RE505X
- ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
- 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
- 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE505X
Wi-Fi(無線LAN)2.4GHzと5GHzの切り替えについてご質問させて頂きます。
TP-LINK製品は携帯にてWi-Fiを手動で周波数切り替えを行なわないと、使えないのでしょうか?
当方が所有していますエレコムのWi-Fi親機は周波数自動切り替えです。
TP-LINK製品が自動で周波数切り替え可能なら購入を考えております。
製品知識に詳しい方がおりましたら、ご教示頂けたらと思います。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23400940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RE505Xに2.4GHzと5GHzの両方のSSIDとパスワードを登録しておけば、スマホなどの子機と同様に親機と接続できる周波数の方と自動で繋がるはずですが。
バッファローみたいに中継の設定でどちらかの周波数のみのような設定もないみたいですので、繋がる周波数をRE505Xが選んで接続するはずです。
ただし親機次第ですけど、片方だけしか出ていないのならいいですが、両方出ている状況がある場合はどちらにつなぐかは不明。
書込番号:23400969
0点

ご教示ありがとうございます。
以前、TP-Link Archer A10を購入した際にそれぞれのSSIDを入れましたが、携帯のWi-Fi切り替えは手動であった為、とても面倒な思いを致しました。
同じTP-Link製品である為、中継機を購入しても同様に手動切り替えかと思いご質問させて頂きました。
2.4GHzと5GHのSSIDを投入しておけば、携帯には1つだけのWi-Fiとして表示され、自動切り替えされているのが理想です。
それであれば購入しようと思います。
書込番号:23400982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C60さん
恐らくスレ主さんが仰ってる機能は、TP-LINK ルーターでは「バンドステアリング」に該当すると思いますが、この機種の仕様には無いようです。
バンドステアリングをオンにした場合、2.4GHz と5GHzでSSIDが共通化され、一つのSSIDでルーター側が自動切替します。
ただ、この機能は5GHzの電波が少しでも弱いと常に2.4GHzを使うようになってしまい、私のルーター(A2600) ではオフにしてます。
なお、通常運転でもスマホでは電波状況に応じ自動切替されてますよ。自動切替できないのは、スマホ側の問題かもしれません。
書込番号:23401011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>以前、TP-Link Archer A10を購入した際にそれぞれのSSIDを入れましたが、携帯のWi-Fi切り替えは手動であった為、とても面倒な思いを致しました。
この場合、Archer A10は2.4GHzも5GHzも両方電波を飛ばしているので、携帯側は周波数の切り替えを手動でするしかなかったのでは?
接続していた周波数の電波が停波し別の周波数の電波が発信されれば、自動で切り替わったはずです。
エレコムのWi-Fi親機が周波数自動切り替えで片方が停波するなら、RE505Xも自動で接続を切り替えますよ。
その辺り私の認識が間違えていなければ良いのですが。
書込番号:23401014
3点

>C60さん
補足ですが、Archer A10 にも前述のバンドステアリング機能は付いてます。
web の設定画面でWi-Fi 詳細設定からオンオフできます。初期設定はオフです。
これをオンにするとSSIDが2.4GHzのID名で一元化されるので、スマホ以外のデバイスで5GのSSIDを入れてる場合に再設定が必要になるためご注意下さい(スマホも一旦接続が切れます)。
書込番号:23401036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
RE505XのHPを見ると
>通常時(自動経路選定)
>ルーターと中継器間の経路を自動的に選定し、最適な速度を維持してくれます。
となっているので、ルーター側のバンドステアリング機能と協調して動作するようになっていると思います。
バンドステアリングは受信側も機能的に対応してないとだめみたいで、802.11k、802.11vという規格に対応している必要があるそうで、その辺が説明や仕様に記載されていないと試してみないと分からないみたい。
だめだった携帯は対応していなかったのでしょうね。
うちでは子機側が対応しているか分からないし、動作がうまくいかない質問がここにあったので、バンドステアリングに対応しているArcher A2600は機能をオフにしてます。
書込番号:23401067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





