-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX1V
- ブルー領域の階調性と黒濃度向上による高い表現力を備えた「UltraChrome K3Xインク」採用のA3ノビ対応プリンター。
- 本体天面部分に機内照明を搭載し、プリンターカバーを閉めたままで印刷状態を確認することができるほか、4.3型の大型タッチパネルを搭載。
- スマートデバイスから「Epson Print Layout」の操作が行える。余白の大きさをプレビューで見ながら調整できるほか、組写真のレイアウトを自在に作成可能。
エプソンプロセレクション SC-PX1VEPSON
最安価格(税込):¥82,618
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月 9日



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
【使いたい環境や用途】
フォトレタッチ
【重視するポイント】
諧調表現、維持費
【予算】
10万前後
【質問内容、その他コメント】
こちらの機種とEIZOのモニターの購入を検討しています。
だいぶ前からi1のキャリブレーションの機材を使用して、モニターやプリンターの色を合わせてきましたが
使用しているi1の機材はこちらの機種に対応していないため新規購入を考えました。
できるだけモニターと共通で使用したいのですが、皆さんは何でキャリブレーションをしていますか?
このプリンターのカラーマネジメントについてのみでも構いません。
カラーマネージメントの機材についてはまだまだ知識が浅く、皆様のお力をお貸しいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:24899986
0点

>使用しているi1の機材はこちらの機種に対応していないため
ちょっとこの変がわからないのですが、今現在使用されてるアイワンの機材はなんでしょうか?
書込番号:24900030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまり枝豆さん
ご返信ありがとうございます。
それが、既に箱などもなく、かなり古いものなので知り合いに譲っておりまして、型番がわからない状態です。
(i1proの古いものだったと思います。測色機部分はシルバーでツルッとしたものでした、、)
ただ詳しい知り合いに確認したところこちらのプリンターには非対応とのことでした。
書込番号:24900082
0点

こんにちは。
私も写真を始めた当時はモニターとプリントの色合わせをどのようにしたら良いのかわからず、いろいろ調べました。
2013年ののことになりますが、以下のような環境を整えました。
@プリンタ Epson PX5V
Aモニタ EIZO Color Edge CS230-CNX
この製品は 以下のセットでした
1)23インチのモニタ(型番はCS230)
2)EX2と言うキャリブレーションセンサー
3) Color Navigatorというカラーマネージメントのソフトウエア
B色評価用の蛍光灯
製品名はわすれましたが、検察すると高価なものから安価なものまであります。
私は安いもので済ませました。
-----------------------------------------------------------------------
Aのモニタについては現在の製品に当てはめると以下のようになると思います
モニタはColorEdge CS2410-BK
キャリブレーションセンサーはEX4
下記のサイトが参考になるかもしれません。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCS2410/
私の場合はあまり高価でなく、正確な広を表現できる環境を整えることが目的でした。
もし予算があればもっと大きく、色域が広いもの(aRGBでなくてAdobeRGB)という選択肢もあると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24900345
1点

ありがとうございます、プリンターに非対応なのではなく、恐らくソフトウェアを最新のものにすると動かないだけだと思います。
i1製品は複雑かつ情報が少ないのでなんとも言えないですが、初期のi1proはサポート終了、現在プリンタープロファイルを取れるのはi1photo pro2、pro3だけでおそらくどちらも20万円-30万円レベルです。
色合わせにどこまで求めるかにもよるのですが、手を出しやすいのは、color munki photoあたりじゃないでしょうか。
モニターは、EIZOのCGシリーズ。そこまで求めないならCSシリーズ、BENQあたりでも良い気がします。
書込番号:24900796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bonnie6950024さん
>つまり枝豆さん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
モニターとブリンターの出力両方をカラーマネジメントできるものはやはり高価なので
個人で使うにはハードルが高めですね💦
キャリブレーションはそこまで頻繁に取る性格ではないので
プリンターにも対応したものを数ヶ月に一度レンタルしようと思います。
レンタル会社があるかはまだ調べていませんが、、
取り急ぎお礼まで。
書込番号:24902897
0点

良かったです。
ちなみにi1proにレンタルはないと思います。xriteが法人向けに購入前の体験でレンタルをしているだけで、一般人がポンとレンタルできるサービスはなかったと思います(まぁ製品の性質を考えるとレンタルだとxriteの商売上がったりなので)。なので、予算的に無理なら上記の「color munki photo」がベストかと思います。
書込番号:24903485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポイッフルさん
>EIZOのモニターの購入を検討しています。
それならCSシリーズのキャリブレーションセンサー(EX4)・遮光フードセットを
購入すれば良いでしょう。もしくはセンサー内蔵型とか。
仕事に使うので極めて高度な色合わせが必要…とかいう話なら別ですが、個人が
趣味の範疇で使うなら十分だと思います。
それとキャリブレーションは100時間ごとに再調整が推奨(全部のモニターが同じか
どうかは知りません)されているので、レンタルは不向きかと思います。
以前はEIZOのホームページに判りやすいキャリブレーションの解説があったけど、
今見たら見つかりませんでした。
エプソンのホームページ
プリント活用 フォトポータル さあ写真プリントを始めよう! プリントスクール 第5回「カラーマネージメントで作品プリントをコントロール」
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/article/print_school05/
他にもカラーマネージメントの解説は沢山ありすぎて返って迷いますね(^_^;)
私はEIZOのモニター(もう10年以上使った古いモノ)をキャリブレーション、
フォトショップでレタッチしてSC-PX1Vでプリントしていますが、ほぼ不満無く
色合わせ出来ています。
書込番号:24907021
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





