-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
CPU種類:第9世代 インテル Core i7 9700(Coffee Lake Refresh) コア数:8コア メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630

-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 2月17日
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション のクチコミ掲示板
(339件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2020年11月12日 15:26 | |
| 1 | 12 | 2020年11月9日 10:37 | |
| 9 | 7 | 2020年11月3日 23:34 | |
| 8 | 10 | 2020年11月2日 00:13 | |
| 3 | 3 | 2020年10月15日 23:46 | |
| 16 | 0 | 2020年10月12日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
購入検討しています。
煩い、CPU排熱が出来ていないとの事ですが
ファンだけ交換で間に合いそうでしょうか?
ヒートシンクは交換無しで大丈夫でしょうか?
10年以上、シンク交換などやってなくて
あのCPUがグリスで張り付いてかけるかどうかの力のかけ具合が怖く、
そこまでのパソコンいじりの情熱がありません。。。
ファンだけの交換で対処できなさそうであれば
機種自体別を検討しようかと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23774298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご承知とは思いますが、
購入早々にファンを交換となると保証は無くなってしまいます。
個人的には例えば静音CPUクーラーを
カスタマイズで選択可能な機種にされた方がいいのではと思います。
書込番号:23774345
![]()
0点
自己責任でCPUクーラーを変えるなら下記口コミを参考にして下さい。
>CPUクーラ変更
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23472573/
書込番号:23774384
0点
分解するときは、アップグレードガイドを参考にして下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-gaming-desktop-pc-tg01-0000i/29014479/model/33297877/manuals
書込番号:23774391
0点
Core i7-9700
最大動作温度 Tjunction=100℃
というスペックを信じたつくりでしょう。
ビデオカードを搭載したモデルもあります。
そのままでいけると思います。
書込番号:23774498
0点
>takemonblackandwhiteさん
リンクを見るとね、これマザーの取り外しとか〜
虎徹等を付けるには バックプレートの問題とかあるので・・・
バックプレート無しのクーラーしか選択肢はないと思う。
超天なら プッシュピンで取り付けできるし、それなりに静かになると思いますよ。
保証云々がありますが、不具合出たら元の付属クーラーに戻して送ればOK?
蛇足ですけどね〜
付属のクーラーは うるさいのは当たり前で、大部分の人は〜気にしないで使ってるはずです。
大体 ノートPCなんぞでも・・ファンが唸って・・うるさいうるさい。
みなさんね〜何気に気にしないで使ってますね、私なんぞは ファンの音がするようなPCは・・窓から・・ですけど。
私みたいに神経質な人間じゃなければ 付属のファンの音なんぞ 気にならないかもね。
書込番号:23774845
0点
ファンだけ変えても少しは静穏化するんだけど、風量間違えたらサーマルスロットリングで速度低下しますよ。
ちゃんとした知識があるんだったらいいけど「静音ファン」って書いてあるのを買ってきて変えればいいって思ってるなら止めた方がいいかと。
書込番号:23776275
1点
もうおそいかな?これバックプレート交換できないマザボだから
それ用のFAN用意した方がいい
俺はミスって幸い他のPC自作PCからファン移植した
マザボの裏見てがっかりだよ
書込番号:23783434
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
ご質問があり、投稿させて頂きました。
お仕事で動画編集をしております。
DaVinci Resolと言う動画編集ソフトを使用しておりますが、
編集中の動画が上手く再生されなかったり、遅延して再生したりします。
動画はすべて4k画質で、画質を変更せずに、何か追加パーツで解決できるものが有れば、
ご教示の程宜しくお願い致します。
1点
CPUとメモリの使用率はどうでしょうか。
書込番号:23777293
0点
このPCで間違いないですか?
動画編集・エンコード中にメモリーのリソースモニターをご覧になってください。
16GBがフルに使用され、ハードフォルト/秒が激しく表示されるようならメモリー不足です。
そうでは無ければ、CPUの役不足になるので、グラボを積んでのGPUエンコに委ねる方がよろしいです。
GTX1660辺りを積まれたらかなり改善されると思います。
分かりにくい範囲でごく僅かな画質の劣化はCPUだけよりはあります。
書込番号:23777295
0点
そのソフトにあるかは知りませんが、プレビューでの動作が重いなら
「ノンリアルタイムプレビュー」にされてください。 かなり違います。
他は・・
・動画のエフェクト・アニメーションを重ねすぎてないか。
・シャドウファイル作成中ではないか。
など確認を。 シャドウファイル作成中はCPU使用率が格段に跳ね上がります。
書込番号:23777302
0点
>toyutoyuさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お仕事でってことなので、DaVinci Resolveソフト自体は有償版をお使いな前提で。
例えばこの辺↓で紹介されているように、「エンコーダー」の設定はデフォルトから変更済みでしょうか?
●KOBE FINDER「DaVinci Resolveで動画を高速で書き出す方法とグラフィックスのおすすめ」
https://kobefinder.com/davinci-resolve-encoder/
もし現状でデフォルトの「ネイティブ」であれば、拡張グラボが載っていない現状でも「Intel Quick Sync」に変更すれば、某か改善されるかと思います(無償版では変更不可)。
また、それでも物足りなければグラフィックボードの追加でしょうね。
現状のintelチップセットグラフィックよりは高性能なGPUの載ったものを見繕いましょう。
書込番号:23777322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早々のご連絡有難う御座います。
非常に助かります。
CPUとメモリの使用率ですが、
CPUは100% 動画再生中
メモリは80% 動画再生中
メモリのリソースモニターをみてみましたが、
特に激しくふれている感じは有りませんでした。
このパソコンで問題ありませんので、グラボを追加したら改善されるのであれば、購入検討したいと思いますので、
おすすめをご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23777323
0点
>toyutoyuさん
あーすみません、
編集中のプレビュー状況(ぎこちない、遅れる)の改善目的だと、弄ってみるべきは「デコーダー」の設定かもしれません。
もし有償版且つ現状で「デコーダー」設定が弄れない(選択肢がない)=グラボ追加必須?ならば、上記リンク先を参考に品選びしてみてください。
なおグラボのお勧めを問うなら、せめてご予算の提示を。
予算数千円レベルでってことは無いと思いますが(お勧めできそうなものも無いながら)、¥1万までなのか5万までなのかでは大違いですから。。。
書込番号:23777375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今であれば価格もこなれてきたGTX1660Superを強くお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001206478/
NVEncを有効にされてください。
当方は4Kはしませんが、FHDでCPUのエンコの倍の速さで終わるGPUエンコを使用中です。
書込番号:23777376
0点
そのPCの電源は500Wなので、このくらいのグラボがちょうど良いこと、
例え2070Superなど上位機種にしても、エンコ速度は変わらないこと、
Turing世代のGPUから画質も向上してることからのお勧めです。
書込番号:23777385
0点
>みーくん5963さん
ご連絡有難うございます。
動画の書き出しではなく、編集中ですので、編集中に動画がとまらないようにしたいと考えております。
予算は1万円〜4万円くらいで改善できればと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23777386
0点
>あずたろうさん
ご連絡有難うございます。
こちらの商品を検討したいと思いますが、
→NVEncを有効にされてください。
こちらはは取付後、何か設定をするとの事でしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:23777393
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
虎徹mark2の高さが154ミリ、たぶんそのケースには収まらないと思うよ。側面カバーが付けられなくなる。
書込番号:23751701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケース外形幅が155mmです。
クーラーを変えるなら、高さ130mmくらいまでで考えてください。
このようなものです。
https://kakaku.com/item/K0001145143/spec/#tab
書込番号:23751732
0点
>オバマママさん
こんばんは。
ひとまず現在のCPU温度を測定してみてもいいかもしれませんね。
Core Temp
CPUコアごとの温度をモニタリングできるCPU情報表示ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/coretemp/
すでに確認済みでしたらご容赦ください。
(⌒▽⌒)
書込番号:23751781
1点
参考になるかわかりませんが、CPUクーラーを交換したので報告します。
大型のクーラーは入らないと思い、サイズの大手裏剣参を取り付けました。
バックプレートは純正のを流用し、M3のネジで固定具を付けたので、クーラー指定の取り付け方法とは異なります。
特にメモリ等との干渉はなく、静かになりましたが、ピークの温度はそんなに変わりません。
でも普段使いでは温度は低く静かなので変えてよかったです。
本当はこのケースに入るタワー型があればよいのですが…
書込番号:23753068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございました。
ケースのサイズも小さくて虎徹が入らなく、最初から取り付けられていたバックプレートが取り外せないのでそれを流用できるクーラーしか取り付けられないみたいでした。
>Gr.SUSさん
大手裏剣3の取り付けを考えているんですが大手裏剣3以外に何を買わないといけないですか?
書込番号:23763110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けにはネジが必要です。(M3×約15mm)
公式な取り付け方ではないので、くれぐれも自己責任で。
他にもLGA1151用のクーラーであれば取り付けできそうですが、実際試していないため未確認です。
クーラーは静かになったけど、ケースファンも変えないと静かにはなりませんw
↓↓ 自分が参考にしたHPの別機種にNoctua NH-L9x65を取り付ける動画です。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=MXVlPZ871OA&list=FL2FI70LqT8iEUo0UNyo2A2A&index=1
書込番号:23763495
3点
私もCPUクーラーを交換したのでご参考までに。
サイズのサイドフロー型のTYPE-920Sというクーラーです。
https://kakaku.com/item/K0001218110/
全高127mmで側面カバーまでの隙間は3mmくらいでした。
純正のバックプレートにクーラー付属のネジで取り付けられましたが、
長さがかなりギリギリなので、あまりきつく締めると取付金具とコンデンサが接触してしまいます。
試してはいませんがスペーサーを付けた方がいいかもしれません。
リテールクーラーと比べて音はだいぶ静かになりますが、冷却性能はヒートシンクが小型なのでそれなりです。
書込番号:23766607
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
ライトにゲーム
【予算】
10万ほど
【比較している製品型番やサービス】
BTO
【質問内容、その他コメント】
9700Kならまだ存在感ありますが無印9700だと10世代i5と比較してどうかなとも思ってしまいますし、来年か再来年には単なる古くて遅いcpuと化してしまうのではないかと思ってしまいます。その割に人気が高いですが将来的にはどうなのでしょうか。
1点
CPUのコアあたりの性能とかクロックあたりの性能は大して進歩していないです。コアを増やせば性能が上がる…というのが最近の風潮ではありますが。消費電力が下がっているわけでもないので、空冷という縛りが性能の上限を決めています。
というわけで。今後もコア数の多いCPUは出ても、9700は8コアCPUとしての性能位置にしばらくは居続けられると思います。
書込番号:23761785
0点
>無印9700だと10世代i5と比較してどうかな
10600と同じくらい?
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9700-vs-Intel-Core-i5-10600/m816180vs4069
来年の事を言えば鬼が笑う
書込番号:23761812
0点
このPCはCPUよりもグラフィックスレスエディションという点でゲームには不向きです。
また、「ライトにゲーム」というのが曖昧です。
やリたいゲームを見つけて必要なハードウェアを絞ったほうがいいかと思います。
書込番号:23761833
0点
>【重視するポイント】
>ライトにゲーム
との事ですが、
タイトルによってはCPUよりグラフィックの点で問題が出てくるかも。
書込番号:23761839
0点
ご返信ありがとうございます。
グラフィックに関しては1660sを考えております。
実際予算的に10世代i5か前世代i7かまたは今のi7を奮発するべきなのかよくわからないといったところでしょうか。
書込番号:23761904
0点
ゲーム目的ならターゲットとするゲームを決めないと、性能が十分かわからないということです。
例えば、APEXをターゲットとした場合、その構成ならMedium Qualityで安定してプレイできる様です。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-gtx-1660-super/intel-core-i7-9700-3-00ghz/medium
パフォーマンス的にも余裕があるので、サービス終了まで利用できると考えていいと思います。
書込番号:23762002
1点
何かわかりにくい書き方になってしまいましたが、例えば今いいcpuを買ったとして、来年にインテルはライゼンに対抗して7nm規格?の製品を出してこないでしょうか?なにせ長年使っていたパソコンがよりによって今壊れたので買わないわけには行かず、さりとて一度買えばおそらくもう買わないであろうからなるべく長い目で見たやつを買いたいなとなどと思った次第です。
書込番号:23762014
1点
>来年にインテルはライゼンに対抗して7nm規格?の製品を出してこないでしょうか?
販売直前まで、わかりません。
下記の記事をみるに、来年はまだ無さそうかな。
一応、順調に行って2023年上期販売ぶんからのようです。
さらに遅れるインテルの7nm、遅れを挽回する秘策とは? インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021921/
とは言え、それを気にすると、PC購入は出来ません。
確実な情報がない限り、今購入しても問題ないです。
書込番号:23762160
![]()
2点
Intelは7nmに対抗する気は無いようです。時期11世代は14nm、12世代は10nmプロセスになる様です。
このPCは現状でも十分に高い性能を持っているので、「使い物にならなくなることは無い」という意味で陳腐化はありえません。価値が減る・古臭くなるという意味での陳腐化であれば、それは個人の主観によると思います。
書込番号:23762210
![]()
3点
>パーシモン1wさん
今は安価なパソコンで済ませてインテルの7nmが出るまでお金を貯めておくのも一興かもしれません。
>ありりん00615さん
何度も貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:23762303
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
7月27日に注文したら、納期に1ヶ月かかると言われ、断念しキャンセルしたのですが、
すでに代金は振り込み済み。
返金に約1ヶ月かかると言われびっくり。
海外メーカーなのでそんなもんかと思い、やむなく承諾。
それからもう2ヶ月いまだに返金されず、問い合わせると
さらに2〜3か月かかるとの返事。
ありえない!!
HPさん資金ショートしてるんじゃないの?
いくらなんでも返金に4〜5ヶ月もかかるなんて。
そもそも、納期が遅くなるなら最初になんらかの方法で告知してほしいし、振り込んだお金があるのになぜ返金にそんな時間がかかるのか理解不能。
0点
円相場で利ザヤを稼ごうとしているとか?( ´艸`) 時間稼いでる?
書込番号:23728609
0点
当初返金に1ヶ月かかると言われて、えー!と思いましたが、日本のメーカーじゃないのでそれくらいかかるのかとしぶしぶ応じましたが、それから2ヶ月を過ぎた昨日、まだかと問い合わせたところ、なんとあと2〜3ヶ月かかると言われました。
2ヶ月でも長いと思うのにさらに2〜3ヶ月とはいくらなんでもどうなってるのって感じ。
だって、私が振り込んだお金は向こうに届いているんだからそれを返金すればいいだけじゃないのか。それを4〜5ヶ月かかる理由がさっぱりわかりません。
HPは資金がショートしてるんじゃないのって疑ってしまいます。
おかげでこの数か月資金難になりそう。
ほんとうに返してくれるのか?
>つぼろじんさん
>BLUELANDさん
気を付けてくださいね。
書込番号:23728731
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
搭載グラボはZOTAC GTX2060super MINIです。
長さはHDD配線をいじればもう少し長くても行けそうです。
横は補助電源があるため、余裕がありません。配線を上にするといいかもです。
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)

















