『ご質問RE505X+Archer AX10で既存Wifiと別に増設したい』のクチコミ掲示板

2020年 3月11日 発売

RE505X

  • ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
  • 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
  • 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。
RE505X 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,930

(前週比:+56円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,930¥7,540 (33店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国770店舗)最寄りのショップ一覧

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE505Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RE505Xの価格比較
  • RE505Xの店頭購入
  • RE505Xのスペック・仕様
  • RE505Xのレビュー
  • RE505Xのクチコミ
  • RE505Xの画像・動画
  • RE505Xのピックアップリスト
  • RE505Xのオークション

RE505XTP-Link

最安価格(税込):¥5,930 (前週比:+56円↑) 発売日:2020年 3月11日

  • RE505Xの価格比較
  • RE505Xの店頭購入
  • RE505Xのスペック・仕様
  • RE505Xのレビュー
  • RE505Xのクチコミ
  • RE505Xの画像・動画
  • RE505Xのピックアップリスト
  • RE505Xのオークション

『ご質問RE505X+Archer AX10で既存Wifiと別に増設したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「RE505X」のクチコミ掲示板に
RE505Xを新規書き込みRE505Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE505X

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:331件

現在、ソフトバンク光を利用しておりBBユニットが192,168.3.1(wifiはoff)の為、WG2600HP3を親機=ローカルルータ(ipv6ブリッジ):192.168.10.1、中継器1段目、中継器3段目と過剰投資で接続し、親機から一番離れた木製扉を挟んだ部屋(*)で上り/下り80〜90Mbpsでる(VDSL)環境になっていますが、親機のそばにRAIDのNASが2組、シングルNASも複数ありますが、最も高性能なRAIDのNASへ(*)の部屋から毎日バックアップするたびにネットワークエラーでJOBが良く死にます。NECに相談したりしてルータのパラメタは問題なく、強度などをチューニングしてエラー回数を減らす努力をしていますが、急にWG2600HP3が上下2個のみオレンジ点灯でネットワーク切れています。しばらくすると復旧しますがネットワーク越しでAcronis tru image2020でバックアップのジョブは死にます。拙宅のマンション組合は各戸に光を引き込むことは将来なさそうな見通しで自前で自宅まで光引き込みは禁止されています。
60歳で会社員を退職して自営免許を取り体調次第で営業したいのですがこのネット環境では心もとないです。NASにはUPSや24時間監視、保守サービスを付けていますので、重要データはNASに収容したいです。PCのCドライブは外付けSSD複数に取るようにしていましたが、それより差分でバックアップできるNAS及びAcronis tru image2020の機能を使いたいです。
 そこで、NEC3台は良かれと思ったのに結果は良くありません。根本の光の引き込みがNGですとVDSLですから現行の上り/下り80〜90Mbpsが限界と思われます。WG2600HP3の各種機能を利用していますが、NECでも原因不明(機器交換してもNG)なのは拙宅の環境かもしれませんが、鉄の扉があるわけでないし、Wifi Analyzerで見ても近所では5GHz帯利用者はいないようですし、2.4GHzもオートチャンネルで重複されていませんが、これ以上は無理と思い、BBユニットにRE505X+Archer AX10を導入して、当該バックアップのため専用のSSIDをwifi6で増設して見たいのですが、購入前にご相談したくよろしくお願いいたします。
@記事で読みましたが、拙宅のように光回線が1契約で2系統のwifiを上記のように2台のローカルルータ設定で構築して問題ないでしょうか?
ARE505X+Archer AX10はメッシュでもなく2ストリームであることは承知していますが現行この形式でWifi6中継は選択肢が無いことや用途が限られるので予算もこの程度にしたいのですが妥当でしょうか?

       よろしくお願いいたします。

書込番号:23589921

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:331件

2020/08/10 06:51(1年以上前)

【追記】すみません、初歩的なご質問ですが Archer AX10 は ipV6に未対応のようですが、
ブリッジモードでローカルルーターでwifi利用する場合も、
ipV6は遮断されるのでしょうか?

書込番号:23590004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40242件Goodアンサー獲得:8846件

2020/08/10 14:35(1年以上前)

>@記事で読みましたが、拙宅のように光回線が1契約で2系統のwifiを上記のように2台のローカルルータ設定で構築して問題ないでしょうか?

各々のルータのセグメント内の機器同士の通信が出来ないことを認識できていれば
特には問題ないと思います。

但し、多くのNASが配置されているようですが、
バックアップ量の多い最もクリティカルなNASと
そのバックアップ元のPC(?)は出来るだけ無線LAN区間がないようにした方が
ネットワークは安定します。

つまりNASとPCを同じWG2600HP3(親機でも中継器でも可)に有線LAN接続することです。

>ARE505X+Archer AX10はメッシュでもなく2ストリームであることは承知していますが現行この形式でWifi6中継は選択肢が無いことや用途が限られるので予算もこの程度にしたいのですが妥当でしょうか?

