-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
CPU種類:第9世代 インテル Core i7 9700(Coffee Lake Refresh) コア数:8コア メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630

-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 2月17日
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション のクチコミ掲示板
(177件)このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2020年7月16日 20:49 | |
| 5 | 12 | 2022年5月24日 21:23 | |
| 3 | 6 | 2020年7月4日 22:22 | |
| 2 | 4 | 2020年6月30日 16:17 | |
| 0 | 6 | 2020年6月15日 01:13 | |
| 24 | 6 | 2020年5月17日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
失礼。 画像の基板は、HP Pavilion Gaming Desktop 790用なので、光学ドライブ有ですが、
このGaming Desktop TG01は光学gドライブ無しなら、空きのスロットのはずです。
確認されて、空いてたら使用可能です。
SATAの電源用は、このような分岐ケーブルが必要です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003297367/
書込番号:23531323
1点
返信ありがとうございます。まだ購入を検討している段階なので確認は出来ませんが参考にさせて頂きます。
書込番号:23531620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SATAのドライブは増設可能です。電源ケーブルは増設用コネクタが分岐されていますので、SATAケーブルのみ準備してください。
自分は2TのHDDを増設しました。
書込番号:23538431
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
SSD256GBを512GBに換装しようと考えています。
EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法を見つけましたが、
手順がいまいちよくわかりません。
CドライブがSSD 256GB
DドライブがHDD 1TB
となっています。
CドライブのクローンをDドライブに作る
電源を落として
CドライブをSSD 512GBに換装
これでは起動できないと思います。
詳しい方教えてください。
書込番号:23517295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かみさんさん おはようございます。512GB SSDをパソコンに USB接続します。
EaseUS Todo Backup Freeを立ち上げて、クローン元とクローン先を指定します。
パソコンのCドライブが ドライブ0。 ドライブ1が512GB SSD。
クローン成功したら 電源を切って、SSD 256GBと512GB SSDを入れ替えて起動します。
HDD・SSDをUSB接続する方法
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/0731/
EaseUS Todo Backup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:23517358
0点
M.2 SSD (PCIe NVMe) のクローンには,新しいM.2 SSD (PCIe NVMe) を取り付ける,
ソケットやケースが必要になります(本件PCにそれらがあるか否かは未調査です・・・)。
クローンでなく,SSDを丸ごとバックアップし新M.2 SSD (PCIe NVMe)に復元させる・・・・
方法なら多少の時間が掛かりますが可能です。
書込番号:23517417
1点
ただ単に普通にPCを使ってる状態でUSBに新しいSSDを接続、その状態でクローン(USBのHDDにコピー)を作って終わったらHDD/SSDを入れ替えるだけだよ
Cドライブ:OS他
Dドライブ:データなど
USB:新しいSSD
↑↑この場合、USBで繋いだSSDにCドライブのクローンを作って終わったらCドライブとSSDを入れ替えるだけなんでDドライブは関係ない
書込番号:23517418
0点
USB(外付け)じゃなく、先にSSDを内蔵させてそれにクローンを作る(コピー)って手もあるけど、当然内蔵ポートの空きがあることが必要、SATAだったら1個くらい余ってそうだしSATA SSDなら問題ないと思う(場合によっては一時的にDと入れ替え)けど、M.2SSD→M.2SSDでM.2スロットが1個しかなければ取り付けできないのでこの場合は一旦外付けしてクローン、最後に入れ替えしかないね
CからDにクローン、Dドライブから起動できる状態にしてCを新しいSSDに入れ替え、起動のDドライブをC(新しいSSD)にクローンってのも出来なくはないか…
書込番号:23517437
0点
外付け USB M.2 SSDケースが必要ではないでしょうか。
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+USB+M.2+SSD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&oq=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+USB+M.2+SSD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
参考
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06425327
書込番号:23517509
0点
Windows 10 の標準機能で可能です。
1.SSDのシステムイメージバックアップをDドライブに作成。
2.システム修復ディスクの作成は光学ドライブが必要なので、
代わりにUSBメモリに回復ドライブ(システムなし)を作成。
3.SSDを交換する。
4.回復ドライブからブートし、Dドライブに作成したシステム
イメージバックアップをSSDに復元。
5.電源入れ直しで新SSDから起動。
6.SSDの空き領域を使用目的に合わせて操作する。
Cドライブを拡張したい場合は、パーティション操作ソフトを使用。
ディスクの管理のスクリーンショットを添付して、どうしたいか質問を。
書込番号:23517584
1点
みなさまありがとうございます。
SSD512GBは、KIOXIA EXCERA NVMe SSD SSD-CK500N3/Nを調達済みです。
今付いている256GBを今後外付けSSDとしてUSB接続で使っていく方法は良いでしょうか?
書込番号:23517660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今付いている256GBを今後外付けSSDとしてUSB接続で使っていく方法は良いでしょうか?
それ自体は問題ないけど持ち運びするモバイルPCで外付けSSDってのはそれなりに有効だけど、デスクトップPCで256GBの外付けSSDってあんまし出番あるとも思えないってのが正直なところかと…
書込番号:23517668
0点
>どうなるさん
単に追加ドライブとの思いです。
USB外付けということで本来の速さは期待できないんですね。
書込番号:23517703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>単に追加ドライブとの思いです。
>USB外付けということで本来の速さは期待できないんですね。
今だったらUSB3.0だろうからそれなりの速度なんで外付けディスクとして特に不満が出るような遅さにはならないだろうけど、内蔵が512GB(SSD)+1TB(HDD)のPCだとすると、外付けディスクとしても64GBあたりのUSBメモリとかの方が使い勝手よさそうに思う
書込番号:23517715
0点
>今付いている256GBを今後外付けSSDとしてUSB接続で使っていく方法は良いでしょうか?
クローン作業に必要?だった,「外付け USB M.2 SSDケース」と共に活用していく方法もあり・・・
この程度の容量なら,いざと言うときのためにそのまま保管しておくのが宜しいかと。
本体に不具合が出たときや,OSが可笑しくなったときの為に・・・・・但し,保証対象外となるかは ???
書込番号:23517716
0点
>かみさんさんさん
猫猫にゃーごさんの記載されている方法が一番うまい方法だと思います。「回復ドライブ」の作成手順は以下の Youtube の投稿(14分18秒あたり)が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=q8C4XJw1opQ
注意点は、USBメモリーは初期化されること、サイズ的には32GBは必要であることでしょうか。
SSD の内容を引き継ぐ必要が無ければ、「HP Cloud Recoveryツール」で工場出荷状態にする方法もあります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4424628-4385040-16
> EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法を見つけましたが、
> 手順がいまいちよくわかりません。
> CドライブをSSD 512GBに換装
> これでは起動できないと思います。
Todo Backup Home(有料) にある「USBのBootable Systemの作成」機能が使えないので、作業は繁雑になりますね(多分、一度 HDD にクローニングしてこいつから起動)。
書込番号:24760944
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
追加グラフィックボードにRTX2060を考えています。
「玄人志向」で購入を考えています。
対応可能かご存じの方教えてください。
こんなことならTG01-0721jpにしておけば良かったと後悔しています。
素人の質問で申し訳ございませんが、教えてください。
3点
>かみさんさんさん
RTX2060Super搭載モデルも同じ電源のようなので問題ないはずです。
ただ玄人志向のRTX2060は不具合がある物あったようです。
ロットやバージョンなど注意して買った方が良いかも。
ググってみてください。
変に安いのとか在庫品は要注意かも。
書込番号:23511879
0点
詳細スペックを見ると、電源は500Wです。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf
MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC の推奨電源ユニット容量 は500Wなので、電源容量的には問題有りません。
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-RTX-2060-VENTUS-XS-6G-OC/Specification
書込番号:23511900
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
少し安い方と思いましたが、
superの方が良いですか?
書込番号:23511910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トルクスドライバーを準備しておいてください。
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03166018
書込番号:23511925
0点
>かみさんさんさん
使う用途と言うか遊びたいゲームタイトルやモニタースペック次第だとも思いますが、
今買うなら頑張ってRTX2060Superにしておいた方が良いと思います。
メモリーが2GB違うのは結構大きいと思います。
レイトレなしでも最高画質などに拘るならFHDでも全くの無駄では無いです。
例えば最近自分はボーダーランズ3遊んでいますがRTX2060だと60fps結構ギリギリです。
https://thehikaku.net/pc/game/20borderlands3.html#bench
参考程度に
書込番号:23512060
0点
>アテゴン乗りさん
いろんなアドバイスありがとうございます。
予算の都合もあり、RTX2060に落ち着きます。
装着頑張ってみます。
書込番号:23512366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
追加するグラボについて、RTX2060Sを考えています
補助電源が1つだけあるという書き込みを見たので、ZOTACのものを考えていますが、接続可能でしょうか
よろしくお願いいたします
https://s.kakaku.com/item/K0001174640/
書込番号:23494075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳細スペックを見ると。
>電源 内蔵500W電源、80PLUS GOLD 相当
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 SUPER MINIの推奨電源は550W。
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-2060-super-mini#spec
よくよく詳細スペックを見ると、パフォーマンスプラスモデルTG01-0722jpは、NVIDIA GeForce RTX 2060 Super搭載で内蔵500W電源なので、ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 SUPER MINIも問題なく動作するかと思います。
書込番号:23494092
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
御二方とも回答ありがとうございます、迅速かつ的確で大変ありがたいです。
電源はクリアして残る問題は寸法のみですが、レビューに自分でRtx2060s付けましたと書き込みがあるので大丈夫そうですね、メーカーまで書いてあれば確信持てたのですが
書込番号:23494284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体とグラボ納品されたので、一応報告します。
結局、寸法の問題に確信が持てなかったのと、予算の都合でZOTACのGTX1660Sにしました。
GTX1660Sの設置は容易でしたが、RTX2060Sを設置するのは本当にギリギリかもしれません(20cmを超えてくると他のコードに干渉しそう)。参考に写真を貼っておきます。ちなみに補助電源は2個ありました。
ご回答くださった御二方、改めてありがとうございました
書込番号:23503432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
タスクバーの色やブラウザフレームの色がどうしても肌色になってしまいます。
個人用設定 色 の設定で Windowsモード白 アプリモード白にしても肌色になってしまいます。
直し方がわかりません、わかる方コメントお願いします。
後どうでもいい話なんですが、omen command center は使いものにならない?
LED消せたのは嬉しかった。
0点
肌色ってのがよく分からないんだけど画像のやつが今使ってる状態?それともこれが目標の画面?
肌色じゃなく灰色ってことだったら、下のバーとかブラウザの枠がグレーなのはそんなもんだろうし、これが目標の画面で全体的にオレンジっぽい色になって見にくいってことだったら先に出てるけど[設定]→[システム]→[ディスプレイ]→[夜間モード]なんだけどこれやると下のバーとか関係なく全部がオレンジっぽくなるから表現としては違うような気もするし
書込番号:23467388
0点
私のモニターでは白く見えているが。
他の方が言っている「夜間モード」の他に、モニターの設定も見直したほうがいいかもしれない。
書込番号:23467497
0点
皆さん返信ありがとうございます。
夜間モードは切ってあります。
症状なんですが、ここにスクリーンショット貼り付けましたがそのスクリーンショットを他のパソコンで見ても普通に白く見えています、モニターは同じ物を使っています。
このパソコンで見たときのみスクリーンショットも肌色になってしまいます。
試した事は個人設定で色を変える、モニターを変える、HDMIケーブルを変える、Intelグラフィックドライバーのインストールです。
もし同じ症状や解決策がわかる方コメントお願いします。
書込番号:23467673
0点
2枚目と4枚目
ブラウザーのほうは変色してるけど、下のタスクバー左端の入力欄が4枚目のほうは白い
1枚目と2枚目はタスクバーが黒いが、3枚目と4枚目は白い
全部同じパソコンの画面ですよね?
購入したばかりなら初期不良で返品・交換コースにしたほうがいいのでは?
書込番号:23467952
0点
自己解決できました。
Intelグラフィックドライバーを入れてIntelグラフィックコントロールからコントラストを50から少し下げる事で普通に白く見えるようになりました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:23469965
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
初めに。投稿者はとても無知です。
このパソコンPCI Express×16 があるとの事ですが、基本的に干渉しなければどんなグラボでも刺さるのでしょうか?
また、電源が500Wなのですが、グラボをつけた場合、消費電力などはしっかり賄えるでしょうか?
先人たちの知恵をお借りしたいです
書込番号:23409090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>基本的に干渉しなければどんなグラボでも刺さるのでしょうか?
グラボに限らず、干渉するものは物理的に付けられない。
>電源が500Wなのですが、グラボをつけた場合、消費電力などはしっかり賄えるでしょうか?
グラボによる。
300Wクラスで事足りるものもあれば、1000W超えになる場合もある。
書込番号:23409105
2点
>干渉しなければどんなグラボでも刺さるのでしょうか?
干渉しなければ刺さります。問題は干渉するかどうかの判断なわけですが。
>また、電源が500Wなのですが、グラボをつけた場合、消費電力などはしっかり賄えるでしょうか?
500Wの電源で賄えるビデオカードなら賄えます。
電源ユニットから出ている「ビデオカード用補助電源」について、何ピンのものが何本出ているかを、PCを開けてみて調べましょう。その補助電源で賄えるビデオカードなら、使えるはずです。
…。このPCで使えるビデオカードは使えますか?という、変な質問になっています。
むしろ、このPCで使えるビデオカードにはどんなものがありますか?と質問したほうが良いかと。
書込番号:23409106
1点
PCI16のスロットと電源までの距離に、よって着けれる
グラボが変わってきます。多分500WならRTX2070ぐらい
までのグラボは行けそうですね、グラボが2スロット分の
幅を使うので。グラボの厚みが30~40mmぐらいのグラボ
書込番号:23409114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーミングPCなのにビデオカード無しなんておかしい!ってスレを建てた方も居る機種のスレですね。
ゲーム用途のデスクトップならビデオカードに拘る方も多いだろうから、これ買ってビデオカードは好きなの入れてね!ってモデルです。
コンセプトが上記の通りですから大概のビデオカードはさせるのが前提かと。
500ワット電源で支障が出るのは多分真ん中より上の価格帯のビデオカード、具体的には現行品だとRTX2070より上の品物かな?と思います。
2080は確か私が買ったときで8万前後かな?
真ん中よりうえのビデオカードはこの本体よりも高い値段が多い、つまりそこまで拘る人はあまりこの本体買う人は居ないかな?となります。
ビデオカードの必要ワット数気にする人は黙って余裕のある電源に交換してから使います。
入門レベルから真ん中位までのビデオカードに対応、ある程度以上のビデオカード使う人は計算してくれるサイトがあるので、そこを参照して余裕のある電源にしてからビデオカード交換します。
となるかと。
電源容量から推すと2070辺りで最大かなぁ?と思いました。
書込番号:23409140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番無難なのはスペック表に有るNVIDIA GeForce RTX 2060 Super。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf
書込番号:23409151
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






















