EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥132,244

(前週比:-756円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,137

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥138,300 (1製品)


価格帯:¥132,244¥323,306 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥132,244 (前週比:-756円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラの画像をもう一度パソコンに転送

2019/08/23 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 ~CHOPPER~さん
クチコミ投稿数:4件

一度本体からパソコンに転送したんですが、消してしまったので、もう一度パソコンに転送出来る方法分かりますか?新たに撮った画像は転送出来るのですが、その前の画像が転送出来ません

書込番号:22873836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2019/08/23 02:14(1年以上前)

>~CHOPPER~さん
こんばんは。

的外れだったすみませんが。

EOS Utilitiyを使って転送するのでしたら、「画像をパソコンに取り込み」を選択した後に「自動取り込み開始」を押していると思います。
「自動取り込み開始」の下に「まだ取り込んでいない画像」と表示されていませんか?
もしそうでしたら、「設定」を押してください。
すると、「すべての画像」を選択できますので、それで取り込んでみてください。

または、「選んで取り込み」を行うか。

補足ですが、EOS Utilityの説明書も公開されています。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html

書込番号:22873838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/23 08:42(1年以上前)

~CHOPPER~さん こんにちは

一般的には カメラに取り込みの場合 同じ画像を取り込まないようにするため 新しい画像のみ取り込む機能が付いていることが多いのですが すべてを取り込みに変えると 以前撮り込んだ画像も取り込めるようになると思います。

書込番号:22874040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/08/23 09:00(1年以上前)

Windowsの場合であれば、普通にSDカードを挿して、エクスプローラーからコピーするのが一番簡単だと思いますが…。

書込番号:22874065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/23 11:12(1年以上前)

SDカードを取り出してUSBコネクタに差し込みエクスプローラーで好みのフォルダにドラッグしてください。
キヤノンのソフトで取り込むとファイル名の後に(1)とかなると思いますよ。例:IMGxxxx(1).jpg

書込番号:22874239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ~CHOPPER~さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/23 22:17(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございました、まだゴミ箱に入ったままだったので、何とか復旧出来ました
30Dから乗り換えなので高感度などは全く別物です
色々設定など変えて、自分に合うカメラに、したいです、ありがとうございました

書込番号:22875363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信18

お気に入りに追加

標準

EOS RP か sony α7U

2019/07/17 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 omaaさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。

現在、canon kissX3とRICOH GRを所有しているのですが、どちらも10年ほど経つこともあり、買い替えを検討しています。

ずっとα7Uを考えていたのですが、こちらが発売されてから、どちらにしようか迷っております。
主な用途としては人を撮ることが多いです。旅行や出かける際に持ち歩いてることも多いです。

今持っているレンズは、kissx3のレンズキットで付いてきたもの(ほぼ使っていません)、EF50mm F1.8、EF-S24mm F2.8 と比較的安価なレンズのみです。

用途とフルサイズが見合っていないことも承知ですが、コンデジよりは撮ることも楽しめるカメラが欲しいと思っていることや、ミーハー心もありこちらの2つのカメラが候補に挙がっております。

どちらのカメラがいいのか、また他にもオススメのカメラがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:22803324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/17 09:03(1年以上前)

どちらでもよろしいかとは思います。

ただし、α7Uよりはα7RU。
センサー構造の違いで暗所での性能がかなり違います(ほぼVに近い)。
AFも違うし、無音シャッター、4K、高解像など・・・現在の価格差ならα7RUです。

書込番号:22803365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/07/17 09:04(1年以上前)

>omaaさん

人物撮影が多いなら、α7Vがさらに良いです、瞳フォーカスがとくに、
あとフルサイズのほうが撮影が簡単になります(特に暗所、室内などで)
 
aps-cで大丈夫という人もあるでしょうが、そのような人はカメラの扱いに慣れていて、上手いからだと思いますよ、
フルサイズで室内撮影を試してみれば、あれっと思うくらいに撮れると思います。

書込番号:22803367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/17 09:06(1年以上前)

>omaaさん

>> 主な用途としては人を撮ることが多いです。旅行や出かける際に持ち歩いてることも多いです。

α6400の方が、人気もあり、おすすめです。

書込番号:22803368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/07/17 09:19(1年以上前)

今までDPPを使っていて使い慣れているという事でしたら、同じキヤノンのRPが仕上げの作業がしやすいかと思います。
お手持ちのEF-SレンズはわざわざRPで使う事も無いのではないかと思います。50mmは良いですね。でもマウントアダプターが高い・・・

書込番号:22803394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/07/17 09:21(1年以上前)

X3 及び RP 他ユーザーです。

αには詳しくありませんが、人物撮影なら瞳AFがより強力と言われるα7Vの方が有利だと思います。
(Uなのはご予算の関係でしょうか。)

RPの瞳AFも使えますが、かなり寄らないと顔認識に落ちます。

なお、ご存じだと思いますが、RPはボディは小型ですが、RFマウントで使える小型軽量なレンズはRF35のみです。
基本、EFレンズをマウントアダプターで使うことになります。

キヤノン機前提で急がれないなら、さらなる廉価機/上位機やレンズの拡充を待ってみるのも良いかもしれませんね。

レンズ資産もあまりお持ちでないようなので、手に取って操作性やしっくりきた方でいいんじゃないでしょうか。

https://photosku.com/archives/3845/

書込番号:22803398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/07/17 09:48(1年以上前)

素直にキヤノンでしょう。操作性の面でも戸惑わなくて済みます。
どうしてもソニーにしなきゃという理由が見当たりません。
また、光学的に優位な大口径マウントですから。

わっし、ニコンメインですが、二月に買った中古美品の50Dで喜んでます。
レフ機も考えられたらいかが。

書込番号:22803441

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/07/17 10:03(1年以上前)

 EOS RPは使ったことがありませんが,先日EOS R + RF24-105mmF4 の組み合わせて使う機会を得ました.

 当初はユーザーインターフェイスがEOSの一眼レフとことなりまごつきましたが,慣れると快適.軽いことはこんなに撮影のストレスを減らすのか,とあらためて感じました.

 カメラ本体でEOS RPとα2Uと比較は好みもあるので微妙ですが,ミラーレス専用のレンズRF24-105mmの使いやすさを思うと,いまのところ微差ですがEOS RPに軍配を上げます.α2Uならレンズは,SEL24105Gがお薦め.

 楽しい写真ライフをお過ごし下さい.

書込番号:22803468

ナイスクチコミ!3


Kassy19さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 10:03(1年以上前)

初心者で、RPとα6400を使ってます。
2台全然違うので、すごく紛糾しそうなテーマですね^^;

一つの視点として、使いたいレンズはありますか?
違いの一つとして、レンズはCANONのほうが入手しやすいです。
あと、激しく動くものを撮るなら、絶対α(6400,7V, 9)が良いです。
また、本当にフルサイズが必要かもよく検討されたほうが良いかと思います。フルサイズの望遠レンズ持ち運ぶのは大変ですよ。

あとは諸先輩方が色々教えてくださると思いますので楽しく悩んでください笑

書込番号:22803469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/07/17 10:56(1年以上前)

素直にレンズ活用できるCanonで良いと思います。
α7M2持っていますが人肌色とかはCanonが好きです。
瞳AF速度とかはソニーに部がある様ですがRPを考え中です。

書込番号:22803535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/17 11:50(1年以上前)

>omaaさん

迷ったらキヤノンが鉄則です。

書込番号:22803628

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/17 11:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RPオススメ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22803636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/17 13:05(1年以上前)

>omaaさん

デジカメ選択の鉄則。

写りは何れも変わらないので、好みが一番重要。

メーカーで迷ったらキヤノン。

同一メーカーで迷ったら、新しい方。

書込番号:22803800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/17 13:14(1年以上前)

α7Aユーザで、キヤノンEFレンズメインの者です。ソニーにしようかキヤノンにしようか悩み続けてこんな状態になってしまいました。
レフ機のレンズならどちらもアダプターでつけるので、どっちでもいいと思います。もしこれからミラーレスのレンズを揃えるのであれば、僕も答えがでていません。

書込番号:22803820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/07/17 13:45(1年以上前)

関連する質問をあげました

「EOS RP か sony α7U か α7RII」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22803840/


スレ主さんの投稿が少ないことがここの返答に何か影響しなければ、上の質問も似た質問なので、似た答となり参考になるかもしれません

上の質問内には、私からの返答に相当するレスもありますので、参考にして下さい

書込番号:22803856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/07/17 14:11(1年以上前)

ってか、こんなのも出るんですね。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=86397/

先ほどの書き方だとα推しのように読めますが(笑)、RPも悪くないですよ。
個人的には気に入っています。
ただ、24-240が出ても重くて大きいので、軽い標準ズームの並レンズがほしいところですね。

私の場合は、主にRF35とRF24-105を使い分けています(マウントアダプターでEF16-35F4やEF70-200F4も使います)が、結局コンパクトにしたいときはAPS-CのM6を持ち出します。
やはりレンズの大きさが全然違うので。

書込番号:22803895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/07/17 21:25(1年以上前)

>omaaさん


10年ちょっと前、KissX3で一眼デビュー、EOS70Dを経て、EOSRPユーザーとなったものです。
RPに1票です。


自分もα2とRPで結構悩みました。α2はタッチ液晶ではない事(スマホと同じで格段に操作性が良くなります)、アダプターもキヤノンの純正が12千円程度なのにシグマのアダプターが27千円とお高い(やはり純正がいい)、バッテリー充電器セットが約1万円と結構お高い(キヤノンRPの充電器は付属、バッテリー単体なら5千円程度)、という事もあり結局値段的に安いRPにしました。そのあたりも視野に入れてご検討されることをお勧めします。

RFレンズは少ないですが、アダプター介してのEFレンズ、EF-Sレンズもいいですよ。50mmは評判もいいですし今もX3とセットで気に入られていると思います。少しAPS-Cより広めに写るのでより構図の自由度が高くなります。EF-S24mmをお持ちのようですのでこのあたりならアダプターをつけても長くならないですし(ほぼ同じくらいのEF40mmを使っています)、画素数は減りますが、解像感はあまり変わらない気がします。キットレンズも使ってみてください。

下記のクチコミを参考にしていただければ幸いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22736692/#tab


フルサイズとなるとレンズが飛躍的に高くなります。ソニーの場合は比較的のその傾向が顕著と個人的には感じます。キヤノンの場合EFレンズを含めるとキタムラなどで安い評判の良い単焦点レンズの中古が入手できますのでその点キヤノンの方が個人的にはいいと感じています。レンズラインナップをよく確認して自分が買えるレンズがあるかどうかをみておく必要があると思います。
ただ、軽いノリでフルサイズということで後でレンズが高いことを負担に感じるようだと困ります。KISS X3と同じようなAPS-CセンサーのKISS Mやソニーα6400なども検討する価値があると思いますがどうでしょうか。(各々、APS-C対応のお手頃なレンズがありますのでご確認ください)


書込番号:22804679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/07/17 22:44(1年以上前)

>omaaさん

例えばマップカメラでは、EOS RP、α7Uともに13万円代ですね。

同じくらいの価格であれば、私はEOS RPの方が良いと思います。
(ソニーを買うのなら第3世代以降がオススメです。)

書込番号:22804922

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/18 06:29(1年以上前)

>omaaさん

RPは見合うレンズが揃って無いですからね。

10数万も出す気なのでしたら古いα7Uよりα7Vのほうがお薦めです。
もちろん性能は違いますしバッテリーの持ちが全然違います。
ヨドバシなどで結構安くしてるようですしね。

あとは欲しいレンズから決めるか、フルサイズにしなくても軽くて安いAPS-Cでもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに10年前のRICOHならGRではなくGRDなんでしょうね。

書込番号:22805345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:50件

ファインダーオンセンサーが反応しないようにしたいのですが、テープなどをを貼ったりしている方いらっしゃいますか?
過去にパーマセルを貼っていますという記事を見かけたのですが、テープの貼り方のコツ、素材、貼ってある写真などがみたいのですが、どなたかご存知ないですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22773753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/07/03 06:27(1年以上前)

M5ですが、パーマセルテープをアイセンサーに貼って、センサーが反応しないようにしています。
たぶん、RPでも、同じようにできると思います。
貼り方のコツは、センサーの半分だけをテープで塞ぎます。こうすることで、目で反射したセンサーからの光がアイセンサーで検出されないようにします。センサーの投光部分、受光部分のどちらを塞いでも効果があったと思います。両方塞いでしまうと、テープがセンサーからの光を反射してしまうので、反応しっぱなしになってしまいます。

書込番号:22773857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/07/03 06:44(1年以上前)

機能設定 4 の表示先設定で、『表示先切り換え→マニュアル→ファインダー』 でファインダー表示のみとなりますが
この方法ではダメですか?

書込番号:22773884

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/03 07:34(1年以上前)

アンパンマン58さん こんにちは

このカメラ持っていませんが 一般的には EVFの自動切り替えから 手動に切り替える事が出来る機能が付いていると思いますが RPにもこの機能無いでしょうか?

書込番号:22773946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/03 09:47(1年以上前)

>アンパンマン58さん

メニューによる切り替えは、大変そうです。

Z7/Z6ですと、表示先の切り替えボタンがあるので、とても便利です!!

書込番号:22774126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/07/03 12:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

RPには、表示先の切り替えの専用ボタンはありませんが、任意のボタンに、画面の表示先切り替え機能を割り当てることができます。

>アンパンマン58さん

画面の表示先の設定 手動
どこかのボタンに、画面の表示先の切り替え、を割り当てる
アイセンサーをテープで塞ぐ

が使いやすいと思います。電源のオンオフ操作から開放されます。

書込番号:22774315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/03 16:36(1年以上前)

ミラーレス機は大抵切り替えボタン付いてたと記憶してるが、RPは違うのかにゃ?

書込番号:22774632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ221

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット

スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

現在、手元にKissX6iがあります。フィルム時代からEOSを使い続けて、古いEFレンズから、EF-Sレンズが何本かあります。

最近はコンパクトカメラのRX-100の出番が多くて、一眼レフを持ち出すことが少なくなっていました。ファインダーで覗いて撮影するスタイルが撮りやすいのですが、嵩張る一眼レフは、ちょっと敬遠してコンパクトなRX-100の出番が多いのが実情です。

一眼のダウンサイジングを考えて、KissX10やKissMを考えていたのですが、RPはどうかなあ〜と、ちょっと思案するようになっています。もちろんダウンサイジングをしたいのですが、それ以上にフルサイズになれば高画質の撮影に惹かれて、多少嵩張っても一眼を持ち出すようになるかな〜とも思っています。

EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットを購入して、高画質で撮影したい時はRF35をつけたり、アダプター経由でEFレンズをつけたりと撮影を楽しむ。

それに加えて、EF-Sレンズの広角ズームや標準ズームで、クロップした1000万画素級のミラーレスカメラとして、アダプター付きで現在のX6iと同程度のサイズでの撮影も可能・・・ あまりダウンサイジングにはなりませんが、現在と同じコンパクトさでEFレンズ本来の画角で撮れたり、RF35で、更に高画質を楽しんだり、そしてEF-Sレンズで、従来と同じようなコンパクトでAPS1000万画素のデジカメとして普段撮りに使ったりと・・・

 このような使い方って、如何でしょうか?スピードライトもそのまま使えそうですが、RPでEF-Sレンズでの撮影は、基本的には「オマケ」程度なのでしょうか?将来的に嵩張るEFやRFの標準ズームや広角ズームを購入するつもりは現在はありません。

 RP+EF-Sレンズでの1000万画素のデジカメとしての撮影が、AF面などでオマケ程度でしかなく、むしろKissX系の方が「マシ」なのであれば、絵に描いた餅で、おとなしくKissMにします。

あまり「まっとう」なRPの使い方ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。


 

書込番号:22742611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/17 22:53(1年以上前)

>Mercury03さん

>> 将来的に嵩張るEFやRFの標準ズームや広角ズームを購入するつもりは現在はありません。

素直に、EF-Mマウント系のミラーレス一眼かEF-Sマウント系の一眼レフで我慢しては如何でしょうか?

書込番号:22742652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/06/17 23:42(1年以上前)

>Mercury03さん

結局買っても持ち出さないに1票!

スマホと補完出来る1インチセンサーのRX100M6かTX2あたりが無駄な買い物にならないかも。

書込番号:22742756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/17 23:49(1年以上前)

もし Powershot G5 X MarkU が 換算18-70相当なら...普段使いにしようかと 考え中

また RP RF24-240 付けっ放しも考え中(笑)

ちなみに RPのこのキット 現在ボディ実質12万くらいの計算(予備バッテリーとSDのオマケもあり)

書込番号:22742778

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/06/18 00:06(1年以上前)

手持ちのレンズ → モッタイナイ

RPにレンズアダプター+EF-Sレンズ → 根本的にモッタイナイ(^^;

書込番号:22742805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/06/18 00:41(1年以上前)

>Mercury03さん
私は結構アリだと思います。
こうした柔軟な運用もCanonを選ぶメリットではないかと。

当面は手持ちのレンズで楽しみながら、
今後出てくるレンズで欲しいと思えるものを、
ボチボチ買い増していくのも良いのでは。

書込番号:22742852

ナイスクチコミ!18


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/18 00:52(1年以上前)

私もEOSRにEF-Sレンズも使っていますので、全然ありだと思います。

画質もX6iからなら同じレンズを付けてもRPだとかなり綺麗になると思います。
(同じレンズを付けた8000dとRでも画質は全然違いました)

本体の大きさとか重さは要検討して下さい。

書込番号:22742867

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/18 02:08(1年以上前)

あら、RPも候補に入れちゃったんですね。(^^;

確かにRPにRF35はフルサイズとしてはかなりコンパクトですけど、X6iに18-55付けたのと大差ないですよ。

前回のスレで「ダウンサイジングが目的」、「X9iも許容範囲外」…と仰っていたのが、方向性というか目的が変わってきていますけど、その点は大丈夫でしょうか?
フルサイズだったらKiss MやX10よりも多少大きくても許せて持ち出す…かどうかは人それぞれですけど、最初だけになる可能性もありますよね。
なんせ元々の動機がダウンサイジングなんですから。

因みに、私なんかは、RPとM6で迷って後者にすることもよくあります(笑)。

で、R系でEF-Sレンズを使うのは、動画とか共用目的なら「アリ」だと思います。
しかし、13,000rpmまで回せるエンジンを8,000rpmまでしか使わないというか、普段は殆ど街乗りしかしないのに大排気量のクルマに乗るというか、ほぼRF35のためだけにRFマウントのボディを選ぶのはロスが大きくないですか?

EF-Sレンズを使ったときにはボディの性能を使い切れず、Kiss MやX10よりも大きく重くバッテリの持ちも悪くなる…しかも画素数大幅ダウン、ならそのままX6iで使えば良いのでは?とか思ってしまいます。(^^;

もちろん、画素数だけでなく、センサーピッチに余裕がある分、APS-C機よりも良い結果が得られることもあるかもしれませんが、個人的にはどうもRF35を使うためだけに、EF-Sレンズ使用時の(ボディの肥大化や画素数ダウン等の)デメリットが目立つ気がします。

いや、RPとRF35の組み合わせは良いのは間違いないですし、私も気に入ってはいますけど、スレ主さんは当初の動機がダウンサイジングなだけに、そのデメリットを受け入れ(続け)られるだけの価値がRPにあるかなぁ?と、少し疑問に思います。

書込番号:22742933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/18 05:00(1年以上前)

>Mercury03さん

KissMの板で返信をいただいていますが、こちらで書き込みをします。

KissMでの最初の質問からざっと目を通すと、そもそもの目的が、ご自分では「ダウンサイジング」とは言っていますが、実際には「一眼への回帰」ではないでしょうか?私もそうですが、撮影をして、それをキャビネや四つ切り、半切等のプリントで楽しんでいた時代と違って、最近はプリントせずにモニターで撮影した写真を楽しむスタイルに変わってきました。場合によってはスマホの画面がメインの人もおり、プリントで言えばLサイズ程度ですので、1インチのRX100で撮った写真と一眼で撮った写真との差異は、ほとんどわからないのではないでしょうか?私は現在は21インチの液晶モニタで鑑賞することが多く、一眼とコンデジとの画質の差がそれほど気にならないことの方が多いです。ですので、カメラを持ち出しするときのモチベーションとして、ついついコンパクトなカメラとなる傾向は私もあります。ただ、いざ撮影する段になると・・・やっぱり一眼で撮りたいなあ〜という気持ちが頭をよぎる。小さな一眼に買い換えれば、撮影の段になっての後悔がなくなるのではと思っているのかと、勝手に「忖度」しています。

 ただダウンサイジングしても、やっぱりRX100のコンパクトさには適いません。そもそもの原因は「ダウンサイジング」よりも「撮影そのものを楽しみたい」のではないかと思います。撮影に出掛ける時にRX100を選ぶのではなく、一眼を選ぶような「魅力的なカメラ」を選択することの方が大切だと思います。KissMの板での書き込みでは、以前は中判での撮影を楽しんでいたとのことですので、おそらく大きな機材と共に三脚を持ち出すことに躊躇しなかったのは、そこに魅力を感じたからではないかと思います。

 RPだと・・・

・最新のRFマウントのレンズを堪能できる。最初はRF35mm

・EFマウントのオールドレンズでの撮影も楽しめる。

・EF-Sマウントのレンズで気軽な撮影にも対応できる。

 ひょっとしたら、最適のカメラになるのではないかと思います。ご自分の思い込み「ダウンサイジング」に縛られずに、もう一度、どんなカメラが欲しいのか、ちょっと頭を整理された方が良いと思います。ただ私の誤解でしたら、読み流して下さい。

書込番号:22743010

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 05:13(1年以上前)

>Mercury03さん

「十分 アリ!」です。

書込番号:22743018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/18 05:41(1年以上前)

カメラバッグを持ち歩くことに抵抗がある人は、ミラーレス機に買い換えても、レンズ交換式カメラは凸型形状だから結果は同じ。

カメラバッグを持ち歩きたくない人は、コンデジのように小さな直方体の形状が向いています。

書込番号:22743035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/18 06:20(1年以上前)

>Mercury03さん

RPに既存のレンズ資産を組み合わせて活用、全然ありだと思いますよ。使っているうちにだんだんレンズ用途も決まってくると思うので、それからレンズの構成も見直して良いのでは?

私はRPにしてからMFのPlanerの出番が増えました。6D2ではピント合わせに苦労してましたが、RPのピーキング使うようになって一気に主役レンズに格上げ。RF35を買おうか思案してましたが、今は中古のDistagonに傾いてます。

写真は撮ってナンボですから、スペックよりも撮りたいと思えるマインドで決めても良いのでは?

書込番号:22743067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/18 06:33(1年以上前)

>Mercury03さん
RX-100ですか?RPは小型とはいえ相当大きさ重さが違ってきますが、その辺りは良いですかね?
私は現在普段はGRV、ちょっと気合の場合本機にRF35mm、本気はα7R III+撮るものによるレンズ群です。
たまに気が向くとX-T30+単という場合もあります。

で、EF-Sはオマケかという問いに対してですが、私はオマケとは思っておりません。実際本機に取りつけて使用しているのは、ほぼEF-S、EFレンズです。これアダプタがかなり優秀でレンズの性能を100%ひき出してくれるのとクロップされるといっても1000万画素ありますので一昔前のAPS−C機並みの画質でA4くらいの印刷では十分な画質を持っています。RFレンズは35mmと24-105mm F4Lの二本のみ、他全てEFレンズです。レンズはアダプタ分長く嵩張りますが、完璧に動作しますので満足しています。
なので程よい値段のRFレンズが、出揃うまでEF−Sレンズで行くのも一興かと思います。

良いと思いますよ、EF、EF−Sのみでも。ちなみにアダプタですが、全部で4種類でていますが、一番安いEF-EOSRでよいかと思います。CR-EF-EOSRも所持しておりますが、リングが回しにくくイマイチです。あとDP-EF-EOSRNDですが、本機が1/4000までなので一瞬あると便利かと思われますが、減感でISO50が設定できるので、どうしてもの時はそちらで対応すればよろしいかと思います。

ご参考に。

書込番号:22743075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/18 07:18(1年以上前)

RX100が手放せないならば、一眼関連は全部処分して、RX100m6を買った方が幸せだと思います。

書込番号:22743130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2019/06/18 07:41(1年以上前)

すでにEF-Sレンズを持っているのであれば、X6iを手離して、RPも私は有りだと思いますよ。

RPを買って、わざわざEF-Sレンズを買うのは本末転倒だし、RFレンズを1つも持たないのなら宝の持ち腐れだろうけど、本人が1010万画素でも十分なら、RFレンズが揃うまでの間や画素数よりも軽さを取りたいときにEF-Sレンズを使ってもデメリットはないと思う。

そもそも、A4サイズまでしか印刷しないのなら、1010万画素でも十分。それに、X6iよりも高感度が改善されるので、X6iから置き換えて画素数が1800万画素から減っても、そんなにマイナスにはならないと思う。
ちなみに、1010万画素って、2006年発売の3代目kissと同じですね。

実際のところ、EF-Sレンズで撮った画像って、どんな感じなんでしょうねぇ。
私もちょっと興味があります。

書込番号:22743160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 08:01(1年以上前)

A3ノビ程度のサイズなら1010万画素で
全く見分けがつかないので十分だと思いますね。

今後さらに高画素化したらEF−Sレンズで3,000万
とかになるので余り問題は無いかと。

書込番号:22743199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/18 08:13(1年以上前)

>Mercury03さん

X6が大きくコンデジの場合
X10でもRPでも大きいと思いますよ

RPが欲しい(買いたい)ので有れば反対はしませんが
X6iがダメでRPなら大丈夫とは思えません

レンズはアダプターで取り敢えず使えますが
カメラの大きさ、重さってボディの他にレンズの影響が大きいと思います

ボディだけ小さく軽くてもレンズはいままで
と変わりません
と言うか
新しい優秀なレンズは大きい、重く、高額になる傾向です






書込番号:22743216

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/06/18 08:14(1年以上前)

レンズ無しでもアダプター込みでほぼ600g、ですね(^^;
それだけでも2.5台分のRX100の重さになりますね。


(RP+バッテリー他) 485g + (マウントコンバータ) 110g
= 595g
≒ 2.5*(RX100+バッテリー) 240g


ちなみに、フルサイズに対するCanonのAPS-Cの面積比は
1/(1.6^2)≒0.390≒40%ですから、
8人乗りのワンボックスカーを「最大で3人しか乗れないように物理的に制限している」ような感じですね(^^;

書込番号:22743220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 08:49(1年以上前)

RPは、「軽快フルサイズ」でカメラ女子にも人気ですので
シェアを奪われないか他社が「警戒フルサイズ」です。

書込番号:22743270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/18 09:18(1年以上前)

つうか、RX100が使えてるのなら同じソニーのアルファ7Vにすれば?
操作性も各種機能の呼び名も同じ、ソフトも共有出来る。
いつ出るか分からないお安いRFレンズを待つより、
コンパクトなFE1.8シリーズで先に楽しんでしまうつうのも一手。

書込番号:22743310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/18 09:59(1年以上前)

>Mercury03さん

良い使い方だと思います。

EF-SレンズはEOSのフルサイズと10Dには付かないから、
そのAPS-Cとしてのレンズのメリットを享受できるRPでの
使用は 「有り」 だと思います。
(10DはAPS-Cだけど、ミラーがスイングバックしないので、
EF-S は使えない)


その昔、ニコンがまだフルサイズのデジタルを出していな
かった頃には、APS-C はフルサイズより優れているのだ
という話題があちこちの板に沢山ありました。

EF-Sレンズは、APS-Cのメリットを十分に活かしたレンズと思います。
高性能なEF-Sレンズですから、一部のEF-Sレンズの後玉の後に
ついているスペーサーみたいのを外して、フルサイズで使うなんて
いう裏技もあった位です。
(画像は自分でクロップしないといけません。)

ミラーレスはさすがにフランジバックが短いから、EF-Sも
使えるので、そのメリットを是非とも享受して下さい。

書込番号:22743369

ナイスクチコミ!8


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/18 11:38(1年以上前)

>Mercury03さん
現在の状況ならばKissMにマウントアダプターを介しての方が宜しいように思います。

書込番号:22743512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2019/06/18 11:49(1年以上前)

>コンパクトなRX-100
よりも、KissX6iを持ち出して綺麗に撮影できたと言う事があるのかな? やはり、レンズ交換カメラだよな!と感じた事最近ありますか? KissX6iで撮影した画像集でも検索してみてはいかがでしょうかね? レンズの要素もあるでしょうけど、標準の物でもダメと言う事は無いと思います。

>それ以上にフルサイズになれば高画質の撮影に惹かれて、
ボディ進化分は期待できると思うけど、大きい、重い、レンズ複数・・・RPに代えても状況は変わらない。→持ち出さなくなる。

>EFやRFの標準ズームや広角ズームを購入するつもりは現在はありません。
フルサイズならではに期待しているのであればと、本当に無いのかな?  無いのなら、RPにこだわる必要は無いと思います。
ミラー式よりも軽いかもしれないけど、大きいのは変わりません。

RX-100を入れ替えては? ポケットに入るので、持ち出す努力は簡単だと思う。 Mでもレンズの出っ張りは邪魔です。

いつでも持ち出すアイフォン・・・画質で評判のスマフォ含めて検討してみては?

スマフォでは無理な、ストロボだの、広角だの、望遠だのと言う場合であればKissをバックに詰め込んで持ち出せば良いじゃないですか?

書込番号:22743534

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/18 13:51(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM +RP

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM +70D

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM +RP

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM +70D

カメラを小さくまとめたいということで、RPが候補ということなんでしょうか。
確かに、RPはフルサイズセンサーのカメラとしては小さくて軽いのですが、それはボディーの話です。
レンズ交換式のカメラですので、装着するレンズによって小ささの概念は変わってくると思います。

私は現在35mmのキットでRPを使っていますが、カメラの厚み自体は5DIIIに40mmパンケーキよりも厚くなっています。
カメラの大きさで一番邪魔だと思うのはその厚みとも思いますので、そんなに小さいわけでもないかも。
また、18-135mmのズームレンズを70DとRPにそれぞれ付けても、大きさも軽さもRPが圧倒的に小さいとは思えません。

RPはアダプターを介して、EF-Sレンズをクロップして装着することができます。
約1000万画素程度の画像サイズとなります。
40Dあたりが1000万画素くらいで、全紙にプリントしていましたから、出力によっては問題はないかもしれません。
フルサイズセンサーの能力をEF-Sレンズでも使えるというのも魅力でしょうか。

>将来的に嵩張るEFやRFの標準ズームや広角ズームを購入するつもりは現在はありません。

というのであれば、RPにする必要はないと思います。
特に、小さくまとめたいのであれば、Mマウントのレンズの方が小さいと思います。

RPはフルサイズセンサーですので、やはりフルサイズで使いたいと思います。
クロップやトリミングは、私の場合緊急避難的なモノで、常用とは考えていません。
常用でないのであれば、「おまけ」という感覚でしょうか・・・

>AF面などでオマケ程度でしかなく

RPのAFは「おまけ」ではなく、それなりにシッカリしていると思います。
作画上のAFポイントの自由度が高いのは、レフ機とは違った魅力ですし。

せっかくなので、70DとRPにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを付けて撮ってみました。
リサイズすると、解像感の差がなくなりますが、やはり広い絵を等倍表示すると細かな解像は70Dがいいです。
ですので、RPのクロップは大きく出力しない前提になると思います。
で・・・私なら、18-135mmはAPS−Cで使います。

書込番号:22743794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/18 15:17(1年以上前)

>EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットを購入して、高画質で撮影したい時はRF35をつけたり、アダプター経由でEFレンズをつけたりと撮影を楽しむ

それでいいと思います。

自分はフルサイズとフルサイズのレンズで撮れた画像に見慣れ、コンデジの画像を比べると、コンデジによってはシャープネスがしっかりしてますが、滑らかさがなかったり、それ階調性ですか、写りものなので良く撮れていたい時はこのカメラが大変理想的だと考えられます。

書込番号:22743935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/18 18:31(1年以上前)

ダウンサイジングは主たる目的で
フルサイズとして使うのはRF35mmとフィルム時代のEFレンズだけってもったいない気がしますけど

私の場合フルサイズ機にフィルム時代のEF24−85mmとかを軽量標準ズームとして試しましたが
画質はEOS MのEF-M18-55mmのほうがずっとシャープで、色ノリもよく、逆光にも強かったので、すぐやめました

だから実質フルサイズとして使えるのはRF35mmだけになるでしょう
だったらKiss MにしてEF-M22mmにしたほうが、画質もまあまあいいし、結構寄れるし、ダウンサイジングも果たせる気がしますが

書込番号:22744217

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/18 19:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EOSRでのEFとEFSの写真対比です、画角は適当撮りの為全く同じではありませんが比べる事は出来ると思います。
全て「ISO100」「F6.3」2枚目と3枚目を比べてもらえると対比が分かり易いと思います。
右側の窓にワンショットAF、色補正無しのそのままです。


1:EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(フルサイズ)70m

2:EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(フルサイズ)+[クロップ]70m
3:TAMRON 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC (APS-C)71m

私の感想としてはこれ答え書いて無くても当てれる人はなかなか目が肥えた方かなと言う印象です。

書込番号:22744282

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/18 20:56(1年以上前)

撮影するものにもよりますけど、RPを
買って、EF-S系は処分し思い切って35mm
1本と言うのも潔いんじゃないかなと。
フルサイズとして軽くて持ち出しも増える
んじゃないですか。
後は手持ちのEFレンズにも左右されますね。

書込番号:22744519

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/18 21:20(1年以上前)

RPを買うメリットってあるんでしょうかね。

書込番号:22744586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/06/18 21:36(1年以上前)

「無理矢理RPを買うネタ」には有効なんでしょうね。

モッタイナイけど(^^;

書込番号:22744633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/20 10:00(1年以上前)

もし、EOS RPレンズキットを手にされたら、だんだんEFレンズは使わなくなる(消滅)していくかもしれないので、革命かも。

それ位、よいということ。

書込番号:22747475

ナイスクチコミ!4


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/20 12:39(1年以上前)

もし、EOS RPレンズキット(35mm)によって、超広角を使わなくなる(超広角レンズが消滅していく)なら、革命かも。

それは、よいこと?

書込番号:22747710

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 06:08(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

Kiss Mの質問から引き続きコメントをいただいた方もいらっしゃり、いろいろ参考になります。


>よこchinさん

望遠系は使いませんので、むしろRX-100よりも広角に延びたRX-100M3、M4、M5の方に食指は動きます。




>えうえうのパパさん

Kiss Mの質問では、フルサイズを薦めるコメントが少なくなく、RPやα7III+MC-11を薦めるご意見に説得力を感じたゆえです。

>方向性というか目的が変わってきていますけど

 他の回答者から指摘されていますが、表面的な意味ではなくて、フルサイズという選択肢は、本来の目的に沿ったものかと思います。




>脇浜さん

 ズバリ見透かされたようなコメントをいただき、自分でも気付かなかった部分のご指摘、その通りだと思います。カメラを持ち出すときのモチベーションとして「魅力あるカメラ」が欲しいという点で、それは写真を鑑賞する環境の問題だったかもしれません。最近テレビを4K対応に買い換えて、パソコンのモニターも買い換えのですが、そうすると綺麗に鑑賞できるのですが、アラも気になって・・・撮像素子の小さなコンパクトカメラで撮った写真の画質が気になるようになったのもカメラの買い換えの要因でもあります。

>・最新のRFマウントのレンズを堪能できる。最初はRF35mm
>・EFマウントのオールドレンズでの撮影も楽しめる。
>・EF-Sマウントのレンズで気軽な撮影にも対応できる。

 昔で言えば、中判のカメラ、一眼レフ、コンパクトカメラの3要素を一台のRPで愉しめるのではないか・・・そのような意味でのダウンサイジングです。

 上手く整理していただき感謝です。




>横道坊主さん

α7IIIも、改めて考えると魅力的なカメラですね。コンパクトなFEレンズを揃えるまでは考えていませんが、レンズのラインナップが豊富なことも魅力です。

書込番号:22751181

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 06:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 コメントでいただいた「我慢しては如何でしょうか?」のニュアンスがわかりかねますが、仕事で使うわけでもなく、必要に迫れているわけではなく、欲しいカメラに関しての質問です。特に我慢するようなことではないと思うのですが、如何でしょうか?

よろしくお願いします。




>さすらいの『M』さん

 おっしゃるように「換算18-70相当」があれば良いですね!

 以前、ニコンからDL18-50 f/1.8-2.8の発売がアナウンスされて、結局は出ませんでした。今でしたらニーズがあるかもしれませんし、噂ではキヤノンは1インチで換算18-70相当のレンズを開発しているようです。




>ありがとう、世界さん


 モッタイナイという側面からの視点は、私にはありませんでした。そのような視点も大切かもしれません。

貴重なご意見、ありがとうございました。





>勉強中中さん

 RPって「こう使うべし」というよりも、多様で柔軟な使い方ができるのも魅力だと思います。

RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・そこから始めようかなあという気持ちになっています。




>POPO554さん

 貴重なじょうほうありがとうございます。「同じレンズを付けてもRPだとかなり綺麗になる」というのは魅力です。それプラスRF35mmの画質も楽しむことが出来ると、本体の大きさと重さはカバー出来ると思います。




>デジカメの旅路さん

「十分 アリ!」ですか! ありがとうございます。

書込番号:22751182

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 06:11(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん


 車での移動が多いので、カメラバッグを持ち歩くというよりも、お出掛け先での問題です。日頃は、バッグの中に入れています。

 
 凸型形状・・・撮影時には良いですが、持ち運び時には小さな直方体の形状の方が良いですね!





>digital好きさん

 
 RPに既存のレンズ資産を組み合わせて活用・・・そのような観点で考えています。RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・、いただいた回答の中から、こんなイメージでの撮影スタイルを想定しています。





>ガングリフォンさん

 実際の運用を書いていただき、ひじょうに参考になります。「EF-Sは・・・オマケとは思っておりません」とのコメント参考になります。

 「程よい値段のRFレンズが、出揃うまでEF−Sレンズで行くのも一興」とのコメント、言い得て妙だなあ〜と感心しました。





>でぶねこ☆さん

 望遠系は撮りませんし、手元にレンズもありませんので、RX100m6よりもm5,m4,m3の方に魅力を感じます。





>tametametameさん

 今回、写真の鑑賞環境が大きく変わったこともあって、RP+RF35mmという組み合わせに魅力を感じています。





>デジカメの旅路さん


 画質だけではなくて、多様なレンズを楽しむのもレンズ交換式の魅力だと感じます。





>gda_hisashiさん


RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・、いただいた回答の中から、こんなイメージでの撮影スタイルを想定しています。

書込番号:22751184

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 06:13(1年以上前)

>スースエさん

 
 EOSは、デジタルになって、20Dの後はKissに移行しました。EF-Sはレンズがコンパクトなのが気に入っています。



>bashicomさん

 Kiss Mも、買い換えの選択肢のひとつです。コンパクトさでは最有力です。


>カメカメポッポさん

 最近、写真の鑑賞環境が大きく変わったことがあります。以前、中判+三脚で撮影した頃の撮影スタイルをRP+RF35mmで再現したい、ということも可能ですし、EF-Sレンズで気楽に、もっと手軽な撮影はRX-100・・・という感じです。



>カメカメポッポさん


RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・、いただいた回答の中から、こんなイメージでの撮影スタイルを想定しています。

RPのクロップは大きく出力しない前提・・・そうですね。手元に18-135mmもありますが、出番は少ないですが、便利なレンズだと思います。



>RFで行こうさん

 
>自分はフルサイズとフルサイズのレンズで撮れた画像に見慣れ、コンデジの画像を比べると、コンデジによってはシャープネスがしっかりしてますが、滑らかさがなかったり、それ階調性ですか、写りものなので良く撮れていたい時はこのカメラが大変理想的だと考えられます。

 この辺りを使い分けするか、こだわるか・・・多様なシステムで吐き出す絵の差異も、また魅力的だと感じます。


>クリスタルバイオレットさん

 Kiss Mも選択肢のひとつです。コンパクトさを考えると魅力的ですね。RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・、いただいた回答の中から、こんなイメージでの撮影スタイルを想定しています。


>POPO554さん

 いろいろなレンズで撮った写真の結果だけではなくて「多様なレンズを使い分けて撮影する」という撮影時の醍醐味も大切ではないかと思います。


書込番号:22751186

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 06:14(1年以上前)

>hattin89さん

 今回、多様なレンズで、多様な撮影スタイルを愉しむことも醍醐味かと思っています。RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・、いただいた回答の中から、こんなイメージでの撮影スタイルを想定しています。


>suumin7さん

RF35mmで高画質、オールドレンズのEFレンズでノスタルジー、そしてEF-Sレンズで気軽な撮影・・・、いただいた回答の中から、こんなイメージでの撮影スタイルを想定しています。



>鏡蔵さん

 レンズ交換式カメラの醍醐味として、いろいろなレンズを使って撮影すること愉しいと感じます。その結果、特定のレンズを多用する撮影スタイルの人もいるでしょうね!

書込番号:22751188

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 06:56(1年以上前)

週の後半に仕事が多忙になり、今朝、たくさんのコメントをいただいていることに驚き、感激しています。多様な観点からのアドバイスもあって、また自分が思ってもみなかったご指摘もいただき、大変参考になっています。

・RPよりも、α7Vを薦めるコメントもあり、KissMでの質問でも同様のご意見が少なくなかったので、α7V+アダプタ 更にEマウントのレンズというのも選択肢入れようと思っています。

・今回、買い換えを検討するトリガーになったのが、テレビが4K対応となって、ほぼ同時期にパソコンのモニターも10年以上のものから最新の一廻り大きなサイズにして、写真の鑑賞環境が大きく変わったこともあります。久し振りに高画質に凝りたいなあ〜という気持ちもあります。ただRX-100の絵も、結構綺麗だなあ〜と再認識していいます。

・ダウンサイジングに関するご指摘が少なくなかったのですが、KissMやE-M10も、コンパクトで選択肢に入っています。ただ回答者のお一人から指摘されてRPやα7Vも視野に入れているのは、

○最新のレンズでフルサイズの画質を堪能できる。

○EFマウントのオールドレンズでの撮影も楽しめる。

○EF-Sマウントのレンズで気軽な撮影にも対応できる。

 多様な撮影スタイルを一台で愉しめるという醍醐味があるからです。

・モッタイナイというご意見、そのような観点で考えたことがなくかったので参考になりますが、まあ道楽・趣味でもあり、自己満足な部分もあるのは確かです。今のカメラでも十分撮影は・・・実は愉しめるのでしょうね。

・RPかα7Vを購入することになっても、現時点ではRFやEマウントでフルサイズのレンズを揃える気がなく、RF35mm等、一本か二本程度かなあ〜と考えています。ただ「のめり込む性格」を持っているので、レンズを揃えるようになる可能性はゼロではないと思います。それはそれで良いかなあ〜と思います。

書込番号:22751229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/22 07:34(1年以上前)

>Mercury03さん

>> ○EFマウントのオールドレンズでの撮影も楽しめる。

AFで稼働出来るレンズは、オールドレンズと言いがたいです。
まだ、キヤノン製ではFDレンズが「オールドレンズ」と言えるかと思います。

書込番号:22751277

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mercury03さん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/22 07:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 ご指摘ありがとうございます。おそらくマニアの方にとっては大切なことなんでしょうね。厳格な使い分けをしないと駄目な用語を、ふさわしくない使い方をして申し訳ありませんでした。

書込番号:22751293

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/23 10:40(1年以上前)

>Mercury03さん

手持ちのEF,EF-Sレンズへのこだわりがあるようですが、そのことは大切でしょうか?

 そのこだわりを捨てて、α7Vという選択がもっともベターだと考えます。

 書き込みを見ていると、手持ちのレンズへの、ただの未練のように思います。今のKissを手放すことはないと思います。下取りに出しても買い叩かれるので、愛着のあるレンズは手元のKissで懐かしんだら良いと思います。

 あるいはKiss Mを選択するのが良いです。元々のダウンサイジングという目的ではピッタリです。でも画質面では今よりも多少は良くなりますが、α7Vだと高感度で、うしろ今ではこちらの方に気持ちが移っているように思います。
 

書込番号:22753872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/23 11:00(1年以上前)

先ずは
X6iは持ち出さないのに
RFなら持ち出すかどうかてす


書込番号:22753916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロン16‐300o(B016)の撮影

2019/06/15 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

jpgファイル

c-raw→jpg

最近一眼レフ始めた初心者です。
APS-Cと共用しようとタムロン16‐300o買って使ってみました。
EOS RPでワイド16mm付近だと輪郭に緑や紫の枠が出てきました(jpgファイル)。
しかし、ズームして撮ると緑や紫の枠がなくなり、ちゃんと写真が撮れました。
これは何なんでしょうか?

あとjpgファイルは緑や紫の枠がでてくるのですが、c-rawをdpp4で表示すると枠はなくなりc-rawからjpg変換すれば普通の写真になりました。
いちいち変換するのが面倒なので、設定を変更すれば普通の写真を撮ることできるのでしょうか?

書込番号:22737397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2019/06/15 20:43(1年以上前)

純正レンズのレンズ登録を間借りして
倍率色集さの補正をミスってる。

書込番号:22737427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2019/06/15 22:09(1年以上前)

以前からよく言われている現像ですね。

光学補正をオフにするとjpeg撮影でもでなくなると思いますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=20926956/

書込番号:22737682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/06/15 22:44(1年以上前)

>tametametameさん
>ひろ君ひろ君さん
お二方ありがとうございました。
光学補正切ったらちゃんとした写真が撮れました。
便利ズームとして手軽に使えそうです。m(__)m

書込番号:22737767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

13万切ったので

2019/06/15 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

13万切ったら買おうと心に決めていたので明後日買いに行こうとおもいます。
レンズは既存のEF24-105/4,16-35/4をアダプターで使おうと思いますが
実際使われている方で画質はともかく
ホールド感、バランス等はいかがでしょうか
教えていただけたら幸いです

書込番号:22736015

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/15 10:25(1年以上前)

>a-ikoさん

こんにちは。

私はRFの24-105で使っていますが、アダプタなし、かつEFより軽量なはずなのに
やはりフロントヘビーです。ただ、個人的に気になるレベルではありません。

画質は室内撮り中心でなければ明るさも含め十分です。

ところで、明後日買いに行かれるのであれば、今日からヨドバシの以下の
キャンペーンが始まっています。まだプラスカードをお持ちでなくても間に合うと
思いますよ。

そのままの価格でもお得でしょうが、店頭で少し値引いてもらえば完璧です:

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190613_124051.html

書込番号:22736074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/06/15 12:47(1年以上前)

大手家電量販店でもある程度下がってきたと思います。

RPにエクステンショングリップを付け、RF24-105ですが、RPのグリップは深めで、案外バランスが保たれてる感じがあります。

書込番号:22736380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/06/15 13:58(1年以上前)

別機種
別機種

EF24-105F4L

EF/RF

こんにちは。
当初、24-105F4(T型)をコントロールリングマウントアダプターで使い、その後RFに換えた者です。

マウントアダプターの分、長さと重さが軽減するのは想定どおりでしたし、フロントヘビー感も僅かに減りました。

ただ、RFでもエクステンショングリップ(以下「EG」)があった方がバランスも良くなりますし、長くなるEFなら尚更かと。

因みに16-35F4はそのままEFをマウントアダプターで使います。頻度も24-105より低いので。
私の手のサイズ(日本人成人男性の標準的なサイズ)では、EGなしでもギリギリ小指も収まる感じですが、このサイズのレンズを付けるとEGありの方がホールド感は良くなりますね。

書込番号:22736548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/15 15:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RF35おすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22736799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/15 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ R MarkV 欲しい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22737191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/15 19:05(1年以上前)

RFマウントレンズはキットの35mmだけで、後はEFマウントのレンズを使っています。
RP自体が小さくて軽いボディーなので、ほとんどの「L」レンズを付ければフロントヘビーになります。
だからといって、使えないわけでもありません。
当初はエクステンショングリップを付けていましたが、いったん外してからは外しっぱなしになりました。
もちろん、24-105mmF4とか16-36mmF4をマウントアダプター経由で使う時も小さいままです。
元々、レンズ交換式カメラは、装着するレンズによってバランスは変わりますから・・・
慣れてしまえば気にならなくなるかもしれません。慣れるかどうかなぁ・・・

ファインダーの位置なのか・・・手ブレに関してはレフ機の方が私はブレにくい気がしています。

書込番号:22737198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/06/16 00:20(1年以上前)

>案外バランスが保たれてる感じがあります
補足:カメラは485gと、レンズ側に重点が置かれがちだと思いますが、数値の割にはバランスが保たれる感じがあります。

又、今こんなことを言っていたら、近い将来発売予定のRF24-70F2.8(大三元レンズ)はどうなるものかと思います。

書込番号:22737981

ナイスクチコミ!0


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/16 18:23(1年以上前)

9月にはマウントアダプターセット+純正予備バッテリー付きで12万円台まで下がると思います。

書込番号:22739760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/06/16 23:40(1年以上前)

 因みに自分的には、
現段階(2019年6月段階)で一つだけ言える事は、
「このカメラは、
本体価格が10万円以下(マウントアダプター付きで11万円ではなく、10万円台)。」
にならないと、購入対象にはなりません・・・。

書込番号:22740611

ナイスクチコミ!4


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2019/06/17 14:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます
今日無事購入してきました。
バランス見れる写真もありがとうございます。
このカメラだと単焦点大砲はちょっとと思うので
最高でも100ー400mmまでといったところでしょうか。
サイクルの早いデジカメですのでさらに待てば当然
安くなっていきますが、初値が出たとき13万と決めていたので
買いました。あとはアダプター使わない小さなズームとか
出るのを待ちます。

書込番号:22741651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/06/18 23:33(1年以上前)

>a-ikoさん(スレ主様)

 ご購入、おめでとうございます\(^-^)/。
 これから、
(Canonの)フルサイズミラーレスの写真ライフを満喫される事を心より願っております。

 後、出来れば、
レンズ等を含めた購入したRFシステム群や試写結果等をお教え戴けたら幸いです。

書込番号:22744893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥132,244発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <686

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング