FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 4月28日 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]とFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥230,871 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

比較明合成とか

2020/03/28 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 tb_4147ibさん
クチコミ投稿数:5件

ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
購入を検討しているのですが、xt4とxpro3 で迷っています。
特に動画にこだわりがないので、写真撮影面に関して悩んでおります。
色々と調べてみても分からないのが多重露光機能です。
xpro3 では比較明合成や比較暗合成ができるようですが、xt4はどうなんでしょうか?
また、xt4とxpro3 それぞれにしかない写真撮影に関する機能があれば教えていただけると助かります。
手ブレ補正やバリアングルなどはt4の魅力ですが、xpro3 にしかない機能があればさらに迷ってしまいます。

書込番号:23309789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/03/28 22:12(1年以上前)

コロナの影響でデモ機もフジのサービスも対応してない状態ですが、ある販売店からの情報では多重露出は2枚から9枚にpro3と同じになったとは聞いますが、インターバルの機能が追加されたかはごめんなさい聞いてませんでした。AFは追従性がむちゃくちゃよくなってるようですよ。
取説が早くWebに上がるといいんですが、発売日まで出ないんですかね。

書込番号:23310186

ナイスクチコミ!3


スレ主 tb_4147ibさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/29 09:26(1年以上前)

販売店さんからの情報ありがとうございます。
確かにマニュアルを見て初めてわかることも多くありそうですね。またAF性能とても期待できそうですね!

書込番号:23310803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/29 18:02(1年以上前)

お仕着せ機能では、そこそこのものしかできません。例えば、Wordのレンプレートを使って文書を作るとか、年賀状ソフトで年賀状を作るとか、そんなのと変わりません。

例えば比較明合成にしても、どのコマを強めにするとか、さらには、部分によって合成具合(各コマの比率)を変えるとか、、、そこまでやらないと、どこか不自然な結果にしかなりません。

カメラごとの些末な機能をいちいち気にするよりフォトショップのいじくり方を覚えたほうが1000倍写真の世界が広がりますよ。

書込番号:23311802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/02 22:12(1年以上前)

>tb_4147ibさん

マニュアルがやっと出て来ました^^♪
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/shooting_setting/index.html#multi_exposure

多重露出の設定を選んで、多重露出撮影を行います。

◎加算:撮影した画像の露出を加算して合成します。合成する枚数に応じてマイナスの露出補正をしてください。
◎加算平均:重ね合わせた画像の露出が適正になるように自動的に露出を補正して合成します。同じ構図で撮影したときは背景が適正露出になるように補正されます。
◎比較(明):重ね合わせた画像の同じ位置を比較して、もっとも明るい部分が残るように合成します。色や明るさによって色が混ざることがあります。
◎比較(暗):重ね合わせた画像の同じ位置を比較して、もっとも暗い部分が残るように合成します。色や明るさによって色が混ざることがあります。

一度に9枚の画像まで合成することができます。

とのことでした。
X-PRO3と同じ合成ができるようですね^^♪

書込番号:23318518

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画や、写真用の単焦点と標準ズーム

2020/03/25 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 Smlyouさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
キャンプによくいくので、星空や焚き火、風景、人などの撮影メインで行いたい。
動画にちょうど良い取回しの良い使いやすい単焦点が欲しい。
併せてジンバルや三脚、取回しの良いマイクなど教えて頂けると嬉しいです。

【重視するポイント】
富士フィルムのカメラは初購入なので、標準ズームのレンズキットxf18-80にすべきか、xf16-55にすべきなのか迷っている。
単焦点は写真よりも動画用。 写真としては暗い部屋の中の環境でも撮れるとうれしい。

【予算】
特に無し

【比較している製品型番やサービス】
レンズ含め同じような値段であれば、他社製品も比較に出して頂けるとありがたい。

【質問内容、その他コメント】
わからないことだらけなので、標準ズームや単焦点をなぜオススメなのか理由付きで答えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23304275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/25 14:55(1年以上前)

>動画にちょうど良い取回しの良い使いやすい単焦点が欲しい。

取り回しや使いやすさに関しては撮影者によって違うので、やはりズームから入って検討されよ。
予算が無いということなので、先ずはこちらを

https://kakaku.com/item/K0001055929/

書込番号:23304525

ナイスクチコミ!2


スレ主 Smlyouさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/25 19:25(1年以上前)

申し訳ありません。
予算がないと言ってしまいましたが、ボディ、標準レンズと単焦点で30万から40万ぐらいで探していました。
この予算で買うべきなのは、レンズキットプラス単焦点なのか、ボディーにxf16-55プラス単焦点なのかという意味で質問をしようとしていました。
申し訳ありません。
お勧めがあれば教えてください。

書込番号:23304925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/25 19:37(1年以上前)

>Smlyouさん

こんにちは。

>キャンプによくいくので、星空や焚き火、風景、人などの撮影メインで行いたい。

夕暮れや暗いところで動画や写真を撮る場合は
ズームならf2.8の方にされた方が良いと思います。

また、星を撮るという観点からは、メーカーHPの
MTF曲線を見る限り、16-55/2.8のほうがf値が
明るいにもかかわらず、サジタルコマフレア
(周辺で星が点に写らず、鳥の羽を広げたように
映る収差)が少ないですので、使用用途からすると
16-55/2.8をお勧めします。

また、星景という意味ではXF8-16mmF2.8 R LM WR
もMTFをみると素晴らしい描写特性がありそうです。

フジノンのf1.4の広角大口径(16mmや23mm)は
サジタルコマフレアが大きく、星を撮る場合2段か
もう少し絞ることになりますので、星景目的なら
最初から開放性能の良いXF8-16mmF2.8 か
XF16-55mmF2.8 を使われたほうがよさそうです。

(焚火の周りで、雰囲気のある写真を撮る、など
にはもちろんf1.4レンズ群で問題ありませんが)

動画は暗いところで30Pや60Pで撮る場合、
シャッター速度が必然的に1/30秒、1/60秒
以上必要になってきますので、f値の小さな
レンズが有利です。

f4だとf2.8やf1.4に比べてISO感度を1-3段
上げないといけなくなり、画質が苦しくなります。

初めてであれば多目的に使えて使用用途にも
合いそうな16-55/2.8がよさそうです。

書込番号:23304954

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/25 21:00(1年以上前)

ボディ、標準レンズと単焦点で30万から40万ぐらいで探していました。
⇒30万円も40万円も一挙に買うのですか?
実際に自分で撮影して
その中から自分が求めているのモノに気付くハズだからレンズ1本1本 買うが良いと思います。
『次はどのレンズを買おうか?』
と言う感じ
それが魚眼レンズだとしたなら
ナンでもカンでも魚眼レンズで撮りたい病になったりするんだよ。

書込番号:23305137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/26 11:46(1年以上前)

どっちもおすすめしない。これまでカメラ経験がない者がにはいささか重量オーバーではないかと思う。ボディーと単レンズ3-4本買ってみたらどうだろ?

書込番号:23306004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smlyouさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/26 11:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
まさに求めていた回答です。

ありがとうございます。
レンズを探しているとメルカリだと3万ぐらいから中古であるので、ポディーに18-55のレンズを買ってみようかなと思います。
分かりやすい解説ありがとうございました😊🔥

書込番号:23306017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smlyouさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/26 11:59(1年以上前)

レンズを絞って最初の一本を買って次悩もうと思いました。
ありがとうございます!

書込番号:23306021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smlyouさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/26 12:37(1年以上前)

>て沖snalさん
回答ありがとうございます。
単焦点のオススメを3つほどあげて頂きたいです

書込番号:23306079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/26 15:33(1年以上前)

>Smlyouさん
とびしゃこさんは
XF16-55mmF2.8を推奨されていますよ?

私もとびしゃこさんに同意します。
T4とXF16-55mmF2.8予約済みです。

書込番号:23306300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/26 19:01(1年以上前)

>Smlyouさん


当方がおすすめしたのは、

XF16-55mmF2.8 R LM WR
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/specifications/

のほうです。
16mm広角までカバーし、f2.8通しのズームで
開放性能が非常に良いです。(デカオモ系の
レンズになりますが)


18−55はこちらになります。

MTFを見ますと最初期のズームですが意外に
サジタルコマフレアはきちんと補正されている
ようです。

ただし、最広角側以外はf2.8ではありませんので、
すこしズーム操作をすると暗いところではちょっと
不利になります。(f4に近くなっていく)

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18-55mmf28-4-r-lm-ois/specifications/


単焦点の個人的なおすすめは、
XF35mmF1.4 Rです。

星撮りには全く向かなそうなMTF曲線ですが、
このレンズで撮った写真は独特な立体感?と
透明感を感じて、フジのレンズの中で最も
使ってみたいレンズです。

AFがとても遅いらしいですが、それでも使いたい
と思わせるレンズです。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf35mmf14-r/specifications/

書込番号:23306514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM X RAW STUDIOについて

2020/03/17 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

このカメラで撮ったRAWファイルの現像はFUJIFILM X RAW STUDIOを使用したいと思いますが
現状ではネットワークHDDに保存したRAWファイルは同ソフトで認識できないと思います。

私だけなんでしょうか
X-T3などを使用している方で、現像対象フォルダとして指定する方法をどなたかご存知ですか?
いちいちPCのハードに保存したファイルした認識しないのはとても不便です。

書込番号:23290355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/03/17 22:06(1年以上前)

>ntbnさん
ネットワークHDDとは、所謂NASのことですよね?
ネットワークドライブにNASを割当している自分の環境では普通に認識しましてすけど
そのやり方では不具合はありますか?

書込番号:23290410

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/03/18 09:53(1年以上前)

ntbnさん
>現状ではネットワークHDDに保存したRAWファイルは同ソフトで認識できないと思います。

思いますと書かれていますが、スレ主さんのケースでは認識しないんですよね。
認識しないネットワークHDDは、何を使っていまますか?


書込番号:23291040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/18 16:33(1年以上前)

もしかしてクラウドのこと?

書込番号:23291602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/03/18 19:11(1年以上前)

> 現状ではネットワークHDDに保存したRAWファイルは同ソフトで認識できないと思います

「認識できないと思います」って事は、まだやってないって事?

書込番号:23291792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/19 13:44(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん
その読み方は違うと思う。

やった限りでは出来ないけど、他に方法があるかもしれないから「思います」

書込番号:23292974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/03/19 14:40(1年以上前)

>て沖snalさん
ああ、なるほど
言葉は悪いですけど「決めつけ」的な言い回しなんですね
確かにその後に「私だけなんでしょうか」と続いてますね

そろそろご本人に出て来て頂きたいところです

書込番号:23293038

ナイスクチコミ!2


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/19 19:30(1年以上前)

便乗して聞いちゃうんですけど、macの場合どうするのかしら?

書込番号:23293408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/03/21 21:08(1年以上前)

>naomixyzさん
具体的に何をお聞きになりたいのでしょうか?

書込番号:23297784

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/03/21 21:12(1年以上前)

すみません説明不足で・・
Macです

synology ds216jというNASを使ってます

書込番号:23297794

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/03/21 21:21(1年以上前)

ntbnさん
横から失礼します。
>すみません説明不足で・・
>Macです
>synology ds216jというNASを使ってます

X RAW STUDIO対応のFUJUFILM Xシリーズを持っていれば、ご自分のNAS HDDで動作確認できるはずですが。

書込番号:23297819

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/21 22:07(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

Windowsの場合、ネットワークドライブに割り当てれば良いという事が、自分でもやってみて確認できました。
Macで X RAW STUDIO からNAS上のファイルを認識するにはどの様にすれば良いのでしょうか?

書込番号:23297906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/03/22 00:46(1年以上前)

X-T3を使っていますが現状では認識しないです

書込番号:23298216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/03/22 06:59(1年以上前)

>naomixyzさん

あちゃー、Macですか!?
Macは触った事ないに等しいレベルなので
Mac使いの方に回答をお譲り致します

ググれば出て来そうですけどね

書込番号:23298443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Khon_Ruaiさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/27 18:36(1年以上前)

>ntbnさん

私も全ての写真をNAS(Synology DS918+、8TBx4)で管理していますが、X RAW STUDIOにはマウントされているネットワーク上のストレージが表示されません。
富士フイルムに問い合わせたところ「仕様です」とのこと。
大容量のNASで写真を管理して、LAN上のMac ProでもMacBookでもWANで外出先でも写真を編集できるようにしている写真家って多いと思いますが、呆れたことにX RAW STUDIOはそうした写真家は対象外ということです。

明日届くX-T4、楽しみだぁ〜 \(^o^)/

書込番号:23364264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/04/27 20:24(1年以上前)


Khon_Ruaiさん
やはり仕様で対応不可なんですね
富士フイルムってカメラはいいけど、なんというか考えがぬるいですねやはり

書込番号:23364446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信21

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの検討

2020/03/08 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

X-T1で富士フィルムにはまり、現在X-T2を愛用しキットレンズとXF10-24mmF4 R OISの、
いずれも手振れ補正付きのレンズを所有しております。主な用途は旅行のお供、風景写真です。

 今度のX-T4はボディー内手振れ補正ということで単焦点レンズに興味津々です。
初めての単焦点ならこれだ! というようなご意見があればレスお願いいたします。


書込番号:23272349

ナイスクチコミ!15


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/03/08 10:24(1年以上前)

512BBF355さん
>X-T2を愛用しキットレンズとXF10-24mmF4 R OISの、いずれも手振れ補正付きのレンズを所有しております。
>主な用途は旅行のお供、風景写真です。

>今度のX-T4はボディー内手振れ補正ということで単焦点レンズに興味津々です。
>初めての単焦点ならこれだ! というようなご意見があればレスお願いいたします。

上記の情報から、次のレンズを推奨してみました。
イチオシ:神レンズ XF35mm F1.4 R
ニオシ :XF16mm F1.4 R
ダークホース:パンケーキレンズ XF27mm F2.8

書込番号:23272382

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/08 10:50(1年以上前)

>512BBF355さん

 単焦点を使うか使わないか、使うとしたらどんな焦点距離を使うかは、被写体(撮影目的)と個人の好みによる部分が多いと思います。

 旅行のお供で、風景写真メインという事であれば、私は単焦点は使いませんが、単焦点に手を出すなら、これまでのご自身の撮影経験から何ミリくらいがしっくりくるかを確認するのが先だと思います。

書込番号:23272429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/08 11:26(1年以上前)

別機種
別機種

標準レンズでも、絞って前後を構図すれば広角レンズ風

標準レンズでも、近寄って絞りを開ければ望遠レンズ風

>512BBF355さん
1982年ごろまでは
カメラを買った時についてくるレンズは
標準レンズと呼ばれる
単焦点レンズでした

標準レンズは肉眼に近い遠近感で写る焦点距離で
35mm判は50mmレンズ
645判は75mmレンズ
67判は105mmレンズ

手持ちのaps-c機だと30mmレンズが
標準レンズだと思います。
30mm前後の明るい単焦点レンズが標準レンズだと思います

広角レンズは空けてもたいした背景はボケない
望遠レンズは絞っても背景はシャキって写らない
標準レンズほ絞りの効果が
視覚上判り易いと思います

絞りと構図で
広角レンズ風にも
望遠レンズ風にも
撮れるのが標準レンズだと思います


書込番号:23272499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/08 11:32(1年以上前)

X-H1を初めて使ったとき、IBISの恩恵がとても大きいと感じたXF単焦点は
@XF90mmAXF60mmBXF56mmCXF50mmDXF23mmF1.4EXF16mmF1.4 です。

特に@とBは生まれ変わったかのような感覚を覚えました。
あと、XFレンズではないのですが、Touit 2.8/50MもIBISによって劇的に扱いやすくなったレンズのひとつです。

X-T4のIBISは更に良くなっているとのことで、今からワクワクしています。X-T4を手持ち動画にも使いたいのであればXF16mmF2.8、XF23mmF2、XF35mmF2なども選択肢として一考されたらいかがでしょうか。

書込番号:23272514

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/08 11:36(1年以上前)

このように聞かれれば、自分の好みを言うしかありません。
@XF23mmF2 R WR
AXF35mmF2 R WR
でしょう。優先度も@Aの順です。このあたりは、フジにはいいレンズがそろっています。初めてに向いた(初心者用)という意味ではありません。

書込番号:23272520

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/03/08 14:15(1年以上前)

私だったら

  XF35mmF2 R WR

でしょうか。鮮明度はもちろん、画角として使いやすく、軽くてコンパクトで何よりかっこいいと思います。こんなレンズ、カメラにつけるとウキウキするのは単に写真馬鹿なのですが。

書込番号:23272778

ナイスクチコミ!8


zztenさん
クチコミ投稿数:25件

2020/03/08 15:49(1年以上前)

T-2とH-1を使っています。
T-2のキットを買った後初めて買ったレンズがXF35F1.4でした。
こ奴のせいで沼ってしまいXFレンズを7本所有していますが、
XF35がいまだにエースです。価格的にもさほど高価でもなく正に神

書込番号:23272956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/08 18:02(1年以上前)

よく使っている焦点距離に近いものを買え、が常識的なアドバイスです。

それはさておき、最近は、基本ズームで、そこに単焦点を1本追加というスタイルがよく見受けられます。が、それだと、ついズームばかりになりがちで単焦点の出番があんまりない。そのほうが便利きまってますから。

だから本気でやるなら、16mm、23mm、35mm、50mm(60mm)と繋いでいくべき。そして、それを目指すなら、どれから買っても構いません。順番だけの問題です。

単焦点ユーザーが増えることは大歓迎です。不便と引き換えに、被写体との向き合い方がシビアーになって、よい結果を残せると思います。

書込番号:23273223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/03/08 19:48(1年以上前)

 多くのアドバイスありがとうございます。
 
 富士フィルムの新型高級コンパクトX100Vは23mmを備えているため、
XF23mmF2 R WRあたりを狙っていましたが、XF35mmF1.4 R WRを推奨する方が多い様ですね。
 まずはどちらか1本購入しようと思います。
2本目はXF60mmF2.4 R Macroあたりで、いつもとちょっと違った写真を撮りたいと思います。
5軸手振れ補正の恩恵を大きく受ける1本だと思います。発売日が古いのが少々気になりますが・・・。

書込番号:23273416

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/08 22:12(1年以上前)

XF60/2.4は僕もお勧めします。

Xの初期のレンズはいずれも撮影シーンの広いカバーを狙っているのですが、
ポートレート用途もしっかり狙っている、他社純正にあまりないタイプの
面白いコンパクトハーフマクロだと思います。

AFが遅いという以外は特に欠点もないと思いますし、単なる中望遠としては
XF80/2.8よりも使いやすいくらいだと思います。

Xの単焦点全体では、トキナーが今年秋に 23/1.4、33/1.4、56/1.4 を出す
と言っているのでこれを待ってみてもいいんじゃないかなと思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/tokina70th_newlens2020.html
https://mandy-studio.com/2019/11/09/detailed-specs-of-viltrox-23mm-33mm-56mm-f14-af-lenses/

ViltroxのOEMとも言われますが、後者の情報通りならばしっかりしたイマドキの
設計のようで、こちらは僕も楽しみにしているところです。

書込番号:23273692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/09 04:17(1年以上前)

>512BBF355さん

X-20のオーナーです。
XF35mmf1.4, XF23mmf2, XF18mmf2, XF18-55mmf2.4-4.0, XC15-45mmf3.5-5.6を持っています(いました)。

皆さんのいうようにXF35mmf1.4の写りは私の持っているレンズの中では抜けています。お出かけやパーティや集まりで人を写す時はこのレンズが一番活躍します。 このレンズだと私には風景は撮りにくいかなと感じます。旅行などでレストラン、夜市、屋内で使う時は少し画角が狭いので使いにくい場合があると思います。

XF18mmf2とXF23mmf2は風景にも使え焦点距離的に万能なレンズですが、写りはXF18-55mmf2.4-4.0とあまり変わらないというのが私の印象です。レンズが小さく開放f値が2なので、暗い所や目立ちたくない時はXF18-55mmf2.4-4.0より活躍します。旅行などでレストラン、夜市、屋内で使うにはいいレンズだと思います。

XF18mmf2とXF23mmf2の写りが良くないというわけではなく、XF18-55mmf2.4-4.0がキットズームとは思えないほどいいレンズだということです。

XF35mmf1.4かXF23mmf2を選択するなら、
写りを求めるならXF35mmf1.4、どこでも使える万能性ならXF23mmf2でしょうか。

風景撮りに向いていて写りがこれぞ単焦点というのはXF16mmf1.4ではないでしょうか? 

書込番号:23274025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/09 04:22(1年以上前)

訂正です。
>XF18-55mmf2.4-4.0
XF18-55mmf2.8-4.0

書込番号:23274027

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/03/09 10:32(1年以上前)

512BBF355さん
>XF23mmF2 R WRあたりを狙っていましたが、XF35mmF1.4 R WRを推奨する方が多い様ですね。
>まずはどちらか1本購入しようと思います。

私がXF23mmF2を推奨せず、XF35mm F1.4を推奨した理由ですが、
・XF10-24mm F4を持っておられるので、23mmの画角をカバーできている。
・絞り開放がF1.4のレンズを一本持っておられると、撮影が楽しくなります。
・今はXF23mmF2の価格が上がっている。

>2本目はXF60mmF2.4 R Macroあたりで、いつもとちょっと違った写真を撮りたいと思います。
>5軸手振れ補正の恩恵を大きく受ける1本だと思います。発売日が古いのが少々気になりますが・・・。

XF60mmF2.4 R Macroの写りは素晴らしいですよ。
ポートレート撮影にも向いている画角ですし、XFレンズ最高の解像力というキャッチフレーズは伊達じゃありません。
写りも柔らかくてピントの芯もしっかり出る優れた描写力です。
こんなに小さなレンズなのに、何故このような素晴らしい写りのレンズなんだろうと感嘆する名玉です。
酷評していたAF鈍足という欠点は、X-T3ではAFも普通の速さになりましたので、価格も安いし、良い選択ですよ。

書込番号:23274325

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/09 17:25(1年以上前)

>512BBF355さん
>現在X-T2を愛用しキットレンズとXF10-24mmF4 R OISの、いずれも手振れ補正付きのレンズを所有しております。主な用途は旅行のお供、風景写真です。

 512BBF355さんのご使用レンズは、キットレンズ(18-55mm)とXF10-24mmF4 R OISの2本との事。
 これだと、単焦点レンズはyamadoriさんのお薦めレンズ、35oF1.4と60oF2.4マクロ、それにプラス90oF2.0ですよね。
 35oF1.4と60oF2.4マクロは、Xシリーズレンズとしては初期型で画質を優先したレンズとの事ですが、AFに難点がありました。第四世代T3になってから早くなり不満は減りましたが、やはり一昔前のレンズで近距離撮影ではレンズ先端がピコピコして瞬足とは言えません。
 只、512BBF355さんの撮られる用途が「旅行のお供と風景写真」ならば、お散歩撮影主体の私同様で全く問題ありません。
 後は、価格・COMで低価格値4万円代とお得な35oF2.0と50oF2.0も一考です。35oF1.4と60oF2.4よりもAFが速くて無音です。
 しかも、小型軽量ですが防塵防滴仕様で、確りとした造りです。画質は多少落ちますが、お薦めです。
 それと、90o(フルサイズ換算:135o)ですが、これは、T4の手ぶれ補正内蔵ボディの有難さを強く感じると思いますよ。
 私は、手ぶれ補正内蔵ボディH1を購入し、90oを装着してEVFを覗いた時、被写体がピタリと安定した画像で、安心してシャッターを切れた時の喜びは忘れません。T2の時では、加齢で1/60でもブレが怖かったのが嘘のようでした。

書込番号:23274897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/10 08:47(1年以上前)

ボディ二台乗り継いで、買い足しレンズ一本なら要らないかも?
今まで必要性を感じなかったつう事でしょ?

書込番号:23276003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/10 23:43(1年以上前)

>>初めての単焦点ならこれだ! というようなご意見があれば

焦点距離に関していえば、ディスタンスがしっかり身についている方ほど答えようがない問いです。
言い換えれば、こんな問いに特定の焦点距離を提案しているひとの撮り方は「それなり」ってこと。

単焦点で無縄自縛に陥るよりも、ズームで表現の可能性を拡げる方が腕も上がり、良い写真が撮れるはず。

手持ちが広角ズームとキットレンズ(標準ズーム?)・・・買い足すならば望遠ズームでしょうね。

書込番号:23277498

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/03/21 21:33(1年以上前)

少年ラジオさん
>単焦点で無縄自縛に陥るよりも、ズームで表現の可能性を拡げる方が腕も上がり、良い写真が撮れるはず。

被写体との距離を変えずズーミング変化のみで撮影する癖をつけてしまうと写真が下手になる。
という説も説得性が有りますよ。
ズームレンズでも、まず焦点距離を決めてから撮影するということを教える先生が多いのも事実。

でも、少年ラジオさんのカキコミで、
スレ主さんの質問に答えるひとの撮り方は「それなり」ってこと。
は暴論だと思うけどな。

書込番号:23297837

ナイスクチコミ!4


yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/23 18:21(1年以上前)

xtー4を考えています。
富士フィルムにハマった理由は?教えていただけませんか?

書込番号:23301356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/03/23 20:29(1年以上前)

>yuuyuu73さん
>富士フィルムにハマった理由は?教えていただけませんか?

家電メーカーでは再現できないあの色合いが好み。
ボディーがコンパクトの割にEVFが大きくて大変見やすい。
長く使っても飽きの来ない、クラシックで質感の高いボディー。

X-T1からT4まで多少大きくなりましたがボディーの形はほぼ同じなのは私の様なユーザーが多いからかな?



書込番号:23301538

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/24 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T3に50oF2.0 E3に35oF2.0 を装着例

各単焦点レンズにメタルフードを装着例

50oで菜の花を前面にピンクの桜を撮りました。ボケが今一です

錆びたトタンにかかる反射光

>512BBF355さん

  512BBF355さん(ソレ主さん)は、既に、xf60mm f2.4を購入予定されているとの事ですね。

 先般、安価xf単焦点レンズf2シリーズで、50mmf2も有りとコメントしましたが、
 あれから気になって3月14日に購入しました。そして、ユーザーレビューに投稿しました。
 「コンパクトXFレンズは、国産に拘りが無ければお薦めです!」
 https://review.kakaku.com/review/K0000936473/ReviewCD=1310167/#tab

 このレンズ誠にコンパクトでAFがスムーズで良いですよ。又T3(T4)にもお似合いです(プレビュー左側から1番目)。

 それから、60of2.4マクロですが、私は35of1.4の純正メタルフードを使用しています(プレビュー左側から2番目)。
 理由は、60of2.4レンズに、純正のメタルフードでは大き過ぎて恰好が悪いからです。
 35of1.4の純正メタルフードはフード先端部分が内側に絞り込んでいて、これの方が60oにはバランス的にも見栄えも良く似合います。そして、39oレンズキャップの着脱も問題ありません。
 只、問題は遮光効果です。通常の風景やポートレート撮影には全く問題は無いのですが、 近接撮影時にレンズ先端部分が大きく伸びてフードよりも出っ張ってしまい、遮光効果は無くなります。
 XF単焦点レンズはクラッシックなレンズデザインです。これらのレンズにはメタルフードがお似合いです!

書込番号:23302574

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/24 11:33(1年以上前)

>512BBF355さん

 2020/03/24の投稿プレビューの訂正です。
 4枚中右側2枚の写真はレンズが16-80oF4.0でした。
 御免んなさい!
 
 

書込番号:23302587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ779

返信98

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Vからの乗り換え

2020/03/04 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:6件

漠然とした質問ですがα7Vからx-t4へのシステム変更はあり得ますか?
以前カメラのキタムラでx-t3への乗り換えを相談した際には
フジの色味以外は、その他の点においてα7Vが上回っていると言われ、おもいとどまりました。
x-t4に惹かれる点は色味とレンズのコンパクトな点です
現在、良く使用するレンズはfe24mmGMとシグマ 135mmです。気になる点はx-t4のオートフォーカス性能です。

書込番号:23265895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/04 16:43(1年以上前)

のりまりんごさん こんにちは

まだ発売していない機種ですので 判断難しいですが 本人が切り替えたいのでしたら良いと思いますよ。

でも 出てくる画像や操作性実際に使ってみないと分からないので まずは追加購入が安心かもしれません。

書込番号:23265910

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/04 16:43(1年以上前)

プロの人でなければ宗派替えは大いにあり得ます。付和雷同という言葉もありますように他人の意見に左右されるようでは自分がほんとに撮りたいと思う様な写真は撮れないでしょうね。それではただの機材コレクターです。

書込番号:23265911

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2020/03/04 16:48(1年以上前)

ありがとうございます
以前からx-tシリーズは気になっていましたので
実際に触れて判断します

書込番号:23265920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/03/04 16:51(1年以上前)

JTB48さんありがとうございました
現在主な被写体は我が子なんですが
発売されたら実際に触って確認します

書込番号:23265922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/04 16:52(1年以上前)

乗り換えは「あり」ですね。

α7Vも良いカメラですが、色味が好みだから富士にするのも良いと思います。
ただ、Eマウントに比べたらレンズ資産は少ないのかなとは思いますが。

ミラーレスになってからマウントアダプターで他社のレンズも使えますが、色味も含めて調整は可能ですが純正レンズを使う方が良いと思います。

知人は銀塩時代はキヤノン、デジタルになってニコンのフルサイズ、今は富士のXシリーズ。

マウントを増やすのではなく乗り換えました。

プロではないので機材の制限もありませんし、好きな機材を使うのが一番だと思いますね。

書込番号:23265924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2020/03/04 17:20(1年以上前)

with Photoさんありがとうございます
私も銀塩時代はeos1シリーズ
デジタルになって6d、その後システム変更でα7V
を使用しています。レンズはキャノンのef135mmやシグマ 135mmなどを使用しておりました。α7Vは大変良いカメラなのですがミラーレスの利点であるコンパクトさという点ではシグマ の135mmは1200gありまして
気軽に持ち運びという点では、難点だと思っております
フジのxf90mmは500g台であり、撮った画像を見て素晴らしいレンズだと思い質問いたしました
アドバイスを参考にしっかり吟味します。

書込番号:23265955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/04 17:26(1年以上前)

24GMや135mm単をフルサイズで使ってたら、APS-Cへの全面乗り換えは俺なら絶対に出来ない。

>ミラーレスの利点であるコンパクトさという点ではシグマ の135mmは1200gありまして
気軽に持ち運びという点では、難点だと思っております

俺は今だにMC11経由で135F2Lを使ってるけどね。

書込番号:23265965

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2020/03/04 17:36(1年以上前)

横道坊主さんありがとうございます

そうなんですよね
二つとも私には十分なカメラなので
しっかり吟味します
x-t4かっこ良いんですよ

書込番号:23265978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2020/03/04 17:51(1年以上前)

そら〜もったいないですなぁ。
でもスレ主どんはあんましα7IIIを気に入ってない感じどすな。
趣味の世界なので気に入った機種を使うのがおよろしいようで。
ハイ。

書込番号:23265998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/04 17:57(1年以上前)

>俺は今だにMC11経由で135F2Lを使ってるけどね。

あほやろ(笑)

書込番号:23266004

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:6件

2020/03/04 18:06(1年以上前)

令和のデジカメさんありがとうございます

やっぱりもったいないですかねー
しっかり触ってみます

書込番号:23266021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/04 18:06(1年以上前)

小さい動き回る子供の撮影があるなら、ソニーで頑張ったほうがよいでしよう。

それ以外なら、フジで良いです。

私は、フジとアルファの両刀使いですが、ソニーの撮影しにくさにはうんざりしてます。レンズが重いので撮影が安定しにくいし、メニューが分かりにくい。

色だけと一言で言いますが、色はすごく大事ですよ。少しくらい解像度がよくても色が悪かったら最悪。ソニーは、すっきり見えることを目指して、冷調にしてるんだと思いますが、大部分の人に不適切です。

AFはどうですかね?相当追いついてきているものと期待はしますが、ソニーには負けるかもしれません。

書込番号:23266024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/04 18:29(1年以上前)

予算が潤沢なら乗り換えでも併用でもどんどん推奨しますが、、、まずは必然性があるかどうかですよね。
色味にしても、例えば式場カメラマンのように大量のJPEGを頻繁に納品しなきゃならないとかならともかく、そうでないなら色々やりようはあります↓

> Luminar 4
https://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_002775/


あとはレンズ構成にしても、シグマARTを下取りにだして比較的軽いbatis135mmの中古に変えるとして、たぶん富士の90mmを新品購入するのと同じくらいですよ。

まあXT4の値段が落ち着くまで少し冷静に考えたほうが良いでしょうね。隣の芝生は何とやらと言いますから。

書込番号:23266063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/04 18:53(1年以上前)

漠然とした質問ですがα7Vからx-t4へのシステム変更はあり得ますか?

⇒ワタシが選ぼう!
アンタの金で‥‥
は余り好ましくありません

書込番号:23266108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/04 18:59(1年以上前)

まぁまぁ…使いたいは立派な理由ですから。
機材には相性もあります。
デモ機を使い倒せる環境になって、冷静に検討されては如何でしょう?

書込番号:23266121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/04 19:09(1年以上前)

>のりまりんごさん
私はアリと思いますよ。
今ならα7Vの下取りも高値ではないでしょうか。

私も、まずはX-T4の実機が出て確認してからが良いと思います。
ただ、あまり長期に待っててα7Wが発表されると、α7Vの下取り価格が安くなってしまう可能性があるので、タイミングには要注意と考えます。

書込番号:23266134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/04 19:59(1年以上前)

買い替えならα7RWかα9Uが良いと思います。
フジに逝くのは一度極めてからでも遅くないです。

書込番号:23266212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/04 20:06(1年以上前)

>のりまりんごさん

X-T30へですが、僕はα7IIIから乗り換えました。
理由は、システムとしてαは重すぎ、容積取りすぎ
レンズが高すぎ。致命的なのは故障多発です。

Xシステムは色々とおもしろいです。
レンズも良くしかもリーズナブルな価格。

新しく出るX-T4ですが、手振れ補正がボディ内蔵となりバリアングルモニターも付いて僕の理想の機種と
なりえます。

使い方によりますが、移動がマイカーじゃ無いなら
軽くて写りの良いシステムなのでおすすめですよ。

フルサイズに憧れましたが、Xシステムで充分と
僕は思います。

書込番号:23266221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/04 21:21(1年以上前)

ソニーのカメラは機能的にはトップクラスですがカメラとしての安定性は最下位ですかね。そもそも故障が多過ぎる。初代はマウントがたわみもげて、9はホットシューがもげます。突然動作不良になり逆さまにして叩くと直る。インテリジェントマルチインターフェースは特殊形状でエラーも多くトリガーも独特なので他と一切が違います。そして高い。バッテリーも最近まで最弱ですし。星を撮ればノイズ扱いになって消されたりフリンジが出たり。そもそも暑いと止まりちょっとでも寒いと不安定になる。これじゃあ最新機能がどうとかじゃなくて安心して使えません。だいたい快適な室内空間で撮影中に「このアクセサリーは互換性が〜」てなエラーが何度となく出て7r3はシャッターがおりませんでした。ついているのはプラスチックのカバーだけなのにね。そんな折りにこのフジのカメラ、様子見て買おうと思案中です!フルサイズは一眼レフで、高画素機はニコンのZ7かフジの中判で、そして気軽に持ち出すのはX-T4が理想かな。マイクロフォーサーズも用途によってはアリ。とにかく小さいボディに重くてでっかいレンズはどうなん?って思ってしまいます。

書込番号:23266379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/04 22:29(1年以上前)

>のりまりんごさん
>現在主な被写体は我が子なんですが

お子さん、可愛いんでしょうね。
私は娘が幼い頃、あまり接してあげられなかったので羨ましい.。。。

>α7Vからx-t4へのシステム変更はあり得ますか?

私なら無しですね。

でも
https://kakaku.com/item/J0000032358/
を買い増しして、α7Vと使い分けるのは
スゴく良いと思います!
一眼カメラ持たずに、一緒にお出かけとかどうですか?

書込番号:23266508

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/05 00:00(1年以上前)

α7III+FE24mmF1.4GMとシグマ135mmF1.8Artから乗り換えるということは、撮影スタイルを変えることにもなりますね。
ポイントはそれが必要かどうかですが、アマチュアなら直感でもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:23266645

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/03/05 00:19(1年以上前)

別に物欲のおもむくまま、素人さんはイルゴ530さんと違って何も縛りはありません。気に入った機種使うだけです。
X-T4購入に一票。

書込番号:23266666

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2020/03/05 03:02(1年以上前)

>のりまりんごさん はじめまして
まさしく自分もα7IIIからT4へマウント替えすべく予約しました!
決め手はやっぱり色味でした。
富士が気になってX100fを買って使ったら、撮って出しはもちろん、Raw現像でもソニーより富士の方が好みの色味にしやすかったんです。
ただ、α7IIIの機能性は間違いないですし、aps-cに替えるのに色々妥協できるかだと思います。
X-T4のメリット
・色味、フィルムシミュレーション、小型軽量、レンズが手頃、デザイン
マウント替えで妥協する所
・高感度耐性、ボケ量、オールドレンズの焦点距離が伸びる

書込番号:23266753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/05 04:46(1年以上前)

動き回る子供などで無ければ有りだと思います
子供とのお散歩カメラにX100V買いましたが
最新のソニーAFに慣れていると辛いかも
富士フイルムの肌の発色は良いですね
実際に触ってからが良いと思います

書込番号:23266769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 06:00(1年以上前)

>のりまりんごさん
お子様の撮影が中心であれば、運動会等のイベントでは望遠ズームが多用されると思います。ソニーのフルサイズ対応望遠ズームは比較的高価です。今後、望遠ズームの頻度が多くなる場合は、フジへの乗り換えもアリと考えます。

あとは、X-T4の実機が出た時にAF精度・速度の情報を入手しておいた方が良いでしょう。

書込番号:23266795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/03/05 06:43(1年以上前)

@7Bは、人気ありますよね
購入考えた事ありました
私の場合ではありますが、作例観ていて良いのはわかるのですが、なぜかトキメキませんでした。
色味や暖かみ?なのかもしれません
高感度などは優秀なのは分かっているんですが、心に響きませんでした。
富士は、理屈抜きでトキメキました。 笑
幸せになるのは、感性で選ぶので良いと思います。


書込番号:23266815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 07:17(1年以上前)

>★花鳥風月さん
α7Vは良くも悪くもナチュラルな色合いですね。なので、作例見ていてもRAW撮りして、パソコンで調整することが多いようです。

一方、X-T3はJPEG撮って出しが多いようです。カメラ側で色合いをいい具合に調整してくれるのでしょう。恐らく、X-T4も同じかと。

書込番号:23266834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/03/05 09:51(1年以上前)

〉〉現在、良く使用するレンズはfe24mmGMとシグマ 135mmです。気になる点はx-t4のオートフォーカス性能です。

こういうレンズを使っている場合には、乗り換えは無しです。
明確に画質が低下します。
AFはソニーが上であり、暗闇性能はα7Vがダントツです。室内で動き回るお子様撮影ならAFと高感度が必要になりますから、α7Vが圧勝です。
車に例えると、2500CCの普通車から1200CCのファミリーカーに乗り換えるようなものです。全ての性能がグレードダウンします。

フジが良いのは肌の色合いだけ。風景の色合いはソニーが良い。
肌色を改善するために、私はホワイトバランスを微調整しています。
メニューからカーソルをホワイトバランスに移動して、回転リングの右側を押します。
すると微調整メニューになります。
ここで右に1回押し、下に2回押して自分好みの色合いにセットしています。
一度お試しください。

フジの色合いは、ハマる人は良いよ良いよと大声で叫びますが、世界シェアは1%程度です。
結局一部の熱狂する人を相手にしているようです。

書込番号:23266990

Goodアンサーナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/05 10:43(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

>のりまりんごさん

機種替え検討であれば気になるデメリットはapscに落ちる事
+AF位ですが、そこがクリアーで有れば有りかなと思います。

apscに関してはクロップでしばらく撮ってみればおおよそ
わかりますが、AFに関しては実際に使ってみないとですね。
可能で有れば併用して決める事がベターでどの人物写真を見ても
フジの撮って出しの方が好ましいなーと思う感じ(jpg撮りメイン)
だったら思い切って変えた方がストレスが無いかも知れませんが、
全面乗り替え迄考えるなら一旦併用かな。
7Vはまだまだトータルで案外よく出来た機種です。
※カタログ値だけでなく実際の性能も発売から2年経とうと
してますが他機種に比べて見劣りする事もほぼ有りません。
カメラは趣味性の高い物なので好きなカメラを使えば良いと
思いますが、案外7V(+GMやArt)が基準だと案外あちゃーって
なる事が有るかもって事です。
子供撮りも含めたちょっとした動体なんかが無ければ気にせず
機種替えをお勧めしますが、やはり納得する為にも1ヶ月と言わず
1週間でも良いので併用利用をお勧めしますね。

> 気軽に持ち運びという点では、難点だと思っております。
>フジのxf90mmは500g台であり

自分もレンズは600g迄がベストだろうと本当に思うのでタム使用です。
F値は絞って撮るので正直言えばF4にして更に軽量にしたい位ですw。

ただボディの重さはx-t4でもほぼ変わらないので、レンズ次第ですが、
APSC+xf90mm/F2のボケ維持で良いならば、アダムス13さんと同じく
Carl Zeiss Batis 135mm/2.8(614g)が画質的にも結構有りかなとは思います。

http://digicame-info.com/2017/05/batis-28135-5.html
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis28_135/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30695

なんだかんだと踏みとどまらせたい派ですねw、でもx-t4のブラックは
格好いいですね。

書込番号:23267045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/05 11:28(1年以上前)

>orangeさん

>世界シェアは1%程度です。
↑何年前の話をしてるんですか??(^^;;;
もしくはBCNランキングを「世界シェア」と言ってる??(^^;;;

フジフィルムの世界シェアは・・・
1)レンズ交換型カメラで・・・5.1% (2018年日経新聞記事)・・・キヤノニコ、SONYに次ぐ4番目
2)ミラーレスのみなら・・・17.5% (2019年東洋経済記事)・・・SONY、キヤノンに次ぐ3番目

ですよ♪

まあ・・・私も、頭を冷やして・・・X-T4の人柱報告を見てからでも遅くは無いと思いますが(^^;;;

もちろん・・・物欲、思いつき、フィーリング・・・大いに結構♪←ごちゃごちゃ「必要性」とか?「理屈」を並べるより「健全」な購入動機だと思ってますけど(^^;;;♪

「α」も、いま最も完成度の高いカメラシステム(ミラーレス)ですからね〜〜(^^;;; もったいないと思いますね〜〜(^^;;;(^^;;;(^^;;;
α7Wが出たら・・・また目移りしちゃうんじゃないですかね??(^^;;;(苦笑

オートフォーカスは、気にする必要は無いと思いますが??
X-T3(第4世代)でも、基本性能はα6400と並び称されるレベルですので・・・
↑瞳AFとか トラッキングのような「便利機能」を期待してるなら?? SONYのレベルに追いつくのは・・・モー少し時間が要りそうな気もしますけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23267104

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 11:34(1年以上前)

>のりまりんごさん
ソニー Eマウントのフルサイズ対応の場合、望遠ズームがGかGMレンズしかなく高価なんですよね。
1番安いSEL70300G (f 4.5-5.6)でも15万円近くします。

一方、フジ Xマウントの場合、XF55-200mm f3.5-4.8が7万円程度なんですね。

運動会等の屋外望遠ではフジX-T4が良いと考えます。ただし、屋内望遠がメインとなると高感度に強いα7Vが有利かもしれません。

書込番号:23267117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/05 12:46(1年以上前)

>のりまりんごさん
今のところ、X-T4のAFは動き回る被写体にもよく吸い付いて離れないようです。
まだ発売前のために好意的意見が多いだけかもしれませんから、発売後のレビューもきちんと見ないとダメでしょうけどね。

暗所AFもα7IIIの-3EV(f2.0)より強い-6EV(f1.4)ですから、そこまで暗いところで使うことも無いかもしれませんが、室内で灯りがあるなら双方問題はないかと思います。

等倍観察がお好きならフルサイズの方がノイズも少なくボケ量も絞り1段分程度大きいためお勧めですが、そうでないならフルサイズでもAPS-Cでもそれほど大きな差は感じないですよ。
ノイズやボケの一段差がすごく大事な人もいればそうでない人も居ます。のりまりんごさんはどうでしょうか?

撮影が望遠多用されるならAPS-Cの方がシステムがコンパクトで安くて良いと思います。
私はEFレンズ用のタムロン150-600mmG2(換算225-900mm)を購入して風景や野鳥追いかけるのに使っていますよ♪
逆に広角や風景の緻密な描写が欲しいとなればセンサーサイズの大きい方が有利になります。

お子さまを撮影されるならAPS-Cでも必要十分かもですし、あとはメーカー間の絵作りの好みでしょうか。
ご自身にとって良い選択ができますように♪

書込番号:23267202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/05 13:19(1年以上前)

誰も動画性能については書かない
比較にならないのに

書込番号:23267258

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/05 14:12(1年以上前)

>orangeさん
>世界シェアは1%程度です。

あーい、お爺ちゃんそー言う事は言わなーい(・ε・)ヽ(´Д` )ナデナテ .。

そんな事を言ったらソニーAマウントの方が悲しくなります(自虐)。
おれん爺ーさんもAマウントを好んで使っているんですから使いたい
カメラのシェアはそれほど関係無いんじゃないですか。
それこそフジはカメラもレンズもコンスタントに出てるんですから。


書込番号:23267326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 14:31(1年以上前)

ソニーが良いのはAFだけ。と言っても他社は殆ど追いついたけど。
ソニーの発色とユーザーの質は最悪。これは変わらない。オレンジがいる限り永遠に変わらない。

書込番号:23267349

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:81件

2020/03/05 14:47(1年以上前)

富士のjpgは素晴らしいてますね。
RAWでいじって仕上げてみるも、結局jpgの方が良かったなんて事、皆さんも体験された事あるのではないでしょうか、
富士ならではの、笑い話ですね (^^)

書込番号:23267374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 17:26(1年以上前)

取り敢えずX-T4買って違いを確認した上で不用になった方を売却すれば良いと思いますね。今だと高く売れます。発色や色味においてこう言う写真はやっぱりフジ機たよネとはよく聞くけど、こう言う写真はソニー機じゃ無いと撮れないよネ?てあまり聞いた事無いです。私わ

書込番号:23267623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/05 17:30(1年以上前)

> 写真家は「太陽のレンズ」とともに旅をする。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
> SEL55F18Z ボケが美しく公私共に活躍する逸品
https://note.yokoichi.jp/n/n730b19a85d5b?gs=e64e5942f56e


適切に扱えばちゃんと応えてくれるのが優れたカメラだと思います。
ソニーのJPEGは種類も少なくもっと頑張れという感じですけど、もやもやした光線ではクリエイティブスタイルを「風景」にして、そこからコントラスト−したりしたほうが良くなる傾向です。「スタンダード」だと、露出明るめにするとシャドー側の発色が薄くなるので。

書込番号:23267635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2020/03/05 20:11(1年以上前)

>のりまりんごさん

ソニーはやめておいた方が良いですよ。
画質が悪かったです。
私は泣く泣く買い換えました。
富士フイルムもカメラを作っているのですね。
どんな画質か、これから調べてみます。
ソニーより画質は良いでしょうか。

書込番号:23267899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件

2020/03/05 21:38(1年以上前)

ソニーのディスりがこんなところまで。
ご苦労さんです。
そのエネルギーを撮影に使って早くニコンが素晴らしくてソニーがシワシワと言う写真を見せてくださいな。
あっ、下手だとか近所とか個人特定されるとかの言い訳はもういいからね、

書込番号:23268032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/05 21:42(1年以上前)

動画ならアリかなと思います。
10bitの4K60pに強力な手ブレ補正とAF、現時点ではバランスが最も良くベストな選択な気がします。
スチル撮影でも撮って出しの色ならフジは評判良いです。
逆にソニーはお粗末です。


ただ‥ 機材変えても写真は良くなりませんよ。


動画とか動きものとか機材のスペックが必要なものは確かにあるんですが、普通に撮る分にはどちらのカメラもオールインワンで十分綺麗に撮れます。
ソニーの色が悪いと言ってもそれは一部のケースだけでRAWで撮り現像すれば関係ないですしね。
動画ならともかく写真だけならフルサイズにGM2本を捨てて何のために切り替えるのか私にはわかりませんね。

書込番号:23268040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 22:07(1年以上前)

私自身はα7V買ったばかりでして、α7Vは満足しています。特にAF精度とダイナミックレンジが良く、この2つが優秀であれば、他は後からパソコンで補正できますね。色味も露出もノイズ具合も。なので、構図とかイメージに集中して撮れます。

不満に思ってるのは、先程から書いていますが、望遠ズームの値段が高いことです。広角から標準域はサードパーティ含めて値段の手頃なレンズが出ているのですが、望遠ズームに関しては純正のGかGMしか無いのです。他社では70-300mm f4.5-5.6と言ったら運動会の定番レンズですから、値段も6〜9万円あたりです。しかし、ソニーのSEL70300Gは15万円近くします。このため、子供の撮影目的にα7Vを買うと、幼稚園あたりから運動会や発表会のために高額なレンズを買う羽目になるのです。まあ、私はお金貯めて買うことになるのでしょうけど・・・

スレ主さんはお子様の撮影がメインとのことでしたので、それならα7Vが高く売れる時にX-4Tに替えるのも手だなと思った次第です。それにフジはJPEG撮って出しの評判が良さそうなので、フジの色がスレ主さんに合えば買い替えはアリかと思いました。

書込番号:23268083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2020/03/05 23:06(1年以上前)

>冷和のデジカメさん

私の書いたことが何か間違っているのであれば、それがどう間違っているのかをお教えください。
勉強不足であることは承知の上ですので、どうか正々堂々とお書きください。
なぜソニーの画質が悪いのでしょうか。
あとソニーのお使いの方も、大分顰蹙を買われている方もいるようでさが、そちらの方はいかがなのでしょうか。
いろいろお教えいただくことが多いと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23268196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2020/03/05 23:22(1年以上前)

え〜と、アホらしいのでこれで最後にしやす。
あなたが言ってる事が間違っているとは一切言ってません。
あなたが言っているソニーの画質が悪くてニコンが良いと言う根拠を示してくださいと言ってるだけでございま〜す。
ハイ。

書込番号:23268233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/03/05 23:31(1年以上前)

>冷和のデジカメさん

人のことを貶めるような書き方をされるのは控えていただけますでしょうか。
私が知りたいのは、なぜソニーが画質が悪かったかということです。
回答出来ないことなのでしょうか。
あまり比較されたくないことなのでしょうか。うやむやにしたい?
最後とのことですが、私には大事なことだと思っています。どうかお願いします。

書込番号:23268251

ナイスクチコミ!5


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/06 01:10(1年以上前)

相変わらずSONYが絡むと荒れる(笑)

富士に乗り替える前は
α7とGMレンズで子供撮りしていましたが、
あの解像感と立体感はX-T3では撮れないかも。
どこに重点を置くかですよね。

書込番号:23268380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/06 01:14(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん

>ソニーはやめておいた方が良いですよ。
>画質が悪かったです。
あなたも間違っていない事の証明とは言わずとも
説明位は必要かと。

>私は泣く泣く買い換えました。
買い替えた物と比較されて如何ですか?
画質が悪いからとやめた物と良い物と
どれだけの差が有りましたか?
そして本当に初歩的な事ですけど試さずに買わ
れる方なのですか?

>富士フイルムもカメラを作っているのですね。
知らないのは仕方が無い。
>どんな画質か、これから調べてみます。
調べるのは正しいですね。

>ソニーより画質は良いでしょうか。
カメラを作ってる事も知らなかったメーカーの
作るカメラがソニーより画質が良いでしょうかは
おかしくないかな。

人に私の何処が間違っているかと言うなら、それが
正しい事位提示しなきゃね。

写真は簡単ですよ。
あーでこーでとどっちがが優れてるとか語らなくていい。
買い替えた機種と買い替える前のソニー機の絵が有れば
よい。

経験則では有るんだろうけど、ソニー使っている人に
画質が悪いからやめた方がいいと言う位の物なら、きっと
誰の目にも明かに見える差だと思いますから是非自分も
含めて後学の為お勉強させて下さいね(^_-)。

そんな酷い画質が確認出来たら僕も一緒にソニーお客様
相談室か、カスタマーにこんなカメラ売るなって言いますわ。
勿論好みの範疇を超えとる酷さだから買っちゃいかんと
価格の口コミでも言いましょうね先生。

あとはスレ主さん自身だって好みでフジかなと感じて
ますが、現時点でα7Vを使われているんですが、そう
いった配慮も無い残念なCPUからの発言はは控えられた
方がトラブルも少ないと思いますよ。

まぁとにかく折角の機会ですから、お互い納得の行く迄
話会いましょうよ( ・∇・)。
だってソニーはの一括りで言えるなんて相当でしょーー。
ご意見でも画像でも楽しみにお待ちしております。

書込番号:23268383

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/06 03:44(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん
> あまり比較されたくないことなのでしょうか。うやむやにしたい?

逆に言いたいっす。

しっかり比較の意見を頂戴な。
決してうやむやにしないでねん(・∀・)b

センサーサイズと画素数が同じなら基本のデータは
さほど変わりは無い(最近はCanon以外ソニー製センサーよ)。
各社映像エンジンの差だとは推測するけれど、それも
飛び抜けての優劣は無い。
ソニー(のAWB)は好みじゃ無いとかは味付けの具合
であるけれどそれでもWBとカラー調整機能が有れば、
画質が悪い迄は決して結びつかないと思いますよ。

どこがどう悪いかも無くて悪いと書いてるから
そりゃそんな反応にもなりますわよ(=´∀`)。

書込番号:23268432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/06 05:44(1年以上前)

そろそろ、スレ主さんのご意見を待ちましょうか。
なんか、スレ主さんを置いてきぼりにしている感があります。

書込番号:23268462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/03/06 06:41(1年以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。
何かたくさん書かれていて、ほとんど理解出来ませんでした。
ニコンの画質はシャッキリしている、といえば伝わるでしょうか。
なぜソニーの画質がシワシワなのかが知りたいのです。
ソニーはもう比較出来ません。売ってしまいました。何かネットで画像を探した方が良いのでしょうか。
私を槍玉に上げるのは良いのですが、売り上げが1パーセントと書かれている方は良いのでしょうか。
もう少し分かりやすい説明をいただけるとありがたいです。
理解出来れば、そちらを書かせて頂きます。よろしくお願いいたします。

書込番号:23268497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/03/06 07:27(1年以上前)

今のご時勢、「好き・嫌い」で文章は書いとく方が良いですよ
「良い・悪い」で書くと「デマ」を流布してるとして訴えられかねないので(^_^;

書込番号:23268531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2020/03/06 08:21(1年以上前)

>よこchinさん

なるほど、参考になります。
ところで1パーセントと書かれている方は、どうなのでしょうね。
本当にやめていただきたいです。

書込番号:23268596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2020/03/06 08:57(1年以上前)

>よこchinさん

遅れましたが、参考になるメッセありがとうございました。
掲示板には不慣れなもので、大変失礼しました。
ソニーをお使いの方の不適切な流れを止めたいと思います。
不束者ではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:23268640

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/06 09:58(1年以上前)

走り回る子供うんぬんという意見がありましたが、僕は2年ほど
α9を使いましたが子供相手ではフジT2/T3の方がヒット率は高かったです。

これは理由がいくつかあって、ビデオのような撮り方は僕はせず、
間欠的にシャッターを切るタイプであること、XF16-55のような
AFが速いレンズをメインにしていること、α9の顔認識で苦手な状態
(顔の前に少し手が被るとそこに持っていかれる)があったこと、
AF設定をきちんと詰めていることなどによります。

フジのボディ側のAF性能自体は極めて高く、その人の撮影スタイルや
レンズ次第であって、一概にAF面が不利ということではありません。

Youtubeとかでよく喧伝されているような、ほとんどビデオのような撮り方を
した場合は確かにソニー機は優れていますが、カメラを振り向けてそのまま
シャッターを押してどうなるか、というようなスナップシューティングスタイル
の場合は、単純な測距離能力やAFユニットの速度の方が効いてくるので、
僕の場合は実際はフジ機が有利になることの方が多かったです。

XF35/1.4などが代表的ですが、レンズ全般的にはフジはAFを意識することが
少ないため、T4でどこまで挽回できるか分かりませんが、世間で言われる
ような評価が立つのは仕方ないところで、もったいないところだとは思います。

書込番号:23268713

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/06 10:27(1年以上前)

>ニコン85mm https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/nikkorz/1215208.html
>ソニー85mm https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/192/

個人的には、とくにどちらがどうとも感じません。明瞭度や階調、色味の出し方でシャキッとした絵を作ることは可能ですが、「ソニーには無理だろう」と思い込んでしまうとそれも難しいです。
自分はオールド系レンズのやわい画像を割りとシャープに現像することをよくやっているのだが、撮って出しだと軟調な絵になりやすいのがソニーです。が、FE50mmF1.4にレンズを変えるとちょっと目が痛いようなシャープさになったりもする。

思うにニコンZは遅く発売したのと、大口径によるクリアな画質を大々的に宣伝したため、最初から競合のソニーやキャノンよりシャキッとした写りになるよう徹底してチューニングしたのでしょう。それはレンズ設計の段階から画像エンジンに至るまで。
ソニーはちょっと古い緩めのレンズから新しい超高性能レンズまであって、写りの傾向が揃っていない。その分、沢山の選択肢があります。まあニコンやキャノンがシャープ方向で攻めるならソニーも対抗するでしょうね。

書込番号:23268756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/06 11:10(1年以上前)

別機種
別機種

そろそろα7RUのレビュー書こうかと思っていたので、それ用の画像です。
LRにて明瞭度15、シャープネス40、中間トーンやや増しで現像。
価格ブラウザを通すと多少の画質劣化や明るさが自分のモニターとずれたりもしますが、
個人的には4Kモニターで見るかぎりこれ以上にクリアな画像というのは求めません。

太陽の牙ハバネロさんも何か伝えたいことがあるなら、購入したという証拠になるテスト画像くらい出しても良いかと思いますよ。
世評と同じようなことを書くならあまり必要ないでしょうが、ソニーが特定のレンズでなく画質自体悪いというのはほとんど聞きませんから。


書込番号:23268796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2020/03/06 12:25(1年以上前)

>アダムス13さん

ありがとうございます。
画像アップにつきましては、大変もうしわけありません。ご依頼に沿えることが出来ません。
下手だと笑われるだけですので。
以後、そのご依頼に関しましては、お断りさせていただきます。
ニコンの画像につきましては、ネットにいくらでもありますことから、そちらをご参照いただけるとありがたいです。

何かとご不満もございますかと存じますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23268904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/06 13:09(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロ氏
>下手だと笑われるだけ
下手だから笑われるわけではないよ。
日頃偉そうにコメントしてたり、
どの機種が高性能だとか吹聴しているのが
ろくでもないサンプルを出した時に
バッシングされるだけ。
日頃のコメントスタンスとサンプルのクォリティに大きな乖離があるとバッシングを受ける。
誰もが最初から上手い訳ではない。
長年やってても下手なままのだって大勢いる。
下手だという自覚があって、それを公言しているだけでも立派だよ。
下手な自分が撮ってもこの程度は撮れる。
で、いーじゃん。
俺なんか、コンデジで撮ったやつを、フルサイズのスレに平気で出しちゃうし。
もっと、カメラや写真を楽しんだほうがいいよ。

書込番号:23268984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/06 13:20(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん

了解です。
価格サイトを通すと、パソコン環境にもよりますが画像の瑞々しさが2〜3割落ちて、拡大画像もピントのエッジが緩くなる感じで、UPしても画質比較という意味ではあまり参考になりません。なので他のサイトを見たほうが良いし、私も基本UPはしない方針です。

書込番号:23268995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/06 13:56(1年以上前)

まだ価格.comだと劣化するって思ってる人がいるんだ…
やれやれ。
LRにて明瞭度15、シャープネス40 って
そこまで上げないといけない元写真ってどんだけ?
って感想です。

そうそう。普段の物言いとのギャップです。あくまでも。^^ そういうことです。

書込番号:23269033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/06 15:41(1年以上前)

>のりまりんごさん
どんな他人の意見があろうとも、所詮自分判断なので、追加購入が一番幸せかも!

カメラ&レンズはカメラ屋さんの売買なら下取りが無理が効くので、XT-4が気に入れば、フジのレンズ購入の下取りで秋までにα7Vをドナドナすれば良いと思います!
 ※α7W今秋発売予定の為。

自分は来年、動画用カメラとして、α6600とD-M1mk2やG9と悩む予定です♪(笑)
 ※フルサイズの動画はデータが超重いし、32型TVじゃ差別化できない♪

書込番号:23269161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/06 17:54(1年以上前)

せっかく良いカメラ使っているのだから、レンズを増やしていった方がいいと思うけどなぁ。α7の次期モデルはよりよい性能だろうし、交換レンズもフジより選択肢が多い。

書込番号:23269303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/06 21:25(1年以上前)

>青空ジョー児さん
私もそう思うところはあります。
しかし、主な被写体がお子さんとなると、どうかなとも思ってしまいます。

子供は成長していきますからね。
小さいうちはフルサイズと標準ズームで十分ですが、幼稚園の年中さんあたりから望遠ズームが欲しくなってくるんですね。そして小学生にもなると運動会でテレ側300mm以上は欲しくなってきて、逆に標準ズームの頻度が減ってくるようです。そうなると、子供の成長に合わせてα7V→X-T4に替えるのもアリかなと思ってしまいます。

子供以外の被写体も撮っていくようであればα7Vは残しておくべきとは思いますけどね。

書込番号:23269682

ナイスクチコミ!4


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/06 23:09(1年以上前)

>スレ主さん
あなたの使いたい魅力のあるレンズは何ですか?
そのレンズに最良と思うカメラを購入すれば良いと思います。
使いたいレンズが決まってしまえば購入しなければならないカメラは決まります。視野の狭い岩盤支持者が主張する意見はあまり参考にはならないと思いますがネ。良いと思われるカメラ本体+レンズを使って比較する事で最良の選択が出来ます。

書込番号:23269852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/07 00:01(1年以上前)

写真において何を重視されるかは人それぞれですし(誰もが特定の機材やレンズ描写に執着する訳でもないですし)、材料は十分出ていると思いますから、あとはスレ主さんのご判断に委ねましょう。

今時複数マウントもアリだと思いますし、1マウントに絞るのも良いかと思います。
私なんかは中判のGマウントも狙ってますから複数マウントも否定できませんし、センサーサイズが大きいことに拘られるならそれもアリだと思ってます。
皆さん仰るように両方使ってみて判断されるのが一番でしょうね。

発売後であればフジのサービスセンターかイメージングプラザが近くにあって、クレジットカード(クレジットカードのフリをするデビットカードは不可)をお持ちであれば、安価に(当日レンタルであれば無料の物もあります)レンタルも出来るかと思いますので、その辺も利用してご判断下さいね♪
https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/rental_service/index.html
https://imagingplaza.fujifilm.com/osaka/rental_service/index.html
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/nagoya/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/fukuoka/

書込番号:23269932

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/07 00:34(1年以上前)

物言い(知識)と写真のレベルは釣合が取れる事も
有れば離れる事も有るので、本来なら見て頂戴
(意見下さい)以外の写真に対して悪く言う発言は
(それはどれだけ知識と腕の釣合が取れて無くとも)
最低限ルールとして受け取る側が悪く言わない方が
良い事は確かだと思う。

知識、論理、正しさ(セオリーが有るから難しいけど)は、
写真が下手上手いて変わる物では無いですしね。
勿論色なら色、構図なら構図とお題に沿っての批判や
意見はOKですし、お互い売って買っての「どのレベルの
もんじゃーワレー」は好きなだけやれば良いと思いますw。
ただ階調がお題で出された作例に、水平がどうの、構図が
おかしい的な写真の良し悪し他を言い始めるとキリが無い。
そう言った写真のレベル云々の事を言い始めると荒れる原因に
なるし、言われてる当事者じゃ無くとも怖いと思ってサンプル
貼りの減少に繋がる。
比較的貼ってる自分でもたまにヒェーーーと思うから、メーカー
関係無しのまったり貼り付けスレに流れがちになるよね。
確かにソニー板では少ないけど、まったり系には結構多い。

でもその流れを作っているのは確実にサンプル/作例/ただの
テスト画像に対して悪意を持って言う人達のせいでだと思う。
意見には意見で、写真には写真で、テストにはテストで、
それが出来なければ、せめて穏やかに冷静に。

でも悪意には悪意で良いと思います( ・∇・)。




書込番号:23269960

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/07 00:58(1年以上前)

>WIND2さん

23267045のやつですかね。

と見てみたらExif出て無いですね。

カメラは全て7V、
レンズは左からシグマ45mm/2.8、タム17-35mm
(は出てるね)、シグマ45mm2.8、4枚目がペンタ645
A55mm/2.8か同45mm/2.8か、シグマ45mm。
HDDから開いて見てみないと分かりませんw。

仕事で位置情報他を現像時に抜いたりするので
そのままの設定だとExif無いままUPして気付く
事も多いです( ゚д゚)ァッ。

今回は7V応援側の運びでUPしました。



書込番号:23269979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/03/07 01:23(1年以上前)

機種不明
別機種

>WIND2さん

下手でもいいとのお言葉、大変感激いたしました。
今までで一番良い感じに撮れたのではと思っているものです。
昨年国立美術館に行ったときのものです。
ネットの写真を参考にして撮影したので、ほぼカメラの性能ですので、そういう意味ではとても参考になると思います。
恥ずかしいのでこれだけにしておきますが、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:23269991

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/07 08:59(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん

とても良い光で綺麗に撮れてるし、明暗の割合も好きですね。
感度も絞りもSSも適切で丁寧に撮影されてる感じが
しますし、十分Z6とと24-70/F4のクオリティがが
感じられる写真ですね。
24-70 /Fに関してはさすが最新設計だなと思います。
ソニーもツァイツ冠じゃ無くても全然良いので2型で
出して欲しいなと思います。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

キットの28-70に関してもアダムスさんの意見同様Z
のレンズと比較するには厳しいでしょうね。
http://digicame-info.com/2017/03/fe28-70mm-f35-56-oss.html
確実にレンズ性能差がしゃっきり差に繋がっているん
でしょうね。

書込番号:23270243

ナイスクチコミ!1


REO1000RRさん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/07 09:22(1年以上前)

>のりまりんごさん
はじめまして。

私はa7Vからx-t3機種替えしました。
・操作が直感的
・デザインがカッコいい
・フジの色味が最高
・レンズがコンパクト
等の理由でx-t3に乗り換えました。

デメリットとしては
・手ぶれ補正がない
・バッテリーが小さい(他のフジ機と共通なのは良い)
・サードパーティ製のアクセサリー、レンズが少ない
です。

しかし、x-t4になって手振れ補正がつきましたし、バッテリーも大型のものに変更となりましたので、まさに鬼に金棒状態です。

a7Vから乗り換えても十分に満足できると思いますよ!
私もx-t3を売却してx-t4を購入する予定です。
フジユーザーが今後増えていけば、サードパーティも参入してくると思いますので、これからが楽しみです!

書込番号:23270274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/07 09:45(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん

Z6ですが、いいですね。
私はニコンD7100と70-200mm F4を持ってますので、α7V買う前にZ6は少し悩みました。しかし、フルサイズミラーレスに関しては、キヤノンとニコンは二番煎じであり、ソニーがこの市場の開拓者であるところに魅力を感じていたため最終的にα7Vを選択しました。

ちなみに、これは興味本位の質問ですが、Z6のAWBは黄色被りすることは無いでしょうか。D7100のAWBは時々黄色被りすることがあり、これが不満の一つでしたので。(カメラ雑誌によれば、Z50のAWBも時々意図しない色被りが出ると書いてました・・・)


>REO1000RRさん

私もα7Vを買う前にフジX-T3とは比較検討しました。しかし、(これまたD7100の不満の一つであった)ダイナミックレンジがX-T3ではどうなのか不安でもあり、ダイナミックレンジの評価が高いα7Vに決めました。
また、カメラ雑誌によれば、フジは独自のクセ(逆光時に通常AEとフルオートAEでかなりの差、フリンジ等)があると書いてあったことも不安に感じた点です。
X-T4がこの辺り改善されていれば良いですけど。

書込番号:23270304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2020/03/07 09:56(1年以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。
レンズの違いとありましたが、もちろんレンズは違うのですが、それが何か関係するのでしょうか。
メーカーが違えば当然レンズは違いますが、もしかしてそれが原因なのでしょうか。

書込番号:23270316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/03/07 10:02(1年以上前)

>コアウッドさん

Z6の色、特に気にしたことはないのです。
すみません。
いつもキタムラというお店でプリントするだけなので。
多分普通だと思うのですが。
諸先輩方の観点ではまた違いがあるかも知れませんね。

書込番号:23270326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/07 10:24(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん

ご回答ありがとうございます。了解しました。
本当はD7100で黄色被りした作例をアップしたいところなのですが、思いっきり人の顔が写っているのでご容赦ください。
(ちなみに、撮影場所は体育館内です。)

スレ違いの質問ですので、これで終わりにしたいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:23270365

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/07 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>hattin89氏
俺らが言わんとしている事のおおよそ半分くらいかな。
主に、他社機性能比較とそれに対するコメントスタンス。
その割にサンプルとの大きな乖離、整合性の無さ。
そして、間違った知識を質問者に吹聴する。
大迷惑以外の何物でもないのでは?

つい先日もあったでしょ?
画角と焦点距離、フォーマットサイズに対する間違った認識を平気で質問者に吹聴。
その後、訂正も修正も、謝罪もない。
こうなってくると、人間性も関係してくるのでは?
ココにもいるじゃない。自信過剰なだけで、価格の誰にも何も認められてないにも関わらず、
我を通し続けて全く自覚出来ないのが一人。

>太陽の牙ハバネロ氏
全然下手じゃないじゃーん。
手振れもしてないし、ピントも露出も適切。
明暗の割合も丁度良い感じ。
上下左右の切り取り範囲も適切だと思うよ。
丁寧に撮ってるし、ちゃんと考えて撮ってる印象。
これなら、サンプルとして十分なクォリティは確保されているから全く問題ない。

考えて撮る事が出来ないのって、撮影自体も雑、補正も過剰だから、描写がグズグズになってもその認識すら出来ない。
文字を切っちゃっても良い写真だって思い込むらしいから。
それだと結局、独りよがりの自信過剰なだけで、価格でのサンプルとしても実社会でも全く通用しない。

書込番号:23270402

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/07 11:43(1年以上前)

>まだ価格.comだと劣化するって思ってる人がいるんだ…

データ自体は同じだと思いますよ。
実際に、私のモニターだと見え方がかなり違うのですよ。そもそも価格では4KHDRで全体像をそのまま表示できるんでしょうか?できるなら、教えて下さい。 スマホのほうがマシに見えるので、パソコン環境との相性の問題もあるのでしょう。

が、例えばニコン50mmF1.8sのberniniさんの作例、パソコンで拡大してみたらどうですか?
引きの構図の4.6枚め、エッジが緩く見えます。やや前ピンを考慮しても。たぶんberniniさんのパソコンではもっとシャープに写ってると推測します。不良個体でなきゃ本来シャープなレンズですから。
階調再現も、価格ブラウザから私のパソコンで見ると冴えない風に見えます。

原データをダウンロードできるサイトであれば、少なくとも価格ブラウザとの相性は解消できます。


>LRにて明瞭度15、シャープネス40 って
そこまで上げないといけない元写真ってどんだけ?
って感想です。

感想、ですか。
「RAWから仕上げる風景写真テクニック」(萩原史郎、萩原俊哉)のP24、「明瞭度は強くかけてしまうとくどい印象になるので、プラス30程度の"弱め"に抑えておく」とあります。
ポートレートだと30でも強めかも知れないが、ちゃんとしたプロが著者でそう書いているのですよ。 

LRでは、「デフォルト」のシャープがプラス40、ディテールが25です。そのディテールだけ40に上げたと。
25と25でも大して変わりませんよ。ただLRで調整中
の絵より価格ブラウザだと確実にエッジが緩くなるので、それも見越してやや強めにしたわけです。

ご理解頂けましたか?

書込番号:23270498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/07 12:07(1年以上前)

別機種

大して変わりはないけど、シャープ25・ディテール25の画像ですよ。つまりLRのデフォルト値より下げてます。
モニターでの見え方に関しては、LRはこまかい画像調整に適した表示設定がなされているから見えが良いという可能性もあります。



書込番号:23270530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/07 13:07(1年以上前)

>アダムス13さん

納得しましたよ。^^

私はRAW撮りしないのでJPEG基準で感想を言ってしまいました。
JPEGだとライトルームのシャープネス基準は0で、特にいじる必要ないので勘違いしていました。
お詫び致します。m(_ _)m

書込番号:23270635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/07 13:32(1年以上前)

もうひとつのこと忘れていました。

価格にアップすると劣化する認識についてですね。
こちらのほうは、まったくの誤認です。
以前さんざん検証したスレがありますので見てみてください。
もし、お使いのPC環境(設定等)に問題があれば早めの対応をお勧めします。 ^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23065382/#tab

書込番号:23270674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/07 14:13(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

なるほど。了解しました。

> 価格にアップすると劣化する認識についてですね。
こちらのほうは、まったくの誤認です。
以前さんざん検証したスレがありますので見てみてください。

繰り返しますが、データは劣化しないと思いますよ。
ただ、各個人のデータの普段の鑑賞環境と揃えられないという点(価格のブラウザと全く同一の表示アルゴリズムをもつ現像・観賞ソフトをその人が使っていない限り)と、オリジナル画像が拡大表示でしか見られない点が主な問題なので、私の場合結果的には劣化した画質になります。まあ価格のブラウザが駄目とも、LRの表示が妥当とも断言はできません。たまたまなのかLRに合わせておけば、他のデバイスでもほぼ支障なく見られてはいます。

でも各個人のパソコンなりモニターとの相性が良ければさほどの違いは出ないとは思います。
価格でも拡大画像をそのままダウンロードする技がたしかあったようですが、もう忘れてしまいました。

書込番号:23270747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/07 15:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種でスイマセン(同じAPS-Cと言う事で)

他機種でスイマセン(同じAPS-Cと言う事で)

他機種でスイマセン(同じAPS-Cと言う事で)

他機種でスイマセン(同じAPS-Cと言う事で)

価格コムって劣化するんですね・・・そうですか・・・

試しに添付してみます。


あくまでも個人の感想ですけど、
Lrで明瞭度1上げてしまうと結構ガジガジになってしまうので、
自分は明瞭度はいじらないようにしてます。
まあ、RAW現像スキル無いので大した事出来ないんですけど・・・


あとディスプレイにも相性が有るんですね・・・
初めて知りました、勉強になります。

100歩譲って、OSのとかこのソフトで観賞すると相性が・・・って言うならなんとなく理解も出来るんですが。

書込番号:23270854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/07 15:41(1年以上前)

あっ、スイマセン

明瞭度1ってなってしまいましたね・・・

明瞭度上げてしまう、

との打ち込みミスです。

書込番号:23270890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/07 18:17(1年以上前)

> 価格コムって劣化するんですね・・・そうですか・・・

今モニターの「明るさ検出」をオンにしたら、露出は近くなりました。でも階調とかシャープさはあまり良くない。これは価格というより、インターネットエクスプローラに起因するかも知れません。
4Kの高性能モニターを基準にしなければ違いは目立たないですよ。自分の4Kモニターとカメラの液晶画像とのギャップも特別気になったことはないけれども。

書込番号:23271140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/07 18:39(1年以上前)

別機種

それにしても
エロちんの大人過ぎる対応、大人しすぎる対応は尊敬しちゃうよ。
それに引き換え
片や、この世に存在しない物を吹聴する嘘や言い訳まみれには流石のエロちんも呆れてる感じかな。
自称アタマいいはずなのに、忘れたとか教えろとか。
そういえば以前もDxOの見方でもあったっけか。
レタッチもプロの著書の受け売りだったり・・・
なんで、自覚できないんだろ?
いったい何のプライドがあって何がそうさせているのか?
太陽の牙ハバネロ氏の爪の垢を煎じて飲ませたいくらい。


>KID.R33GTR氏
劣化しませんよ。
ちょっと拝借して元データをDLさせてもらいました。
今回ちょっとびっくりしたのが、プロパティが全て入ってました。
EXIF全部出るかな?どうかな?

書込番号:23271205

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/07 20:13(1年以上前)

良く分からないですが、

自分の節穴だらけの目にはビミョー過ぎて劣化度はわかりませんでした。


まあ、階調とかの意味も良く分かんないんですけどね・・・
シャープネス位はかろうじて理解出来ます。


あと自分は4Kモニター使ってるんですが、
4Kの高性能モニターってどのくらいのを指すんですかね?
今後の勉強の為に教えて頂けると幸いです。
イヤなら結構ですケド・・・

書込番号:23271395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/07 20:41(1年以上前)

そうなのです。
私はとっても大人なのです。
うぃんどくん、見習いたまえ。
あ〜はっはっはっは〜

もっと頑張れ、SONYの技術者ども!
そんなことじゃ、Nikonを吸収出来ないぞ!

富士フィルムのデジカメですか…
お金があったら使ってみたいですね。
結局、自分でしばらく使ってみないと何も言えませんね!
ま〜金の掛かる趣味だこと。いつまで続くんでしょね。

書込番号:23271453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/03/07 23:06(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=23265895/ImageID=3347337/

@こちらもISO400にしてはノイズっぽいですね。
 フルサイズは高感度に優れているという持論は全く証明出来ていないような気が。

A画質自体ガー、と書きつつRAW現像の画像をアップする行為、一体どうなんでしょう。

Bこの画像を見る限りRAW現像の基本的なスキルも無さそう。

ネタの提供誠にありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

なおスレッドを拝見して、ソニーユーザーの方は良い方たちであることが分かりました。
彼みたいなのは何とかならないものでしょうか。相当恨まれていると思いますよ。

書込番号:23271752

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/07 23:12(1年以上前)

大人過ぎ・・・ジジー!
エロジジーだ!
やっぱりただのエロジジーだったか・・・

フジのって、
PRO3をアップサンプルを撮った時にフリーで1時間ほど使ったんだけど、
個人的にはファインダーが馴染めなかったのと、
出てくる描写が今一好きになれなかったかなぁ
まぁ、もっと使ってみたら、また違う感想が出てくるかもしれないけどね。

書込番号:23271770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/07 23:49(1年以上前)

>太陽の牙ハバネロさん

>もちろんレンズは違うのですが、それが何か関係するのでしょうか。
メーカーが違えば当然レンズは違いますが、もしかしてそれが原因なのでしょうか。

色味は同じソニー製センサーでもニコンチューニングの違いや
ニコンの撮って出しの方向性との違いは有ります。
レンズに関しては28-70を使っていないので何とも言えませんが、
Zの24-70/F4の方がクラスとしては上なので、単純に解像度や周辺
画質も高く良い結果が得られるかなとは思います。

ニコンの出すトーン(色味や階調、コントラスト他)+1つクラスが
上の最新高画質レンズと考えた時にとても太陽の牙ハバネロさんの好み
にマッチしたんだろうとは予想します。

ただ何度か出されているしわしわなんですよと言う表現が、Z6+24-70
/F4にどれだけの差があるのかは疑問に感じます。

比較的撮って出しも多い価格コムFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の画像
https://kakaku.com/item/K0000586364/picture/#tab

有る程度作品性も含めて(RAW現像が入る事も多いでしょう)UP
されているPHOTOHITOでのFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS の画像
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_28-70mm_f3.5-5.6_oss_sel2870/?p=10

価格コムNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの画像
https://kakaku.com/item/K0001083382/picture/#tab

個人的にはしわしわで画質が悪いと言えるほどの差を感じられないんですが、
太陽の牙ハバネロさんはどう思われますか?またご自身がα7 II+SEL2870で
こりゃダメだしわしわで画質が悪いと感じた画像と比較されて大きな差があります?

書込番号:23271844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/08 06:25(1年以上前)

Don't think. Feel!
僕はキヤノンのフルサイズからX-pro3なので用途が違いますが…。考えたら寝られなかったです(笑)
 とりあえず、買い増しして使ってみて、自分に合わなければどちらかを処分。若しくは用途によって使い分けるのがいいかと思います。少し授業料は必要ですが…
レンズはマウントアダプターがあるので、どうにか使えるし、いきなり全て移行する必要もないかと。子供は成長して行くから、年齢によっても使うレンズシチュエーションが違ってきたりします。うちは子供が屋内スポーツをやり始めた時に70〜200f2.8を買いました。これがサッカーだとレンズも別の物が欲しくなったと思います、今は子供の写真を撮る事もなくなり寂しい限りですが、当時の写真は家族の宝物です。
スレ主様も沢山の思い出を残してあげて下さいね。今しか撮れない思い出が沢山あるので。

書込番号:23272066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/08 09:57(1年以上前)

大人過ぎ・・・ジジー!
エロジジーだ!
やっぱりただのエロジジーだったか・・・


エロ とは心外な...

書込番号:23272326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/08 10:20(1年以上前)

なんか、スレタイと全く違う方向に話が進んでいる気がしますが・・・
そもそも、スレ主の返信が全く無くなっていますし。このスレ主はこのクチコミしか書いてないですね。このスレ専用のアカウント???

書込番号:23272374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2020/03/08 10:36(1年以上前)

>hattin89さん

ご回答ありがとうございます。ソニーとニコンの画質の違い、キットレンズの違いだったのですね。
レンズという観点がなかったので、まずその点をお詫びしなければなりません。
ソニーとニコンのキットレンズの違い、ニコンのキットレンズにもホームページがあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001083382/picture/#tab

わたしの画像よりこちらを書いておけば良かったですね。
ソニーとニコンで違いが感じられるかというと、
やはり違うように感じられるのですが・・・。
わたしは一番良いものと感じられたものを
情報提供するのがごく当たり前のことだと思い、
またやはりニコンのレンズの方が良いというのも皆さんの
書き込みを拝見しているとそのように見受けられたので、
今後もそのように書いていこうと考えています。
でも画質が悪い、というのは
メッセをいただけた方の通りよろしくない書き方でしたね。
今後は改めさせていただきたいと思います。
申し訳ありませんでした。

できればコスパが良いというのもソニーのカメラでは書いていただきたくないのです。
わたしはニコンのカメラの方がコスパが良いように思われます。
こういう風に書くとまた怒られそうですが・・・。
富士フイルムも調べてみましたが、こちらもシャッキリ写っておりました。
フルサイズではないようですが、もっと早く知っていれば富士でも良かったかも・・・。

もちろん、今もニコンを買って後悔はまったくありません。
ニコンでこれからも撮っていきます!
ただもう少し勉強してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23272406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2020/03/08 13:23(1年以上前)

なんか板が荒れ狂ってきましたね。
もう止められた方が良いでしょう

スレ主様に失礼になるかと 汗

良い大人が見苦しかとは思いませんか?

富士ユーザーとして残念です。

書込番号:23272683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/08 16:58(1年以上前)

>★花鳥風月さん

スレ主さんが「解決済」にして、「Best Answer」を選べば終わりになりますよね。

スレ主さんは、まだ解決していないのでしょうか???

書込番号:23273097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/03/15 00:28(1年以上前)

α7r3とx-t3を使ってます。AF速度はx-t3の方が早いです。レンズによっても違うけど、Canonの 50mm f1.2をEF→EマウントとEF→Xマウントに変えるアダプターを介してそれぞれ使った場合、x-t3 の方が爆速でした。連写もx-t4はメカで15枚/秒、Canonの1DXmark3並です。私はマウント変更は、有りです。

書込番号:23285155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2020/03/16 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ビビッドで

>のりまりんごさん
X-T4の画像はX-T3とあまり変わらないのでは?と言われてますのでX-T3とα7Vの画像を上げてみました。
あくまでもトーシローがテキトーな画角でテキトーな設定でかつ以前他の板ではしょぼいと言われたレンズで
撮ってますので参考にならないかもですがこんなのもあるって事で。
ここに出て来るプロや達人が撮れば違うのでしょうけれどね。

それとシステム変更はもったいないので軽さを取りたいのならば追加でX-T30ってのもありでしょうかね?

書込番号:23288651

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/03/19 19:18(1年以上前)

実写レビューがぜんぜん出てこないですね。
画質は T3とまったく同じなんでしょうか?

書込番号:23293390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリキャプチャ

2020/03/03 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

はなさそうですね。
動態追尾はどうなのでしょうか??

書込番号:23264499

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/03/03 21:50(1年以上前)

>yuuyuu73さん
プリ撮影 電子シャッター1.25Xクロップで、30コマ/秒前後20枚最大40枚、20コマ/秒前20枚後37枚最大57枚、10コマ/秒前10枚後310枚最大310枚とX-T3と同じ仕様です。
メカシャッターの機能は上がったけど電子シャッターの機能は変わって無いようです。

書込番号:23264699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/03 23:02(1年以上前)

ありがとうございます

動態の追尾性能とかはどうなんでしょうか?
鳥などをよくとっています

書込番号:23264889

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/03/03 23:37(1年以上前)

>yuuyuu73さん
コロナの関係で中国の工場が稼働せず発売が送れるようです、結果はそれからですかね。
X-T3でエンジンに使用しているクワッドコアを使い切れてなかったのをパナソニックのGHシリーズのように動画と高感度の機能を拡張して見直してますがAFがどこまで見直されているかですね。

書込番号:23264961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2020/03/08 08:52(1年以上前)

>yuuyuu73さん
T3とT4のトラッキングAFの比較動画がDPReviewで公開されています。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-t4-initial-review/5

上記ページに埋め込まれている動画中の上がT3で下がT4ですが、被写体の色や形状も考慮されているというT4の追従性能は正直T3とは全くの別物で、αのリアルタイムトラッキングAFと同等レベルに達しているものと期待できます。
自分もT4発表までは野鳥撮影のためにα6600を買い増すかどうするか迷っていたんですが、これで迷わずX-T4とXF100-400の購入に向けて踏ん切りが付きました。

書込番号:23272221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/08 15:18(1年以上前)

近くの公園でかわせみを狙っています。主に、飛翔とか着水の時などです。
止まっている間は現在所有の6D2(Canon)でもいけますが、動きは厳しいですね〜
ここらへんは、AF追尾とシャッターチャンスでの連写性能がきになるところです。
あとは自身のカメラのハンドリングのうりょくでしょうか?
Canonが本気でミラーレス出してないので決めあぐねてます・・・・
R5とかR7あたりが気になる・・・

書込番号:23272880

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/23 21:26(1年以上前)

追加の質問
プリキャプチャ中にAF追従はしているのでえしょうか?

書込番号:23301712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/24 17:31(1年以上前)

メカシャッターでも電子シャッタでもプリキャプチャは可能でしょうか?
プリキャプチャ中もAFは効いている状態でしょうか?

書込番号:23303075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/24 17:38(1年以上前)

おっしゃてる通りxtー4での野鳥撮影での飛翔やかわせみの飛び込みでのAF追従が
SONY機同等だと〜嬉しいですがまだ市場に出てないので判断は難しいですね。期待値は高いですが。

書込番号:23303089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング