RE505X
- ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
- 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
- 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE505X
ほとんど知識がない主婦ですので、教えて下さい。
コミュファ光の10Gを契約して、親機?をコミュファのF2886Sに交換してもらいました。
今までバッファローのWEX-733Dという中継機を使っていたのですが、WPSボタンを押しても反応してくれず、コミュファに電話してもわからないとの事。
新しく中継機を買おうと思ったのですが、コミュファのチラシに802.11ac対応推奨と記載されていたのでこの商品にたどり着きました。
親機を変えたのに速くなった実感はなく、親機の前でスピードテストをしたら63mbpsと出て、今までと大差ないのでそれもコミュファに問い合わせしたら、使っているスマホが古いから11axじゃないと受け止められない?ので11ax対応のスマホにした時に本領発揮出来るらしいです。
すぐにスマホを新しいものに変える予定はないのですが、今後の事を考えたら発売日が新しければなんとかなるかな?と思っているんですがどうでしょうか?
使う台数はスマホ3台、タブレット3台、Switch2台、アマゾンのファイヤースティック1台で
一斉には使いませんが5台程同時に使うときがあります。
一階に親機があり、2階に設置予定。
近くに自衛隊があるため家は防音工事済みなので壁とかが分厚いそうです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23856166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11axじゃないと、ってのはほぼほぼ関係ないと思います。
>親機の前でスピードテストをしたら63mbps
光の10Gでこれは異常に遅すぎ。
設定がどこか違う。
これに替えたらどうこう以前の問題。
有線で使えるパソコンとかはお持ちじゃないですか?
書込番号:23856242
0点

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
中継機どうこうの前の問題なのですか…
有線で使えるPCとはノートパソコンでも大丈夫でしょうか?
今日交換して行った方が置いていったコードが、親機の後ろの10GLANの穴と、パソコンの穴に入るのでその事ですか?
書込番号:23856316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
ネットワークの通信速度を確認する方法 ( Windows 10 )をHPでやり方を確認してやってみました。
線で繋ぐと速度1.0GbpsでWi-Fiにしたら速度866.7Mbpsでした。
親機に問題がありますか?
書込番号:23856467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
連投すいません。
今スマホで速度診断したら、250Mbpsになりました!!
有線にしたので親機が起きた?動き始めたのですか?
よくわかりませんが、この速さなら10Gなら問題ないのでしょうか?
書込番号:23856494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線で使えるPCとはノートパソコンでも大丈夫でしょうか?
ノートPCで良いので、
F2886Sの10Gbpsのポートまたは1Gbpsのポートに繋ぎ、
radishで計測すると下りと上りは各々どれ位の実効速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
これでインターネット回線の実力が判ります。
書込番号:23856683
0点

>線で繋ぐと速度1.0GbpsでWi-Fiにしたら速度866.7Mbpsでした。
>親機に問題がありますか?
問題はないと思います。
>有線にしたので親機が起きた?動き始めたのですか?
そういう理屈はないです。
ちなみに、ノートを外した状態、つまりは、以前の状態での速度は?
書込番号:23857077
1点

>羅城門の鬼さん
下り回線 831.0Mbps
上り回線602.3Mbps
となりました。
よろしくお願いします。
書込番号:23857366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
親機の前で
スマホAQUOSのSH03JでUSEN GATE02の速度診断を使って
ノートパソコンを線で繋いだ状態
Download 165.28Mbps
Upload 320.71Mbps
ノートパソコンから線を抜いた状態
Download 146.66Mbps
Upload 315.77Mbps
になりました。
ちなみに、コミュファ光は雪とか関係ありますか?
中部地方なのですが少し積もりました。
よろしくお願いします。
書込番号:23857387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その程度なら誤差の範囲ですね。
で、SH03Jは
IEEE802.11a/b/g/n/ac
対応です。
それぞれで最高速度が違いますので、11acのSSIDにつなぎましょう。
前後しますが、
>防音工事済みなので壁とかが分厚い
ということだと、無線ではルーターがない部屋(場所)で満足できる速度を得るのは難しいと思います。
できれば各部屋、あるいは、よく使う場所まで有線LANを引いて、ここにルーターを付けるのが良いです。
有線を引けないなら、今あるルーター(親機)とよく使う場所の中間あたりに中継器を置く、あるいはメッシュ環境にするのがよいでしょう。
ただし、見えない電波が相手なので、どの方法がベストかは断言できません。
設置してみないことには判定不可能です。
書込番号:23857481
0点

>けーるきーるさん
11acのSSIDにつなぎましょう。
とは、スマホのWi-Fiに出てくる親機のSSIDの暗号化キーを入力すれば11acに勝手に繋がるのでしょうか?
SSIDがバンドステアリングと2.4Gと5Gの三種類あって、バンドステアリングのSSIDに暗号化キーを入力すれば勝手に選ぶ?と交換してくれた方が言っていたので、それだけ入力しています。
各部屋に有線で繋ぐのはまだすぐに出来そうもないので、中継機に頑張ってもらいたいのですが、中継機を置く場所で速度診断をすると
Download 18.04Mbps
Upload 29.93Mbps
でした。
中継機とメッシュWi-Fiの違いがよくわからないので、新世代と書いてあったし発売日も新しそうだったのでこの機種を考えていたのですが、繋がるか繋がらないかは家の構造的にやってみないとわからないのですね。
どうなるかわからないけど、親機とこの機種でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23857606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下り回線 831.0Mbps
>上り回線602.3Mbps
>となりました。
インターネット回線は充分な速度が出るようですね。
>親機の前で
>スマホAQUOSのSH03JでUSEN GATE02の速度診断を使って
>ノートパソコンを線で繋いだ状態
>Download 165.28Mbps
>Upload 320.71Mbps
親機の前だと充分な速度が出ていますが、
63Mbpsだった子機はSH03Jだったのでしょうか?
もしそうだとすると、もしかすると2.4GHzのSSIDに接続していたのか、
中継機に繋がっていたのかも知れません。
>ちなみに、コミュファ光は雪とか関係ありますか?
>中部地方なのですが少し積もりました。
通常は関係ないですが、
一部の施設が使えなくなり、特定の設備に負荷が集中すると、
ある程度速度低下することはあり得るのかも。
殆どないでしょうが。
>とは、スマホのWi-Fiに出てくる親機のSSIDの暗号化キーを入力すれば11acに勝手に繋がるのでしょうか?
5GHz用のSSIDに繋げば基本的には11acでリンクします。
余程親機から離れた位置だと電波が弱くなっていて、
11acでなく11nや11aでリンクする可能性はありますが。
>各部屋に有線で繋ぐのはまだすぐに出来そうもないので、中継機に頑張ってもらいたいのですが、中継機を置く場所で速度診断をすると
Download 18.04Mbps
Upload 29.93Mbps
でした。
WEX-733Dは5GHzのアンテナが1本だけで、貧弱な仕様ですので、
こんなものかも知れません。
>どうなるかわからないけど、親機とこの機種でやってみようと思います。
RE505X は11axに対応しているだけでなく、
5Ghzのアンテナも2本あるので、WEX-733Dよりは改善されるはずです。
書込番号:23857764
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
63MbpsだったのもSH03Jでした。
先ほど親機の隣の部屋でディズニープラスをスマホのアプリで観ていたらWi-Fiが切断されて動画が観れなくなる事が二回ありました。10Gにする前はなかったのです。
スマホが新しい親機についていっていないのでしょうか?
バンドステアリングだけ暗号化キーを入れるのではなく、2.4Gや5GのWi-Fiにも暗号化キーを入力した方がいいのですか?
RE505X は11axに対応しているだけでなく、
5Ghzのアンテナも2本あるとの事。
今までより2倍になるのなら期待出来そうです!
書込番号:23857800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンドステアリングだけ暗号化キーを入れるのではなく、2.4Gや5GのWi-Fiにも暗号化キーを入力した方がいいのですか?
予備回線として登録はしておいた方が良いかも知れません。
書込番号:23857858
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





