FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 4月28日 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]とFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥230,907 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ572

返信75

お気に入りに追加

標準

カタログの文字が読めません

2020/03/19 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

別機種

カタログを撮りました

皆さん、カタログをご覧になられましたでしょうか。

デザイン性は良いのですが、文字のサイズが小さい上に、色がグレーなので、非常に読み辛いです。
私は40代ですが、まだ老眼は始まっておりません。
老眼のある方は、かなり難儀されるかと存じます。

これは、中高年は相手にしないという、富士フイルムの思惑ではないかと疑いたくなるほど、ひどいです。

中高年が持つ、年寄り臭いカメラというイメージを持たれたくないため、中高年には買ってほしくないのでしょうか。

自分を否定されたようで、軽いショックを受けました。
期待していたのですが、残念です。

書込番号:23293071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/03/19 15:19(1年以上前)

@ハズキルーペ

Aカウンセリング

書込番号:23293082

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/19 15:23(1年以上前)

カタログの表紙を見て買う人はほとんどいない。

単なる絵でしょう。T4のカタログであることが判れば十分。

残念です、というのは購入をやめたという意味ですかね。

どっちでもいいですが。

それにしても、つまらないことに難癖つける人が多いな。

書込番号:23293084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/19 15:30(1年以上前)

取扱説明書付属せず、PDFをダウンロードしてくださいって時代ですからね。

印刷物が付属しているだけでもとは思います。

PDFダウンロードしてスマホやタブレットで見れば簡単に拡大表示もされます。
なんとなく操作できるので取扱説明書を見ることは減りましたね。

書込番号:23293090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/19 15:32(1年以上前)

>メニエール症候群さん

本当に興味があり詳しい情報が知りたい場合

気持ちは解ります

でも今のカメラ業界は
興味の無い方にも買ってほしいイメージが先行しているのかもしれません

僕も見た目より実の方が重要です

※このカタログ見たこと有りませんが
 表紙の読みにくい内容
 中に読みやすい形で記載ありませんか


書込番号:23293093

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/19 15:39(1年以上前)

わたしにも読みづらいです。
デザイン性も大切ですが・・・・ユーザー層を考えた気遣いも大切だと思います。

書込番号:23293099

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/19 15:47(1年以上前)

カタログの文字が読めません

⇒あんまり堂々と言えない要項が
ワザと小さな文字で書かれます
信販会社の借入書類
裏面の規約の文字もそれです

書込番号:23293108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/19 15:59(1年以上前)

思えば、半世紀にわたり(汗)、富士フイルムには随分お世話になりました。

>これは、中高年は相手にしないという、富士フイルムの思惑ではないかと疑いたくなるほど、ひどいです。

>>わたしにも読みづらいです。
>>デザイン性も大切ですが・・・・ユーザー層を考えた気遣いも大切だと思います。

そうですね、どのカタログもそうですが、読み易くはっきりしていた方が、自分にはやはり ありがたいですね! 
富士フィルムも、的を替えたかな? (涙
それとも、デザイン性重視というより、奇を衒う?

  スレ主さん 
私はまだ直接それを拝見していないんですが、富士フイルムにご意見として上げられどうですか?
もし、その意図等の返答をいただけたら、是非ご披露ください。

書込番号:23293127

ナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/19 16:11(1年以上前)

>メニエール症候群さん
今の画像の状態でもハッキリ読めました。

書込番号:23293138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/19 16:11(1年以上前)

スペック表だってウェブサイトで手に入れられますしカメラのカタログはもう何年も入手したことがないです。
こういった紙媒体を多量に印刷するくらいなら現物の価格をちょびっとでも下げて欲しいですね。スマホなんか携帯電話の時代は分厚い取説が付いてましたがスマホの時代になって薄っぺらの注意書きしか入っていないですよね?

欲しい人はカタログなんか見ないで買っているのが殆どでしょうから!

書込番号:23293139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 16:14(1年以上前)

PDFでは確かに読み辛い。実物も読み辛いというのはちょっと酷い話。

100Vのプロモもそうだったが、責任者のチェックが入ってないのでは?

>デザイン性も大切ですが・・・・ユーザー層を考えた気遣いも大切だと思います。
これな。

>自分を否定されたようで、軽いショックを受けました。

深刻すぎだろ。名門女子高生か!俺なんか毎日名指しで否定されまくってるけど、普通にやってる(笑)
おそらく、富士フイルムには否定する管理職がいないんだろう。逆にお気楽な羨ましい会社かも。

書込番号:23293142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/03/19 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

PDFで大きくして見るのが...

書込番号:23293179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/19 16:38(1年以上前)

>メニエール症候群さん
たいていこんな展開になるんですよ。へそ曲がりばかりです、ここのヤツらは。つまらんレスにナイス入れるヤツも。。ボクは読んでて気分が悪い。

書込番号:23293181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2020/03/19 17:08(1年以上前)

こんにちは。

何だかちょっと話を飛躍させ過ぎというか、被害妄想レベルというか…。


カタログというのは所謂 “販売促進物” であって、まず手にとってもらいたい 、興味をもってもらいたい 、というモノですから、それによって 相手をふるい分ける為のモノではない ですよね。

仮にそれが不評でも損をするのはメーカーであって、購買側に不利益があるわけでもないでしょう。

そもそもデザインなんかに色々ケチつけはじめたら、使えない色がでたり、横文字なんか 全部ルビふれ とか、訳つけろ とか収まりつかなくなりますよ。

時に文字として読みづらくても、それ自体をデザインや製品のイメージとして採り入れることもよくある手法ですしね。


そんなに卑屈にならずに、センスないんじゃないの!? くらいでいいんじゃないですか?

カタログのデザインが悪くたって、カメラの性能が落ちることはないですし、カタログをデザインしたひとがカメラを設計した訳ではありませんからね。

製品の 取説 の文字が読めなかったら大問題ですけれど。

書込番号:23293228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/19 17:23(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>購買側に不利益があるわけでもないでしょう。
欲しい情報が得られない。不利益を被ってます。

書込番号:23293243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/19 17:37(1年以上前)

>色がグレーなので、非常に読み辛いです。
>私は40代ですが、まだ老眼は始まっておりません。
>老眼のある方は、かなり難儀されるかと存じます。

「コントラスト視力」とか「コントラスト感度」と呼ばれる要因は、意外に若年層から気にする必要があったりします。

老眼には至らずとも、40代で白内障手術される人が少なからずのようですので。

ただ、日本の眼科においては、まだ一般的に
「コントラスト視力」もしくは「コントラスト感度」を評価できないかも知れません。

米国においては、太平洋戦争中の撃墜率の検討の過程で、通常の視力検査では見つけられない「コントラスト視力」もしくは「コントラスト感度」を発見し、それを軍事的にも医学(眼科)的にも活かすようになって数十年にもなっていますが(^^;

書込番号:23293267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2020/03/19 17:55(1年以上前)

>て沖snalさん

あのね、切り取ってもの申さないでね!


だから最初に “販売促進物” って書いたでしょ。

カタログはある意味 呼び込み 的な要素が強いモノなのだから、デザインは重視されるべきだし(賛否両論、好き嫌いはあれど)、カタログで興味をもって、更に知りたい情報があればネットなりなんなりで調べるでしょ…。

店員さんに聞いたっていいんじゃない?


そんなことさえしたくないのなら、やはりその製品には魅力がないってことなのでしょうね。

書込番号:23293283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/19 18:23(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
ちょっと感覚が違いますわ

実用的要素をもってるものは、その本来の目的を果たした上でデザインに凝ればいいと考えます。

>販売促進物
いくら販促品のウチワでもある程度あおげないとダメ。いくら販促品のタオルでも顔を拭えないではダメ。

書込番号:23293319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/03/19 18:39(1年以上前)

> これは、中高年は相手にしないという、富士フイルムの思惑ではないかと疑いたくなるほど、ひどいです。

中高年を相手にしないと言う意味ではなく、(中々取り込めない)若者に売ろうとして、若手社員に任せたら、こんな仕上がりになってしまったのでは? 富士フイルムでは、(常識のある)幹部の決裁が不要のようですから^^);


【蛇足・その1】
以下の商品が、ジャンク扱いですが、破格の198円(税込)で売られていたので、4個も購入してしまいました。
これ、超優れモノです! 本体(ヘッドバンド)に、ルーペが2枚取り付けられますが、0枚(ルーペなし)、1枚、2枚の3通りで使える上、交換可能なルーペが、4枚付属。用途や使い勝手に合わせ、倍率(1.2〜3.5倍)を選べます。更に、ライト付き。
現在、まだお世話にならなくても問題ありませんが、重宝するようになったら、4個を家中に置こうと思っています。

KENKO(ケンコー) ヘッドルーペ KHD-50N
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/lupe/head/4961607403174.html


【蛇足・その2】
映画のポスター/チラシの文字って、究極的に読み難いと思っています。X-T4のカタログなんて、チョロイチョロイ!!

・映画チラシの例 (映画チラシサイト)
究極的に読み難い文字は、「なぜ挑むのか」と「●●ロードショー」とに挟まれた箇所に記載されています。
http://eiga-chirashi.jp/091118_4/091118000186.pdf

書込番号:23293343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/19 18:59(1年以上前)

>メニエール症候群さん

昨今は、デジカメの性能を気にする人は皆無
ですので無問題。

書込番号:23293370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 19:14(1年以上前)

>ボクは読んでて気分が悪い。

お前の気分なんかどうでもいい。

書込番号:23293386

ナイスクチコミ!44


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/19 20:21(1年以上前)

>メニエール症候群さん

確かに、読みにくいですね。
デザイナーによるデザイナーが満足するためのカタログなのでは。

書込番号:23293478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2020/03/19 20:41(1年以上前)

文字を大きくしたらしたらで、年寄りを馬鹿にしてるのかと難癖つけるのもいますし。
今の政権と同じで何をしても批判されるだけ。

書込番号:23293510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/03/19 20:54(1年以上前)

pdfで見た限りでは、イイ感じのカタログですね。
性能についてもクドクドとした羅列ではなく、項目ごとにまとまっていてシンプルで読みやすい印象です。

>これは、中高年は相手にしないという、富士フイルムの思惑ではないかと疑いたくなるほど、ひどいです。

確かに、紙のカタログを有難がって貰ってくるのは中高年の方が多いでしょうが、
カタログを見て買う人なんて今どき居るんでしょうかねぇ〜。

カタログなんて、ただのコレクションアイテムか、買えない人の気晴らしでしょうから、『見てくれ』が大切だと思いますよ。

本当に購入を考えているのであれば、取説がDL可能となって検討しても十分ですから…。

書込番号:23293540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2020/03/19 22:38(1年以上前)

購入することは、現在ありませんが・・・・・

私には、確かに見づらいのは否めませんね。

書込番号:23293706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/19 22:39(1年以上前)

真面目な話、年寄り相手にしてないんやないと思うで?ただデザイン作る人が若いから、年寄りなってきたらあかんようになるもん、若い人にはわからんのやと思う。年寄りになって手の脂が無くなって、紙めくるのに指舐めるんわかってくれへんのと同じようなもん。この表紙、たしかに見にくいけど、老眼鏡つけたらそこそこ見えるで?

書込番号:23293708

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/19 22:54(1年以上前)

綺麗なカタログですね。

でも、天狗を感じます。
天狗は自分の技に酔ってしまって、技を掛けることに夢中になり過ぎ、
技の先にある大切なことを見失う。

そんな感じですね。

書込番号:23293741

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/19 23:08(1年以上前)

今回のはXF200/2のデザイン・カラーリングイメージを
カタログに持ち込んだもののようにも思いました。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1133/999/html/102_o.jpg.html

このモチーフをどこまでやるつもりかはよく分かりませんが、
T3のカタログはオール黒バックでいかにもカメラカメラしてましたし、
T4は訴求層を変えてきてる印象はありますね。
バリアングル液晶もその1つですが。

「T3までの人は今回はパスしてもらっていいですよ」
くらいのメッセージと僕は理解してます(^^;

書込番号:23293774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/19 23:26(1年以上前)

つうか、昔から良くある手法だけどね。
こんな感じのデザインのトレーナーとか良く着てたじゃん。
パステルカラーと相まって
気分はカメ爺が青春を謳歌してた80年代。

書込番号:23293825

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/20 00:39(1年以上前)

淡色のピンクやグレーの画風で知られたマリー・ローランサンぱくりが言いました。

「退屈なカタログより もっと哀れなのは 悲しいカタログです。

悲しいカタログより もっと哀れなのは 不幸なカタログです。

不幸なカタログより もっと哀れなのは 病気なカタログです。

病気なカタログより もっと哀れなのは 捨てられたカタログです。

捨てられたカタログより もっと哀れなのは 意味不明のカタログです。

意味不明のカタログより もっと哀れなのは 拒否されたカタログです。

拒否されたカタログより もっと哀れなのは 死語ばかりのカタログです。

死語ばかりのカタログより もっと哀れなのは コントラストが薄くて読めないカタログです。」

・・・元ネタにぐっと来た経験のある方、すみません(^^;

書込番号:23293944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/03/20 01:49(1年以上前)

読みにくいというか、T4のこのカタログは詳しい仕様・情報はWebでと最後に書かれている発売前のプレビュー版ですよね。
T3から変わった所を強調して皆さん買って下さいのデザイン優先ですから確かにテカって見ずライのかも。

書込番号:23293999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/20 03:39(1年以上前)

<<パステルカラーと相まって
<<気分はカメ爺が青春を謳歌してた80年代。

つうか、横ボンの時代じゃん(´・ω・`)

書込番号:23294044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 06:25(1年以上前)

自分の目の悪さをカタログのせいに責任転嫁しないでください。

書込番号:23294105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/03/20 08:03(1年以上前)

このスレに関しての感想・・・

「複写は もっと 丁寧に しましょう。」

下手な複写は オリジナルを 蔑ろにしていると 感じます。


カタログに関しての感想・・・

全体的に 中ページの 写真に対して 文字が邪魔しない感じの デザイン は 良いですな。

見る側の センスが問われますな(笑)

書込番号:23294225

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/20 08:03(1年以上前)

馬鹿みたい。買わなきゃ良いじゃん。何にでもケチつけるんだな。

書込番号:23294227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/20 08:17(1年以上前)

このようにネット上に話題が出た時点で本カタログのプロモーションは
成功したと言えます。

書込番号:23294245

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/20 09:58(1年以上前)

企業として、「カラーユニバーサルデザイン」の意識が低いのだと思います。

東京都の「東京都カラーユニバーサルデザインガイドライン」
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/machizukuri/kanren/color.files/colorudguideline.pdf

モニタのEIZOのカラーユニバーサルデザイン関連のページ
https://www.eizo.co.jp/products/ce/uc/index2.html
https://www.eizo.co.jp/products/ce/uc/index3.html

書込番号:23294395

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2020/03/20 12:57(1年以上前)

度々です。

>て沖snalさん


>ちょっと感覚が違いますわ

それならそれで構いませんけれどね。


ただ、自分と意見が違うひとを “ヘソ曲がり” とか “ヤツら” 呼ばわりするのは頂けないね。

何様だか、どれだけ 学 があるのか存じませんけれど、いくら 顔が見えない、匿名 という場でも… というかそういう場だからこそ注意した方がいいと思いますけれどね。

それに、マーケティングにおける “販売促進物” としての カタログの本来の意味 がわかっていないひとに “ヤツら” 呼ばわりされたくはないですよ。


そもそもカタログなんて、ちょっと乱暴な言い方をすれば、メーカーの製品に対するイメージが表現出来たり、メーカーの言いたいこと、見せたい部分だけ載せられれば本来 OK なんですよ。

極々乱暴な言い方をしちゃえば、購買側が知りたい情報を載せなきゃいけない義理なんてないんです。

ある意味、押し付けるモノだからこそ、興味をもってもらいたいからこそデザインやセンスが問われる訳で、それで手にとってもらえなければ単にメーカーの損失となるだけ。


で、カタログの多くが中綴じをしている構造上、ペラ(チラシ)より載せられる情報量も多いので、少し機能を詳しく解説したりしているだけ。

それだって新しい機能や、既存の機種よりどれだけ性能が上がったか等が中心(要はメーカーが見せたい部分)。

書体や文字の色だってデザインが重視されることだって往々にしてあること(それも承知の上でメーカーが採用していること)。

で、最近のお約束で 機種の仕様表 を載せたり。


つまり、そもそもカタログだけでその機種の細かい情報はもとより、全ての情報なんてわかるわけがないし、載せるつもりもない。


故に、カメラに限らず様々な製品のカタログには必ず 「詳しい情報は販売店にお訪ねください」 なり 「詳しい情報はホームページをご覧ください」 と書かれていますよね。

結局、カタログだけでは完結していないことをメーカー自体が認めている訳ですよ。


よって、見辛いカタログに対しての貴方の

>欲しい情報が得られない。不利益を被ってます。

という “不利益を被ってます” はそもそも意味がわかりませんし、カタログというモノを理解していないことを露呈しているだけなんです。

だいたい、そもそもメーカーが自社の利益の為に書きたいことを書きたい様に書いて無料で配布しているモノなのに、何でそれで “購買側が不利益を被る” の?

“不利益” とか “被る” の意味、わかってます?

学 があるならわかりそうなものですけれど…。



それと、ちぃと蛇足ですけれど、

>販売促進物
いくら販促品のウチワでもある程度あおげないとダメ。いくら販促品のタオルでも顔を拭えないではダメ。

というのはわからなくもないけれど、これはただの “貧乏根性” ね。

“販売促進物” はあくまでも 第一に製品を認知してもらう為のモノ であって、そのモノやそのモノの機能(例えばタオルやうちわの機能)を提供することが目的ではない 訳で。

その製品自体や企業に予算枠があるのだから、微妙なモノがあってもご愛敬で、使えそうなモノだったらラッキーというだけです。


以上です。

書込番号:23294738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/20 13:08(1年以上前)

 
  カタログを世に出すからには、通常 制約ある紙面上で、即商品に関心が向くように工夫するのは、やはり必要かなと。
なので、その商品の魅力を極力要領よく、また相手にインパクトを与える様に仕上げるのが肝要だと思います。
折角の宣伝物が、もし相手に解り難く、自らその発信力を狭めている作り方なのなら、不思議ですね。

  私はかって、(カタログ作りではありませんが) 世に広く問う書類、宣伝物の作成には それがポイントであり、その要素を充分勘案するように、もう くどく教えられました。(汗

  なお、今回のカタログが上記の如くでないのなら、富士フイルムさんには、別の意図で、他の効果を狙ったのかも知れません。
上でも出ていますが、もしそうなら、私もその意図が知りたいですね。

書込番号:23294754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/20 13:12(1年以上前)

改善の要望がある場合、具体的な数値を示したほうが良いと思います。

文字の読みやすさの指標では、文字色と背景色のコントラストの関係で
明度差125以上。色差500以上が推奨されています。

pdfファイルのカタログを確認したところ、文字の小さなところでは
明度差12、色差26で、改善の余地は十分にあると思われます。
(注意:サンプリングで誤差が出ることがあります)

書込番号:23294759

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/20 14:18(1年以上前)

>pdfファイルのカタログを確認したところ、文字の小さなところでは
>明度差12、色差26で、改善の余地は十分にあると思われます。

  なるほど、数値的にも やはり極めて読みづらいというわけですね。
上でも申した様に、富士フイルムにして、そうしたカタログを作ったからには、やはりその意図があったのかも知れません。
富士に聞いても、製品と違ってカタログまでの事は説明してくれない可能性大でしょうから、不肖ながら 以下勝手に想像してみますが、如何でしょうか? (汗

A) 明度や色差を相当に低く抑えて、製品の高級感と差別化を狙った。
B) わざと読みづらくして、「おや?何のことだろう?」と、次に関心をもたせる繋ぎの役目を持たせた。
C) 「我が社は、そこら辺のメーカーと、違うんだ!」と言った、優越感(?)から・・・。

  あっ、時に思い出すことがあります。
かって、富士が他社の感材メーカーを席巻し、圧倒した頃に、某写真関連業者が用があって富士の本社を訪ねた折、「終始、応対の横柄さに、もう辟易したした!」と、悔しがっていたのを、じかにお聞きしたことが有ります。
まあ、たまたまだったかも知れませんが、現在はどうなんでしょうかね?

書込番号:23294879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/20 14:39(1年以上前)

>欲しい情報が得られない。不利益を被ってます。

長年カタログを制作する仕事をしていますがこの様なご意見がある事を
初めて知りました。
今後はクライアント様にもこの様なお考えの方がいらっしゃる事を伝え
裁判沙汰にならぬ様進言していきたいと思います。

書込番号:23294913

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/20 17:15(1年以上前)

 スレ主さん

 緑内障などでは視野が狭くなるだけでなく、コントラストが低下し薄い文字などは見にくくなります。
40代頃から増えてくる病気なので手遅れになる前に眼科で眼圧、視野や眼底をチェックしてもらいましょう。

書込番号:23295196

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/20 18:29(1年以上前)

   ブローニングさん  暫くでございます。
貴方の様な方がいらしたのに、上で余計な事を申してしまいましたね。(汗

 「裁判沙汰の件」はともかく、ご専門のお立場から、上で話題沸騰のカタログ作りは、どう評価されますか?
みどころ見学ツアーさんが ご提示くださった数値からしても、とりわけ小さな文字は相当に淡いようです。
 
 私も今後の参考にしたいので、 日頃心がけておられる事等と併せ、よろしかったら この機会に是非お聞かせ下さい。

書込番号:23295326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/20 18:50(1年以上前)

別機種

チリが目立つのが、問題笑笑

>メニエール症候群さん
 
 見にくいから中高年が買わないような
カタログですか?
 確かにカタログの写真のなかの馬に乗った白人男性を見るに、妙齢の女性がターゲットなのか?と思いました。僕は老眼の上に乱視の50代ですが笑
このカメラには購買意欲があります!
まぁ資金の都合で実際に買うのは次の世代かな。
なかなか興味深いスレでした。

 でも、僕としては、ムービーのとこの【ビット深度】とか専門用語のほうがさっぱりわかりません 泣き

書込番号:23295372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/21 12:36(1年以上前)

ボランティアで写真の多い中綴じ冊子の編集をしてますが、デザイナーの人と一緒にやることになると重視しているものの違いを感じます。

私は老眼の人も多く見ることを踏まえて小さすぎる文字は避け、文字と背景の輝度コントラストを確保し、写真は表情が見えるように極力大きく、見応えや写っている人のために枚数も多く使います。

デザイナーは自分のデザインを魅せたいので、文字も写真も小さく、写真の枚数も減らして、優雅に余白を大きく取る傾向があります。もちろん人によってピンキリだと思いますが、文字が大きくて余白が少ないのは野暮ったい、センスが悪いと言わてしまう空気を感じます。

また仕事でB2Bのマニュアルを書いたりすることがありますが、その道のエキスパートも余白を大きく取って字が小さく、ぱっと見のレイアウトがカッコいいものを提案してきました。

字が小さいと拡大率を大きく表示する必要があり、画面の片隅にPDFを表示させながら設計をする場合に邪魔になります。紙で印刷する場合も内容/ページ数的に2in1で印刷することも多い訳で、この場合は更に余白ばかりになってしまい、大きな余白はデメリットが大きいです。

用途に応じて機能性と情報量、見やすさとデザイン性のバランスが取れるのが優秀なデザイナーではないかと思っています。

書込番号:23296805

ナイスクチコミ!11


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/21 14:07(1年以上前)

   「 cbr_600fさん」
  対象にもよりましょうが、一般的にはデザイン性の中にも、読み易さや見栄え・インパクトが大切だと言うことですね。
いずれにしても、折角費用をかけて作成されるわけですから、それに見合った効果がなければ何にもなりませんね。

また、デザイナーや編集者との思い入れもご紹介頂き、大変参考になりました。

書込番号:23296940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度4

2020/03/21 17:33(1年以上前)

>メニエール症候群さん

その気持ちよく分かります。
衰えとともにいままでなんなん出来たことが出来なくなる。

私も50代後半、既に諦めて、この手のデザイン文字はスマホで撮影して拡大して読みます。

何かのパッケージの裏書や、食品の成分欄、ルーターのパスワードなど、なんでもござれ(笑)

人のせいにせず、前を向きましょう。

書込番号:23297307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/21 21:17(1年以上前)

大変失礼ながら、皆さんフジの担当者とデザイナーがアレコレしながら
勝手に進めてると思ってません?

フジフイルムレベルの大企業の宣伝物を制作する場合はデザイナー
だけではなくディレクターやプランナー、コピーライター等々の一個小隊
でのチーム対応が必須です。
もしかすると電博レベルの大手広告代理店がプロモーションしている
かも知れません。
ですのでデザイナーの独りよがりでできる様なものではないのです。

>責任者のチェックが入ってないのでは?
ありえないと思います。
恐らく本カタログに掛る印刷経費だけでも数千万、web連動や電波も含める
としたら数億のお金が動くでしょう。
そうであれば、例えフジフイルムでも役員会にあがるレベルです。
その他にも法的な問題を管理する部署も校正するはずです。

見ずらいと言えば・・・・
皆さん名刺を受取った時それを見て何か感じませんか??
社名や氏名は大きく印刷されているにも関わらず住所・電話番号・FAX番号
やメールアドレスって妙に小さいですよね。
メール打とうと思って見たら小さくて見ずらい。
渡した本人も「何かあったらココにメールして、小さくて俺には見えんけど・・・」
なんて言われたことがある。
でも、そこを大きくしちゃうとバランスが微妙になるから皆やらない。

これだこけ高齢化社会になっているにも関わらずコレですよ。

おおっと、あまり業界の裏話を語るとアレなんでこれにてドロン!!

書込番号:23297805

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/21 23:22(1年以上前)

渚の丘さん

いえとんでも。私の周りの極々狭い範囲の出来事を書いたまでですので…。


ブローニングさん

おっしゃることはごもっともです。
全国に配布されるカタログだったら必ず本機校正な訳で、デザインのみならず最終版の色やコントラストを含めてしかるべき人がチェックして承認してますよね。

ただ面白いことに、波に乗ると首を傾げたくなるものが世に出てしまうのも現実です。
私も従業員が1万人を超えるメーカーにいますが、関係者が全員エキスパートという訳ではありません。
本当はデメリットが多いものでも、技術的に間違っている説明であっても、バズってしまえば多くの人の承認を得て発売されたり、カタログに載ってしまいます。

ビジネス部とか上層部というのは現場のエキスパートに比べれば基本的に普通の人で(えてして変態レベルの人は出世しないので…)比較的騙されやすい人種だったりします。まぁ私の周りの極々狭い範囲の話ですが…。

書込番号:23298066

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/21 23:29(1年以上前)

外に丸投げでしょ。普通。

書込番号:23298084

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/03/22 00:37(1年以上前)

このカタログを1から10までフジでやっている確率なんて皆無に近いと思いますが、
世の中には1から10までフジでやっていると思っているヒトもいるでしょうね(^^;

(もちろん、印刷や製本というかカタログ部品の製造段階は上記1から10は入れません(^^;)

書込番号:23298197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/22 03:26(1年以上前)

カタログより取説を読んだ方がいいです。

カタログにはいいことしか書いてません。

書込番号:23298333

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/22 12:20(1年以上前)

 
 引き続き 皆様の書き込みは、色々と参考になりました。
今回の様なカタログが出たと言うことは、やはり色んな経緯があったのでしょう。
いずれにしても、それは今の富士らしい象徴なのかも知れませんし、また、ある種の効果を狙ったものなのでしょう。

 ただ、感材・機器メーカーの雄だった頃の富士のカタログはもちろん、幾多のTVCM等も含め、知る限りでは 極めて解り易く、かつインパクトのあるものでしたね。
また余談ながら、当時のイメージガールは、当世の超トップタレント、ないし文字通り「旬」の方々を、次々と惜しげもなく起用・投入していた事など、懐かしく思い出します。(^-^;

書込番号:23298938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/22 12:54(1年以上前)

>世の中には1から10までフジでやっていると思っているヒトもいるでしょうね(^^;

業界との関わりを持たない人であればそうかも知れません。
ただ、某有名化粧品メーカーの様に社内に専用撮影スタジオがあったりプロモーション
チームが存在する場合もありますので。

まあ、大抵の場合は広告代理店や印刷会社もしくはデザインプロダクションへアウト
ソーシングする場合が多いですね。

大きな会社さんのロビーでバリっとしたスーツを着たイケメンを先頭にラフなジャケット
に黄色いべっ甲フレームの眼鏡にアゴ髭を生やした中年、コケた頬にニット帽をかぶ
った30代、小ざっぱりとした服装に黒髪を束ねた40代女性、金髪に穴だらけのジーンズ
を履いた20代男性・・・・・
こんな人達を見掛けたらそれはきっと出入りの広告制作チームだと思います・・・・

書込番号:23299009

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/22 13:05(1年以上前)

  ブローニングさん
>大変失礼ながら、皆さんフジの担当者とデザイナーがアレコレしながら
>勝手に進めてると思ってません?

 いえいえ、そんな風には思っていませんよ。
自身も、かって我が国内の家電メーカーが世界を席巻していた頃より、超末席ですが それらに関わっておりました。
言われるように、企画〜完成までその都度各種承認は無論、ラフスケッチの一つ一つさえそれを得なければなず、また 外注との調整も含め、それはそれは大変でしたね。 (汗

 ただ、当時はその分、それらが成された場合には、膨大な利益も見込めた様ですが、最近では・・・?

書込番号:23299025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2020/03/22 13:27(1年以上前)

別機種

はる

 皆さん盛り上がって…手にするまでが一番幸せな時間なんですね(笑)♪

書込番号:23299059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/22 14:36(1年以上前)

本日先ほど当該カタログを入手しました。

基本仕様:A4判24頁中綴製本マットコート紙110kgベース共紙
ごくごく普通のカタログ仕様かと思います。

最初の数頁はカメラのカタログによくある重厚な黒バック。
その後、スレ主さんの危惧する頁が12頁ほど続く構成となって
います。

スレ主さんがおっしゃる通り文字はベタではなく網がけしてトーン
を落としています
更によく見るとバック(地色)は白ではなく10〜15%程度の薄い
網が引かれておりそれが原因で更に文字が見えずらくなっています。

私は老眼ですがキタムラ店内ではそれほど見えずらさは感じず
でしたが帰宅してちょっと暗めの室内では相当見えずらい印象です。

ただし、自分の印象ではたしかに見えずらい部分も多いですが中高年
を拒絶するものでは無いと感じております。

cbr_600fさん、渚の丘さん
以上が私の個人的な感想となります。

書込番号:23299171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 15:38(1年以上前)

やれやれ、事情通によれば、これは富士フイルムが寄ってたかり 、また大層な外注をも使って作った カタログの様ですな。
その上で作成された、この程度の企業の販促品なれば、主さん、もう諦めなはれ、、、。(>_<)

とはいえ、かの富士フイルム にして、製品そのものがそうであるとは、考えたくないけどね!?

書込番号:23299270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/22 16:13(1年以上前)

  ブローニングさん
ご専門のお立場から、実物を手にされての、具体的なご報告を頂き、誠にありがとうございます。

>スレ主さんがおっしゃる通り文字はベタではなく網がけしてトーンを落としています
>更によく見るとバック(地色)は白ではなく10〜15%程度の薄い網が引かれており
>それが原因で更に文字が見えずらくなっています。

>私は老眼ですがキタムラ店内ではそれほど見えずらさは感じずでしたが
>帰宅してちょっと暗めの室内では相当見えずらい印象です。

>ただし、自分の印象ではたしかに見えずらい部分も多いですが中高年を拒絶するものでは無いと感じております。

 そうでしたか・・・。
もとより、その受け取り方は人様それぞれでしょうが、出来るなら「なぜ、肝心な説明文をそのような見えずらい薄い網掛けにしたのか?」も、伺いたかったのですが、思慮深い貴方様の事ですから、立ち入った(?)余計な事は申されませんよね。(^-^;

 実は かって私は、S1プロやS2プロシリーズのデジ一眼レフを、とりわけ肌の出色に魅せられ、カメラが修理不能になるまで使い続けていました。  その後、そのシリーズが販売停止になった時には、本当にがっかりしたものです・・・。

 よって、富士フイルム製の当カメラは、今でも大いに関心があります。
例によって今は外出もままなりませんが、この先には、まずは当カタログを求めて、検討してみたいと思っております。

書込番号:23299350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 16:14(1年以上前)

加齢により老眼になったりコロナ肺炎でくたばりやすくなったりするのは仕方ないにしても、被害妄想や僻み根性に磨きがかるのは勘弁して欲しい。

老人にはそれまで蓄えた数多の教養や経験を活かして前向きに余生を送ってほしいと願うばかり。

スレ立てたこと忘れちまったのかな??やれやれ。

書込番号:23299351

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/22 16:18(1年以上前)

ブローニングさん

ご丁寧にありがとうございます。すいませんまだ現物を見てないのですが、最初にスレ主さんがアップしていただいた写真を見る限り、中高年を拒絶するとまでは私も思いませんでした。私もしっかり老眼入ってますがもともと近眼なので、メガネを外せば近くもバッチリ見えます。でもkoothさんのおっしゃる通り、ユニバーサルデザインという観点では疑問符の付く配色と大きさの組み合わせだなと思いました。

「大丈夫、これなら見える」でデザインしたもので80%の人が不都合なく読めたとしたら、
「見やすい」でデザインしたものは95%の人が読めたりする訳なので…。

ちなみにデザイン性やレイアウトの美しさは全く否定してなくて、私も大きくて太字の場合は白背景に黒文字は使いません。コントラストが強すぎてギスギスするので、濃度を落とすか違う色にしてます。あと完全な白背景だと影のグラデーションがジャンプするので、CMYを5%ぐらい乗せることも多いです。

恐らく「最小文字は何ポイントまで」というルールを設けて編集していると思うのですが、コントラストに応じてきめ細かく設定しているなんてことはないと思うのですよね。視覚特性に必要なコントラストは空間周波数の影響を大きく受けるので、デザイン的にコントラストを下げたいならもう少し大きくて太い文字に、フォントサイズをキープしたいならもう少しコントラストを上げるべきではないかなと…。

書込番号:23299357

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/22 17:13(1年以上前)

でも、もう紙のカタログは要らないですよね。

スペック云々はネットで十分でしょ。

あとはヨドバシで実機みて買うだけ。

カタログ不要です。印刷屋さんには悪いけど。

書込番号:23299470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/03/22 17:18(1年以上前)

X-T4の前をみると GFXで 似たことをしているのですね。
それと X-Pro3 のをみていると 説明文は見出しと短文。

そう言えば、昔から フジって グレーにグリーンをあしらうのが常でした。
知ってる人は知っているはず。
例えば X-H1 のは グレー地に白抜き文字と アクセントにグリーン。


今回は、商品写真のトーンが暗いので 逆に 広い面積で白を使うと まぶしくて 見辛くなると 思いますけどね。

地を 白にしなかったのは 私には 見易いです。

ただ 文字の部分は 読めるには読める ギリギリの濃さと大きさではあります。

しかし、これが 幸いしてか 私は読もう とする。

そう、日本語の部分を 読もう(笑) とする。

以上

取り急ぎ、PDFからカラーレーザープリントを行い、遠近両用メガネで 事務所の照明で 見た感想ですが... 

書込番号:23299480

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/22 18:09(1年以上前)

   さすらいの『M』さん
>ただ 文字の部分は 読めるには読める ギリギリの濃さと大きさではあります。
>しかし、これが 幸いしてか 私は読もう とする。
>そう、日本語の部分を 読もう(笑) とする。

  おーっと、やはり それが かねてより私が模索していた大きな要因でしょうか?! 
・・・であるなら、富士もなかなかやりますね! (汗

  余談ながら、むかし学校の先生が授業を始めるにあたり、最初は極小さな囁くような声で始めるので
それまでのさしもの教室も、否応なく静かになったものです。
そう、何を言われているのか、皆が一生懸命聞こうとするので・・・。(^-^;

書込番号:23299607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/24 14:59(1年以上前)

このカタログの文字が読みづらい方は シルバーボディの購入はお控えください!
...という富士フィルムからの隠されたメッセージかも (-_-;)

ブラックボディに白文字のほうが視認性は高いよねぇ 特に老眼の人には。

書込番号:23302885

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/24 15:36(1年以上前)

難癖をつけているという方もおられるようですが私はそうは思いません。
最近の日本のメディアは妙に気取ったものを求めて、よく分からないものが多い。
眠ったような色彩の写真もそうですし、日本人好み、というのがあるかもしれませんが、
私はヘンだな思っている一人です。
もっとまともに勝負するのが腕の見せ所で、写真も同じ、実は難しいのです。
これがなかなかできません。
仮にも世界をリードするX-T3のカメラを紹介するのに、気取ってばかりでは仕方がない。
カタログも、誰が見ても、いいなと思わせるデザインで勝負してほしい。

書込番号:23302932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/27 21:05(1年以上前)

>メニエール症候群さん

カタログ確認しました。
自社の製品を広く知ってもらいたいと考えているのなら、結構、明確にとちっている感じですね。

文字の読みにくさ、改善すべき点として指摘、要望してあげれば、早期に改善されるように思いました。

書込番号:23308147

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/28 22:05(1年以上前)

このカタログは、アートなんです。

細かな文字は邪魔なんです。

なので薄くしてアートとして完成させた。

書込番号:23310173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/29 18:02(1年以上前)

「アートだから、小さい文字は邪魔」

うーん、それだと、ユーザーを小馬鹿にしてるね。
もしかしたら、最近富士は天狗になっているのかもね。

私なら、新製品のコンセプト等を知ろうと、一生懸命読もうとするけど、それが邪魔と言われても、、、。(>_<)

書込番号:23311803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2020/04/02 00:42(1年以上前)

私はP8、P10の表のレイアウトがちょっとなぁ、と思いました。
同じ言葉が並びすぎた場合は項目名にした方がスッキリします。
また、順序や縦横を入れ替えた方が良さそうな箇所もあります。


それから、P10の表の「連写」の項目では、「約8.0コマ/秒」だけ小数点以下一位なんですよね。
これは、普段のプレゼン資料なんかでもダメなパターンじゃないかな、と思います。
(なお、左のページには普通に「約8コマ/秒の連写」とあります)

そのすぐ右側の「JPEG:○○枚」の箇所も、「枚」で右揃えにした方が見やすいと思います。

更に細かいこと言うと、同じページの右下に「画像の一部に修正を施しています。」とありますが、この場合は「修正」ではなく「修整」ですね。


以上は、カタログを作る上で、デザインとは別の次元で気を使わなければならないところだと思います。

書込番号:23317323

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/02 10:11(1年以上前)

>以上は、カタログを作る上で、デザインとは別の次元で気を使わなければならないところだと思います。

 うーん、その道に詳しい柚子麦焼酎さんの見立てでは、相当に難ある レベルの低いカタログと言うことですね。
そうでしたか・・・。
なるほど、皆様のご意見と併せ、このカタログの意味するところの大方が解って来ました。

書込番号:23317601

ナイスクチコミ!6


sick634さん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/02 21:51(1年以上前)

アピールしたい部分は色も濃くなっていて、人によって気になるところは読もうとすれば読めないこともない濃さではないでしょうか。
そもそも他の機種でも既出の情報が薄くなっていて、読み手次第で読みたいところだけ読めるデザインなのかな、とは個人的には思っています。

書込番号:23318482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/28 15:54(1年以上前)

そしてここまでスレ主不在w
タイトルに釣られた…

書込番号:23366064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/28 17:50(1年以上前)

そう言えば、ご新規さんでしたね。
なので、どういった方か解りませんし、、、。
もし、HNのご病気が悪化されたのやら、どうかお大事に、、、。

いずれにしても、読みにくいのは御免ですね。(>_<)

書込番号:23366274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/28 18:24(1年以上前)

上の訂正です。
「悪化されたのやら」→「悪化されたのなら」でした。

なお、皆々様も、コロナ禍にはくれぐれもお大事にね。

書込番号:23366346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ488

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 やっぱり中国製かぁ…

2020/02/26 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明

YouTubeで発見しました。

気にならない人は気にならないのでしょうけど。
X-T3に続いて今回も中国製なんですね…。
最近買ったX-Pro3は日本製でした。
底蓋に誇らしげにTitanium Made in Japanと刻印されてます。
富士フィルムさんも中国製がネガティブになる事は分かってるんですよね。
だってSDカードスロットの蓋を開けたところにこっそりと書いてますから。
まあ性能には無関係なんでしょうけど。
隠されると気になりますね。

書込番号:23253962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/26 21:39(1年以上前)

この形状の日本製は、X-H系統に移行したのでしょう。
X-H2が早く見てみたいものです。

というより、せっかくの新型ですが、コロナウイルスがらみで、中国からの入荷が滞ったりしないのでしょうか?

書込番号:23254050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/26 21:44(1年以上前)

いやいや♪X-H1なんて日本製なのにもっとこっそりと書いてありますよ。

…背面液晶の裏です(笑)



もっと誇ってもいいのに(〃▽〃)♪

書込番号:23254065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/27 01:04(1年以上前)

皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。

書込番号:23254398

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/27 01:16(1年以上前)

確かに中国製だとネガティブになる人いますね。

発表したのは良かったけど、中国製だとコロナの関係で発売が遅くなりそうだけど大丈夫かな。


>「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。

そりゃリーバイスはアメリカのメーカーだからだろ。
Made in USAじゃないと本物じゃないみたいな。

フジは日本のメーカーだからMade in JAPANじゃないと信頼できないみたいな。

書込番号:23254408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/27 03:46(1年以上前)

>>>>皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。

いつの時代ぉ・・・(´・ω・`)

書込番号:23254458

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/27 05:31(1年以上前)

第二次大戦後〜高度経済成長ぐらいの日本製品を言っているのだろう。

中華製のX-T4は日本で売られるが、中華製のメルセデスはまだ売ってない。
「俺のベンツは中国製だぞ、いいだろ。」となる日がやがて来るかもな。

書込番号:23254483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/27 08:02(1年以上前)

メイド.イン.ジャパンでもフジの工場では
中国の人や外国人が造っていたりして、、、、!

書込番号:23254597

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/27 08:08(1年以上前)

皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。

「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。

書込番号:23254607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/27 08:41(1年以上前)

>皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
>日本製だと逆にガッカリしたもんだ。

バック・トゥ・ザ・フューチャーの笑いネタじゃあるまいし何十年前の話だ!?

ってか バック・トゥ・ザ・フューチャー自体古すぎるな。(笑)

書込番号:23254646

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/27 09:24(1年以上前)

日本は日出ずる処が語源とか言われてましたけど実は二つの本音(二本→日本)を持った民族なんですよ。安さを求めて中国製だけど本音は日本製が好きな国民性です。今後中国製が変なデマに惑わされぬ事を望みます。

書込番号:23254690

ナイスクチコミ!5


Khon_Ruaiさん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/27 09:40(1年以上前)

こういう写真もありましたよ。「MADE IN JAPAN」。

書込番号:23254703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 09:41(1年以上前)

Fujirumors.comによると日本製と中国製の両方を確認とある。

https://www.fujirumors.com/

書込番号:23254704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/27 09:51(1年以上前)

中国製しかないなら気にしないけど、日本製と中国製が混在するなら日本製を選びたくなるなぁ。^^;


書込番号:23254717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/27 10:16(1年以上前)

改行してるけどコピペだけした内容が同じ無駄な書き込みがあるな。

書込番号:23254751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/02/27 11:18(1年以上前)

この手の話題で必ず出てくる「たとえ中国工場で生産されていても日本メーカーの品質基準を満たしているから全然気にしない。」的な人たち、、、

でも中国に日本メーカーの工場があるのに、中国人がMADE IN JAPANを欲しがる現実は変えられない。

私は以前ライカの底に貼ってあるシールにハングル文字の記載を見て愕然とした、たぶん製造国ではなく何かの注意書きだったのだろうが、ハングル文字に違和感を覚えた。(別に嫌韓ではないのですが、、、)

書込番号:23254829

ナイスクチコミ!9


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 11:24(1年以上前)

全然意味ないですよ。
組み立て地の違いでしかないし、品質に差なんて有りませんから。
中の電子部品は多くが中国製ですよ。
Pro3のmade in Japanにしても同じですから。

書込番号:23254836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/02/27 12:05(1年以上前)

> SDカードスロットの蓋を開けたところにこっそりと書いてますから。

日本製でも中国製でも構わないけれど、この 「隠蔽体質」 が何とも嫌らしいですね。

書込番号:23254876

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/02/27 12:07(1年以上前)

サポートは優秀だけど品質保証は国内メーカーで最悪だからどこ製でも変わらないですよ、フジは。

書込番号:23254880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/02/27 16:23(1年以上前)

>X-T3に続いて今回も中国製なんですね…。

  へえー.情報ありがとうございます.

 日本のエレクロトニクス系や精密機械の企業の多くは,中国生産に製造コストのメリットが無くなった中国から引き揚げています.それで,主に東南アジアの国に流れています.経済がグローバル化して生産国がどこかはあまり重要では無くなった現実があります.新型コロナウイルスだけでなく中国の現状には問題が多いので,中国生産もいつまで続くやら.

書込番号:23255220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 17:01(1年以上前)

>サポートは優秀だけど品質保証は国内メーカーで最悪だからどこ製でも変わらないですよ、フジは。

ちょっと違う。残念ながら中国製かフィリピン製のほうが品質は上、フジは。

書込番号:23255261

ナイスクチコミ!4


dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/28 08:06(1年以上前)

機種不明

ほかの画像……

書込番号:23256165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 12:31(1年以上前)

そうね、残念なことと、問題なのは中国の技術がどんどん進んで、
日本を凌いでしまって来たと言うことです。
かつて全ての文化を中国から学んだ歴史を忘れてはなりません。
それと現在の中国の技術力を安くて悪いと思い込むのは時代遅れです。
1960年代に日本がアメリカの技術を上回ってしまった部分が多いように。
下請けとして安易に任せて来た結果です。
日本の政府や経済界は真剣に考えないと将来が明るくありませんね。

書込番号:23256560

ナイスクチコミ!16


- moss -さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/28 16:43(1年以上前)

中国製なの?
T4は日本製でもよかったのでは?
でも中国の技術はね〜日本を超えてる現実。
T4のスペックが最高なんだよね
とりあえず予約はしますか!
X100Vブラック予約済だから
Pro3は売却していいよね?
そのほうがバランスが取れるような?

書込番号:23256894

ナイスクチコミ!5


shigzeoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 17:22(1年以上前)

外人です。

日本に初めて来た時に、「なんで日本製を誇るか」と不思議におもったが、この長年、やっとわかりました。作りの良さもありますが、自分の国・人はものをちゃんと作れるのって大事ですね。私の場合、スエーデン生まれですが、当時「スエーデン製」と書いたものはたくさんありました。自分見たいな人が作ったものを自分の国に使えるのは本当に誇るポイントですね。でも、今は工場も、スキルも全て外へいってしまって、普通の人は全く作るスキルがなくなってきました。

日本にいる間、必ず、日本を応援し、日本整のものを選びます。

書込番号:23256950

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2件

2020/02/28 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。
私もスウェーデン製品は好きです。
イケアもスウェーデン製品がもっと増えて欲しいです。

書込番号:23256977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/28 20:34(1年以上前)

私はハッセルブラッドは使っていませんが・・・ボルボは乗っています。
X-T4と無関係ですが、私の知る範囲ではスウェーデン人による発明はこんなものがあります。

アルフレッド・ノーベル       ダイナマイト
グスタフ・エリック・パーシュ    安全マッチ
アレキサンダー・サミュエルソン コカコーラのボトルデザイン
アンドレ・セルシウス        摂氏温度計
ヨハン・ブリネル           ブリネル硬さ計
スウェン・ウィングクェスト     ボールベアリング
J.P.ヨハンソン             モンキーレンチ
ヨナス・ウェンストローム      3相交流
ルーベン・ラウジング        テトラパック
スヴェン・エリック・シェストランド
ウルフ・リュングレン        カプセル錠剤
エレマ・シュナンダー社      心臓ペースメーカー
カール・グンナー・エングストローム 人工呼吸器
ニルス・ボーリン           3点式シートベルト
ギデオン・サンドバック       ファスナーの実用化
ホーカン・ランス           PCのマウス。
エリクソン社             Bluetooth プロトコル

書込番号:23257241

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/28 20:48(1年以上前)

>fujifilmbanzaiさん
 Xシリーズファンです。少しお邪魔します。

>shigzeoさん
>私の場合、スエーデン生まれですが、当時「スエーデン製」と書いたものはたくさんありました。自分見たいな人が作ったものを自分の国に使えるのは本当に誇るポイントですね。

 shigzeoさんは、テレビ東京の「和風総本家」と云う番組があります。ご存知ですか?
 この番組で、時々特番があり、例えば、スェーデン国内でスェーデン人の家具職人が使っている工具の中に評価の高い日本製があり、これに感謝している映像から始まり、次にその工具を造った日本の職人達と製造工程を映像で紹介し、最後に工具を使う人と造る人の互いの驚きと感謝を映像でコミニュケーションを図っている内容です。
 ここで、問題があるのはこの番組に出ている日本人の大半の職人達が高齢者で有る事です。
 そして少子化の日本では、これら職人の後継者がいない現状があります。
 これでは、この先近い将来、良い日本製を望んでも無理になります。
 この問題は、スェーデンも同じではないでしょうか?


>PaloAltoさん
>問題なのは中国の技術がどんどん進んで……下請けとして安易に任せて来た結果です。
>日本の政府や経済界は真剣に考えないと将来が明るくありませんね。

 実際に今の日本は、農業も製造業も自給自足が出来ない国になっています。怖い話です。
 現に、コロナウィルス発生の中国から部品が入らなくて製造出来ない企業もあります。
 私は、 カメラの大型量販店で日本製の拘り問答したら「今のカメラ関連で日本製を望んだら、欲しい物が無くなりますよ!」と店員にピシャリと言われ無理矢理納得しフィリッピン製xf16-80と中国製T3を購入しました?
 9年前Xシリーズ登場時は、「Made in Japan」に拘っていた富士フィルムの姿勢は、今は存在しません。
 日本製のT2とE2から中国製のT3とE3にモデルチェンジした時も同様のスレ板がありました。私も熱くなって投稿した記憶があります。
 只、GFXシリーズは日本製で行くでしょうね…今のところ?

 思うに、日本のカメラ業界の大半の製品は外国製です。日本製は誠に少なくなりました。この現状では、富士フィルムだけを責められません。
 我々が日本の政府や経済界に求めるのは、 fujifilmbanzaiさんやPaloAltoさんの投げかけた「我々がもっと日本製に拘り続ける事がが大事、その結果として職人を育てることになる」が急務と思います。
 自給自足が出来なくなったら、この国の将来はなくなります。

書込番号:23257259

ナイスクチコミ!10


shigzeoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 21:56(1年以上前)

**shigzeoさんは、テレビ東京の「和風総本家」と云う番組があります。ご存知ですか?

初めて知りました。

**この番組で、時々特番があり、例えば、スェーデン国内でスェーデン人の家具職人が使っている工具の中に評価の高い日本製があり、これに感謝している映像から始まり、次にその工具を造った日本の職人達と製造工程を映像で紹介し、最後に工具を使う人と造る人の互いの驚きと感謝を映像でコミニュケーションを図っている内容です。

なかなか面白そうな内容ですね。自分は趣味とうして、家具などをつくっていますが、日本の道具のシンプルさに驚き、主に使っているようになりました。

**ここで、問題があるのはこの番組に出ている日本人の大半の職人達が高齢者で有る事です。そして少子化の日本では、これら職人の後継者がいない現状があります。これでは、この先近い将来、良い日本製を望んでも無理になります。この問題は、スェーデンも同じではないでしょうか?

スエーデンはやはり同じ問題です。その問題はなかから産んだわけはありません。そとから、子供は要らない世界がジュワジュワやってきたものです。自分のなかから子供をつくらないと、自分も自分の好きな我が国がきえていきます。例えば、私みたいな外人がその分を満たしても、その分は日本人ではありません。その分は子供ができる時でも、日本の子供ではありません。昔の人のやり方、や愛したところやできることはもっと早くきえてしまいsます。

このことについて、自分の意見はかなりかたいのですので、ここで語らないほうがいいとおもいます。ちなみに、自分はナショナリズムが大事だとおもいます。その中、自分の祖先が作った、考えた、礼拝したものを大事にしないと、この世から去っていくしかありません。

今の時代はなんでも手に入れるのは簡単すぐるのです。すぐに手に入ると、スキルはなくてもいきていけるから、とても危険です。何かがあったら、ほとんどの人はすぐに死に向かうしかありません。

書込番号:23257357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/29 00:10(1年以上前)

個人的に品質さえ良ければ日本製でも中国製でもアフリカ製でもドイツ製でもアメリカ製でもタイ製でもなんでも構わないので、今ひとつ日本製に拘ることにはピンときません^^;

確か最終的な組み立てと検査がどこの国で行われたかというだけで生産国表記が変わるので

・主要部品を全部海外製で賄い、日本国内で在日外国人労働者が組み立て・検査を行っていてもMade in JAPANだったかと思います。

・同様に主要部品を全部日本で日本人が生産して、最終的な組み立てと検査だけを中国にいる在中日本人がやったらMade in CHINAだったかと。

「何に拘っておられるのか?」が明確化されないと、なんとなくふんわりした「日本製品幻想」に拘っているようにしか見えなくなりますね^^;
デジタルカメラの場合、根幹の技術は間違いなく日本メーカーが優れていると言って良いでしょうし、それで十分じゃないかなって思います。

書込番号:23257581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2020/02/29 05:33(1年以上前)

むしろ中国製や韓国製の方が喜ぶ日本人が増えてるんじゃないの。
安倍政権に対するイチャモン見てるとホントそう思う。

書込番号:23257709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/29 06:12(1年以上前)

今時 日本製に拘るのもね。。
今は中国製のが、作りが良いの多いですよ。
手を抜いてるのか日本製は雑なの増えてきました。
なのに高い 消費者対応も横柄な日本人も多い 最近はね

書込番号:23257728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/02/29 09:48(1年以上前)

中国製だと買う気が無くなりますね。
国内生産に回帰にしてもらいたいですね。

書込番号:23257939

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/29 10:42(1年以上前)

ボルボは会社自体が中国企業になっているのでは?

たしか、トラック・バス部門だけはかろうじてスウェーデンにありますが、乗用車部門は中国へ売却されたはず。

書込番号:23258037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2020/02/29 11:02(1年以上前)

『何処の国で造ったのか』、よりは『何処の国籍の人が造った』こちらの方が重要じゃなかろうかと。
いやいや、それじゃ国籍による差別だから、

『どんな設計スキルを持つ人が設計して、
 どんな製造・品質環境下で、
 どんな材料品質で、
 どんな作業スキルを持つ人が造った』

のか、が一番重要ですかね。


なので『日本製』と言っても、その内容の真実を知ると、とたんに愕然とする、と言うことが無ければ良いのですが…

書込番号:23258071

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/29 20:16(1年以上前)

>fujifilmbanzaiさん

 2020/02/28 20:48 [23257259]私の投稿
>日本製のT2とE2から中国製のT3とE3にモデルチェンジした時も同様のスレ板がありました。私も熱くなって投稿した記憶があります。
 スレ主NSEFCさん 投稿日2018/09/21 「Made in Japan」をご覧ください。
 T3のモデルチェンジについて、T3が中国製になった件のスレ板です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22125831/#tab

 日本製拘りのお題については、歴史は繰り返しますね。
 富士フィルムXシリーズのカメラ・レンズは「Made in Japan」に拘ってスタートましたが。
 直ぐに拘りを捨てた、外国産にシフトした富士フィルムは罪深いです!
 只、「Made in Japan」に拘っていた私も、年々トーンダウンしています。
 何せ日本製T4を求めても、富士フィルムでは外国産にシフトしている訳ですから、実際買えないのが現実です。

 但し、PaloAltoさんのコメント
>日本の政府や経済界は真剣に考えないと将来が明るくありませんね。
 これは、日本にとって重要な課題です。他人事ではありませんょ!
 「安くても、良い商品なら外国製でいいじゃん!」では済まされなくなるぞ!…の危機感を、私は常に念頭に置いています。

書込番号:23258966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/29 21:15(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
ボルボは浙江吉利控股集団の傘下になりましたが、トラックだけで(T-T)、乗用車もまだ多くをスウェーデンで製造していますよ。
アジア圏内の販売台数より欧州特にスウェーデン国内が多いですから。

書込番号:23259110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/29 22:40(1年以上前)

連投すみません。
Fujirumorsにこんな話が・・・。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-confirms-x-t4-is-made-in-china-and-japan-and-north-america-will-get-the-japanese-version-donald-trump-tariffs-bypass/

Fujifilm North Americaによる公式声明で、次のように述べている。
X-T4はFUJIFILMの標準に基づき、高い品質保証により中国と日本の両方で同じ設備を用いて生産される。
北米在向けは日本からのになる。

書込番号:23259292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/01 11:29(1年以上前)

 「 やっぱり中国製かぁ…」
失われた30年(?)で、日本の経済力や技術力は沈落の一途!(涙
なのに、いまだ多くのマスメディアは、「日本がいかに凄いか!」の垂れ流し。

今や、どこまで転げ落ちていくのかわからぬ現状・先行きでは、他国の方がむしろ安心できるかも・・・?(@@
https://www.mag2.com/p/money/164559

https://www.globalnote.jp/post-1353.html
 

書込番号:23260031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/01 15:32(1年以上前)

>tt ・・mmさん
日本の技術力の凋落はデフレや緊縮財政などという短期的な問題ではありませんよ。
やはり、教育(人の育て方)だと思います。
これは学校だけでなく家庭でのしつけも含んでの話です。
「二番じゃぁ駄目なのですか」とか「世界に一つだけの花」がもてはやされているようでは世界との競争に勝てるはずがありません。
競争を否定・拒否し、上を目指さないのですから技術力が低下しても不思議ではありません。
問題となっているのは世界との差であり、国内経済の話ではないのです。
また、国民一人あたりの総所得も総人口あるいは国民全体の総所得であるレベル以上を対象にしないと、ケイマン諸島と日本を同じ土俵で論じることになります。

前にスウェーデン生まれの方が日本製にこだわっておられましたが、スウェーデンもあのように現在でも役に立っている重要な発明をしているのです。
確かに日本のカメラは現時点では世界一でしょうが、それ以外でも世界の役に立つべく我々はもっと頑張らねばいけません。

X-T4に関係ない話ですみません。
競争という意味では、スマホに席巻されている日本のカメラ業界はしのぎを削る厳しい業界だとは思います。

書込番号:23260506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/01 16:45(1年以上前)

>fujifilmbanzaiさん

日本製が良いと言えばそうですが、
所詮というと何ですがカメラの部品ですから。

それでも中国製は嫌だ!という人がいたら私は聞きたいです。
貴方は食べ物の食材からすべて中国産は除外しているんですか?と。
まあ、かなりの中国産の食材が溢れているわけで、もし中国のモノを嫌うなら体内に入る食材の方を排除するのが先かな。
と、このように
思えば中国製でも品質に問題がなければさほど気になりません。

書込番号:23260669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/01 19:40(1年以上前)

>fujifilmbanzaiさん

 今晩は! またスレ板をお邪魔します!


>北北西の風さん
>X-T4はFUJIFILMの標準に基づき、高い品質保証により中国と日本の両方で同じ設備を用いて生産される。
>北米在向けは日本からのになる。

 北北西の風さん、上記情報ありがとうございます。
 但し、これは、可笑しな話ですよね。
 この、「北米在向けは日本からのになる。」と云う事は、日本製or中国製のどちらを富士は日本向けに考えているのか?…
 この情報から察すると、多分日本向けのT4は中国製ではないかという気が私にはします?
 この中途半端な表現情報「北米在向けは日本からのになる。」を事前に流す事自体が、富士フィルムのカメラ部門は「何を考えているのか」と問いたい。
 我々は知らなければ、中国製で我慢するしかないのに、知れば日本製を欲しがるであろう私の様なカメラオタクがいるのに…。
 繰り返します。私は、T4が両国で生産し、同品質とすれば、迷わず「Made in Japan」ブランドのカメラT4を欲します。皆さんはどうでしょか?

 それから、今回T4はH2が発売しそうなのでパスする予定ですが…富士フィルムに言いたい。
 北米在向けだけではなく日本向けに日本製T4を販売して欲しい…と!

書込番号:23261002

ナイスクチコミ!7


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2020/03/01 20:48(1年以上前)

スレ主さん

本音は、この問題には触れたくなかったのですが。(必ず平等論者からの批判あり)
北北西の風さんの意見に賛同しているので、ノコノコ出てきました。

それがしは、T4が同じ価格で販売されていたら、迷うことなく中国ではなく
日本製を選びます。消費税程度の価格差なら同じ行動を取ります。

このことは、国の信用度とも関わっています。


北北西の風さんの意見。
☆日本の技術のしゆう落は、学校だけてなく家庭を含めた教育の問題。
☆競争を否定、拒否して横並びを求めてる社会。
これらが日本の技術力の停滞してる主たる要因だと言う主張は、的を得ています。

それがしは、学校教育の問題を憂いています。平等とは何か。
運動会のかけっこで、みんなで手を繋ぎゴールインするのが平等でしょうか。
現実は、何の疑問も挟まずに優劣をつけています。

この競争の優劣は認めても、学力の優劣は許さない。
これが現実の学校教育現場(先生と親)の「片寄った」平等主義の最たるものです。

誤解を恐れずに言うと、修熟度別クラスで真の平等を与え、修熟度に合わせた
教育が楽しく無理なく学べ、それが自ずと生徒の向上心を育てると思っています。

東京大学ですら、世界の上位に入れない現実を直視するべきです。 




書込番号:23261169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/01 23:13(1年以上前)

>fujifilmbanzaiさん
また、お邪魔します。

>m2 mantaさん
ごめんなさい。
実はあの後に以下のような記述があるのです。

They don’t say anything about other markets, but my guess is that all other markets will get one made in China
(except of Japan market, which will get the Japanese version).
他の市場については何も言われていないが、私の推察ではすべて中国製になると思う。
(ただし、日本市場を除く。日本は日本製になるであろう)

これを書かなかった理由は、情報源が言ったことではなく、この人の推察なので敢えて書きませんでした。
関税の問題で中国製が高関税をかけられる可能性はあります。
その場合、二つの可能性が考えられます。
1.この人の推察のように日本製があるなら日本製を出荷する。
2.中国製を出荷する。その場合高関税をかけられるが、それは米国市民が負担する。
  このパターンは日本の鉄鋼製品で実際に起きています。
ただ、米国価格が1700ドルと公表されていますので、1.の可能性が高いように思いますが、もしかすると、日本経由で日本製扱いなのかもしれません。
直接だと中国製という扱いにならざるをえないでしょう。

あと、あって欲しくないことですが、米国以外は全て中国製ということもあり得ますね。
私だって同じ値段で中国製と日本製があれば、日本製を選択しますよ。(今は特に)
それは品質問題ではなく、国内産業を維持し、空洞化を防ぎたいと考えるからです。
お金があれば両方買って比べてみます。
私の日本製X-T2は海外で故障しましたが、中国製のX-T3は一万ショットを超えて、ボディも傷だらけですが故障していません。記号通りタフです。

書込番号:23261497

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/02 10:02(1年以上前)

>fujifilmbanzaiさん

 またスレ板をお邪魔します。


>北北西の風さん
>私の推察ではすべて中国製になると思う。(ただし、日本市場を除く。日本は日本製になるであろう)

 北北西の風さん、早速の詳細なご返事ありがとうございました。
 デジカメinfoも観ました。
 「北米以外の市場についてはコメントが無かったが、日本を除いては中国製になる(日本は日本製だ)と推測している。」

 北北西風さんの解説を読むと、米中の貿易関税戦争によっての富士フィルムは北米輸出対策で、中国製では関税が高くなってしまう。その苦肉策として日本でもT4を造ることになった。そのお陰で、日本製T4が日本向けになるかもしれない…と云う事ですね。
 私は、我々の声(クチコミ欄)「日本製の拘り」が富士フィルムに届いたのかと、勝手に思ったりしていました (^O^)
 でも実際に、日本製のT4が日本向け販売になるように願っています。


>北北西の風さん
>私の日本製X-T2は海外で故障しましたが、中国製のX-T3は一万ショットを超えて、ボディも傷だらけですが故障していません。記号通りタフです。

 「一万ショットを超えて…」ですか、私は、フィルムカメラ時代の昔の習性は抜けづ、お散歩撮影に出た時に20〜200枚ショット程度です。従って、持っているカメラは綺麗なもんです。
 私は、欲しくても日本製が無い現状で、中国製のE3とT3を購入しました。両方とも手にして使ってみると、とても品質の良いカメラで満足しています。只ある一点の拘りを除けばですが。
 その日本製に拘っている自分は、恥ずかしながらカメラボディに刻印しているMade in Japanの刻印の有無でしか生産国を判断出来ない未熟者です…これは反省しています。それだけ中国産が優秀になっていると思います。

 日本の企業は日本の将来を見据えて「Made in Japan」が消えない様に努力してほしいですね!?

書込番号:23261964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/02 10:15(1年以上前)

 >やはり、教育(人の育て方)だと思います。

>「二番じゃぁ駄目なのですか」とか

日本人学生留学数が年を追うごとに激減し、また、かろうじて利益を上げている企業も開発投資より せっせと内部保留に精を出すことに余念のない状況では、お先真っ暗ですな。

国会は国会で、モリカケの次は桜だ何だと延々騒ぎ立てるだけ。
それも良いけど、閉塞感ある経済や落ちぶれ続く国際競争力、少子高齢化対策等々の緊急な課題・対策をもっと論議しないでどうすんの?!

上でも出ているけど、こんな日本が今後も続くなら、もう「海外製の方がずっと信頼度が高くなる」のかもね・・・。 (涙

書込番号:23261986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/02 17:24(1年以上前)


そう、その内「えっ?これ日本製なの?がっかり!」って、なるかもね、、、。(>_<)

あっ、もしかしてもうそうなってる、、、?

書込番号:23262557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/02 21:41(1年以上前)

  北北西の風さん
>日本の技術力の凋落はデフレや緊縮財政などという短期的な問題ではありませんよ。
>やはり、教育(人の育て方)だと思います。

そうですね。
なので、「失われた30年?」と、その間を含めて「?」を付けています。(汗
拙い私見ながら、紆余曲折があっても、それまでの日本社会全体には大いなる気概が感じられましたが
バブルで委縮したせいか、以降それが殆ど見られなくなりました。

そして貴殿が言われる優れた教育、それはとりもなおさず民度の高さから派生してくるものでしょう。
上でも出ている留学の話ですが、「近頃の学生に担当教授が、一生懸命留学を勧めても、"別にいいです・・・。" とか
言って一蹴する学生がどんどん増えていて、もう取り付く島がなくなって久しい」。という話が、某日刊紙に載っていましたが
それも、親や社会の鏡でしょうかね?
いずれにしても、これでは例えば超意気盛んな韓中台の学生等に、太刀打ちできる筈もありませんよね。

思うに、バブル以降の日本の凋落ぶりは、一般民衆の民度の低さが露呈し創り上げた「政・官・業」等全体による、
怠慢・おごり、そして超 内向きになった思考のせいかと思いますがどうでしょう?
そもそも「その国の民度以上の政治家は、そこには生まれない」。と言った格言もありますからさもありなん・・・。(涙

さて、「外国製への偏見や見下げ」の思いが もしあるなら、この先の日本はもういつまで経っても救われないでしょう。
以上、タイトルへの関連とはいえ、余談失礼しました。

書込番号:23263015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/02 22:58(1年以上前)

>tt ・・mmさん
>そして貴殿が言われる優れた教育、それはとりもなおさず民度の高さから派生してくるものでしょう。
>思うに、バブル以降の日本の凋落ぶりは、一般民衆の民度の低さが露呈し創り上げた「政・官・業」等全体による、
>怠慢・おごり、そして超 内向きになった思考のせいかと思いますがどうでしょう?

民度って何でしょうか?
日本人の民度は本当に低いのでしょうか。
その民度の低さが政府、官僚、業界レベルを下げる原因であるということでしょうか。

ご存じないかもしれませんが、中国では反日派の人でも「日本の民度は高い」という評価です。
決して今行けとは言いませんが、一度、中国へ行かれてじっくりとどのような国であるのか、ご自分の目で確かめらることをお勧めします。
また、その他の国でかまいませんが、一度、外国から日本という国を見つめ直された方がよろしいかと。

すみません。多くの方々には関係ない話でした。
X-T4の中国製製品も日本の設計、日本製と同じ品質の部品、同じ製造方法、同じ品質管理、同じ検査方法を採っていると思いますので、私はX-T3の実績からも信頼しています。

書込番号:23263198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/02 23:52(1年以上前)

  北北西の風さん
為になるお話を、ありがとうございました。

>決して今行けとは言いませんが、一度、中国へ行かれてじっくりとどのような国であるのか、ご自分の目で確かめらることをお勧めします。
>また、その他の国でかまいませんが、一度、外国から日本という国を見つめ直された方がよろしいかと。

不肖ながら、生涯これまで海外旅行が自由化されて程なくより、中国を含め5大陸にまたがり色んな国を訪ね、自分なりに思いを致して参りましたが、貴方様の様には行かなかったということでしょう。

書込番号:23263291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/03 00:05(1年以上前)

tt ・・mmさん
上から目線の、教えてやる調の輩は相手にしない方が良いですよ。

さて、「日本製でなければ」とか言ってる方々が幅をきかせている様な国では、この先が知れてんね!(*_*)
いずれにしても、もう、日本、可哀想、、、。

書込番号:23263306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/03 01:33(1年以上前)

人件費で見れば日本と中国の関係性は逆転してきていると聞きますから(既に都会同士なら日本の方が人件費が安いとも)、これから放っておいても中国製より日本製の方が多くなるかもしれません。
歯ブラシの植毛を中国の下請けで日本人だけでやっている日本工場が有るそうですし。

日本は長引いた不況のために、節約と無難に切り盛りすることしかやり方を知らない上層部が占める企業が増えたことが一番技術発展に影を落としている印象ですから(フジはまだ尖ってる方でしょうけど)、技術立国日本の復権にはその辺一新しないとどうにもならないかもですね。
開発の仕事がしたくて大手メーカーに入ったら開発部がコスト低減のために下請けに仕事を丸投げするばかりでほぼ自社新規設計していなかったから辞めたって人もいますから。

書込番号:23263381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング