-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
CPU種類:第9世代 インテル Core i7 9700(Coffee Lake Refresh) コア数:8コア メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630

-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 2月17日
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション のクチコミ掲示板
(339件)このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2020年6月21日 23:28 | |
| 14 | 11 | 2020年6月21日 09:41 | |
| 4 | 14 | 2020年6月16日 08:18 | |
| 0 | 6 | 2020年6月15日 01:13 | |
| 7 | 5 | 2020年5月18日 07:51 | |
| 24 | 6 | 2020年5月17日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
昨日の暑さで爆音が気になりまして、CPUクーラ変更でもしてみようと思ってます
何かお勧めありますか?
部屋のクーラ入れたら少しア改善したので、CPUクーラでお勧めを知りたいだけです!
0点
CPU i7 9700なら普通は虎徹UでOKです。
書込番号:23472580
0点
性能的に虎鉄でも良いのですが。物理的にケースに入るのか?という問題が。
筐体サイズが外型で幅15.5cmですので、虎鉄は無理っぽいかと。
メモリスロットの近いので、吹き付けタイプ(超天とか)もきつそうですので、12cmファン搭載タイプは難しいかと。
無難ということでこの辺。
>サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I
https://kakaku.com/item/K0001145143/
ただ、元のファンよりは静かになるとは思いますが、9cmファンなのでどこまで静かになるかは微妙。
書込番号:23472603
0点
あらあら、そうですね。 PCケースの大きさを見てませんでした。お恥ずかしい。
それでしたら高さ120mmの超天でもお勧めしましょうか。
https://kakaku.com/item/K0001038298/
書込番号:23472892
0点
ついでに。。
当方は9600K を OCのためにこのクーラーを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XUV3JTK/ (最大高さ142mm)
PCケースは175mm幅のこれです。
https://kakaku.com/item/K0000744827/
予算があるなら、よく冷えるクーラーなので紹介しておきます。
書込番号:23472993
0点
こんばんは!
高さが9cm がギリシャですね😞>あずたろうさん
書込番号:23473612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は定評ある虎徹Tを注文しました
サイズは見てませんが失敗しても他使う気持ちで
水冷考えましたが枕が9mmクラスじゃないとキツイので諦めました。
小型ケースの宿命考えが甘かったと思ってます。
書込番号:23474303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブレンディー+さん
スレ主ではないですがCPUファン交換しました メーカー品なのでファンサイズの他に取り付け方法に工夫部材必要なので注意
あとマザボ外す際のantenna Cableなる謎の線外す必要あります 自分は抜けて復旧不可になりました(ハンダ付けが必要
あとは付けたいグラボは付けれず前のPCのFANにボルトでなんとか付きました。
忘れてましたがメーカーPCって
CPUファンの用のバックパネル取り付け不可 というか最初から付いてるのでそれをそのまま使用するしかありません
長めのネジが必要です
ちなみに付けたいファン付けられてない為サイドパネルはギリ収まりませんでした
書込番号:23481983
![]()
2点
>jun55さん
画像まで貼り付けて頂きまして、ありがとうございます!
私には無理と分かっただけでも本当に助かりました(--;)
蓋を開ける事は出来るので扇風機で冷やします!
書込番号:23484180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
気になるのなら、騒音源を少しでも減らすしかないと思います。
〇ケースファンを静音タイプにする
〇CPUクーラーを交換
〇PCの場所を遠ざける
×吸音材を貼る(経験上あまり効果はない)
写真見た感じ、CPUクーラーがリテールクーラーっぽいです。
CPUクーラー交換は必須でしょう。
書込番号:23472390
![]()
1点
>ちょろの。さん
アイドル時のCPU使用率をタスクマネージャーのパフォーマンスタブで確認し、もしCPUの使用率が高ければ、タスクマネージャーのプロセスタブでCPU使用率が高いプロセスを探し出し、適切な対応を行われれば、ファンの回転数が低くなって静かになるのではないでしょうか。
書込番号:23472427
![]()
1点
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、いずれのファンも静音なものではないため換装を考えています。
cpuクーラーの音についての質問にも買いてある通り、ケースサイズがコンパクトなため、前使っていた虎徹は物理的に入りませんでした。
背面のケースファンも換装し、設定を行います。
他の方の注意喚起にもなればと思います。
音以外は期待通りのスペックで申し分ありません。
書込番号:23472660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
低アイドル時にもブォーンと言っていたのでシステム設定を行うつもりです。
書込番号:23472664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっか接触はしてませんか?
自分の場合HDDを側面設置してシルバのアミアミ外して側面パネル付けたらどっかと響音してうるさかった。
HDDとの接触は大丈夫でしょうか?
なんせ小型な箱なので仕方ないですね
自分は側面パネルオープンスタイルで使ってます
温度も通常で52、3℃ですしね
書込番号:23472835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょろの。さん
CPUのグリスがきちんと塗布されていないという事は無いですかね。
販売元に相談して確認してもらうか、自己責任で確認されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23472840
![]()
1点
>とにかく暇な人さん
ファンとグリス来たら弄ってみます
昔DELLで6mmの点位だった事ありました
書込番号:23472851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接触はかくにんしていないので確認してみます。
音的にファンかなと思っていたので。
書込番号:23472923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリスについては盲点でした。
必要以上にファンが回転する理由としては考えられますね。
追ってレビューします。
書込番号:23472926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グリスの確認をしました!
画像を確認いただければ一目瞭然だと思いますが、これはだめですね…
ガラスを塗ってクーラーを取り替えました。
背面ファンも静音なものに取り替えましたが、根本的にケースを変えるのが吉ではないかと思います。
箱が小さくファンのサイズも大きくできないし、cpuクーラーも同様なので。
書込番号:23479609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょろの。さん
自分もCPUファン交換しましたが案の定サイドパネル収まりません(パネルのパンチ穴開口すれば可能な気がする
高さはトップでマザボから12cmが限界ですね あとはバックパネル取付タイプは
既設バックパネル加工が必要でクーラーマスターH412Rは付きませんでした。
もう二度とメーカーPC買うんじゃないなと心に誓いました
ケースを変えたいですがマザボから直の電源ボタン SATAポート3つ 電源線 諦めました
あとはマザボとケース交換して・・・ 最初から自作しとけば良かった
書込番号:23482434
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
まず、モニターはUSB⒊0に繋いでないと出力されません
通常の自作PCならBIOS設定してオンボードをoffにさせたい所ですが設定がわかりません
どなたかご教示下さい。
VGAレスでゲーミングPC名乗ってるのに
自動で設定してくれないなんて【涙 】
USB⒊0が全面にしかないなんて
現在はオンボードのD-subにて接続中
起動中外しても切り替わらず、外して電源入れ直しても真っ黒 信号ないとの表示 困った
書込番号:23469904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下はnetで拾いました。
BIOS 画面を起動するには
コンピュータに電源を投入し、hpロゴが表示され、画面下に「Press the ESC key for Startup Menu」と表示されている間に<f10>キーを押します。
書込番号:23470070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます、問題はそこの設定こうもくにセキュアブート設定なる項目が無いのです。
出荷設定リセット試しましたが変わらずです
グラボ載せた人 設定どうですか?
書込番号:23470343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや、ESCを押せと出ているうちにF10を押すのです。
書込番号:23470540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jun55さん
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win10/index.html
の説明を見て、Windowsのディスプレイの設定で内蔵グラフィックを使用しないようにするという事ではだめなのでしょうか。
書込番号:23470584
0点
>モニターはUSB⒊0に繋いでないと出力されません
モニターをUSB?
そもそもオンボードを無効にするには、
グラフィックボードの増設が必要ですよ?
USB接続のモニターだけで、CPU内蔵グラフィックを無効は無理かと思いますが…
勘違い若しくは見当違いでしたらスルーしてください。
書込番号:23470602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足
正確には、
無効にするには、
グラフィックボードの増設してそちらにモニター接続が必要です。
書込番号:23470624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で分からないのであれば、パソコン診断してくれる所に持っていかれた方が良いかと思います。
書込番号:23471033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます、EscからのF10でBIOS設定行けてますが
通常自作PCとかだとセキュアブート設定のような
オンボードをOFFにして・・・って設定でやってたのですが
メーカーPCなのでBIOSから設定の項目が無い、見当たりませんでした。
>とにかく暇な人さん
なるほど・・・ がしかし、デバイス確認しても出て来ませんでした
>アテゴン乗りさん
LGのゲーミングモニターでグラボのDVI接続にUSB3.0を必要とするモニターな物で
D-SUBならUSB不要で写ルンです ここも悩ませポイントですね
現状、映らないのでオンボードのD-SUB接続とグラフィックボード出力のDVI接続と両方配線してます
説明足らずでしたが
両方接続してD-SUB外して立上げたりしましたが画面は真っ暗で
DVI接続の方は信号がありません 状態でした
>しろ まるさん
その通りですね、サポート空いてる時間にPCいじれればいいのですが・・・
メーカーPCって自由きかないんですね
書込番号:23471500
0点
>jun55さん
つまり、グラフィックボードを差しても、グラフィックボードがデバイスとして認識されていないという事でしょうか。
また、
>起動中外しても切り替わらず、外して電源入れ直しても真っ黒 信号ないとの表示 困った
というのは、何から何に切り替わらないのかという事と、グラフィックボードを装着している場合は、その製品名を教えていただけないでしょうか。
書込番号:23471531
![]()
0点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます、msiのGTX1050tiです 一番最初は認識されてたんですが 電源入れ直しやら ドライバ入れたりWin10のアップデートやらなんやらしたら
電源入れても映らなくなって 認識されずオンボード出力になってしまいました
アップデートが原因と考えBIOS設定初期化しても症状変わらずですね
他の人はどうなんでしょうか?
昔にDELLのPCでも同じような事ありましたがBIOS設定で自動設定からオンボード出力をしない設定にしたら出来た記憶がありました
なのでHPも同じように設定しようにもBIOS設定画面にそういう項目が無いんですね (見当たらない
メーカーに電話しろ!って話ですよね
書込番号:23471561
0点
>jun55さん
>BIOS設定初期化しても症状変わらず
という事ならとりあえず、グラフィックボードの抜き差しを何度かされてみてはいかがでしょうか。
もしそれでも認識されなければ、グラフィックボードの故障かPC本体の故障のいずれかではないのでしょうか。
書込番号:23471581
1点
>jun55さん
やはりハード的な問題だったのですね。
トラブル解決おめでとうございました。
書込番号:23471950
1点
ボタン電池再取り付け・・・・結果CMOSクリーア で解決! でしょうか ???
書込番号:23472322
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
タスクバーの色やブラウザフレームの色がどうしても肌色になってしまいます。
個人用設定 色 の設定で Windowsモード白 アプリモード白にしても肌色になってしまいます。
直し方がわかりません、わかる方コメントお願いします。
後どうでもいい話なんですが、omen command center は使いものにならない?
LED消せたのは嬉しかった。
0点
肌色ってのがよく分からないんだけど画像のやつが今使ってる状態?それともこれが目標の画面?
肌色じゃなく灰色ってことだったら、下のバーとかブラウザの枠がグレーなのはそんなもんだろうし、これが目標の画面で全体的にオレンジっぽい色になって見にくいってことだったら先に出てるけど[設定]→[システム]→[ディスプレイ]→[夜間モード]なんだけどこれやると下のバーとか関係なく全部がオレンジっぽくなるから表現としては違うような気もするし
書込番号:23467388
0点
私のモニターでは白く見えているが。
他の方が言っている「夜間モード」の他に、モニターの設定も見直したほうがいいかもしれない。
書込番号:23467497
0点
皆さん返信ありがとうございます。
夜間モードは切ってあります。
症状なんですが、ここにスクリーンショット貼り付けましたがそのスクリーンショットを他のパソコンで見ても普通に白く見えています、モニターは同じ物を使っています。
このパソコンで見たときのみスクリーンショットも肌色になってしまいます。
試した事は個人設定で色を変える、モニターを変える、HDMIケーブルを変える、Intelグラフィックドライバーのインストールです。
もし同じ症状や解決策がわかる方コメントお願いします。
書込番号:23467673
0点
2枚目と4枚目
ブラウザーのほうは変色してるけど、下のタスクバー左端の入力欄が4枚目のほうは白い
1枚目と2枚目はタスクバーが黒いが、3枚目と4枚目は白い
全部同じパソコンの画面ですよね?
購入したばかりなら初期不良で返品・交換コースにしたほうがいいのでは?
書込番号:23467952
0点
自己解決できました。
Intelグラフィックドライバーを入れてIntelグラフィックコントロールからコントラストを50から少し下げる事で普通に白く見えるようになりました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:23469965
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
初めて質問させて頂きます。分かりにくい部分がありましたら申し訳ありません。
当方、Adobe Creative Cloudのソフト、Adobe Premiere PROを利用できるパソコンを探しております。
公式サイトの必要スペック等を見たのですが、知識不足でどのパソコンにしたらいいのか分からず、購入して起動できなかったらどうしよう…と不安を抱えておりました。
こちらの商品(Pavilion Gaming Desktop TG01)は公式HPでAdobe Creative Cloudのソフトが利用できると書いてあったので安心したのですが、特にPCゲームで遊ぶ予定もなく、ゲーミングPCと書かれたこのパソコンが最適なのだろうか…と再び悩んでおります。
前置きが長くなりましたが、
・5〜8万円程度の予算
・Adobe Premiere PROが使える
・日常的な動作に不便しない(動画を見る、データを保存する等)
このようなPCに出会えたらいいなと思っております。条件が曖昧でしたらすみません。
大変お手数ですが、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
5点
先に確認を
HP・Dell・Lenovoなど、1〜2ヶ月待ちは当たり前、長ければ3ヶ月待ちとも言われております。
納期が遅いことについては問題ありませんか?
書込番号:23385243
0点
ご返信ありがとうございます。
そうだったんですか!?知らなかったです!
できたら早めがいいなとは思いますが、それが我慢できないと話にならないという感じなら、気長に待とうと思います…!
知識不足ですみません。
書込番号:23385394
1点
>リリルリラさん
私もこれ買って気長に待ってます。
グラフィックレスエディションと言うことはグラボを買って自分で付けてねってことです。
今のグラボは差しこみゃ何とかなります。
2万くらいのグラボでよいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001101046/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001152722/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
余裕があるならこの辺を
https://kakaku.com/item/K0001173640/?lid=20190108pricemenu_hot
https://kakaku.com/item/K0001206478/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
https://kakaku.com/pc/videocard/
書込番号:23407941
![]()
1点
ご丁寧にありがとうございます。
グラボの購入検討してみます。
お互い気長に待ちましょう(#^.^#)
書込番号:23411145
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
初めに。投稿者はとても無知です。
このパソコンPCI Express×16 があるとの事ですが、基本的に干渉しなければどんなグラボでも刺さるのでしょうか?
また、電源が500Wなのですが、グラボをつけた場合、消費電力などはしっかり賄えるでしょうか?
先人たちの知恵をお借りしたいです
書込番号:23409090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>基本的に干渉しなければどんなグラボでも刺さるのでしょうか?
グラボに限らず、干渉するものは物理的に付けられない。
>電源が500Wなのですが、グラボをつけた場合、消費電力などはしっかり賄えるでしょうか?
グラボによる。
300Wクラスで事足りるものもあれば、1000W超えになる場合もある。
書込番号:23409105
2点
>干渉しなければどんなグラボでも刺さるのでしょうか?
干渉しなければ刺さります。問題は干渉するかどうかの判断なわけですが。
>また、電源が500Wなのですが、グラボをつけた場合、消費電力などはしっかり賄えるでしょうか?
500Wの電源で賄えるビデオカードなら賄えます。
電源ユニットから出ている「ビデオカード用補助電源」について、何ピンのものが何本出ているかを、PCを開けてみて調べましょう。その補助電源で賄えるビデオカードなら、使えるはずです。
…。このPCで使えるビデオカードは使えますか?という、変な質問になっています。
むしろ、このPCで使えるビデオカードにはどんなものがありますか?と質問したほうが良いかと。
書込番号:23409106
1点
PCI16のスロットと電源までの距離に、よって着けれる
グラボが変わってきます。多分500WならRTX2070ぐらい
までのグラボは行けそうですね、グラボが2スロット分の
幅を使うので。グラボの厚みが30~40mmぐらいのグラボ
書込番号:23409114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーミングPCなのにビデオカード無しなんておかしい!ってスレを建てた方も居る機種のスレですね。
ゲーム用途のデスクトップならビデオカードに拘る方も多いだろうから、これ買ってビデオカードは好きなの入れてね!ってモデルです。
コンセプトが上記の通りですから大概のビデオカードはさせるのが前提かと。
500ワット電源で支障が出るのは多分真ん中より上の価格帯のビデオカード、具体的には現行品だとRTX2070より上の品物かな?と思います。
2080は確か私が買ったときで8万前後かな?
真ん中よりうえのビデオカードはこの本体よりも高い値段が多い、つまりそこまで拘る人はあまりこの本体買う人は居ないかな?となります。
ビデオカードの必要ワット数気にする人は黙って余裕のある電源に交換してから使います。
入門レベルから真ん中位までのビデオカードに対応、ある程度以上のビデオカード使う人は計算してくれるサイトがあるので、そこを参照して余裕のある電源にしてからビデオカード交換します。
となるかと。
電源容量から推すと2070辺りで最大かなぁ?と思いました。
書込番号:23409140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番無難なのはスペック表に有るNVIDIA GeForce RTX 2060 Super。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf
書込番号:23409151
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)























