HC-X1500 のクチコミ掲示板

2020年 3月19日 発売

HC-X1500

  • 4K60p・10bit記録により高画質な映像を撮影できるデジタル4Kビデオカメラ。広角25mmから望遠600mmまでカバーする「ライカディコマーレンズ」を採用。
  • 1/2.5サイズセンサーを採用し、深い被写界深度を実現。ピント面が広く、動画撮影で気になっていたズーム時やパンニング時などのピントの外れを防ぐ。
  • 従来モデル「HC-X1000」と比べ、別売りのハンドルユニットを装着した状態でも体積比で約60%、長時間バッテリーを搭載しながらも重量比で約85%軽量化。
最安価格(税込):

¥181,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,700

機材屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥181,700¥205,920 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:320分 本体重量:900g 撮像素子:MOS 1/2.5型 HC-X1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X1500の価格比較
  • HC-X1500のスペック・仕様
  • HC-X1500の純正オプション
  • HC-X1500のレビュー
  • HC-X1500のクチコミ
  • HC-X1500の画像・動画
  • HC-X1500のピックアップリスト
  • HC-X1500のオークション

HC-X1500パナソニック

最安価格(税込):¥181,700 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月19日

  • HC-X1500の価格比較
  • HC-X1500のスペック・仕様
  • HC-X1500の純正オプション
  • HC-X1500のレビュー
  • HC-X1500のクチコミ
  • HC-X1500の画像・動画
  • HC-X1500のピックアップリスト
  • HC-X1500のオークション

HC-X1500 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X1500」のクチコミ掲示板に
HC-X1500を新規書き込みHC-X1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

付属バッテリー AG-VBR59 リコール情報

2021/05/19 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:593件

付属バッテリーAG-VBR59のリコール情報が出ています。
詳しくは下記の発表をご参照ください。

パナソニック
https://panasonic.co.jp/ap/s/battery/2104b/index.html

経済産業省
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/210517-1.html

書込番号:24143933

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

WIFIやライブストリーミング機能

2020/10/18 09:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 omegaproさん
クチコミ投稿数:23件

WIFIやライブストリーミング機能で、SNSや動画サイトでライブ配信の手順が
分かりやすいHPか動画はありますでしょうか?

書込番号:23733373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

センサーはSONY製?

2020/09/23 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 aqua3303stさん
クチコミ投稿数:5件

4k60pの映像を味わってみたくて購入を検討しています。
センサーは1/2.5”MOS固体撮像素子とのことですが、ソニーFDR-AX45/60と共通のものなのでしょうか?
分解したことある方いたら教えてくださいw

書込番号:23682700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

購入報告が無いですね

2020/03/22 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

発売から三日間我慢しましたが「届きました!!」みたいな書き込みが無いのでスレを立ち上げてしまいました。

今どきビデオカメラを買う人が少ないのか、この機種を買う人はこの場所など興味が無いのか・・・。

GX10の悪夢が蘇る・・・・

書込番号:23300069

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/22 23:26(1年以上前)

高いから…だけだと思います。

書込番号:23300232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2020/03/23 09:53(1年以上前)

>杜甫甫さん

価格がネックとは思っていませんでした。
たしかAX100の時も20万円弱で購入したような。

内容的に12.3万円程度が妥当なのですかね?

書込番号:23300716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/23 12:36(1年以上前)

業務機または業務機に近い機種で
掲示板へのカキコミは、もう過去のものになったかも知れません。

ピークは「VX2000」。

その一般向けグレードダウン機の「TRV900」までは件数こそ少ないながらも存在感がありましたが、業務機または業務機に近い用途なのに低感度多画素化してしまった「TRV950」が登場した段階で「TRV900級のグレードと価格帯」は絶滅同然になりました(^^;

その価格帯で現存する家庭用機は AX100/700になりますが、実質絶滅した価格帯に「なっただけ」であって、「かつてのTRV900級のグレードと価格帯」はとっくに絶滅したように思います。

大型カメラ店とか大型量販店で AX700を売っていても、このスレの機種は「存在そのものを知られていない」ケースが殆どかと思いますので、ますますカキコミされる可能性は少ないでしょう(^^;

書込番号:23300931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2020/03/23 13:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

わかりやすく、ありがとうございます。

>ピークは「VX2000」

あこがれていました。

TRV900ではないですが似たようなパナの3CCDビデオカメラを使っていました。
かなり高かったような20万円??

ここの常連の方も何名か興味があるようなことを言っていましたが購入には
いたってないのかな

書込番号:23301030

ナイスクチコミ!1


PPtsnさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/23 21:21(1年以上前)

この機種をハンドルユニットと併せて梅田のヨドバシで予約して20日に受け取りました。

当分の間、撮影で使用する予定もレビュー投稿する考えもなく

提供できる情報がないので購入報告もしていませんでした。

この機種自体は民生機でありながら、バッテリーとチャージャーは業務機扱いという

理解に苦しむ仕様です。その為ヨドバシでは取り寄せも不可です。

そもそもヨドバシの店員の話では民生機でありながら家電量販店での取り扱い自体

色々とあったそうで、だったらCanonみたいにすればって思いましたが

Panaとしてはそこまでするつもりはないが、安売り店に流れてこの機種の価値を下げたくない

って思いがあるのかなぁって勝手に想像しています。

ちなみにこの機種は中身は全くの業務機で購入した感想は満足です。







書込番号:23301695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2020/03/24 11:04(1年以上前)

>PPtsnさん

レスありがとうございます。

PPtsnさんXF400もお持ちですよね。

又、 HC-X1500で撮影されたらXF400との画質の違いを
簡単な感想で結構ですので頂けたらありがたいです。

書込番号:23302556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/03/25 17:52(1年以上前)

新しいビデオカメラ好きの you tuber さんが投稿してくれるのを待ちましょう。ソニー製なんかだと速いんだけどね。
コムの場合は、あまり期待しない方が良いかもです。気長に待ちましょう。

書込番号:23304758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/25 19:09(1年以上前)

あと、

>発売から三日間我慢しましたが

少なくとも3ヶ月ぐらい待たないとダメかも(^^;

書込番号:23304893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/03/26 12:19(1年以上前)

X2000の投稿がユーチューブにかなり出ていますね。参考にはなるでしょう。ズームの威力はなかなかという印象です。AX700は足元にも及ばないという印象です。倍も違うからね。

書込番号:23306049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/29 08:53(1年以上前)

X1500ではないですが、X2000購入しました。コロナ騒動の真っ只中、まだまともに稼働できる状態でもないですが、1時間ほど外に持ち出してフルオートで風景を撮ってみましたが、色乗りも良く、フォーカシングも速く、全体として良くまとまっている、という印象です。ズームはさすがに凄いですね。イメージセンサーがかなり小さいので、暗所でどの程度のノイズが乗ってくるのか、のちほど試してみたいと思います。

ただ、GH5のEVFに慣れてしまっている自分は、X2000のEVFは小さくて、視力が低下している自分的にはかなり見にくいです。屋外ではLCDが良く見えずEVFに頼る局面があると思われますが、表示される文字も極小なので、この点は難儀しそうです。SonyのAX100やZ90も所有してますが、EVFに関してはそれらの機種の方がはるかに見やすいですね。

書込番号:23310748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2020/03/31 07:18(1年以上前)

>ココアの父さん

貴重なレスありがとうございます。

EVFが見にくいと言うのはかなり残念です(>_<)
私はほとんどEVFで撮影するのでAX100より見にくいと言うのは残念過ぎでした。

書込番号:23314375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/09 09:10(1年以上前)

AG-XXXXだと業務用というのは理解できるけどHC-という型番だとどう見ても民生用でしょうに。ソニーのAX700のほうが良心的だと感じるのはなぜでしょうね。次期モデルは、X1500の迎撃モデルでしょうか ???

ソニーの場合、VX2000以降はFX1(センサー感度の差はありましたがHDVとの差は埋められないものでした)がピークでこの革命的な形が基本で他の業務用シリーズや他社の類似した形になってゆきましたね。液晶モニターの位置や畳み方は、苦労した跡がうかがえるものが多かったですね。(FX1 Z1Jの液モニはフレキシブルケーブルではないので断線は、まずはないと思います。銭が掛かっています)

書込番号:23328987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

標準

HC-X1500のセンサーとレンズはHC-WXF1Mと同じ?

2020/03/07 11:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:593件

まさか、とは思いますが。

センサーサイズ、画素数、焦点距離、F値、光学ズーム倍率、
仕様上はすべて同じです。メーカーの仕様でも確認しました。
もし間違いがありましたらご指摘ください。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001235200_K0001044978

つまりHC-WXF1Mを4K60p記録に対応(処理能力アップ&発熱対策)させて
マニュアル操作を充実させたのがHC-X1500、なのかもしれないと思うのですが、
どうなのでしょうね。

書込番号:23270472

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/07 12:02(1年以上前)

HC-WXF1Mに、というかパナにも赤外線モードを備えた機種があるとは(昔からの経緯で)思わず、調べもしていなかったので知りませでした(^^;

あえて言えば、赤外線カットフィルターが固定(通常は撮像素子に標準で貼付)か切り替え可能の違いもありますね。

あと、デフォルトで4K60p対応の撮像素子同士であれば撮像素子も一緒でしょうけれど、そうでは無いかも知れません。

また、デジカメの多くのように、4K60p対応であっても、放熱対策が皆無に近いか不十分で冬場でも撮影時間をロクに確保できないような事は無いと思います。

そうすると、撮像素子の裏にマトモな放熱機構があるハズですから、そういうところも違うでしょう。

「放熱」については重要性を感じない人が世間一般に多いのは仕方が無いのですが、少なくとも業務用途で使うのであれば、メーカーや業務機販売店から十分な情報を得るようにすべきでしょう。

書込番号:23270523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2020/03/07 15:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>撮像素子の裏にマトモな放熱機構があるハズですから、そういうところも違うでしょう。

センサーの裏側はわかりませんが、HC-X1500は
空冷ファンを搭載しているようですね。

1/2.5型という極小センサーでも安定した4K60p時間無制限を
実現するためには空冷ファンが必要だとは、その発熱量に正直
驚いています。

書込番号:23270902

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/07 17:02(1年以上前)

>地球の神さまさん

発熱ですか撮像素子と共に画像データの処理ー画質調整の機能によって
消費されるのかもしれません
PXW-Z190などは 1/3型3板で30W以上消費されます。排熱も相当なものが
あります。

JVC GY-HM175は 4K30Pでファンがあります。下位業務機ですのでそれなり
の画質調整が可能です。

もしまたHC-WXF1Mのような画面暗部が黒潰れ大だとちょっと使い物にならないと
思いますが画質調整に期待します
以前のようにノイズがあっても暗部が潰れず、平均輝度の高い映像が撮れる
事を期待します しかしこの頃のパナは階調表現力が低下しています

書込番号:23271013

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/07 18:13(1年以上前)

>地球の神さまさん

「放熱」は、特に何もしなくても熱伝導等も含めて、「ある程度」は放熱します。

しかし、放熱と発熱の収支バランスが崩れると、どんどん加熱し、「ある程度」ぐらいでは全然足らずにオーバーヒーしてしまいます。

これは、収入と支出と借金と返済の関係に近いですね(^^;


また、業務用途なので「今日は最高気温が40℃を突破したから使えないのは仕方が無いよ」で済まないですから、外気温が高くても放熱させるにはどうするか?
というと、物理的な部分(放熱部品など)が大きくなってしまいます。

書込番号:23271126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/18 21:42(1年以上前)

>センサーとレンズはHC-WXF1Mと同じ?

センサーは製品スペックを見る限りサイズ的には同じだけど、レンズは写真だけ見ても一目瞭然で明らかに違うよね。
フィルター径こそ同じ62mmだけど、前玉径や全長は全然違う。

質量も全然重いのでそれなりに別物なのかもね

書込番号:23292071

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/20 00:19(1年以上前)

続くようです
https://www.youtube.com/watch?v=dMUTHsEH_oM

音声のノイズレベルは異常だと思います

書込番号:23293919

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/20 13:35(1年以上前)

関係するものがビデオサロンのほうにもありました
https://videosalon.jp/report/hc-x2000/

書込番号:23294802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/03/20 15:29(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=C39KuV5VTfw

海外レビューでコンパクトにぼろくそ書かれてた
はじめからそういう話だったが、
画質で勝負するカメラじゃないってこと。

書込番号:23294999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/20 21:14(1年以上前)

画質以外に売りがありそうですか?

書込番号:23295625

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/21 14:09(1年以上前)

取説が公開されていました
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-X2000_manualdl.html

書込番号:23296945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2020/03/21 16:13(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>続くようです
>関係するものがビデオサロンのほうにもありました
>取説が公開されていました

すみませんが、主旨と違う話題はご自身で新スレッドを立てて
そちらでお願い致します。

書込番号:23297166

ナイスクチコミ!11


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/21 16:56(1年以上前)

>地球の神さまさん

随分と偏狭な寛容性ですね 抗議します。
今まで長年ここで書いてきましたがたった1,2行の情報でこちらの意見を書かずに
いるのにあんまりです。

ある種の非常識さを感じます。異常なものをかんじます

はなまがりさんの書いている事も主旨と異なると思います。

書込番号:23297240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2020/03/21 17:34(1年以上前)

>W_Melon_2さん

寛容不寛容ではなく、情報の質としてどうかという俯瞰視点で書いています。

このスレッドを見ているのは書き込んでいる数人ではなく、たくさんの方が
見ている事(今後も見るであろう事)を考えれば、主旨から外れた内容を
何回も書き込まれるのは情報の質が下がるだけで不適切だと思い、
それなら新規スレッドで情報共有された方がより有意義で良いだろうと
思いお願いしました。

他の方には書かずにW_Melon_2さんに書いたのは、書き込み頻度が
高かったからです。

他意、敵意はありません。ご理解いただけますと幸いです。

書込番号:23297310

ナイスクチコミ!13


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/21 20:20(1年以上前)

>地球の神さまさん

>情報の質が下がるだけで不適切だと思い

強く抗議させていただきます。

また最初の書き込みでおなじような仕様だからという視点は 質として
どうなのでしょう。あまりにも単純な発想ではないかと思いましたが
それは失礼かと思い書きませんでした。他人の質を云々は心の中だけに
しておくべきかと思います。

だからこそ ぜひ 取説をご覧になってください。家庭用との違いがわかります
その違いが画像処理量による電力消費、発熱に関わってくるかが理解
出来るかもしれません。

書込番号:23297679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件

2020/03/21 21:10(1年以上前)

>W_Melon_2さん

すみませんが、非常に感情的になられているようですが、
ここはひとつ一歩二歩下がって、冷静になって頂けないでしょうか。

まず、このクチコミ掲示板を長年利用されているのでしたら
下記のルールはご存知だと思います。

★スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001

そして、このスレッドの主旨はタイトル通り、
「HC-X1500のセンサーとレンズはHC-WXF1Mと同じ?」
です。電力消費、発熱についてではありません。

そして、私の言う「情報の質」とは、スレッドの主旨そのものではなく、
「ある情報について知りたいと思った人が関連スレッドを見た時に、
スレッドの主旨に沿ったレスが多いかどうか」を言っています。

グーグルで「HC-X1500 センサー レンズ」と検索してみてください。
このスレッドが一番に出てきます。

私も他のスレッドを含め主旨から脱線する事はありますし、
多少は、とは思いますが、主旨から外れたアドレスと一言だけの
レスが3つも書き込まれていたら、さすがに「???」と思うのが
正直なところです。

であれば、
・音声のノイズレベルについて
・関連するレビュー記事
・HC-X1500の取扱説明書が公開
という3つのスレッドを立てて、そちらでそれぞれの書き込みを
した方がより有意義だと思うのです。


「クチコミ掲示板のルール」「このスレッドの主旨」
「ご自身のレスの内容」を照らし合わせて、それでもご自身が
正しくて当方が間違っていると思われるのでしたら、掲示板運営者に
訴えるなり、今後当方の書き込みはスルーするなりして下さい。

W_Melon_2さんに悪意がないのは理解しています。
そして繰り返しますが、当方にも他意、敵意はありません。

この件に関する当方の書き込みは以上とします。

書込番号:23297790

ナイスクチコミ!18


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/22 05:57(1年以上前)

>地球の神さまさん

いろいろ書かれても私に対するまともなレスは無くいただいたと思ったら脱線していると
書かれる、つまり私が書いたら困るからかもしれません。
脱線についても関連リンクです。脱線しているかしていないかなど人によって判断は違います。

熱についても最初に書かれたのは誰でしょう。
ご自分にとって気にいったレスしか認めない不寛容さをはっきりと感じます
何年に一度かという思うような発言だと思います。是非 ここの他所の掲示板を
見てきてください

また タイトルや最初に書かれた内容だとレスが収束しにくいのは最初からわかっいたと
思います。人によって答えの異なるような質問をされていてそれで「質」を
求めても無理でしょう。

書込番号:23298400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/23 04:09(1年以上前)

X1500の購入を検討しているので情報を収集のために見たら、意見の相違での書き込みが続いているようですが、そろそろ矛を収められてはどうでしょうか?

2ちゃんねるなどで見られた、あきらかなアラシは論外ですが、最初から読み返してみましたところ、私には特に不快とか的外れと思える内容とまでも言えないように感じます。

タイトルとしてはセンサーが同じかという事ですが、普通に考えると品番が同じかという意味ではなく、もっと幅を広げてその性能や場合によってはセンサーだけでなくレンズや回路までに話題が及んだり、比較のために他社の製品名があがったりする事さえあるのは、この種のクチコミではごく普通にある事ですし、受け取り方に個人差はあると思いますが、少なくとも私個人としてはそれが製品を購入するかどうかの参考になる事柄であれば、大きく趣旨を外しているとは言えず、質を落しているという感じも受けず、むしろ参考にさせていただけるものでした。

極端かも知れませんが、もしタイトルからわずかでも外れるようなものはダメとなれば、同じかとどうかという事なので、想定出来る返信は「同じ」、「同じかと思う」、「ちがう」、「ちがうと思う」、「品番までわかりません」、「メーカーに尋ねられたらどうでしょうか」などの回答とそう思う理由ぐらいの返信しか出来ず終わってしまうのではないでしょうか。

購入を検討している者にとっては話題の中心がセンサーであっても、それに関連してカメラ全体が購入に値するものかどうかを知りたくてクチコミを見させていただいていますので、それぞれ不満の残るところがありましても、双方ともに多少のがまんをしていただき、そろそろ本来の情報交換の場に戻していただければ幸いです。

書込番号:23300433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/03/23 08:03(1年以上前)

色々と議論されている中恐縮ですが…ちょっと皆様にお聞きしたいことがあります。

私は一眼で静止画をやっており、最近動画も撮るようになってきたのですが、やはり一眼ではシネマ的なものは撮れても、自然の中で生き物を撮るなどの場合、ドキュメンタリー的なものを撮るにはいろいろ不便であることがわかってきました。
そこで、CX350か、一眼カメラと併用できる大きさのx2000(x1500)か、を考えていました。まず、ここでどちらが良いか非常に悩ましいところなのですが、

しかしこのスレを見て、確かにHC-WZXF1Mとあまりにそっくりなので、これでも十分なのかとも思いました。しかし性能的には使えても、パパが運動会で使うような機種は、どうも買う気になれません。

この2機種において、撮れる映像やオートフォーカスなど、性能の差異はどのようなものなのでしょうか。できる機能に差があることはわかりますが・・・。

動画初心者の質問で的外れな質問でありましたら申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:23300585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/23 08:20(1年以上前)

>しかし性能的には使えても、パパが運動会で使うような機種は、どうも買う気になれません。

具体的に、「どんなモノを所望しているのか」を、他人視点で理解できるように補足説明されては?

パパが運動会で使うような機種より「本格的」な仕様を望んでいるのでは?と、とりあえず受け取りますが、
別の文言解釈も可能ですし、逆方向の文言解釈も可能です。

「本格的」な仕様を所望する場合でも、ショルダータイプが欲しいのか? 論外なのか? など詳細不明ですし、
形状などに関わる場合は、参照先のリンクを貼ることもお勧めします(^^;

書込番号:23300600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/03/24 16:39(1年以上前)

ありがとう、世界さん

返信ありがとうございました。とりあえずもう少し調べて、X2000(場合によってはCX450…)を購入してみようかと思います。やはり使ってみてわかることもありますからね。

書込番号:23303009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

待ち遠しい

2020/02/21 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

GX10以来のお手頃な4K60P機に期待しています!

パナのG9を購入したばかりですが、やはり動画はビデオカメラが良いです。

凝った撮影も編集も全くしない私はパンフォーカスと解像感の絵が好きなので
今回のHC-X1500は良さそうです。

カメラに詳しい方は仕様で大体の写りが予想でききるのでしょうね。

書き込みがありませんが皆さん注目していないのですかね?

書込番号:23244525

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/22 01:06(1年以上前)

このカメラは、画質より使い勝手を優先する目的ならよいカメラだと思います。
とくに、あらゆる状況に1台で対応し、とにかく記録として失敗しないような撮影をするなら強いです。
アクションカムのように体にくくり付けて撮影は難しい(1kg)ですが、それ以外なら何でもできそう。
反面、4K60Pだから画質が良いと思って手にすると、期待に応えられない可能性が高いです。

「○○のほうが画質が上!」と言ってくる相手に対しては
「でも○○は、コレコレこういう場面で役に立たないじゃん」という反論が容易です。

書込番号:23244626

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/22 08:03(1年以上前)

パナのこの手の製品は「緑色のダンボール」事件から用心が必要だと
思います。その緑色のダンボールが撮れる製品の弟に当たりそうで
怖さしかありません。

パナの商モラルを見てしまったようでここまで苦しいのかと思いました
撮像素子の出来の問題なんでしょう 1年半かけてファームウエアの
改修の度に直っていきましたが最後まで完治はしませんでした。
パナは多分 完治しないのがわかっいいたのでゆっくり治せるものは
少しづつ直していたのでしょう。最後まで問題を認めませんでした

その頃からパナの製品、デジカメ、デジ一も含めて暗いのが大好き
な映像に変化してきたように思います。
根本的な原因は撮像素子の微小光時に色バランスが崩れるのでしょう
その為ダイナミックレンジがとれない。それで宣伝に使われる動画は
暗部の潰れたシネライクなものばかり

今のところ JVC GY-HM175では 問題が発生するような設定を常時
していますが全く症状は出ません。

今流行りの「報道しない自由」はこういった製品でもあるようで
緑色のダンボールは知っている人は少ないようですが 使っている人は
シネライクな映像しか撮らないのでしょう。

世界で作られている撮像素子の半分はソニー製というのはそれなりに
理由があるように思います。推測ですが。
ニコンのD5よりD850のほうが何故ノイズが少ないのか・・・・・・・

昨夜も緑色のダンボールになるかチェックしてましたがやはりほんの少し
出てました。(一番出ない設定でも)

書込番号:23244840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2020/02/22 08:03(1年以上前)

>はなまがりさん

4K60Pで画質がよくないなら全く意味がありませんね。

今までやった事が無い「予約」というものをしてみようかと思いましたが様子見ですね。

GX10みたいにひっそりと販売終了になっていく可能性も・・・ですね。

書込番号:23244841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 09:40(1年以上前)

・NDフィルターなし
・二連リングなし
・SDスロットは1つ
・バッテリー容量半分
・ハンドルユニット非対応

これで実売10万のモデルを販売した方がはるかに商売に
なると思うんですけどね・・・

書込番号:23244959

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/22 10:03(1年以上前)

>地球の神さまさん

>・NDフィルターなし

4Kになって画素が狭小化して 無いと製品になりません。家庭用は代わりのものが
はいっているのですがメーカーは入っているとは言いません。
入っていないと 暗黙の標準 1/60秒のシャッタースピードを維持出来ないと思います

>これで実売10万のモデルを販売した方がはるかに商売に
なると思うんですけどね・・・

この製品はHCですが実質業務用です。ですから少数生産です。
儲けるのはこの次のモデルだと思います。
AX700とAX45,60では先にAX700が60P化してその後 45,60だと思います。

この製品は業務用です本番用ではないと思います ロケハンとかサブ機とか
でついでに家庭用ハイエンドのような売り方も・・・・・
そう思うと妥当な仕様だと思います。

書込番号:23244994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/23 10:13(1年以上前)

スタンス的には、X1000の後継機ですね。今の同社の現行4Kカメラも少しづつ4K60Pに切り替わってゆくのではと思います。

書込番号:23246976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/23 11:06(1年以上前)

HC-X1000はハンドルが付いてましたから正統後継機はHC-X2000で、
HC-X1500は簡易版後継機なんでしょうね。

HC-X1000はセンサーが裏面照射型だったんですが、
HC-X2000もHC-X1500も裏面照射型ではないっぽいですね?

せっかく画素数減らして画素サイズを拡大してノイズ耐性を上げたのに、
もし裏面照射型でないとしたらノイズ量は同等レベルかもしれませんね。

書込番号:23247084

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/23 12:35(1年以上前)

裏面の効果は大きく

最大ゲイン時の感度とノイズ量を比べましたが もう裏面でないと駄目でしょう。
FDR-AX700は優秀だと思います

現状では

  FDR-AX700 > AG-UX180 > GY-HM175(裏)
                     僅差
でした

書込番号:23247265

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/23 12:54(1年以上前)

X2000ですが SDIは付いているのですが FHD専用のようです

https://panasonic.jp/dvc/products/x2000/spec.html

なんだかいろいろイマイチのような気がしてきました。
業務使用には難が・・・・
これだったらX1500+ハンドルのほうが良いかも

SDカードの書き込み切り替えも取りこぼすし・・・・・
後は取説の公開を待ちます。

書込番号:23247313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/23 13:04(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/x1500/spec.html

ここの、
>最低被写体照度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)

撮像素子サイズと画素数→画素サイズから、記載していないだけで裏面撮像素子の可能性は高いかと。

※画素サイズ
・1画素あたりの面積≒2.6平方ミクロン
・画素ピッチ≒1.62ミクロン

※推定感度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)
→単純計算で ISO3200程度

書込番号:23247324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/23 14:03(1年以上前)

あと気になるのは、X1000は4Kの時は手振れ補正が
3軸になっていたけれど、X1500でも4Kは3軸なのか、
それとも改良されて5軸が使えるのかどうか。

そこらへんもHPには何も情報がなくて・・・
注意書きが無いって事は使えるという事だとは思いますが・・・

書込番号:23247426

ナイスクチコミ!1


PPtsnさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/23 19:43(1年以上前)

昨日、この機種の予約を済ませてきました。

パナ派遣の店員さんによれば、ソコソコの予約は入っており

今ならば、まだハンドルユニットと一緒で発売日にギリギリ間に合うとのことでした。

全く売れていませんなんて言うハズないので、100%信じている訳ではないけれども

少量生産であることは間違いないし、S1Hのような流通状態ならば

発売後の大幅な値下がりも期待できないと思い判断しました。

各社共、民生用ビデオカメラに全くやる気のない中で

よくこんな機種を発売してくれたもんだと思っているので

画質に関しては過度の期待はしていません。

レンズやセンサーについては新型や新開発の記載がないので

ほぼ間違いなく二年前に発売したコンシューマーハイエンド機と同じで

映像エンジンや後処理能力の向上での多少の高画質化に期待する程度です。

XF400も保有しておりますが暗所性能は1型やラージセンサーに敵わないのは当然で

それよりも、小型のボディで4K60P撮影、25-600mm 24倍光学ズーム、

付属バッテリーでの長時間撮影、テレ端辺りでも手持ちでも使えそうな手ブレ補正等々、

スモールセンサーだから出来ることや機能を詰め込んでくれた機器だと思って割り切っています。

このサイズでIRIS・GAIN・SS・WBに直接アクセスできる物理ボタンがあり

アサインボタンもボディとタッチパネルに合計12個あり操作性もXF400より良さそうです。

書込番号:23248019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2020/02/23 20:19(1年以上前)

皆さん画質には期待してないみたいですが、予想だとG9、4k60Pに劣ると言うことですよね?
暗所は比べないで

書込番号:23248104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PPtsnさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/23 21:37(1年以上前)

三度目の正直さんさん

G9のセンサーサイズは3/4でX1500の1/2,5センサーと比べると

約10倍ぐらいの面積です。

画質については人によっての好みもあるし

作品としての映像と記録としての映像では評価が異なりますが

センサーサイズが、大きければ大きい程高画質というのが一般的な評価です。

でなければ誰も、デカくて重くて高価な機材なんて使いません。

書込番号:23248269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2020/02/23 22:56(1年以上前)

>PPtsnさん

レスありがとうございます。
ナイス入れときました。

現在、使用しているAX100くらいの解像度で60Pなら良いのですが。

今までコンデジからフルサイズまで動画を撮ってきましたがキャンプの夜くらいの明るさならば
どんなカメラ、ビデオカメラでも撮れますし(α7Sは少し暗所に強かった)
同じ2Kなら違いはそう感じずやはり2Kと4K、30Pと60Pの差が私には一番わかりました。

・1インチ以下のセンサーサイズ

・25mm〜400mmくらいの焦点幅

・バッテリーが1時間以上持つ

・ズームが電動

・40万円以下

なかなか良いカメラが無いですね。

書込番号:23248457

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/24 10:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>>最低被写体照度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)


これってほとんど意味が無いと思います。製品によってこの値は
ゲインアップ値は違いますし ノイズ量をどこまで許容するかも違います
それでこの値は2倍ぐらいは平然と異なります。実際に比べる以外
ありません。またガンマカーブでも2倍ぐらいは軽く変わります。

それに更に パナの被写体最低照度は何故か測定方法が違うのか
2倍ぐらい他社と違うという事が起きます

以前はここで比較画像等も載りましたが今はめっきり減りました。
どうも世の中には事実を知られたら困る人が沢山いるように思います。

X900とX920の時もこの数値は実際の感度差が正確に仕様に書かれて
いなかったように思います。
Z280は感度だけは肉眼を軽く超えてますがノイズが酷いのですがそんな
事 仕様の数字ではわかりません。

また 誤解されると困るので書かれている事自体 否定するつもりは
ありません。いつも参考になる書き込みをされている事に感謝します。

書込番号:23249120

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/24 11:12(1年以上前)

紹介していただいた照度計を購入したアズワンがこんなところに名前が出ていました。
https://genesoc.jp/
https://www.kyorin-gr.co.jp/news/docs/45f04633b07dcaef1c4d8e94d2d469601aa44e7b.pdf

書込番号:23249206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/24 11:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ビデオカメラよりも「遥かに機器数の多いデジカメ」の仕様との比較を行うと、「デタラメ」の不安を緩和できるかと(^^;

まず、
>※画素サイズ
>・1画素あたりの面積≒2.6平方ミクロン
>・画素ピッチ≒1.62ミクロン

これは仕様の数値からの計算値として確定ですから、
他の撮像素子での有効画素数を推算できますから、近いところで 1/2.3型として 有効≒1100万画素相当、
1型として、有効≒4432万画素相当。

昨今のデジカメで 1/2.3型や1型の多くは有効2000万画素程度ですので、
1/2.3型と比べると、X1500の画素面積は2倍程度、
1型と比べると、X1500の画素面積は半分程度、
ということになります。

有効2000万画素程度の 1/2.3型の最大感度の上限は(メーカーによりますが) ISO 3200(~拡張25600)程度、
同1型の最大感度は(これもメーカーによりますが) ISO 12800(~拡張25600)程度ですので、
X1500相当ならば中間値付近のISO 6400(~拡張12800)程度かと。

しかし、上記のような最大感度条件はノイズだらけのレベルです。

ならば、(人によりますが) 【常用感度の上限】はどうでしょうか?
有効2000万画素程度の 1/2.3型で ISO 800程度、
同1型で ISO 3200程度ですので、
X1500相当は中間値付近のISO 1600程度かと。
(※最大感度としての ISO 6400(~拡張12800)程度に比べて無理は少ない)


以上のように「デジカメ比較」で考慮すると、
>※推定感度
>1.5Lx(F1.8,スーパーゲイン+、1/30時)
>→単純計算で ISO3200程度

これぐらいの値でしたら、特に無理はなさそうに思います(^^;


なお、W_Melon_2さんの場合は感度のハナシにおいて、露出とガンマとその他モロモロを混在して述べておられる事が多々ありますので、
デジカメの(CIPAの)感度規定と同様に、
標準のニュートラルグレーなどの利用と同様の条件を念頭において、まずは「共通認識」を成立させた上でハナシを進めて欲しいと思います(^^;

書込番号:23249306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/24 12:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん

どうも(^^)

>アズワン
年齢的には、社名改名前の「井内盛栄堂」の記憶がまだあります(^^;
新入社員時代から、実験機器などを調べるときは、まず「井内盛栄堂」のカタログから探していましたので。

アズワンは販社ブランドという感じで、件の照度計も製造元は別のメーカー、
「マイクロ流路型遺伝子定量装置」も同様ですが、それほどのモノまでアズワンのブランドで販売するようになったのかと、「アズワン」から20年近くの進展に驚きます(^^;

書込番号:23249376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/24 15:30(1年以上前)

ま、この重さでこの超超便利ズームと手ぶれ補正っていうのは汎用性高い。

書込番号:23249732

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「HC-X1500」のクチコミ掲示板に
HC-X1500を新規書き込みHC-X1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X1500
パナソニック

HC-X1500

最安価格(税込):¥181,700発売日:2020年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

HC-X1500をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング