RE505X
- ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
- 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
- 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE505X
ややこしくて、申し訳ございません。
接続について教えて頂きたいのですが
@RTX1200 (lan) AX50ブリッジ (wifi) RE505X (lan) RE505X (wifi) RE505X (wifi) PC
この繋げ方で繋がるでしょうか
AARTX1200 (lan) AX50ブリッジ (wifi) RE505X (lan) VDSL2(電話線)VDSL2 (lan) RE505X (wifi) RE505X (wifi) PC
@が可能でしたら、Aも可能かと思いますがいかがでしょうか
書込番号:23651469
1点

粒粒煎餅さん、こんにちは。
RE505X (LAN) - (LAN) RE505X
このつなぎ方をするときは、左は通常の中継機モード、
右がブリッジ(アクセスポイント)モードに設定して使います。
LAN間にVDSLモデムが対向で入っていてももちろんOKです。
(VDSLでの速度となってしまいますが)
書込番号:23651535
0点

どうなんでしょう?
試してみないと分からないのでは?
複数の同じ製品をアクセスポイントや中継機に設定して正常に動作するかは不明です。
メーカーも出来るとはされてないと思います。
Atermなら複数台での直列中継が出来るので、そちらの方が成功確率は高いと思うのですが。
書込番号:23651574
0点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
理論的にできると思ったのですが
右側が不安でした。
本当に感謝します。
書込番号:23651586
0点

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんですよね
無線的劣化であれば、LAN線が途中にあるので
出来るのかなと思ってるのですが
とても不安です。
書込番号:23651592
1点

>EPO_SPRIGGANさん
aterm そんな事できるんですね
知らなかった。。。。。。
注文してしまいました。。。。。
ま〜やるしかない
ダメだったら atermに買い換えます。
貴重な情報ありがとうございます。
ダメな場合の次のステップが見えました。
書込番号:23651599
0点

『ま〜やるしかない
ダメだったら atermに買い換えます。』
以下の書き込みは、少々古い内容ですが、現時点でもRE505Xの多段中継接続には、対応していないと思われます。
繋がっても不具合が発生するようです。
種々の設定で改善はするようですが...。
中継機RE450を2台使って、通信距離をさらに延ばせるか
tsunami attackさんの[ 書込番号:22690257 ]
上に書いたやり方だとipv6のサイト(例: Google YouTube) などは問題なくつながりますが、それ以外の2019年時点では一般的なipv4のサイトには設定次第で簡単にはつながらない場合もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922280/SortID=20565740/
書込番号:23651709
0点

普通に設定してあまり良くない場合は、うまくいくかは保証はありませんが・・・
・AX50やRE505XのIPアドレスを分けて固定にする。
初期設定ですと同じIPアドレスになっているかと思うので、別々の機器として固定して認識させる。
一度で変更が記憶させられないこともあるので、何度か試してみてください。
・SSIDは接続する機器の固有のSSIDにする。
SSIDを統一する方が子機としては楽なのですが、中継機や子機となるRE505Xは接続する機器を1台だけにするため中継用に飛ばしているAX50やRE505Xの固有のSSIDにする。
これでうまくいく保証はないですけど、うちで過去にWHR-1166DHP 2台使って中継したときはこれでやってました。
ただ、完全に安定はしませんでしたが。
うまくいかなければ一度試してみても良いかと思います、せっかくの機器がもったいないので。
書込番号:23651752
0点

スレ主様
論理的には、ご記載頂いた接続方法でも末端まで通信は接続可能です。
(当機種は、アクセスポイントモードにもブリッジモード(かつイーサネットコンバーター)にも対応しています)
ただし、無線接続箇所が多く、かなりの周波数帯の電波を使いますので、無線の混線が予想されます。
接続ルートごとにチャンネル設定をしないと、おそらくまともな通信(速度)は期待できないかと思います。
お気をつけください。
書込番号:23652059
0点

>@RTX1200 (lan) AX50ブリッジ (wifi) RE505X (lan) RE505X (wifi) RE505X (wifi) PC
中継器にLANポートがあれば、
中継器兼イーサネットコンバータとして機能しますので、
3つのRE505Xのうちの左端は大丈夫かと思います。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re505x/
によると、RE505Xは親機としても使えるようですので、
3つのRE505Xのうちの真ん中も大丈夫かと思います。
3つのRE505Xのうち2台は中継器として機能しています。」
同一の親機に対して複数台の中継器が使えない機種が多いですが、
上記の構成例では1台の親機には1台の中継器しか繋がっていませんので、
大丈夫だと思います。
>AARTX1200 (lan) AX50ブリッジ (wifi) RE505X (lan) VDSL2(電話線)VDSL2 (lan) RE505X (wifi) RE505X (wifi) PC
VDSLモデムの2個のLANポートに各々RE505Xを親機として接続するのですよね。
それだとAX50がイーサネットコンバータとして使うことになりますが、
マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200320/1910012590_Archer%20AX501.0_UG_V1.pdf
を見てもイーサネットコンバータとしての使い方の説明がないようですので、
不可のようにおもいます。
書込番号:23652536
0点

皆様 ありがとうございます。
混線は、最初の中継機だけで
それ以外のは距離がありすぎるので使うのですが
電話線使うのも、光を引くと膨大な価格で
指向性あるアンテナも考えましたが、最近のwifi機電波法の関係か
アンテナが取れない仕様のようで
大昔に引いた、電話線を使う事にしました。
本当にありがとうございます。
SSID変える。
ipv4 ipv6サイトの確認
CHの違えた固定
困ったとき、使わせて頂きます。
本当に感謝です。
土曜日に工事します。
本当はもう1台 PCの前に中継機付けたい場所があったのですが。。。。。
書込番号:23653107
0点

AARTX1200 (lan) AX50ブリッジ (wifi) RE505X (lan) VDSL2(電話線)VDSL2 (lan) RE505X (wifi) RE505X (wifi) PC
200M契約 120M 50M 50M
こちら可能でした。 SPEEDが上記程でした。
ただ、電話線がMDFを確認してると、RTX1200近くまで伸ばせるのを発見し
下記のようになりました
AARTX1200 (lan) VDSL2(電話線)VDSL2 (lan) RE505X (wifi) RE505X (wifi) PC
200M契約 50M 50M
ギガ契約でしたら、もっといいのでしょうが 年に数回しか使わないので、これで良しとしました。
書込番号:23668127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





