2020年 3月11日 発売
RE505X
- ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
- 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
- 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。
価格帯:¥5,824〜¥10,121 (42店舗)
メーカー希望小売価格:¥―



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE505X
この機種の設定は簡単に出来たのですが、ネットワーク名は****exと出ています。しかし、ルータ本体は別のネットワーク名ですので、ルータのある部屋で有れば、ルータ本体のネットワークの方が速度が速いです。これですと、いちいち切り替えが必要です。以前はバッファローの中継機を使っていましたが、バッファローは同じ名前でわざわざ変更も必要有りませんでした。何か設定がおかしいのでしょうか。中継機経由ですと、ルータ直接の半分程度の速度になってしまいます。
書込番号:23333638
3点

>この機種の設定は簡単に出来たのですが、ネットワーク名は****exと出ています。
元の親機と同じSSID名の方が良いのなら、
中継機の設定画面に入り、SSID名を変更すれば良いのでは。
>いちいち切り替えが必要です。
SSID名が同じであっても異なっていても、
各々長所短所があります。
SSID名が異なっていると確かに手動切替が面倒に感じるかも知れません。
しかし、同じSSID名であっても、接続後に移動しても、
元の電波が充分減衰していないと、
なかなか移動先の親機/中継機に再接続してくれないこともあります。
そのような場合は、SSID名が違っている方が確実に接続先を選択して接続できます。
書込番号:23333673
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





