になりました。ありがとうございました。LAOWAの評判が良さそうですね、もっと調べたいと思うようになりました。
書込番号:24897987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントをいただきありがとうございます。
手持ちのものをフリマで出品するつもりなので、写真も自分で取るしかありません。ついでに写真撮影も少しずつ勉強しようと思っております。
書込番号:24898013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

身も蓋もないですが、ここで細切れに各要素を質問するより物撮り系の書籍を買ったほうが手っ取り早いと思いますよ。カメラはもちろんライティングや撮影意図など総合的に理解できると思うので。
書込番号:24898315
7点

>Naomi2022さん
特に重要なことは、最初に挙げておかないと損しますよ(^^;
>手持ちのものをフリマで出品するつもりなので、写真も自分で取るしかありません。
↑
パッと見のほうが重視されるかと思います。
「ボケガー、ヒシャカイシンドガー」という要素、そもそも自分で重視していますか?
(宝石やアクセサリーの購入時に、ボケの良い画像を最優先で気にしますか?)
すでにレスがあることと、過去の類似質問の経緯からも、「照明(ライティング)を含めた撮り方」が最優先で、
パッと見でキレイに見せるiPhoneなどのスマホを持っていれば、
せめて数千円から1万数千円程度のライティング装置を、まず買うことになるかと。
http://photola.co.jp/use_photola/accessory/
↑
ライティング以前からも。
例えば上記リンク先は、露出補正やカラーバランスについての説明も簡潔です。
(HPだけでなく、カラーページの多いムック本など必須)
面接で例えると、
まずは身なりをキチンとした状態にする感じ。
カメラとレンズ最優先でライティング後回しでは、面接用のスーツだけ気合を入れているけれども、髪ボサボサで化粧以前の状態で何となく不潔感とか いい加減そうな印象が滲み出ているような状態、という感じかと。
(業種によれば、後者のほうが良い場合もあるかも知れませんが、まあ、普通は前者が基本)
書込番号:24898422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
特定のライティング装置が出ていますが、撮り方の基本部分は他も同様です。
書込番号:24898430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
とても勉強になりました!
どうもありがとうございました。
書込番号:24905160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Naomi2022さん
どうも(^^)
書込番号:24905207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごい高いレンズばかりが候補にあがっていますが、ジュエリー・宝石などは、大きく拡大して精細に撮ると肉眼では見えない傷や汚れが見えてしまうので高額高性能?なレンズはいらないかもしれません。
手軽な選択肢にMFですが、TTArtisan40mmや7Aritisans60mmがあります。
APS-C用なので1.6倍クロップ(1000万画素)撮影になりますが、倍率を上げるとピントがあわせにくくなり、苦労して撮ってもピントの合う範囲が狭くていまいちな仕上がりになったりするので、余裕をもって撮ってクロップする方がよかったりします。どちらとも中古で1万円しないぐらいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E9%8A%98%E5%8C%A0%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%80%91%E6%96%B0%E5%93%8114000%E5%86%86%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-ttartisan-40mm-f-2-8-macro-c/
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001282/
書込番号:24905289
0点

>Naomi2022さん
レンズは基本的にマクロレンズと呼ばれているもの、
等倍以上の大きさで撮れるもので結構です。
レンズにお金をかけたくなく、安く済ませるのでしたら、
エクステンションチューブがオススメです。
レンズのカメラ側のほうに組み付けて使うものです。
何人もの人が行ってらっしゃいますけど、
綺麗に撮るためには照明環境を整えた方が楽です。
何が難しいかというと、
宝石に写る光の反射です。
反射しているところは白くなって(反射)しまいます。
光を当てる位置を調節しながら、絵にコントラストは保たせたまま、そのハイライトが目立たなくなるよう、もしくは絵として調和するように撮れるようにしていきます。
ここら辺の詳細は書き出すとかなり長くなってくるので、
また初めてでこれからという人はそもそも言っていることがなかなか掴めないと思うので、
まずは自分で撮影をはじめながら、勉強していった方が良いです。
立体的に丸いものほど、またつるつるで光を反射するものほど、難しいです。
またそういうものは明るい場所で撮る場合、宝石に周囲の環境が写り込みますので、
真っ暗に出来る場所をお持ちだったらそこで、
なければ夜に撮影することになりますが、
写すときにはあてたい光(ストロボ)以外の光は上記の様に周囲の映り込みやハイライトに現れてきますので、
シャッターを切るときには部屋の照明を真っ暗にするか、
モデリングランプが付いているストロボを使うことになります。
難易度が高い撮影になります。
同じようなものに、サングラス、アーチ上になったグラスが文字盤を覆う時計とか。
書込番号:24907367
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
【使いたい環境や用途】
1.夜景、星空
2.風景、景色
3.今は買ってませんが猫
【重視するポイント】
サイズ、持ち運びやすさ
初めてのカメラなので値段はなるべく安く済ませたい
【予算】
10万程度 最大18万
【比較している製品型番やサービス】
α6400
z50
R50
RP
R10
【質問内容、その他コメント】
1.どのカメラがおすすめでしょうか
2.それぞれのカメラの特徴などおしえていたさきたいです
書込番号:25144380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BigShineさん
まず、ボディの他にレンズが必要であるというのは大丈夫でしょうか?
他にもカメラバッグやSDカード、清掃用具、保管用のドライボックス等にプラス2,3万は見た方がよいので、予算18万でもかなりカツカツになるとは思います。
候補の中ではα6400がオススメです。
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 DC DNか、TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を組み合わせるのが良いと思います。
小型軽量なのはシグマ、ズーム域が広く手振れ補正付きなのはタムロンになります。
用途に
>1.夜景、星空
とありますが、この時点で上記のような明るいレンズが必要になります。
ニコンZマウントやキヤノンRFマウントはAPS-C用のレンズがまだまだ少ないので、あまりオススメできません。
書込番号:25144416
4点

>BigShineさん
α6400ですかね。
R10も良いと思いますがRFレンズが高価かつ純正レンズ以外の選択肢は基本的に無いです。
MFならあるようですが。
AFは良いので猫の撮影には向いてると思いますが、レンズの選択肢が少ないのがマイナス。
サードパーティー製も含めてレンズ資産が多いので現時点ではα6400が良いと思います。
書込番号:25144443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(追記)
「星空」を考えなければ、R10やR50、Z50のレンズキットがコスパが良いと思いますよ。
書込番号:25144444
1点

>BigShineさん
予算が足りないと思います。
特に、星空。
点で撮るのか光跡を撮るのかで撮り方や機材も変わってきます。
焦点距離を加味して明るい単焦点は必要かと思います。
APS-C機であってもフルサイズで使えるレンズで問題ないかと。
更に機材にあった三脚は必須。
星を点で本格的に撮るならば、赤道儀も必要かと。
書込番号:25144446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズでフルサイズとAPS-Cと区別される。
フルサイズとはフイルムカメラ時代のフイルムサイズと同様の大きさで当時の1眼レフのレンズの焦点距離のレンズ同様の写り。
APS-Cとはセンサーサイズが小さく昔のハーフサイズのようなもので大伸ばし写真では見劣りするというもの。
今はデジタルでいろんな補正が入るので写りにはAPS-Cでも遜色ないと思う。
大きく違うのは次に書くレンズの焦点距離。
APS-Cは焦点距離がフルサイズと比べて約1.5倍ほど大きなことになる、50mmが75mm相当の準望遠画角になってしまう。
そこで50÷1.5で34mmという広角レンズの焦点距離のを使うことになる。
昔の広角標準ズームが24−70mmだったのが今では16−50mmとかのレンズになってる。
フルサイズで24mmという超広角レンズと同じ画角で撮りたいならAPS-Cだと16mmの超超広角レンズを使うことになりカメラボデイのデジタル補正に頼るのではと思う。
レンズの焦点距離は写真の描写に大きくかかわってくるので大事なことです。
カメラ店の中古の棚に並ぶレンズが使いたいと思ってもAPS-C機だと1.5倍という換算距離がネックになってしまうんだ。
私はNEXというソニーのAPS-C機をNEX−6と5Rの2台使うが古いレンズのために0.7倍のワイドコンバーターを使ってる。
2500円で買ったミノルタのF1.7 50mmが面白いんです。ピント合わせは手動になりますがこれまた面白い。
いつかフルサイズを買おうと思っていたが利き目の右目に黄斑変性がでてピント合わせが満足にできなくなってしまった、よって写真撮影とは数年無縁なのでこの先も買うことは無いと思う。
もし将来古レンズに興味が出た時、フルサイズ機を買って良かったと思うでしょう。
逆に望遠撮影に興味が出た時はAPS-C機やマイクロフォーサーズ機が良いと思うようになるかも。
キヤノンのRPの販売価格は安くなってるね、これだとRPを薦めたくなります。
書込番号:25144463
1点

2,3だけならAPS-Cでも大丈夫かな…と思いましたが
夜景や星空も、となるとボディのクラスが一つ上になると思います。
動体撮影が少ないならフルサイズであるRPがやはり良い選択かと。
AF機能ではR10が最適。コスパがマジで異次元です
豊富なレンズ選びをしたいならαかZでしょうか…
しかしカメラだけで撮れる訳では無いので財布が空になるかもという覚悟をしてください笑
三脚や記録メディア、フィルターにリモコン、モバイルバッテリーなどなど、揃えるものが沢山出てきます
書込番号:25144557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、予算10万〜18万ではちょっと厳しいですよ。
iPhoneじゃダメなんですか?
書込番号:25144604
1点

>BigShineさん
あくまでキヤノンから選ぶなら、撮影される対象から考えれてRPでもいいと思います。
レンズは安く抑えるならキットレンズ24-105oのSTM。
星景は16o f2.8を買い足せば何とかトータル18万位で収まります。
RPとR10を所有していますが、星景は明るい広角レンズがないキヤノンのAPS-C機(R10.R50)はお勧めし難いです。
RPは動体撮影は苦手ですが、風景や静物ならそれ程問題ないです。
しかもフルサイズなので高感度の画質も良いです。
キヤノン以外のカメラは詳しくないので、他の方のアドバイスを参考にして下さいね。
書込番号:25144627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BigShineさん
>2.風景、景色
予算と目的からはEOS-RPになりますが、
このカメラは暗いズームレンズを使い
フルオートでしか撮らない、
風景景色向けの初心者用でカメラになります。
ただフルサイズなので
圧倒的な高感度高画質なので
人に自慢できます。
また夜景もバッチリなので満足できると思います。
フルサイズなのでレンズも暗いレンズでもOK
良く明るいレンズを勧める人がいますが、
どうせ絞るので同じ、問題ありません。
フルサイズですから!
レンズは最新の24-50mmかな?
書込番号:25144976
1点

キットレンズ16-50mmが秀逸な Z 50 かな。
隅まで伸び伸びとした描写が特長。
書込番号:25144995
1点

>から竹さん
星空を取るにはレンズが重要になってくるわけですね
レンズが豊富なのが‪α‬6400ということですか!
参考になります。
レンズキットでの星空はやはり厳しいのでしょうか?
夜景もレンズが重要なのでしょうか?
レンズキット出とる場合はR50やR10の方がいいのでしょうか
書込番号:25145276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BigShineさん
スマホカメラからミラーレス一眼カメラにステップアップするなら、候補に挙げたどのカメラを買っても満足できると思いますよ。
カメラボディ単体の性能比較なら、EOS R10がオススメですね。
ただ、用途が風景や夜景なので、超広角レンズがあると良いですね。
持ち運びやすいカメラを希望されるのであれば、フルサイズのカメラはどうしてもレンズが大きく重くなるため、EOS RPは除外されます。
Z50とR50、R10はAPS-C機ですが、超広角レンズがまだないので、候補から外れます。
残ったα6400なら、11mm F1.8の明るい超広角レンズがあるので、標準ズームレンズにシグマの18-50mm F2.8と合わせて買うと満足できると思います。
ただ、予算が最大でも18万円とのことなので、α6400とレンズ2本で21万円程かかるので予算オーバーとなります。
ボディのランクを落とすことも検討してはいかがでしょうか?
私も所有しているZV-E10ならボディ単体で7万円代なので、購入する店によってはギリギリ予算の範囲内に収まりますよ。
参考までにZV-E10で撮影した写真を載せておきます。
書込番号:25145313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
フルサイズのレンズはAPS-Cでも使えるのですね!
でも値段はやはりフルサイズのほうが高いのでしょうか。
>上田テツヤさん
R10は優秀なカメラなのですね
RPは動体撮影には少しだけ弱いということなのですね
>硝子の中年さん
RPがおすすめなのですね。
ネコの写真を撮ることを断念すれば圧倒的にRPが良いということなのですね。
>クレイワーさん
写真ありがとうございます。
星空はやはりレンズが大事なのですね
書込番号:25148543
1点

>BigShineさん
>ネコの写真を撮ることを断念すれば圧倒的にRPが良いということなのですね。
猫のどういうシーンを撮りたいのか分かりませんが、走り回る所を撮りたいならR10とかの方がいいです。
それ程動かないところを撮るのならRPでも大丈夫だと思いますよ。
RPが圧倒的に良いとは言いませんが、APS-C機は広角の明るいレンズがないので星景を撮ろうとするとレンズの選択肢があまりないのです。
だからRPをお勧めした訳です。
ただ、マウントアダプターを使ってEFマウントのレンズを使えば多少の選択肢はあります。
トータル的にはR10の方がオールマイティに使えます。
書込番号:25148599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず撮れれば良い、では無くてクオリティもそれなりに追求するとなると間違いなく予算が足りなくなります。RPよりR6、R6よりR6Uみたいな…笑
レンズもキットレンズではおそらくカバー出来ないと思うのでマウントアダプターを使う事も思案したほうが良いかもしれませんね
実店舗で買う予定なら無金利クレジットを組むなどして余裕を持った予算と支払い設定を選びましょう
将来後悔してないで済む買い物でありますように
(全額現金払いはオススメしません…)
書込番号:25148711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
現在このタイプのRPを所持しています。
お遊戯会で動画撮影をする機会があり質問なのですが
iphone14promax と比較すると、どちらが画質や
その他含めて良いのでしょうか?
調べてみてもイマイチ分からず困っています…
良ければ教えて頂きたいです。
iphone14promaxのサイトのビデオ項目↓
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps)
720p HDビデオ撮影(30fps)
シネマティックモード(最大4K HDR、30fps)
アクションモード(最大2.8K、60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)
マクロビデオ撮影(スローモーションとタイムラプスに対応)
1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ナイトモードのタイムラプス
QuickTakeビデオ
ビデオの第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン)
ビデオのデュアル光学式手ぶれ補正(メイン、望遠)
3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ
最大9倍のデジタルズーム
オーディオズーム
True Toneフラッシュ
映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)
連続オートフォーカスビデオ
4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影
再生ズーム
ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264、ProRes
ステレオ録音
書込番号:25036339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPの4Kは23.98p/25.00pまでであり、おまけみたいなものです。
FHDならいいのかもしれませんが、いまどきは4Kで撮れるならそちらの方がいいのではないでしょうか。
ただ、ズーム機能は望遠になるほど、iPhoneのデジタルズームでは、いわゆる画質の低下が気になります。そこがスマホのまだ弱いところでしょう。
実際の現場を知らないので想像になりますが、そのあたりをどう考えるかです。
書込番号:25036387
5点

RPユーザーです。
スマホとは単純に比較はできないでしょうが、動画性能として、センサーやレンズ、望遠レンズを用いたときの焦点距離以外の点ではiPhone Proの方が上のように思います。
また、holorinさんがご指摘のように、RPの4KはAF性能がFHDなどと異なり、あまり使い物になりません。
過去に、そこまで暗くない体育館で合唱を撮りましたが(EF70-200F4 L IS使用)、前後にはほぼ動かない状態なのに、AFが安定せず、ダメダメでした。
少なくとも4KならMFで使うとか、FHDで望遠レンズや明るい単焦点を使うとかでなければ、RPを積極的に使う要素はなく、iPhoneの方が簡単に撮れるのではないでしょうか。
書込番号:25036559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

canon工作員ですヾ(´・ω・`)ノ
iphone14promaxと比較しちゃダメ!!! (´・ω・`)b
書込番号:25036601
3点

どういう使い方をするか次第ですよ。
1.歩行しながら動画を撮るのかどうか?
2.三脚に固定するのかどうか?
歩行しながらの動画なら、Goproとか、iPhoneのほうが便利です。ハードウエアは、RPに比べたら貧弱ですが、ソフトが半端ではなく優秀です。
三脚に固定しないなら、ジンバルの使用は必須でしょう。これはかなり重くなりますよ。現実的ではないです。もっと軽いパナソニックのマイクロ・フォーサーズあたりのカメラをおすすめします。動画のプロでも、フルサイズで動画を撮る人は少ないですよ。多いのは、マイクロフォーサーズです。もちろん、極端に軽いレンスなら、手持ちも可能かもしれません。
書込番号:25036926
2点

>sonyもnikonもさん
カメラ、iphoneどちらにしても三脚に固定しての
使用を予定しております。
小さい園のホールですがお遊戯会なので、ある程度ステージまでの距離(2〜5mの範囲内)も想定しております。
そういった場合ですとどちらを選んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:25036952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
2m から5m でした!文字化けしてしまいました( ; ; )
書込番号:25036956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
コメントありがとうございます!
使用場面としては、小さい園ですがホールでの
お遊戯会でステージまでは2mから最大5mくらいに
なるかと思います。
どちらにしても三脚を使用したいと思っています。
書込番号:25036958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
レンズはこのキットのレンズを使用し、場面としては
小さい園ですがホールでステージまで2mから最大5m
くらいの距離を想定しています。
どちらにしても三脚は使用する予定ですが
どちらを使用しようか悩んでいました( ; ; )
書込番号:25037009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚を使用されるのなら、RPのアクセサリーシューに取り付けられる三脚ネジを使って、iPhoneをRPの上に二階建てに付けて一緒に撮るのもアリではないでしょうか。
その上で良い方を選ぶというか、比較してみるのもよいかもしれませんね。
書込番号:25037179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RPの動画は確か、ピクセルビニングという方式ではないですかね。
EOSRPの写真は、2600万画素、6240×4160ドットの集合体で、
この四角いピクセルを様々な色に変えて写真を表現しています。
極端な話CG画像です。
途方も無い数の正方形で形成されているからこそ、精細な画像になります。
一方で、EOSRPの動画は画像処理エンジンの処理能力がないため、
その精細な画像を雑に4k動画に変換するため、解像感のない映像なります。
これがピクセルビニングという方式です。
正直動画性能としてはとてもレベルが低く、後発のR10やR7以下の動画性能です。
R10やR7はオーバーサンプリングという方式で、R10であれば24000万画素なので、
6000×4000ドットをそのまま映像に置き換えるため、写真並みに精細感を得ることが出来るので
高画質で動画を撮ることが出来ます。
また、色情報もRPは8bitでしか撮れないため、10bitで撮れるR7などとはかなり動画性能が劣ります。
iphone14proMAXは、メインカメラを使用した場合、4800万画素をそのまま流用することが出来ます。
また、色情報も10bitなので映像の生成能力はEOSRPとは次元が違います。
センサーサイズの差についてですが、EOSRPは4kの場合APS-Cクロップでしか撮影が出来ません。
ここでまず画角の問題が発生します。
iiphone14proMAXのセンサーサイズは1/1.3インチですので、1インチセンサーの8割くらいのサイズです。
さすがにAPS−Cのほうが高感度で有利な感じがしますが、
最新のiiphoneは異なるゲインでの映像合成を行います。
解像感を出すための映像と、ノイズ処理を行った映像を同時に撮り、それを合成するのです。
また、人物と背景のダイナミックレンジも変更して撮影を行います。
本来背景を白とびさせないように暗くすると、人物も暗く写りますがが、
iphoneはコンピューターが明暗差を調整してどちらの露出も適切な映像にすることが出来ます。
このため、EOSRPと動画を撮り比べた場合、必ずしもRPが優勢とは言えないのです。
ただ、iphoneの場合は テレビなどに使われている一般的なRec. 709に準ずる映像と比較するとどうしても不自然さがぬぐえないと思うので
両方撮るのが安全かなと思います。
書込番号:25037267
4点

>sali_さん
重要な動画撮影ならば、熱停止などの録画中断の可能性が低い機器を選択するほうが良いかと。
尤も、実際に録画中断を経験するまでは、いまいちピンとこないでしょうし、
季節的には最も熱停止し難い気温の時期ですから、
実害を経験するとしても何か月か先になりますね(^^;
書込番号:25037279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
なるほど!その発想はなかったので
今後の動画撮影の為に試したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25037291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜひ試してみてください。
こういうのをアクセサリーシューに付けて、スマホホルダーを取り付けると三脚は一台で済みますね。
多少、動作音が入ったり操作しにくいことはあると思いますが。
(私もアクセサリーシューにアクションカムを付けて撮ったことはあります。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W5252OA/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WJ423JC/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B09WJ423JC&pd_rd_w=RL2Jt&content-id=amzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_p=a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_r=P54GKYX5YHTKZBBYWF57&pd_rd_wg=4qEEx&pd_rd_r=aaff9b49-e806-4792-b9d0-8a327de57b2d&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyT1VSUzZDNUY0TTZYJmVuY3J5cHRlZElkPUEwODY0NDYxM0xUWFVENDBOUDIyUyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE2V0hFU0tSWVAwSyZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2RldGFpbF90aGVtYXRpYyZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU&th=1
書込番号:25037572
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
はじめまして。
こちらの購入を検討しており、教えていただきたいことがあるので書き込みさせていただきました(^^)
今使っているカメラ
・Canon EOS 6dMarkU
レンズ 50mm単焦点と100mmマクロ
撮りたいものが偏っているので、他のレンズは手放してこちらの2つで事足りております。
・SONY α6100
レンズ 16-50 、55-210
こちらは、今は主に子供達が使っています。
今回、SONY α6100からCanonのRPへ買い替えを検討しております。
ミラーレスフルサイズが欲しくて、お値段的にこちらのカメラを検討しているのですが、R6の方が良い、とか、6dUがあるならこちらはいらないのでは、とか、何でもいいのでご意見いただけたらと思います。
レンズはRF50が欲しいと思っているのですが、RF30のセットで買うか、24-105のセットにするかも迷っています…。
今も50mm単焦点を使っているので、RPを買うなら、RF50は購入しようと思いますが、35mmは使うのかなーと迷っています。
そして、子供は望遠で撮りたい物もあるのですが、24-105だと微妙かなーと思いまして…。
それか、6dUからRPへ買い替え?
それなら、6dUからR6??
と、迷っております。
とりとめのない感じになってしまっていますが、何かご意見やアドバイスなどいただけたらありがたいです。
書込番号:25014733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RPで十分です♪
アダプタと本体のみで良いと思います♪
肩にある液晶あるRも良いのですが値上がってます(´・ω・`)b
書込番号:25014772
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 6dUがあるならこちらはいらないのでは
⊂)
|/
|
書込番号:25014781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・。
ノンレフ一眼機はマダマダもう少し先の製品が出て安定するまで様子見が良い様に思いますなぁ。
云いながら私もこの夏にEOS RPを購入はしましたが、低い操作性、見にくいEVFに加えて全く持たない電池等、カメラの画質とかそういう部分は今時のCanonのカメラを楽しみたいという事では良いんですが、今迄の一眼レフ機では当たり前だったことがかなり異なる内容を強いられながら撮影していく事になっていると個人的には感じています。
ソレで如何するのかと云えば、EF70−200oF4UISUSMを購入して望遠で撮りたい部分はソレで補完で十分だと思いますな。
50oと100oマクロの単焦点でしか撮っていないなら、チョット長い部分をズームで足しこむ程度で良いと思います。
どうしてもボディを買い替えたいのであれば、EOS 5DMark.4でしょうなぁ。
ま、新しい機種を欲しいという気持ちは分かりますがネ。
ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。
書込番号:25014785
1点

>しょー子さん
RPはミラーレスエントリーで
しかも試作機的な機種なので
6D2からなら性能的にもランクダウンですけど、
(>_<)
書込番号:25014897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6DからRPに買い換えた者です。
6D2からの買い換えだと、ほぼ小型軽量化以外のメリットはありません。
センサーはほぼ共通だったと思いますし、EFレンズをマウントアダプターで使うと、その分小型軽量のメリットがスポイルされてしまいます。
6D2にない機能としては瞳AFがありますが、これもR5/6以降と比べて未成熟です。
バッテリーはレフ機と比べて格段に持ちが悪くなります。
RPは小型のRF並レンズを付けて、コンパクトに使うならコスパも高くお勧めですけど、R6まで視野に入れているならそっちの方がよろしいかと。
もっとも、R6 MarkIIって、RPが3台買えちゃう値段ですけどね。^^;
正直、現在お使いの機材に具体的な不満があって買い換えるって話でもなさそうなので、物欲なら気に入ったものを選べばよいと思いますが、もし、お子さんとレンズを共用するため…ってことなら、スレ主さんがR6 MarkII、α6100をR10にして、RF100-400とかRF24-240を使うのもひとつでしょうか。
お子さんが動きものを撮らないなら、スレ主さんはそのまま6D2で、α6100をRPとマウントアダプターに入れ換え、EFレンズで共用する…とか(こちらが本スレの趣旨に合っているでしょうか)。
ただ、αは使ったことないですが、α6100からだとRPはAF性能でスペックダウンになるような気が…。
とりあえず一方通行の共用(EF→RF)にはなりますが、スレ主さんは6D2のまま、α6100をR10に入れ換え、RF100-400やRF24-240あたりを買い足すのがよいかなと思います。
噂のR50(Kiss R?)とRF-Sの望遠レンズを待ってみるのもアリでしょうか。
https://digicame-info.com/2022/11/eos-r501.html
「いや、そうじゃないんだ、『フルサイズミラーレス』が欲しいんだ」ってことなら、R6 MarkIIをお勧めします。
もしくは、噂のR/RP後継機を待つか…。
書込番号:25014910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
タッチパネルでAFわ超魅力です♪(´・ω・`)b
書込番号:25014993
0点

RPうんぬん以前にRFは標準ズームが致命的に揃ってないんだよなあ
他マウントに比べて…
まあ広角ズームはあるから
それ専用に使うには良いと思う
広角ズームに一番似合うのがRP♪
書込番号:25015004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます(^^)
私も自分の撮るものや使い方などから、RPで十分かなという気もしています…。
アダプターを買うのもありですね‼︎
Rは値上がりしているのですね(´・ω・`)
最近は何もかも…ですね
書込番号:25015570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます(^^)
そうなんですよね、私もそういう気もしています(^^;)
6d IIはもう少し使い続けたいという気持ちもあります。
書込番号:25015571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます(^^)
確かに、もう少し製品が出てから検討するのが良いかもですね〜。
まだまだRFレンズの種類も少ないですもんね…。
今の6d IIで当たり前の事がかなり異なるというのはストレスに感じてしまうかもしれません(^^;;
望遠で撮りたい時はEF70-200で撮るというのはいいですね‼︎
検討してみます(^o^)
書込番号:25015576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます(^^)
その通りですよね〜。
使ううちにストレスに感じてしまいそうです(^^;;
もう少し検討してみます(^o^)
書込番号:25015577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます(^^)
なるほど、R10のご提案、目から鱗でしたー‼︎
子供は私とは全く違って、望遠レンズで動く物を撮りたいので、R10で望遠レンズというのが良さそうです…。
いくらでもお値段出せるならR6とR10ですかね〜。
でも、わが家には贅沢すぎます…(^^;;
α6100をRP +アダプターへの入れ替えも検討してみます‼︎
詳しくありがとうございました(^o^)
書込番号:25015586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
タッチパネルでAFは魅力ですよね(^O^☆♪
書込番号:25015590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます(^^)
RFレンズ、そうですよね‼︎
種類も少ないし…
もう少し検討してみます〜‼︎
書込番号:25015592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供は私とは全く違って、望遠レンズで動く物を撮りたいので…
まぁ、望遠レンズの場合、大体はそうですよね。
となると、AF性能は格段に新しいR10の方が上ですし、RPはお勧めしません。
もちろんRPでも撮れなくはないですが、同じ価格帯ならR10の方が(センサーサイズ以外は)満足度高いと思いますよ。
因みに、スレ主さんが今と大差なくても構わないならRPに入れ換え、お子さんがR10にすれば、レンズもバッテリーも共用できますね。
EF→RFの一方通行の共用については、もうキヤノンはEFレンズに注力しないので、今更EFレンズを買うのは躊躇われるのが難点でしょうか。
それでも、EFの70-200F4/2.8Lや70-300U並なら元々RFレンズより割安(後者はRFでは100-400が比較)ですし、中古の玉も多いでしょうから、先述のとおり、スレ主さんは6D2のままでお子さんがR10に入れ換えて、マウントアダプターを介して共用ってのもひとつかもしれません。
(※R7なら6D2とバッテリーも共用できます)
その上で、R/RPの後継機というのが発表されたら、スレ主さんが入れ換えを検討してみるというのもアリかと。
もちろんR6M2が良いですけど、なんせ高いですよね。5D4よりも高い…。
書込番号:25015723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょー子さん
私はRPの発売を知りつつ6DUを購入しました。正直、RFレンズでどうしても使いたいレンズがあるのでなければ、RPへの買い替えはファインダー使用時のAFエリアの広さと、、アダプター経由でEF-Sレンズが使えるくらいでしょうか(他にも細かな違いあるにしても)。
キヤノンフルサイズミラーレスなら、R5かR6以降でしょう、R6も併用してますが、連写速度や動体認識は極めて優秀だと思います。
ただ、やはり高価ですので、差し支えなければ、R10導入で望遠と高速連写を受け持たせるのはありだと思います。
因みに、タッチパネルは6DUでも使えますからRPの購入動機にはならないと思います。
書込番号:25015764
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!(^^)
子供達の撮りたいもので考えるとRPよりR10ですよね☆
私は動く物を撮るのではないので、RPでもいいような気もします(^o^)
どれだけでも出せるなら選択肢も広がるのでしょうが、なかなか悩ましいです( ;∀;)
ご親切にありがとうございました!
書込番号:25023289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
やはりR6ですかねぇ^_^
けっこうなお値段なので、なかなか勇気がいりますが、もう少し考えたいと思います^ ^
ありがとうございました!
書込番号:25023297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
CanonEOS RPのボディだけをもらいました。
写真はまったくの初心者です。
ユニバでウォーターワールドに出ている人物の動きを撮りたいのと、野球してる子供をとるのが目的ですがおすすめのレンズとそれを使うために必要なものがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24960041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ramrさん
ご予算を明示された方がいいと思います。
書込番号:24960059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ramrさん
レンズとその他で10万円をガンガン越えて行きますけど大丈夫ですか?
書込番号:24960066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにするんですね。。初心者なのでお安めなのでいいのですが、レンズは安くてもそれぐらいしますか?ネットでみてもなにがなんだかわからなくて…
書込番号:24960074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ramrさん こんにちは
>5万までが希望ですが難しいですか?
野球でしたら 望遠側300o〜400o位はほしいと思いますが このカメラ用のRFマウントだと 高額になりますので EFマウント用の70‐300oを基準に探すと良いかもしれません。
でも EFマウントそのままでは使えず 純正のマウントアダプターは 購入する必要が有ると思います。
書込番号:24960080
1点

>ramrさん
頂いた方に予算含めて聞くのが1番です
書込番号:24960084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ramrさん
レンズ、特に望遠系のレンズは高額なものでは、車が買えたりします。
RPで制限なしで使えるのは「RF」の記号のついたレンズですが野球撮影なら最低10万でしょう。
現在その種のレンズで一番安いRF100-400で10万を少し超えます。
少し不便になりますが、>もとラボマン 2さんご指摘のEFレンズにマウントアダプターでEF70-300IS2型なら中古で予算内に収まる可能性はありますが、野球撮影に足りるかどうか・・・
>しま89さんご指摘の元の所有者に相談もありだと思います。
書込番号:24960114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく、RPはスレ主さんの用途に合っていないです。
そのままRPを前提にすると、希望する用途を充足するために、予算を超えた大きく重いレンズを携えて、しんどくなる気がします。
RP用にはRF16F2.8かRF50F1.8を買い足して近距離用として使い、望遠用途には高倍率ズームコンデジを買うのが合っていると思います。
▼比較的安価なRFマウントの単焦点レンズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383774_K0001309216_K0001086556&pd_ctg=V069
▼高倍率ズームコンデジの一例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287_K0001098283_K0001101247_K0001032986_K0001138203&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
画質を優先するなら1インチセンサー搭載機ですが、望遠側の焦点距離を優先するなら1/2.3インチセンサー機でもよいかと。
画質ではRPと比較する次元ではありませんが、その焦点距離をRFマウントで実現するとなると、とても現実的ではない費用とサイズになるので、使い分けが肝要です。
TZ85ぐらいがちょうどよいのかな?
そこまで望遠を望まないならTX2あたりが持ち運びにも便利かと。
書込番号:24960128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ramrさん
初心者向けののレンズなら、RF24-105mm F4-7.1 IS STM(最安価格\65,800)です。
望遠側がだいぶ弱いですが、予算に合うのはこれくらいでしょう。
これで、たいていの撮影はこなせます。
子どもや人物が小さい場合は、トリミングすればよいと思います。
野球をしている子供を撮るなら望遠レンズが必要ですが、
望遠レンズでは普通の撮影はしにくいので、普通は望遠レンズは後で入手します。
普段の撮影はスマホで、というのなら最初から望遠レンズ1本でもいいでしょう。
おすすめはRF100-400mm F5.6-8 IS USM\81,450です。
中古なら74,200円ですが、まだ高いですね。
書込番号:24960248
1点

>ramrさん
予算最小限で考えた場合ですが、RF24-105o(非L)とRF100-400oの組み合わせるのがベターだと思います。
広角から望遠までの24-240oも良いと思いますが、野球の撮影だと焦点距離が物足りないと思います。
どちらにしても15万前後になると思います。
24-105oだとキット購入して綺麗な個体の中古も検討すれば多少は安くなると思います。
書込番号:24960346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ramrさん
野球のお子さんを撮るとなると予算からしてかなり厳しいかと思います。
他の方も言われている中古のEF70-300Uくらいですかね。
おそらく望遠が足りないと思います。
それと、標準ズームも必要では?
さらに、
被写体が動いていて連写をするなら、
正直な所、このボディでよいかですね。
被写体を追うのに苦労する可能性もあります。
被写体が静止していれば問題はないかと思います。
譲り受けて方が望遠レンズをもっているなら
一度確認された方がよいかも。
書込番号:24960398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんも言われてますが、このカメラって「10万円で買えるフルサイズ」を作るために、機能性がかなりオミットされてるんですよね。
だから「何でもいいからフルサイズが欲しい」なら良いのですが、スレ主さんのように望遠撮影がしたい人には使いにくいカメラなんじゃないかなー?と。
むしろRF35mmなどの準広角レンズをつけて子供の日常を切り取る、といった使い方の方がマッチしてそうです。
とはいえ撮れないことはないですので。
野球とユニバにはRF100-400mm辺りを買ってみてはいかがでしょう?
値段も望遠レンズにしてはお手頃ですし、写りも素晴らしいと聞いています。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/
書込番号:24960435
0点

>ramrさん
こんにちは。
>ユニバでウォーターワールドに出ている人物の動きを撮りたいのと、
>野球してる子供をとるのが目的ですがおすすめのレンズとそれを使うために必要なものがあれば教えてほしいです。
そのカメラに直接つく望遠レンズでは、
RF100-400mm F5.6-8 IS USMがおすすめです。
\81,450
https://kakaku.com/item/K0001383775/
ただし、これは望遠ズームですので、
望遠しか撮れません。他に標準ズーム
があった方が良いですが、身の回りの
被写体はスマホでとりあえず代用する
てもあります。(余裕ができたら、
標準ズームを追加購入されるとよいと思います。)
カメラで撮影するには、SDカードが必要です。
・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXVA-128G-GHJIN
¥3,630
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CQGYP?
こちらのSDカード規格なら、V30 クリアなので、
RPで4K動画(最大120Mbps)を撮りたくなっても
大丈夫でしょう。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMには、
67 mm径のプロテクトフィルターが
あった方が良いと思います。
また、レンズクリーニングキットも必要です。
・67S PRO1D プロテクター
\2,640
https://kakaku.com/item/10540110179/?lid=20190108pricemenu_hot
・Kenko クリーニング用品 クリーニングキット プロ5 清掃用品5点セット
¥1,536
https://www.amazon.co.jp/dp/B075RD1TH3
最低このくらいの出費は必要になります。
また、SDカードで撮影したデータはずっと
その中に入れず、おうちのパソコンか、
無い場合は下記のようなフォトストレージに
保存、管理する必要があります。
(スマホみたいに勝手にクラウドに保存はしてくれません。)
・バッファロー おもいでばこ スマホ 4K 動画 写真 Wi-Fi 6 対応 スタンダード モデル 1TB PD-2000
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1J7W7RF/
書込番号:24961128
3点

皆さま ご丁寧にご教授いただきありがとうございます
ますます、初心者すぎて使いこなせない気がしてきました。
このカメラは父親にもらいましたが、レンズは父親用しか持ってないためもらえません。
新品なので、売ってしまって、足りない分を足して初心者用として楽天で標準ズームと望遠ズームのレンズ2個付き EOS Kiss X10 、三脚とSDカード34GB付きのを12万ほどで買おうかと思ったのですが、どう思われますか?
皆さまがプロすぎるので、チグハグな質問かもしれませんが、よろしければ一緒に考えていただけると嬉しいです。
書込番号:24961177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このカメラは父親にもらいましたが、レンズは父親用しか持ってないためもらえません。
貰えないまでも
お父様なんだから貸してはくださるでしょ。
経験が少ない中で、先にあれこれ考えるよりも
貰ったモノと借りられるモノの範囲で先ずは撮影を経験してみれば
良いのでは?
書込番号:24961189
1点

ramrさん
>標準ズームと望遠ズームのレンズ2個付き EOS Kiss X10 、
これはいいと思います。
初心者でも扱いやすいし、望遠レンズもついています。
>三脚とSDカード34GB付きのを12万ほどで買おうかと思ったのですが、どう思われますか?
三脚はとりあえず不要かと思います。
SD カードは34GB,2枚くらいあると便利です。
バッテリーも予備で追加すると安心です。
書込番号:24961190
0点

>ramrさん
レンズ交換式の一眼カメラにこだわらなければ
こういうカメラも悪くないかもしれません。
・LUMIX DC-FZ1000M2
\101,970
https://kakaku.com/item/K0001138203/
広角から望遠まで撮れて、このカメラで
スポーツや野鳥、戦闘機のような高速の
移動体まで撮る方もいらっしゃいます。
(SDカードは必要です。)
書込番号:24961200
1点

予算が5万円でしたら、カメラのキタムラさんへ行って、
中古のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、とマウントアダプタのEF-EOS Rを買ってください。
普通にきれいな写真が撮れます。
その後はお父様に相談してください。
本当はこちらで聞くより、お父様に相談するのが近道だと思いますが。
書込番号:24961308
3点

>ユニバでウォーターワールドに出ている人物の動きを撮りたいのと、野球してる子供をとるのが目的
ウォーターワールドでしたら、数十m以上先の場合が多いですよね?
(添付画像参照 ※球場~サッカー用)
望遠最重視になると思いますが、実f=換算f=300mm超える毎に極端に高額になっていきます(^^;
ほぼ「タダよりコワイものは無い」の泥沼にハマりつつあります(^^;
書込番号:24961315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、
>人物の動きを撮りたい
↑
カメラの種類に関わらず、【シャッター速度優先モード】を使えるようにすべきですね。
(フルオートでは日が陰ると、カメラの種類に関わらず、動体ボケ(被写体ブレ)量産装置になってしまい易いので(^^;)
少なくとも、【シャッター速度優先モード】の基本はお父さんがご存知かと。
書込番号:24961323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