RE505Xは11ax対応ですが、アンテナが2本で最大リンク速度は1200Mbpsです。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re505x/#specifications

そして複数台の中継器が使えるのかは不明です。

一方現状のWG2600HP3が3台体制(親機+中継器2台)では
親機と中継器間および中継器同士間では11acながらアンテナ4本ですので、
最大リンク速度は1733Mbpsであり、複数の中継器も保証されています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/spec.html

少なくとも仕様面ではRE505X+Archer AX10は現状よりも良くないです。

ネットワークを安定させるためには、
現状は中継器として使っているWG2600HP3を有線LANで繋ぎ、
追加の親機として使った方が良いと思います。

書込番号:23590852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:331件

2020/08/10 23:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます。

>つまりNASとPCを同じWG2600HP3(親機でも中継器でも可)に有線LAN接続することです。
 →了解です。
   →二重ルーターになっているため、たまにネットワークが切れるのかもしれませんが、
    手間の問題で「あえて二重ルーターを容認」しているので、根本的には親機を「ブリッジモード」にして
    配下の端末をDHCP以外、固定IPアドレス機器を全て192.168.10.X→192.168.3.Xへ
    変更するしかないと思いました。(今日が祝日と知らずにNECのatermサポートへ電話して繋がりませんでした)
   → onc - BBルーター - aterm親機 - nas
=
aterm中継器1段目
                      =
aterm中継器2段目 - PC(dell XPS13 7390)

( - 有線 =無線)になっています。

    
>少なくとも仕様面ではRE505X+Archer AX10は現状よりも良くないです。
  →承知しました。無駄な投資はやめることにいたします。

>ネットワークを安定させるためには、
>現状は中継器として使っているWG2600HP3を有線LANで繋ぎ、
>追加の親機として使った方が良いと思います。

 →台所を挟むので難しいかもしれませんが、

onc - BBルーター - aterm親機 - nas 192.168.10.X
|
| ---------------aterm親機2台目
                      =
aterm中継器1段目 - PC(dell XPS13 7390) 例. 192.168.7.X

ということでしょうか?

そうすると、PC(192.168.7.x)からクリティカルNAS(192.168.10.x)へコピーできない?のではないでしょうか?

  → >各々のルータのセグメント内の機器同士の通信が出来ないことを認識

  よろしくお願いいたします。


  

書込番号:23592035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40242件Goodアンサー獲得:8846件

2020/08/11 23:12(1年以上前)

>onc - BBルーター - aterm親機 - nas 192.168.10.X
>|
>| ---------------aterm親機2台目
>                      =
>aterm中継器1段目 - PC(dell XPS13 7390) 例. 192.168.7.X
>
>ということでしょうか?

違います。

aterm親機2台目はONUに接続するのではなく、
aterm親機にブリッジモードで有線LAN接続してみてはどうですか。

そしてPCのバックアップを取りたいのなら、
NASはaterm親機に有線LAN接続するのではなく、
aterm中継器1段目に有線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:23594100

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:331件

2020/08/11 23:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>aterm親機2台目はONUに接続するのではなく、
  → 回答画面で「|」がずれているのにきずかず申し訳ございません。ONUでなくBBルーターに有線接続の図でした。
     さて、おっしゃるのは、

onc - BBルーター - aterm親機 - nas 192.168.10.X
                 |
      aterm親機2台目(ブリッジ)- nas(クリティカル) 192.168.10.X
             =
     aterm中継器1段目 - PC(dell XPS13 7390) 例. 192.168.10.X

ということですね。nas(クリティカル) は移動する場所が無いため有線LANを延伸するということですね。
ありがとうございます。配線など検討の上、挑戦してみます。

書込番号:23594153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40242件Goodアンサー獲得:8846件

2020/08/12 09:49(1年以上前)

>nas(クリティカル) は移動する場所が無いため有線LANを延伸するということですね。

出来ればnas(クリティカル)はaterm中継器1段目に有線LAN接続した方が良いですが、
aterm親機2台目に有線LAN接続だと、無線LAN区間が1区間だけになり、
無線LANが2区間ある現状よりは改善されると思います。

書込番号:23594687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:331件

2020/08/12 19:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!

お世話になりました。今も中継器2台で時々NWが切れます。
各パラメーターは(出力を)小さくしたり、チューニングをしていますが、
基本の内容はNECさんに確認してあって問題ないのですが、やはり
家屋の状態によるのでしょうか。又は所詮VDSLなのでノイズを拾いまくって
いるのかもしれません?

おっしゃる様に無線を1段に減らすか、昔、隣の部屋でやったように30m位の
カテゴリー7あたりの薄型LANケーブルで有線にしてしまうかですか・・・

ありがとうございました!

書込番号:23595716

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RE505X
TP-Link

RE505X

最安価格(税込):¥5,930発売日:2020年 3月11日 価格.comの安さの理由は?

RE505Xをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング