
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2020年5月19日 11:12 |
![]() |
11 | 8 | 2020年4月18日 21:58 |
![]() |
11 | 0 | 2020年3月22日 05:38 |
![]() |
15 | 2 | 2020年3月18日 17:52 |
![]() |
19 | 6 | 2020年3月18日 12:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6000 [65インチ]

>yappiessさん
こんにちは。
ユーザーでないのでわかりませんが、本機はNetflixに対応しているので見れるはずです。ソフトのダウンロード指示が出るならダウンロードしてみてください。
なお、当たり前ですが、視聴もダウンロードもテレビ自体が家庭内LANにつながっていないとできません。
書込番号:23402516
2点

>yappiessさん
おはようございます。
ネットワーク設定は、完了してますでしょうか。
YouTubeが見れるなら別問題ですね。
書込番号:23402527
0点

アップデートも最新です
wifi設定は完了してます youtubeはみられます また他のアプリは大丈夫なんですが
Netflixだけみれません
書込番号:23402786
2点

>yappiessさん
海外サイトによれば、ハイセンスでNetflixの不具合はよくあることのようです。テレビの電源コンセントを抜いて10分ほど放置し、その後入れてみてください。直るかも知れません。
書込番号:23403263
1点

>yappiessさん
電源コンセントは、抜いてから最低でも10分程度は時間を置いてから、再度刺さないとリセットの意味がありませんが、それはご存じですよね?
あとは、アプリのメニューのヘルプかどっかにアプリのリロードというのがあるそうです。到達できるようならお試しください。
これでも無理な様なら一度サービスコールですね。
書込番号:23404662
2点

ご指導ありがとうございます 電源を一晩ぬきましたが駄目でした
アプリのリロード試さてていただきます
書込番号:23404780
0点

サービスの連絡しましたが電源コンセントを抜いて15分後また入れなおす また主電源の長押しでリセットすよう指示されましたが
改善せず 同様の苦情が多数あるようです
書込番号:23413443
0点

>yappiessさん
こんにちは
アップデートを待つしかなさそうな感じですね。
書込番号:23413459
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6000 [65インチ]
クライアントとして、メディアプレイヤーは対応しています。
サーバとして、 4Kコンテンツ以外の録画コンテンツの配信にも対応しています。
SQV上のコンテンツについては、当該機で録画したコンテンツについては、配信可能です。
ただし、ネットワークダビングには非対応ですので、外部ダビングしたい場合は、USBーHUBを使ってSQVを使用する必要があります。
書込番号:23313626
2点

ご回答ありがとうございます。
こちらの機種を有線LANでIOデータRECBOXに録画。
そのRECBOXに有線LANで繋がった他のREGZA等のTVで見れますか?
書込番号:23313660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの機種を有線LANでIOデータRECBOXに録画。
ムリですね、LANダビング録画には非対応です
書込番号:23313676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該機にサーバ機能があるのに、なんでわざわざRECBOXを介する必要が?
既に説明したとおり、ネットワークダビングに非対応なので、RECBOXに書き出すことが出来ません。
SQVでREGZAレコーダーに書き出して、REGZAレコーダーからRECBOXに書き出すことはできますが。
書込番号:23313705
1点

甘えてお伺いさせていただきます。
リビング、書斎、子供部屋3つのTVで録画してどの部屋でも見たい。
その録画番組をごく稀にレコーダーDMR-BCT1060でDVDにしたい。
この様な場合はどの様な構成にすれば良いでしょうか。
新築導入なのでレコーダー以外は全て購入しても良いですがシンプル安価で考えたいです。
一応、
REGZAのZ9000、32A950S、RE1もありますが使わなくても良いです。
書込番号:23313793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リビング、書斎、子供部屋3つのTVで録画してどの部屋でも見たい。
>その録画番組をごく稀にレコーダーDMR-BCT1060でDVDにしたい。
>この様な場合はどの様な構成にすれば良いでしょうか。
>新築導入なのでレコーダー以外は全て購入しても良いですがシンプル安価で考えたいです。
>一応、
>REGZAのZ9000、32A950S、RE1もありますが使わなくても良いです。
始めにコレを書くべきだと思いますm(_ _)m
「Z9000」「RE1」は、「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、「REC BOX」へのダビングもできますが、
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/rb2.html
「32A950S」は「他の録画番組の再生」すら出来ないのでどうにもなりません。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/a2.html
「REC BOX」を中心に考えるなら、
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
この辺を参照してみて下さいm(_ _)m
<「ダビング」に対応しているテレビを購入する必要が有ります。
「DLNA再生」については、各メーカーの「DLNA機能」が有る事をご確認下さいm(_ _)m
<価格.comのスペック検索だと、VIERAが「DTCP-IP」に非対応になっていますが対応しています。
このことからも判る様に、ココのスペック情報は「正確」とは言えませんので、メーカーの仕様や取扱説明書を良く読んで下さい。
書込番号:23314192
3点

>xx3910xxさん
こんにちは。
E6000、DMR-BCT1060はサーバーになれますが、ほかのテレビはサーバーにはなれません。もう一台サーバーになれるパナソニックのレコーダーを買って、
@E6000の部屋
Aテレビ2+BCT-1060の部屋
Bテレビ3+パナソニックレコーダーの部屋
とします。
@はE6000から、ABはレコーダーから配信できます。
Aはレコーダーで焼けます。BからAにダビングしてBのコンテンツをAで焼けます。
@のコンテンツはダビングできないので焼けませんがあきらめましょう。焼くためにはSQV-HDDやRECBOXなどの併用が必要となり面倒くさいです。最初からテレビにハイセンスではなくパナソニックを選べば、テレビからお持ちのDIGAレコーダーにダビング可能です。
書込番号:23314447
1点

凄く良い買い物でした。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23346741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6000 [65インチ]
音声効果ダイナミックイコライザー最大シネマ設定に切り替えても効果がありませんクリア音声をオンからオフに切り替たら以前ではダイナミックイコライザーシネマ効果がありましたイコライザーの設定をしても変化がないようです
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6000 [65インチ]
画質エンジンで質問がありますレグザNEOエンジンとNEOエンジンの違いは何ですかNEOエンジンは地デジ高画質がありますがレグザNEOエンジンはありません性能的にあまり違いはないのですか
6点

>ニッコリひろくんさん
レグザエンジンNEOは、A6800で初めて採用された「レグザチームと共同開発による」エンジンで、等速60Hzパネル用です。
https://www.phileweb.com/review/article/201811/20/3243.html
上記リンク先を見ると、
>>「レグザエンジンNEO」は “BS/CS 4K放送用の高精細エンジン” としており、高画質処理の内容については、「ブロックごとの映像種類の検知」「地デジのノイズを最大限抑制」「HDR映像のコントラスト制御によるありのままの表現」、そして「人肌をリアルにする処理を施す」としている。
とありますので、後継のNEOエンジン同様、地デジ高画質フィーチャーはある程度入っていると思われます。
東芝のエンジンを持ってきたなら自動的にそうなります。ただ、ハイセンスのエンジニア主導で画作りされているので、レグザとはちょっと違ったお化粧にはなっています。
NEOエンジンは、後継機で採用された「日本発のエンジン」だそうです。私の差が仕方が悪いのかも知れませんが、レグザチームと共同開発とはどこにも一言も書いてありませんでした。こちらも等速60Hzパネル用エンジンです。
レグザエンジンNEOとNEOエンジンの差ですが、似たような値段で後継として展開されているので、以前にもレスしたとおり、大した質の差はないと思います。
レグザエンジンNEO PLUSは上位機種のU7EやE8000等で採用されている、倍速120Hz用エンジンです。
ハイセンスは東芝買収後に最初に出した共同開発モデルA6800で、レグザの名を冠して戦略的にヒットさせましたが、その後倍速モデルや有機ELなどを出すにあたって差別化の必要を感じたんでしょうね。
今では上位機種がレグザの名を冠したレグザエンジンNEO Plusで倍速モデル用、下位モデルは無印のNEOエンジンで等速モデル用という差別化となっています。
いずれにせよこの手のネーミングはマーケティングワードに過ぎませんので、定義や技術内容などをあまり突っ込んでも不毛です。
ただ、実際の絵を見ると、レグザの名を冠しようが冠しまいが、ハイセンスはハイセンスの絵、レグザはレグザの絵という匂いの差はあり、少なくともそっくりという程ではないと私は思います。
A6800以降、ハイセンスの画質の水準が上がったことは疑いありません。
往年のレグザファンは、地デジの表現能力など細かい繊細な部分に惚れてレグザを選んできたのでしょうから、こういう方たちにはレグザ以外選択肢はないと思いますが、いいものをとにかく出来るだけ安く、という場合は、ハイセンスは良い選択肢の一つになると思います。
書込番号:23291416
9点

回答ありがとうございますハイセンス画質エンジンに興味があり質問させていただきましたこれからもよろしくお願いいたします
書込番号:23291683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6000 [65インチ]

>ニッコリひろくんさん
画質は自分で確認された方が良いですよ
ニュアンスなどで意味合いが変わりますし
書込番号:23290929
2点

>ニッコリひろくんさん
こんにちは。
このテレビは、「レグザ」のつかない「NEOエンジン」になります。エンジンにレグザがつくのは、U7EとE8000のみですね。レグザがつくのは旧東芝チームとの共同開発、そうでないものは独自開発ということになっています。
画質差ですが、使っているのは似たようなチップと思われますので、質という意味では大差ないと思います。
ただ、レグザファンの方が常々気にする画作り、特に地デジなど低画質コンテンツのお化粧のうまさに関しては、東芝ブランドのレグザラインとハイセンスの商品では、店頭視聴ではやはり差を感じますね。
ただ、この機種の対抗馬は東芝だと65M530Xになりますが、価格差が6万円以上になりますので、価格に見合った差かといわれるとかなり微妙です。E6000は高コスパであることは間違いはありません。まあただ65インチの65M530Xの価格(15万円台)も有名ブランドの65インチとしては決して高くはないので、そこは冷静に考えてもいいかも知れません。
ハイセンスがいくらレグザのイメージで商売したとしても、録画コンテンツを東芝のレコーダーにLANダビングできるわけではありませんし、レコーダーのリモコンのコード設定にもハイセンスは存在しません。東芝機との連携は一切ありません。
画質差をどうとらえるかは個人差がありますので、店頭でぜひご自身の目で比較されることをお勧めします。
書込番号:23290938
3点

回答ありがとうございます確認したくとも自宅周辺の家電量販店になくてできませんでした同等の50E6800を確認していたので問題はないと思いアマゾンで購入した所です以前のテレビが五年前のAQUOS4K対応テレビですので少しはましかなと思います
書込番号:23290946
1点

回答ありがとうございます身内のプレゼントとで購入しました以前のテレビと比較して東芝の技術があるのであれば問題ないのかなと思っていますプレゼントする人はテレビが見れたら良いと言う人なので画質は問題にしないそうです
書込番号:23290951
0点

>このテレビレグザNEOエンジンが投入されていますが国内メーカーのテレビと比べても画質的には遜色ありませんか
1万円くらいアップするけど、後継の65S6Eの方がいいんじゃない?
VIDAAっていうスマートTVの部分が新しくなってPrimeビデオとかAbemaTVも見れるようになってるし
https://kakaku.com/item/K0001229319/
あとハイセンスのエンジンに関しては“レグザエンジンNEO”とか“NEOエンジン”っていうのはランクで呼び方が違うだけで、レグザって書いてあろうがなかろうが東芝が開発してるので心配ないよ(当然ランクが違うから画像処理に違いは出るだろうけど、REGZAって書いてないから東芝が絡んでないというわけでなはい)
※ハイセンスでも2Kの激安モデルとかでUIがREGZAじゃないのは除く
書込番号:23291226
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





